JPS599212A - 高強力高収縮性ポリエステル繊維の製造法 - Google Patents

高強力高収縮性ポリエステル繊維の製造法

Info

Publication number
JPS599212A
JPS599212A JP11398582A JP11398582A JPS599212A JP S599212 A JPS599212 A JP S599212A JP 11398582 A JP11398582 A JP 11398582A JP 11398582 A JP11398582 A JP 11398582A JP S599212 A JPS599212 A JP S599212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
ratio
stretching
yarn
eta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11398582A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Takahashi
光治 高橋
Noriaki Yokoi
紀昭 横井
Takeya Nagai
永井 建哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11398582A priority Critical patent/JPS599212A/ja
Publication of JPS599212A publication Critical patent/JPS599212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステル繊維の製命法に関し、特に高強度
と高収縮性と2合せ持つ筒強力晶収縮性ポリエステル繊
維の輿造法に関する。
高強度ポリエステル繊維の製造は、特公昭41−789
2号に開示されているように、品極限粘度のポリエステ
ルの使用、多段延伸、高延伸倍率、高温度延伸の採用等
によって行なわれうろことが広く知られている。か力・
る方法はたとえば特公昭42−21298.43−45
44.44−10015.44−11967゜46−2
9449. 46−33731. 47−12890.
47−49771゜47−50014. 48−393
70. 48−39774. 50−3816. 51
−43090. 51−45690. 52−8417
号等にも開示されている。これらの方法によれば、高強
度ヶ有するポリエステル繊維は比較的容易に得ることが
できるが、得られるポリエステル繊維の収縮性は低い傾
向にあり、たとえば沸水収縮率18チリ上の高収縮性ポ
リエステル繊維會これらの方法により高強度紮維持しつ
つ得ることは事実上不可能だった。一方翫商収縮性ポリ
エステル繊維の製造法としてtよ、共重合ケ利用する方
法(特公昭34−3238)、湿熱処理による方法(同
48−17211)、温水浴処理による方法−(特開昭
5O−12326)、紡糸した糸条勿急冷する方法(特
公昭33−2310、同38−7511)、熱ピンを使
用する延伸方法(同37−10856)等が知られ、通
常、主に共重合を利用する方法及び低温度低延伸倍率に
よ#)IA伸する方法が採用されている。しかし、これ
らの方法では、高収縮性勿有するポリエステル繊維は比
較的容易に得られるものの、強度が不十分であったシ、
高収縮性は有しているものの収縮応力が低かったり、均
一な品質孕得ることが困難であったり、工程トラブル音
生じる傾向がみられる等の欠点欠有していた。従って、
従来知られたいずれの方法によっても、強度4.0 f
 /dtt禮K(tを品質安定に工業的に有利に製造す
ることは事実上不可能なのである。
本発明者等は、かかる従来技術の欠点欠解消し、強度4
.0f/de以上、排水収縮率18%以上の高強力筒収
縮性ポリエステル繊維ケ収縮応力欠損なうことなく安定
に製造する方法ケ確立すべく検討した結果、ポリエステ
ル未延伸糸の極限粘度〔η〕が0.55〜0.95の範
囲において、得られる延伸糸の品質の均一性は第1供給
ロールの温度に、強度は〔η〕と全延伸倍率との関係及
び多段延伸方法に、また排水収縮率は〔η〕と第1段延
伸倍率との関係、〔η〕と全延伸倍率との関係及び延伸
ロール温度に、主に依存するとの知見ケ得、さらに検討
