JPS599213B2 - イオン衝撃装置 - Google Patents
イオン衝撃装置Info
- Publication number
- JPS599213B2 JPS599213B2 JP51105274A JP10527476A JPS599213B2 JP S599213 B2 JPS599213 B2 JP S599213B2 JP 51105274 A JP51105274 A JP 51105274A JP 10527476 A JP10527476 A JP 10527476A JP S599213 B2 JPS599213 B2 JP S599213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ion bombardment
- coil
- discharge
- bombardment device
- cathode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 title claims description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 8
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は被加工物にイオン衝撃して溶解、分解等する装
置に関する。
置に関する。
従来、液状炭化水素等に熱エネルギ、圧力等を作用して
分解ガス化する装置が公知であるが、分解効率が悪く、
装置は大型かつ複雑なものであつた。
分解ガス化する装置が公知であるが、分解効率が悪く、
装置は大型かつ複雑なものであつた。
本発明は真空中もしくは低圧気中でイオン衝撃して分解
等の加工をするもので、イオン衝撃をより効果的Oこ行
なうよう、陰極電極を改良したものである。
等の加工をするもので、イオン衝撃をより効果的Oこ行
なうよう、陰極電極を改良したものである。
即ち、本発明の特徴は、1 0 −”〜1 0 Tor
rの気圧中で放電(主としてグロー放電)させることに
よりイオンを生成し、陰極電極は通電方向にインダクタ
ンスが変化する構成とし、例えば、電極先端をコイル巻
きとし、イオンを被加工物に集中衝撃するようにしたも
のである。
rの気圧中で放電(主としてグロー放電)させることに
よりイオンを生成し、陰極電極は通電方向にインダクタ
ンスが変化する構成とし、例えば、電極先端をコイル巻
きとし、イオンを被加工物に集中衝撃するようにしたも
のである。
以下一実施例図により説明する。
1は処理容器で、外部と遮断され、排気口2を通して真
空ポンプにより内部を減圧し、グ吊一放電ができる伏態
10−2〜10Torr程度とする。
空ポンプにより内部を減圧し、グ吊一放電ができる伏態
10−2〜10Torr程度とする。
3はW線等の放電陽極で、ガラス管4等で絶縁して容器
1内に挿入し、5は対極の陰極で、同様にガラス管4等
Cこより絶縁して挿入してある。
1内に挿入し、5は対極の陰極で、同様にガラス管4等
Cこより絶縁して挿入してある。
陰極5の先端は巻径が次第に大きくなる逆三角形状のコ
イル巻きした部分6を具え、通電方向にインダクタンス
が変化するようCこ構成されている。
イル巻きした部分6を具え、通電方向にインダクタンス
が変化するようCこ構成されている。
陰極は耐熱材の例えばTa,W線で作られる。
高電圧の放電用電源は前記陰陽極3,5間に設けられる
。
。
8はイオン衝撃して分解する被加工物で、陰極の逆三角
状コイル巻部分6の中心延長線上に配置される。
状コイル巻部分6の中心延長線上に配置される。
9は所要の媒体ガス供給ノズルである。
処理容器1内を前記した所要の気圧に排気減王して後、
また要すればノズル9からアルゴン、窒素、ヘリウム等
の不活性ガス、あるいは空気、炭酸ガス等の酸化性ガス
、水素、重水素Dの還元性ガス等を供給して所要の雰囲
気を作り、維持させる。
また要すればノズル9からアルゴン、窒素、ヘリウム等
の不活性ガス、あるいは空気、炭酸ガス等の酸化性ガス
、水素、重水素Dの還元性ガス等を供給して所要の雰囲
気を作り、維持させる。
そして陰陽極3,5間に高電圧を加えて放電させる。
放電は主としてグロー放電であるが、放電領域は陰陽極
間の点線で示すような範囲に行われ、周りのガス、微粒
子、金層蒸気、その他がイオン化して多量のイオンを発
生する。
間の点線で示すような範囲に行われ、周りのガス、微粒
子、金層蒸気、その他がイオン化して多量のイオンを発
生する。
なおノズル9からガス供給はこの放電領域に供給される
