JPS5992145A - 粒状造型材料の圧縮成形装置 - Google Patents

粒状造型材料の圧縮成形装置

Info

Publication number
JPS5992145A
JPS5992145A JP58191093A JP19109383A JPS5992145A JP S5992145 A JPS5992145 A JP S5992145A JP 58191093 A JP58191093 A JP 58191093A JP 19109383 A JP19109383 A JP 19109383A JP S5992145 A JPS5992145 A JP S5992145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow body
pressure
housing
hollow
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58191093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219739B2 (ja
Inventor
フイツシヤ−・クルツ
タンナ・ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Georg Fischer AG
Original Assignee
Georg Fischer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Georg Fischer AG filed Critical Georg Fischer AG
Publication of JPS5992145A publication Critical patent/JPS5992145A/ja
Publication of JPH0219739B2 publication Critical patent/JPH0219739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C15/00Moulding machines characterised by the compacting mechanism; Accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は模型装置上に緩く注入した造型材料の表面にガ
ス状媒体の圧力衝撃を作用ざt!ることにJ、り粒状造
!f9 +Aわ1、特に鋳型材料を圧縮成形づる装置に
関J゛るものである。
ガス、特に圧縮空気を通過さ(↓るlこめに、/、rか
んず(、膜または用1形閉鎖部(AにJ、つて聞1−1
が覆われていて、これにまり聞[1断面の開閉が行われ
る装置1“qが知られτいる。
サベてのこのJ、うイ多−駅tf’rにおいCF、I、
全通路を使用覆−るという条イ?1−ドにおい(゛月1
1部(Δの行程は、IJ +に部月が膜、弁板等である
場合+、7. l;L、間口断面積にJ、って決まる。
間口断面積が人きい稈封1に部材の行程は大きくイCる
ことかh2められ−(いる、。
しかし、大きい行程は、通路の刈払が大きい場合、特に
迅急に聞く装置?の揚台にCI 、9.f+ 11.’
1間でほぼどんと達成不可能である。
本発明の目的は、かかる技術の現状から出発して、断面
積が大きい場合でイう行程を1iA小に紐持りることが
でき、かつ全供給1’/4の供給をIi4小作用11,
1間で達成することができる装置を117ることにある
かかる本発明の[目的は特許請求の範囲第1J11記載
の装置により達成される。
特o′「請求の64?囲第1項記載の装置の追加の1S
J徴J> J:ひ訂1A11は実施態様項に示されてい
る。
11−力空間内にtv数個の中空体を延(1゛させて配
量じて通路断面を個々の断面に分割すると、これらの中
空体に」ニー)て複数個の独立の通路が形成され、これ
らの通路の周囲にtit作動状態において供給すぺ込月
−力媒体が激しく当たる。かくして、↓4止部4Aの行
程の決定にとって個々の中空体の通路の断面積のみが決
定的イiものと<’Lす、従って」4由部月の行程は比
較的小さくイfす、この結果通路の開放時間ノ]〜最小
になる。
次に本発明を図面を参照して例について説明づ−る。