ケh;けた結果、ここに強度4. Q f /de以上
、排水収縮率18チ以上で収縮応力を損なわない篩強力
尚収縮性ポリエステル繊維ケ品賀安定に、工程トラブル
等t11・なうことなく有4゛すに製造することに成功
し本発明に到達した。
即ち、本発明は極限粘度〔η〕が0.55〜0,95で
あるポリエステル未延伸糸ケ、マず80〜95℃の供給
ロールと常温以上でかつ供給ロールより低温の延伸ロー
ルとの間で延伸し、引き続いて前記延伸ロールと常温の
引取ロールの間で延伸すると共に、この多段延伸におけ
る第1段延伸倍率と全延伸倍率と欠下記(1)及び(2
)式を満足する条件に設定すること欠特徴とする高強力
高収縮性ポリエステル繊維の製造法にある。
1.0X102(η)−3,0・・・・・・・・・・・
・・・・ (1)−9X10”(η)+4.0≦全延伸
倍率≦2.5〔η)+2.5 ・・・・・・(2)本発
明においてポリエステル未延伸糸とはポリエチレンテレ
フタシー1−常法により溶融紡糸した未延伸糸でおる。
ここでポリエチレンプレ7タレートにはその単独重合体
たけでなくそれに少量の共重合成分や添加剤紮加えたも
のも含まれることはいうまでもない。たとえば、ポリエ
チレンテレフタレート単位ケ95モルチ以上含有する共
重合ポリエステルや、艷消剤、着色顔料、女矩剤等の絡
イ1剤25モルチ以下含有するポリエステルや、2wt
%以下の他tk合物欠混合したもの等も包含される。
本発明において全延伸倍率とは未延伸糸が供給ロールか
ら引取ロールに引取られるまでの延伸倍率即ち第1段延
伸倍率に第2段延伸倍率(2段延伸の場合)′+C乗じ
た値である。
極限粘度[V)は油剤を付与していないポリエテレ/テ
レフクレー) 未Q伸糸にオルソクロロフェノール溶液
中に1.227deになるように浴解し350でυ1り
定した1自、よシ求めた〔η〕である。
また、本発明方法により得られる製品糸条の強度とは、
試料を20℃、65%RIIにてテンシロン引張試験機
により毎分120%の速度で引張った時の切断時の強力
奮試験前の繊度で除した値であり、排水収縮率とは、長
l。の試料全沸水浴に15分間放置した後試t1長ll
力1ら〔(tg Ji)/lo) Xl(υ%により求
めた値である。
以下、本発明方法ケ図面ヶ用いて具体的に説明すり。
第1図は本発明方法に用いられる装置の一例の概略欠示
す側面図であり、第2図は第1図の正面図である。第1
〜2図に於いて、Yは糸条、1は供給ロール、21)ま
延伸ロール、3ハ引取ロール 1 /  、 2 /お
よび3′はそれぞれの七ノ(レートロールである。また
第3図は〔η〕と第1段延伸倍率の割合との関係ケ示し
たものであ夕、第4図は〔η〕と全延伸倍率との関係を
示したものである。
常法により溶融紡糸された未延伸糸または未延伸糸ノ(
ツケージから解舒された未延伸糸Yは、第1段延伸温度
に加熱されている供給ロール1勿経て供給ロールlの所
躍倍率の周速で回転し、且つ第2段延伸温度に加熱され
ている または常温の延伸ロール2に送られ、これによ
り第1段延伸され、続いて延伸ロール20所定倍率の周
速で回転する常温の引取ロール3に送られ、これによV
第2段延伸され、更に続いて引取ロール3により巻取部
(図示せず)に送られて巻取られる。
本発明において使用されるポリエステル未延伸糸tユそ
の極限粘度〔η〕が0.55以上0.95以下、好まし
くは0.6以上0.90以下の範囲である必要がある。
〔η〕が0.55以下0.95以上では安定した高強力
、商収縮性の製品糸条欠切ることは困雌であり、また断
糸等の工程トラブルが生じるなど延伸調子も不安定とな
る傾向がある。
供給ロール、延伸ロール及び引取ロールによって行われ
る延伸は、上述したように引取ロールの周速を延伸ロー
ルの周速及び供給ロールの周速のハ「定倍率に設定する
ことによ#)簀易に行われる。この供給ロールと引取ロ
ールとの間で設定される全延伸倍率では、〔η〕との関
係において全延伸倍率が一9X1.0−1[η:]+4
.0より低くなると得られる製品糸条の強度が低下し、
また全延伸倍率が、2.5〔η)+2.5  より高く
なると得られる糸条の排水収縮率が低下し、断糸等の工
程トラブルが生じるなど延伸調子も不安定となる傾向が
ある。また、全延伸倍率の第1段延伸及び第2段延伸の
倍率配分については、〔η〕との関係において、その第
4段延伸倍率の割合が−4,OX 10 [η]+3.