と効果的で、ノズル9先端をこの放電領域に近接開口す
るよう工夫するとよい。
と効果的で、ノズル9先端をこの放電領域に近接開口す
るよう工夫するとよい。
かくして放電によって発生したイオンは、主として陽イ
オンは放電々界を陰極6tLこ向けて飛翔し、陰極コイ
ル6内に飛び込む、飛び込み方は点線で示すように中心
のコイル6に向けて周りから集中するようにして飛び込
み、コイル6中にビームを形成するようになる。
オンは放電々界を陰極6tLこ向けて飛翔し、陰極コイ
ル6内に飛び込む、飛び込み方は点線で示すように中心
のコイル6に向けて周りから集中するようにして飛び込
み、コイル6中にビームを形成するようになる。
そしてコイル6は図のよう逆三角形状に形成されてある
から、コイル内に集中したイオンはイオン同志衝突した
り、反発したりして、コイル6の逆三角の径の大きい開
口から噴出し、コイル中心線上に集中し、一本線に絞ら
れた状態、ビームとなって対向配置した被加工物8に衝
突する。
から、コイル内に集中したイオンはイオン同志衝突した
り、反発したりして、コイル6の逆三角の径の大きい開
口から噴出し、コイル中心線上に集中し、一本線に絞ら
れた状態、ビームとなって対向配置した被加工物8に衝
突する。
ビーム径は1mvt9!3程度には容易に集中し、被加
工物8を局部的に照射し加熱し、溶解、分解等をするこ
とができる。
工物8を局部的に照射し加熱し、溶解、分解等をするこ
とができる。
例えば2Torrのベルジャー内の窒素ガス中で陰陽極
間に3 0 0 0 V ,7 5 rn Aの放電を
行ない、石炭にイオン集中衝撃させた。
間に3 0 0 0 V ,7 5 rn Aの放電を
行ない、石炭にイオン集中衝撃させた。
このとき石炭の分解によりH,,+H 6C6を24係
を得ることができた。
を得ることができた。
従来石炭の熱分解によっては12係程度の収率であった
のに比較して極めて高収率であった。
のに比較して極めて高収率であった。
このように放電Cこよって簡単にイオンビームが得られ
、被加工物に衝突さすること番こより、高温の加熱が容
易にてき、溶解、分解等が効率良く行える。
、被加工物に衝突さすること番こより、高温の加熱が容
易にてき、溶解、分解等が効率良く行える。
またコイル6の形状によってビームに絞りを与えたりす
ることもでき、目的加工に応じて任意にビームの発生、
照射ができる。
ることもでき、目的加工に応じて任意にビームの発生、
照射ができる。
なお、コイル6は図のように逆三角形に形成することが
、ビーム照射の効率を高めるが、長さ方向に同径の筒状
にコイル形成してもイオン照射はできる。
、ビーム照射の効率を高めるが、長さ方向に同径の筒状
にコイル形成してもイオン照射はできる。
また陰陽極の極性を反転して陰イオンビ1−ム(電子を
含む)を照射することもできる。
含む)を照射することもできる。
そして本発明によれば、極めて効率の良いイオンビーム
の照射ができ、ビームは電極コイル形状によって集中さ
せたり拡げたり任意のビーム照射ができ、被加工物に衝
突させること0こよって高温加熱して、溶解、分解がで
き、また拡散、イオンプレーテイング、溶着、溶接、焼
結、その他任意の加工が効率追くできる効果がある。
の照射ができ、ビームは電極コイル形状によって集中さ
せたり拡げたり任意のビーム照射ができ、被加工物に衝
突させること0こよって高温加熱して、溶解、分解がで
き、また拡散、イオンプレーテイング、溶着、溶接、焼
結、その他任意の加工が効率追くできる効果がある。
図面は本発明の一実施例構成図である。
) 1は処理容器、2は排気口、3は陽極、4は絶縁
ガラス管、5は陰極、6は1呉極コイル部分、7は絶縁
ガラス管、8は被加工物、9は気体供給管である。
ガラス管、5は陰極、6は1呉極コイル部分、7は絶縁
ガラス管、8は被加工物、9は気体供給管である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 陰陽極の一方の電極先端に通電方向にインダクタン
スが変化する部分を設け、10−2〜10T orrの
気圧中で放電を行い、前記一方の極のインダクタンスが
変化する部分よりイオンビームの衝撃をするようにした
ことを特徴とするイオン衝撃装置。 2 特許請求の範囲第1項の通電方向番こインダクタン
スが変化する部分としては、線電極をコイル巻きして成
ることを特徴とするイオン衝撃装置。 3 特許請求の範囲第1項または第2項の通電方向にイ
ンダクタンスが変化する部分としては線電極を逆三角形
状にコイル巻きして成ることを特徴とするイオン衝撃装
置。 4 特許請求の範囲第1項の1 0−2〜1 0 To