第1〜/1図(Jそれぞれ本発明の特徴を右する装置の
実1it!i例であって、封11−面1は杓数個の中空
体2のpHll 5にJ、−)で形成されでいる。これ
らの中空142 LL riに1hl1間してハウジン
グ3内に取付けられているので、これらの中空イホの間
隔にJ:つて中空空間4が形成され、中空空間4とハウ
ジング内部15ど(31分1ii112きれ−Cない空
間を一トする。封止面1とは反対側の聞1−16はハウ
ジング3のりL ’J’J12−.向(〕゛(造型材料
の−1一方の型空間内に聞1−11)(いる。この際こ
ねらの中空体2は、これらのす111腺が!−71J平
(1に延在づ゛るように配r゛1りる3、l〕かし、こ
れらの軸線を互に放射状に延在さけることも【パさる。
月11而1どは反対側の中空体2の端部6(、Lハウジ
ング3の一部分と緊密に連結されていて、ハウシンη壁
の一部分を形成J−る11斤圧力間内に延在する中空体
2の長さおよび間隔、従ってこれらの中空体2の間の空
[110,1、複+7!個の中空体にお(〕る通路断面
梢の含泪に」、−)τノC右される。この際通過りる圧
力媒体の1r!i的損失が小さいという条件を満/、:
 −41必要があるのは明らかである。
第1図に示寸本発明装首の例で+、Ji J、il I
+一部材7として板状ビス1〜ンが設置ノられており、
i二の(ル状ビス]〜ンは重信を■1約Jるためにブラ
インドホール状くほみ8を右[ハ刊11−側を「ラス1
−マーで被覆Jるのが好まl)い。
この板状ビス1−ンは月庄ハウジンク9内に、このビス
l〜ンが周囲の封止ハウジング内面10に対し−(小さ
イr逅ひを右しくいl緩く菌内されるように、11’&
 f=Hjられている。適当な遊びは0.1〜0.31
11111の間隙であることが分った。
ビス1−ンの案内性1)lに影%iiを与えるために、
かかるビス1〜ンの周囲の筒状表面を皿形にへこませる
ことができる。
1411ハウジング9暮、1補強(111を介して装置
ハウシング3と連結されている。ビス1〜ン7に圧縮ガ
ス例えばバ縮空気を作用さUるために、制御ライン12
がハウジングの7:、114を貫通して封II−ハウジ
ング9内に案内されており、制御ライン12は弁13を
介して図示して<iい制fit装首に連結Jることがで
さる。弁131.L空気1二、油圧または電気により作
動ざlることができる。IJiy而1内面集められてい
る中空体2の管端F)は月11−面となる。
1=J +ト面1ど(ま反ス・1側の中空体2の開口6
はいずれ−しハウジング3の出[1部16内に開口して
いて、聞[16はその周囲にa3いてハウジング3の底
部17と緊密に連結している。この出口部16は第1図
に示J例では7ランジ)1!結部18を具えており、こ
の連結部は例えばハリ装置ir/ど連結Jるために形成
さねている。また他の従来の連結手段す使用でさ・る、
ハウジング3の側面にはハウジング内i’jl 1 !
i内に達Jるように供給媒体供給ライン19が設()ら
れCおり、この供給ラインには所要に応じて弁20を装
置することができる。
第2図は第1図のA −A線に沿っ′(切断した中空体
装置2の断面を示ず。第2図では中空体2は一部分は等
しく一部分は等しくない円形断面を有する管として配置
されている。しかし、これらの中空体は多角形断面を有
り°ること−b ′C” tV 、かつ/またCJiぞ
の長さ方向に円錐形に拡開さILること(プできる。こ
れらの中空体2の軸線は!iに平f−i kT延在ざU
て設りる。これらの中空体2の水平r41i而従っ(こ
れらの中空体2の間の間隙4のlli 1rii IJ
供給媒体の流れ特性によって大きく左右される。従って
、これらの中空体のfJJi面を一1iYの中空体に関
して外側から内側に向【1て変えるのが流れ1−学ト有
利であることがある。11っ較的大きい中空1ホjvi
而21は横断横木22にJ:って分割Jるのが右利(パ
あっ′C1この場合に【、1月11一部材7に加わる圧
力の分割が達成される。
第こ3図(、Lり′11図と161様な型テ(の本発明
装置の他の例を承り。第3図て゛(,1中空体2aは放
射状に配置されており、この場合にこれらの中空体は円
筒形にJることができ、J:だ円錐形に拡開させること
b ’c bる11月IL 1r111内で中空体G2
f 5a −1−に載1dされている月11部材78は