9刈0工り低く、1.0X102[+7]−3,0より
商くなると排水収縮率が低くなり、強度4.Ot/de
以上、排水収縮率18%以上の値を満足しない。
よって、全延伸倍率については〔η〕との関係に於いて
、通常 −9X IF ” [η) +4.0≦全延伸
倍率≦2.5〔η)+2.5゜好ましくは −1,2[
η)+4.5≦全延伸倍率≦2.2〔η]+2.6の範
囲に設定する必要がある。また第1段延伸倍率の割合に
ついては[?)との関係に於いて、通常 −4,0X1
0(η)+3.9る。
供給ロール温度は80〜95℃、好ましくは82〜93
℃に設定される。80℃よシ低くなると得られる製品糸
条の中に未延伸糸部分が残存し、しかも品質が低下する
など不均一な糸条になる傾向があり、また95℃より高
くなると運転時のスタート成功率低下および断糸等の工
程トラブル欠まねき品質も不安定になる傾向がある。ま
た、延伸ロール温度はあまり高くすると得られる製品糸
条の那水収縮率が低下する顔向にあるので、常温〜供給
ロール温度以下、好ましくは40〜80℃に設定される
上記でl:L 2段延伸を例に説明したが、第2段勉伸
以後ケ複数段にしてもよくかかる態様も本発明に包含さ
れる。
また、本発明方法の実施に際し、加熱手段欠とらないで
供給ロール前に未延伸糸条孕安定させるため予備延伸工
程欠設けてもよく、さらに引取ロール後に延伸糸条欠安
定させるため弛緩または緊張処理工程勿設けてもよく、
いずれも本発明に包含される。
以上の如く、本発明方法によれば高強度、筒収縮性のポ
リエステル延伸糸条を容易且つ安価に、そして大量に得
ることができ、工業的な価値Cま極めて太きい。
以下、本発明方法の実施例勿詳述する。
実施例 ポリエチレンテレフタレート音律法により溶融紡糸した
未延伸糸条を供給ロールに6回及び延伸ロールに6回、
引取ロールに4回それぞれ巻廻し、スピンドル形式の巻
取機で巻取り 1.48de/48f i lの製品糸
条荀得た。この際、比較例に含めて、〔η〕、全延伸倍
率、第1段延伸倍率の割合、供給ロール温度及び延伸ロ
ール温度を変更した場合の結果會表1に示−ノー、。
尚、未延伸糸条は製品糸条が148dg/4び♂tにな
るよう予め原糸調整した。
実験扁16及び23の実施例に対し、実験AIおよび1
4の如く、〔η〕が本発明で規定する範囲より低い場合
及び閥い」ツカ合は断糸 などの工程トラブルケ生じ延
伸調子が不笈定な傾向となる。同様に実験A6.12の
如く全延伸倍率が低い場合にtよ筒強度が得られない。
実験漸7,13の如く全延伸倍率が商い場合には高沸水
収縮率が得られない。実験扁4゜10及び5の如く第1
段延伸倍率の割合が低い場合及び昂い場合にQよ高沸水
収縮率が得られない。また、実験屋11の女」く1段延
伸の場合にも高沸水収縮率が得られない。
−ノ?験1F616.17および23の実施例に対し、
実験馬2゜8の如< (J彌;ロール温度が低い場合に
は未延伸糸部分の残イJ。
等品質の不拘−性ケともなう傾向となる。同様に実験A
3の如く供給ロール温度が高い場合には、品質が安全し
なく、さらにスター)・成功率低下筒の工程トラブルケ
起こす傾向となる。また、実験通24の実施例に対し、
実験、廠9の如く延伸ロール温度が高い場合には晶排水
収縮糸が得られない。
* 未延伸糸部分、は製品糸条5000 mを検査した
データ。
*牢 工程トラブルは運転時のスタート成功率低下、断
糸等のトラブル。
1 4、 [I:Sl而の清栄な説明] 第1図は本発明に用いられる延伸装置の一例の概略ケ示
すfllli、7市イ1、第2図は第1図の装置の1臼
(r+図、第3図は〔η〕と第1段延伸倍率の割合との
関係ケ示した図、第4図は〔η〕と全延伸1t′を率と
の関係ケ示した図である。
特許出願人 東し株式会社 代理人 弁理士斉藤武彦 同    弁理士 川 瀬 良 治 1″″ 1′− 1− 2′/−+ 3−LJ。
↓ 馬3図 (7?) 第4図 C?1] =6(

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 極限粘度〔η〕が0.55〜0.95であるポリエステ
    ル未延伸糸會、まず80〜95℃の供給ロールと常温以
    上でかつ供給ロールよシ低温の延伸ロールとの間で延伸
    し、引き続いて前記延伸ロールと常温の引取ロールの間
    で延伸すると共に、この多段延伸における第1段延伸倍
    率と全延伸倍率とt下記(1)及び(2)式を満足する
    条件に設定することを特徴とする高強力筋収縮性ポリエ
    ステル繊維の製造法。 第1段延伸倍率−1 −4,OX 10 [η、:I+3,9X10≦−石l
    嘔I]×100≦1.0X102(77)−3,0・・
    ・・・・・・・・・・・・・ (1)−9X10−”(
    17)+4.0≦全延伸倍率S42.5(η)+2.5
    ・・・・−・(2)