rrの放電雰囲気は任意の気体、混合気体で供給気体で
、維持形成されることを特徴とするイオン衝撃装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51105274A JPS599213B2 (ja) | 1976-09-02 | 1976-09-02 | イオン衝撃装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51105274A JPS599213B2 (ja) | 1976-09-02 | 1976-09-02 | イオン衝撃装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5331296A JPS5331296A (en) | 1978-03-24 |
JPS599213B2 true JPS599213B2 (ja) | 1984-03-01 |
Family
ID=14403078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51105274A Expired JPS599213B2 (ja) | 1976-09-02 | 1976-09-02 | イオン衝撃装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS599213B2 (ja) |
-
1976
- 1976-09-02 JP JP51105274A patent/JPS599213B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5331296A (en) | 1978-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4814986B2 (ja) | カーボンナノチューブ成長方法 | |
US4619691A (en) | Method of manufacturing ultra-fine particles | |
US4980610A (en) | Plasma generators | |
US7557511B2 (en) | Apparatus and method utilizing high power density electron beam for generating pulsed stream of ablation plasma | |
EP0099724A2 (en) | Deposition of coatings upon substrates utilising a high pressure, non-local thermal equilibrium arc plasma | |
JPH0973997A (ja) | レーザ熱プラズマ方法 | |
JPS599213B2 (ja) | イオン衝撃装置 | |
JP3454384B2 (ja) | イオンビーム発生装置及び方法 | |
JPS5929031A (ja) | 基質上にコ−テイングを析出するための高圧非局所熱平衡ア−クプラズマ発生装置 | |
JP2849771B2 (ja) | スパッタ型イオン源 | |
JPS6250098A (ja) | 金属化合物の粉末冶金装置 | |
JP3254282B2 (ja) | パルス状イオンビーム発生方法 | |
AU602109B2 (en) | Improvements in plasma generators | |
JP2001143894A (ja) | プラズマ発生装置及び薄膜形成装置 | |
JP3032380B2 (ja) | プラズマ電子銃 | |
JP2779000B2 (ja) | 誘導プラズマ発生装置 | |
JPH0367496A (ja) | 誘導プラズマ発生装置 | |
JP2006016285A (ja) | 開口フラーレンの製造方法、及び、内包フラーレンの製造方法 | |
JPS6016419A (ja) | プラズマcvd処理装置 | |
JPH1025564A (ja) | コーティング方法およびコーティング装置 | |
JPS63307254A (ja) | 酸化物薄膜作製装置 | |
JPS61261201A (ja) | 金属酸化物微粉末の製造方法および製造装置 | |
JPH05326261A (ja) | 窒化鉄磁性薄膜含有積層体とその製法 | |
JPH05171426A (ja) | レーザイオンプレーティング装置 | |
JPH0196372A (ja) | イオンプレーティング装置 |