閉鎖された封止部材としで形成(きれ−Cいる。この月
11一部口7aには月1L面1の側の内側に封jト圧力
を受(ノるための補強板23を%Qiる。人さくz j
jl inを回避りるために軽金属また(31プラスチ
ツク/)+ rう製造した適当な形状の補強(k23を
取イ・hJる。月11部月78の内側に圧力が加えられ
てイcい状態にお(′)る形状の安定性を充分イ^i+
ll’−Slるために(:L1充分に大きい1^1右剛
1イLを有しているがmm1)1である祠r1を選定す
る。補強した[ラストマ〜を使用するのが好ましい9゜
また、この月11部材7aの中空空間24にペース1〜
状物質または過当イ「流体客を充」)1しておいて、J
「力の1111えられていない状態における剛性を改善
するど」(に中空空間をCぎるだ1)小さく保J、¥ 
Jることができる。
第3図に示ず例で使用Jるハウジング3aはイの土面2
!i土に封止部材78川の月11ハウジング9aを具え
る。この月11ハウシング90はハウジング3aど着脱
自在に連結1JるのがIJ利Cある。
ハウジング3aの側面(こは供給仙1体用例え(ま1柑
1空気用の供給ライン26を設(Jる。この供給ライン
26には弁27が装@され−(いC1この弁にJ、つ(
供給ライン26を開閉したり絞ったりJ−ることがC・
きる。中空体2aの出口側端部28は円筒形出[1部2
9内に開口しており、この出1]部には連結部30ど連
結づるため(Jフラノンが説【)られ(いる。出[゛1
側9;■部28は底部31ど緊密に連結されており、底
部31番、i tli ITI Nl! 29と緊密に
連結され−Cいる。しかじ出「1部29を段重)ずに中
空体2aの端部28をハウジングの底32ど自接連帖り
ることt)できる1、またこの場合には中空体2aの間
の間隙の合h1が複数個の中C1体の通路の断面から求
めた總断面梢ど少<K くとも同じ人ぎさであるという
要件をf!! /、ニア必鼎h<ある。これ(こJ、り
供給媒体が妨害を受(ノリ゛に通過りることが保証され
る。
第4図(、目)、 !l!j製)Δ用型装置と相み合わ
Mlこ本発明装置どtの一=−例を示り。
ハウジング31)の1部1;t LV 37で覆われて
d3す、ここにJ・j+I而1面ある。第1図の場合に
は月庄面1はε1゛11図の場合と類似していて、供給
媒体の作用方向に延白しr5に離間している中空体21
)の複数個の端511から形成され(いる。これらの中
孕142 b (r)VXt F) 111J同様1コ
i) +l−面を形成する。
これらの中空体2 +1の出目端部331Jその外周“
−a3いて出口部35の底部34と緊密に連結さfして
(Aる。
?J:た出[1部35はハウジング内 ++の底部36
と一体1こ組み合わ1!られていて、伶37おにび封止
部材7])と−緒にハウジングの内部空間41を画成す
る。
II +l一部ロ71)としては1模とした板が段重す
られており、この仮は一方の側ではハウジングのf13
7で曲/7 (f) 11111 ’e tJ、 :l
・l It: IN 3(Iテ広範囲ニIIT C!j
されて6sる。
膜71+に制御a11空気を作用さlシるために;1.
す御ライン39を1−1 +L ¥、〜38に通lハ弁
40を介して制御空気を作動ざ口ることがrきる。弁4
()は空気1l−1)1シ圧11(!びに電気ににつで
作動ざILることができる。ハウジングの壁に(ま側面
に++(給媒体用例λば汀■ii空気用の供給ライン4
2を設【]る。供給ライン42に取(illJた弁43
は操作状況に応じてハウジング内部41への圧縮ガスの
供給を一定(9二鞘t、’r シたi′)中11ji 
シに番′)りることがでさる。
第4図に型具R’/どの引立体としr小した本発明装置
、’/i′(:11、型装置(5:連結Jるためのト喘
部をイー1するハウジング3()を貝λる、。
型装f71J、光唄枠44、ハリ枠45および模型1ニ
ツト46 il及びにこれらの11N′1体を1下動り
るためのシリンダ装置47から構成されている。
造型材P1を48で示し、ンー1人した造型4.II 
IF+1の1−′hのハウジング3bに排気ライン49
をAU f’J、この1ノ1気ラインに弁50を112
 ti 1.jる。これにJ: i’)、11縮ガスの
注入後に造型材料トに残留Jる1]:縮ガスを、!V!