JP11398582A 1982-07-02 1982-07-02 高強力高収縮性ポリエステル繊維の製造法 Pending JPS599212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11398582A JPS599212A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 高強力高収縮性ポリエステル繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11398582A JPS599212A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 高強力高収縮性ポリエステル繊維の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599212A true JPS599212A (ja) 1984-01-18

Family

ID=14626165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11398582A Pending JPS599212A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 高強力高収縮性ポリエステル繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599212A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141319A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Toray Ind Inc ポリエステルマルチフイラメントの製造方法
JPS62110914A (ja) * 1985-11-01 1987-05-22 Toyobo Co Ltd ポリエステル系繊維およびポリエステル系異収縮混繊糸
JPS62191095A (ja) * 1986-02-14 1987-08-21 Nec Corp 排水処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141319A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Toray Ind Inc ポリエステルマルチフイラメントの製造方法
JPH0366403B2 (ja) * 1984-07-31 1991-10-17 Toray Industries
JPS62110914A (ja) * 1985-11-01 1987-05-22 Toyobo Co Ltd ポリエステル系繊維およびポリエステル系異収縮混繊糸
JPS62191095A (ja) * 1986-02-14 1987-08-21 Nec Corp 排水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986004936A1 (en) Polyethylene multifilament yarn
US2918346A (en) Process of orienting a dense tow of polymeric ester filaments by two step hot aqueous bath treatments
US2426719A (en) Wet spinning of acrylonitrile polymers
JPS599212A (ja) 高強力高収縮性ポリエステル繊維の製造法
US3121766A (en) Wet spinning of birefringent solutions of optically active polypeptide
JP2861335B2 (ja) ナフタレートポリエステル繊維の製造方法
JPS61194218A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JP2001348731A (ja) 仮撚加工性の良好なポリエステル繊維
JPH0931749A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
US3055730A (en) Method of spinning artificial filaments
JP2560837B2 (ja) ポリアミド系繊維
JPS61231212A (ja) 高強度ポリエチレン繊維の製造法
JPH06287810A (ja) ポリブチレンテレフタレート繊維の製造方法
JP3240756B2 (ja) 低収縮ポリエステル短繊維の製造方法
JPH0617317A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
KR100339998B1 (ko) 폴리에스터 극세사의 제조방법
KR100458985B1 (ko) 드레이프성이 우수한 이수축 혼섬사의 제조방법
JPS62215013A (ja) スクリ−ン紗用ポリエステルモノフイラメント
JPS6122047B2 (ja)
JP2555730B2 (ja) ポリエステル系繊維
KR940011314B1 (ko) 고강도, 저수축 폴리에스테르섬유 및 그 제조방법
JPS59150109A (ja) 高強度ポリエステル繊維の製造方法
JPS58163716A (ja) アセテ−ト繊維の製造方法
JPH0533212A (ja) 炭素繊維用アクリル系前駆体糸条の製造方法
JPH0713326B2 (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法