装置F、1を下降さける前に、釈放′りる(二とがぐ【
\る1゜次いでこの組)“7体を分1)illJる。
本発明具1uの作用過程は次の通り(゛ある。ガス状碌
f本を輸送す′る必要があるという前提から出発して、
所定圧力をイiする圧力媒体を制御ラインを軒1月+t
 nl! 4イに作用さげ、この月11部材を封止面(
4:緊jl:A;に(:1#トさける。次いで供給媒体
を供給ラインを経てハウジング内、′?1′/、↑わら
F「力空間内に>9人りるど、狭11°゛tは供給媒体
を通すため即15圧力衝撃を加えるl、゛めの?)(猫
がeきた状態にイ)′る。
制御211 媒体のII力を供給媒体の圧力ど等しくす
ることノJ−でさ、この際両媒体をIr1lし−bのど
りることがC′きる。
制1allかを〜作動(ぎE!ることにより制御ライン
の圧77を(+に 1’ざ)Lるど、月1ト部材の制御
側り二比較的大きい力と【7′(作用しているJ「力が
11℃トリーるので、L−1+l一部祠のrF圧力間側
に作用づる力が大きくなり、甲11i状態が(d! h
 /L Iglに月1に部材は急激に持−1こげられ、
かくしてfl給媒体は圧力# ilど]ノで出て(うく
JJ 、+1部(イの作動を疫えることにより圧力衝撃
効用を変えることができ、この際l■、力の強さも成形
物の強さ一1〕境・えることがeさる。
【図面の簡単な説明】
第1図は板状ビス1−ンである月11一部4Aを員ンた
本発明装置mの一例の断「11図、 第2図は′1XS1図の装置Nの中空体装置?IをA−
A線に沿っτ°切断したWi面図、 第3図は閉鎖された月1ト部祠を貝えl、:不発明1・
4首の一変形例の…i而面、 第4図は膜状月11一部材を貝えかつ型ハ縮成形−1ニ
ッ1〜に組み合わけた不発明しくぎCの他q)変形例の
…i面図である。 1・・・ J−4+に 面 2、2a、2b・・・中空体く中空体装置1”)°)3
、3a、 3b・・・ハウジング(!ム11′/ハウジ
ング)4.4a・・・中空空間(間隙) 5、5a、 5tl・・・端(中空体端、管端)6・・
・1til r、l (端部、管端部)7、7a、 7
b・・・月1に部祠(7a・・・ビス(・ン、7(1・
・・膜)8・・・くばみ     9,9a・・・」4
11ハウジグ10・・・J、4 II:ハウジング内面
11・・・補強月     12・・・制御ライン1;
3・・・弁       14・・・ハウジングの蓋1
])・・・ハウジング内部 16・・・出「117・・
・底部      18・・・フランジ連結部19・・
・供給ライン   20・・・弁21・・・中空体断面
   22・・・横木23・・・1111強仮    
 24・・・中空空間25・・・ハ「シリンダH−3a
の」二面26・・・供給ラーtン   27・・・弁2
I(・・・出口側端部   29・・・ili I:]
部30・・・連結部     31・・・底部32・・
・ハウジングの底 33・・・出「1端部34・・・底
部      35・・・出「1部36・・・1氏部 
     31・・・蓋(ハウジングの蓋38・・・封
止蓋     39・・・制御ライン40・・・弁 41・・・ハウジング内部(ハウジングの内部空間)4
2・・・IJt給ライン   43・・・弁44・・・
充填枠     45・・・型枠46・・・模型ユニッ
1−47・・・シリンダ装置4f+・・・漬CI’ +
A )I’l     49・・・排気ライン50・・
・弁。 特許出願人   ゲAルク・フイツシI!−・アクブ1
ンゲ1ルシャフト 代11人弁理−1杉  (・1  暁  六 〇“、5
、・)′ 12/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通路にJ:ってHに連結された圧力室と型装置i’
    lど/)冒うなり、前記通路を閉鎖部Hによって開閉で
    きるようにした閉鎖系内で、型枠内の模型板Vに綴く2
    1人した造!19月利の表面にガス状媒体の圧力衝撃を
    作用さUることにより粒状造Jl’l 4A Nil、
    特に鋳型材料を汁縮成形する装[lツにJ’iいて、 M閉通路は通路方向に延在しかつ111r記圧力室内に
    nにN1間して開口する個々の中空体(2,2a 、2
    b )により形成されており、前記中空体(2,2a 
    、2b )の一端はその長さの一部分にわたって前記圧
    力室内に延在しかつその他端(ま前記型装置に向いてい
    て、前記j〔乃至゛内に延イIJる前記−暢1の開[1
    は共通の月11部祠によって覆われているCどを特徴と
    げる粒状造型材料の圧縮成形装置。 2、^αα山中空体2.2a 、2b )が管状で丸形
    または多角形の断面をイJりる’I’l ft請求の範
    囲第1項記載の装置。 3、前記中空体(2,2a 、2b )が型側仝;):
    に向けて円錐形に拡開している特許請求の範囲第1項ま
    たは第2 ’rl Nl!載のG i+’(。 4、前記中空141(2,2b)の軸線が本′?1的(
    、二7ンに平行に−,配置f′?A 4N ’?:イ6
    4’f nT n1N−J?、(7) gQ 1jil
     dj1〜3項のいずれか一つの項に記載の装置。 5、前記中空体(2a)が成用状に配置i’/され(い
    る特許請求の範囲第1〜/1項のいずれかm−)の項に
    記載の装置。 6、前記中空体(2,2a 、2b )がTI IL 
    ’Wjシい断面(1夕よび/J、たは異イにる1ili
    面を右りる特許請求の範囲第1〜5項のいずれか一つの
    瑣に記載の装置6゜ 1、前記中空体(2、2a 、 211 > /1Jr
    il心円周」に配It日きれ−(いる特許i+i’+求
    の6j’r囲第1・へ・6項のいり”れか一つの項に記
    載の装置1°イ。 8、圧ツノ空間内に延在υる中空体(2,2,’l。 21))の良さの内聞に流れ媒体を激しく当てることか
    できる特R’f K^求の範囲第1〜7項のいずれか一
    つの項に記載の装置。 9− ’1tll K11111部4Aを空気1fにJ
    、り制御できる特a’r g+’f求の範囲第1〜B 
    ]Fiのいずれか一つの項IL it、’載の装置、。 10、ガス状媒体の圧りが前記封1ト部材(7゜7a、
    71+)の制御側と圧力空間側どにおいて等しい大ぎさ
    である特許請求の範囲第1〜9頂のいずJlか一つの項
    に記載の装置。 11、1jii記圧力空間内の圧力が制御可能である特
    i’I Kl’l求の「れ間第1〜1010のいずれか
    一つの項に記載のt装置。 12、前記月11一部+4 (7,7a 、 7b )
    の行程、従って0「μm)媒体の通過用が調節可能であ
    る特R’l晶求の115囲第1へ・11項のいずれか一
    つの項に記載の装置”7 。
JP58191093A 1982-10-15 1983-10-14 粒状造型材料の圧縮成形装置 Granted JPS5992145A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6014/82A CH664914A5 (de) 1982-10-15 1982-10-15 Einrichtung zum verdichten einer masse von koernigem formstoff.
CH6014/82-5 1982-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992145A true JPS5992145A (ja) 1984-05-28
JPH0219739B2 JPH0219739B2 (ja) 1990-05-02

Family

ID=4302856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191093A Granted JPS5992145A (ja) 1982-10-15 1983-10-14 粒状造型材料の圧縮成形装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4565235A (ja)
EP (1) EP0106220A3 (ja)
JP (1) JPS5992145A (ja)
CA (1) CA1205974A (ja)
CH (1) CH664914A5 (ja)
CS (1) CS237344B2 (ja)
DD (1) DD219130A5 (ja)
DK (1) DK476483A (ja)
PL (1) PL140303B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH666426A5 (de) * 1984-06-25 1988-07-29 Fischer Ag Georg Formanlage.
ES2006861A6 (es) * 1988-03-21 1989-05-16 Lopez Foronda Fernandez Vicent Mejoras introducidas en campanas de aire para moldeo por onda expansiva.
AU644702B2 (en) * 1990-12-14 1993-12-16 Sintokogio Ltd. Compressed air blowing apparatus for use in green sand mold molding facility
US8397745B2 (en) 2007-02-12 2013-03-19 Colt Irrigation, LLC Fluid activated flow control apparatus
US9341281B2 (en) 2007-02-12 2016-05-17 Colt Irrigation Llc Fluid activated flow control apparatus
US10088849B2 (en) 2014-01-23 2018-10-02 Colt Irrigation, LLC Fluid activated flow control apparatus
US9599286B2 (en) 2014-01-23 2017-03-21 Colt Irrigation, LLC Fluid activated flow control apparatus
US10571937B1 (en) 2014-01-23 2020-02-25 Colt Irrigation, LLC Valve control apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58500474A (ja) * 1981-04-02 1983-03-31 ベ−エムデ−・バ−ディッシェ・マシ−ネンファブリ−ク・ドゥルラッハ・ゲ−エムベ−ハ− 型砂の空気圧圧縮法及び装置
EP0170765B1 (de) * 1981-12-28 1988-08-31 BMD Badische Maschinenfabrik Durlach GmbH Vorrichtung zum Verdichten von Giesserei-Formstoff
CH648225A5 (de) * 1982-10-01 1985-03-15 Fischer Ag Georg Verfahren und vorrichtung zum verdichten von koernigen formstoffen, insbesondere giessereiformstoffen.

Also Published As

Publication number Publication date
DK476483D0 (da) 1983-10-14
DD219130A5 (de) 1985-02-27
CS237344B2 (en) 1985-07-16
EP0106220A2 (de) 1984-04-25
PL244155A1 (en) 1984-07-02
CS736483A2 (en) 1984-06-18
EP0106220A3 (de) 1985-05-15
PL140303B1 (en) 1987-04-30
JPH0219739B2 (ja) 1990-05-02
US4565235A (en) 1986-01-21
CA1205974A (en) 1986-06-17
CH664914A5 (de) 1988-04-15
DK476483A (da) 1984-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5992145A (ja) 粒状造型材料の圧縮成形装置
AU4128393A (en) Multi-cavity dispensing refill cartridge
DE102010033858A1 (de) Gehäuse für eine Ultraschall-Messeinrichtung zur Messung eines Fluidflusses und Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses
DE102004041699A1 (de) Vorrichtung zur Geräuschübertragung in einem Kraftfahrzeug
EP0793216A2 (de) Druckkammertreiber
DE102005042250A1 (de) Feuerlöscher
EP0659295B1 (de) Behälter mit werbeträger
DE2014969A1 (de) Kombinationseinrichtung für eine Atemmaske
DE473294C (de) Membran-Schallsender zur Erzeugung von Schallsignalen in regelmaessiger Aufeinanderfolge, bei welchem zwischen dem Vorratsbehaelter fuer das Druckmedium und dem Schallsender ein Zwischenbehaelter eingeschaltet ist
EP0858565B1 (de) Gaseinlassvorrichtung für eine beschichtungsanlage
DE60020449T2 (de) Gleichdruckerzeuger
DE3403245A1 (de) Wachseinspritzeinrichtung zur herstellung von in feingiessverfahren einsetzbaren wachsmodellen
DE3318709C1 (de) Tastenblasinstrument
DD283874A5 (de) Signalhorn, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
Simon Kourotrophos. Cults and Representations of the Greek Nursing Deities
DE20112812U1 (de) Zerstäuber
US1027784A (en) Tender end sill.
DE4305570A1 (ja)
DE4228513A1 (de) Luftfeder
JPS629057Y2 (ja)
DE1904473U (de) Fassartiger behaelter.
AT247076B (de) Schalldämpfer, insbesondere für Brenneranlagen mit pulsierender Verbrennung
DE1597034A1 (de) Verwendung von Stimmplatten mit nur einer Tonzunge fuer Akkordeons und aehnliche Zungenmusikinstrumente
USD43222S (en) Design for an automobile-horn
DE931054C (de) Gehaeuse fuer Lautsprecher und andere Geraete