JPS599122A - 非調質高強度,高靭性鋼の製造方法 - Google Patents

非調質高強度,高靭性鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS599122A
JPS599122A JP11661882A JP11661882A JPS599122A JP S599122 A JPS599122 A JP S599122A JP 11661882 A JP11661882 A JP 11661882A JP 11661882 A JP11661882 A JP 11661882A JP S599122 A JPS599122 A JP S599122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
toughness
strength
temperature
unnormalized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11661882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159333B2 (ja
Inventor
Tomoo Tanaka
田中 智夫
Noriaki Koshizuka
腰塚 典明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP11661882A priority Critical patent/JPS599122A/ja
Publication of JPS599122A publication Critical patent/JPS599122A/ja
Publication of JPH0159333B2 publication Critical patent/JPH0159333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は非調質高強度、高靭性鋼の製造方法に関しと
くに(幾1戒構造用鋼として有用ブにこの種の鋼の製造
方法か提案しようと寸ろものである。
自動市、土木建設機械等の部品と(−て広く用いられて
いる機械信造用の炭緊奎や合金り1ま、辿常、鍛造、圧
延などの熱間加工後焼〕、りらし、ホ)るいは焼入れ焼
もどし処理を行って使1(]されるを例と4″ろ。この
ようブf焼入れ焼もどし、焼ならしブ、(どの調質処理
は、機械部品としての必要な強度靭性を確1呆するため
に重要である。
最近、省ニオ、ルギーの観点からこれら熱処理工程の省
略が考えられ、熱間θ1]工の土中で使用できる非調四
鋼の曹望が高まってし・る。しかし、非訓質鋼の欠点と
して、靭性が不足」−石ため使用できる部分l】を少い
ことであり、利用範囲が狭し・ことである。
発明者らは、非調11拐の低靭性を袖うプこめ種りの検
討を行った。オな1つち在来の焼入れ焼もどし処理は、
IJ用度が高く微細な相識を生成させ、さらに炭(窒)
化物の微細分数を可能にし、準Hに強靭性を41与てる
処理である。これに7it L熱間加工のまま使用する
非調質鋼では、高温加熱高温仕上による加工後の冷却速
度が遅いこともあり、組織が粗大であり、強度靭性とも
に低いという欠点があったのである。
そこで発明者らは、MnまたさらKはCrの母相強化、
■またさらにはNbの析出硬化ならびに合金元窓と熱間
圧延条件の最適な組合せに上り調質処理材と同等以上の
強度を有し、しかもより高靭性化か清入れ暁もどし処理
なしに達成することができろことを見い出した。
すなわちこの発明はMn 、 Vの適量添加、またさら
にはCr 、 Nbの適量添加を行った場合についての
圧延条件の最適化により圧延のままで高い強度および靭
性が得られることの知見に基くものである。
さてNbやvなどの、−中添加により高温から冷却中に
析出する炭(窒)化物の析出硬化を利用して強度上昇を
図る試みは、非調質低炭素低合金高張力鋼で利用されて
いる。ここに母相と、整合性を右した析出物の微細分散
が強度増加と密接に関係オろと財われでいろ。しかし、
Nb 、 Vを多量に添加すると靭性は僧に劣化するよ
うになる。
従ってこのようlx、炭(窒)化物形成元素を中炭素咽
にも含有させて非調質高強度鋼としての利用をもくろむ
ことは引張強度の点のみについてみると非盾に容易であ
ると云えよう。
しかし、従来使用されている調Im材の代替としての非
調質材に適用するとすれば靭性が低いという欠点のため
に明らかに実際的でない。
発明者らは比較的多針のVを添加し、Mnもしくはさら
にcrまたはNbとの複合添加と圧延加熱温度および圧
延温IWをコントロールするととKより強度の増加およ
び靭性の向上に及ぼす影響を調べその結果、v、1図に
示すごとく、硬さの増加とともに2間Vノツチシャルピ
ー衝撃試験の破面4移温度(vTrs ) h’−低温
と1よることを見い出した。
このような発明者らの試みで靭性が向上する坤由は次の
とおりである。
圧延加熱温度 オーステナイト粒の’4J4大化が防止され、さらに圧
延iWA#、を低くすることKより、オーステナイト粒
の再結晶、成長が少なく、変態前のオーステナイト粒が
従来より微細となりこのような微細オーステナイト粒か
ら変態するフェライト+パーライト粒も微細とブtろ。
微細フェライト+パーライト組織は粗大フェライト(パ
ーライト組織にくらべ靭性はすぐれていることは良く知
られている事実である。
しかし、この発明で成分範囲を規定した鋼に、圧延加熱
、圧延温度のコントロールを適用することにより、■の
多量添加による粒内フェライトの形成のそく進とMn 
+ CrあるいはNbによるf態点の低下のもとに低温
加工効果の増大に由来した結晶粒の微細化が顕著にもた
らされて強度増加Kかかわらず著しく靭性が向上するこ
とを確認し得また。
この発明の目的は、組成と圧延条件を最適にすることに
より、強度の増加にかかわらず靭性の向上が得られる鋼
を提供することである。さて第2図に示すように、0.
45%C、0,25%S1においイ0.09%Vを含1
イする場合にMn隣を変化してゆくと、衝撃値は昭加す
るが、圧延条件によって衝撃値の増加量は相)輩し、と
くに低温加熱、低温仕上tyqテうことにより、衝撃値
の増加は大きく、しかも0.7%Mt1以上で増加が汗
しいが1,5%Mnでほぼ室相する。
しかも降伏応力は、高温加熱高温仕上とほぼ等しい値を
示し、o、45%Cの焼入焼もどし処理材の降伏強さく
25酎φσ )50すf/mm2)と比較s して十分な「迎庶を何していて、焼入れ焼もどし処理材
の代替品として十分利用できることがわかる。
また、第8図に示すように、0.06%Vにやや低減し
た上でcrを添加しその量を変化してゆくと、衝撃1j
Itは増加する。七り湛加熱、高飄仕上(]では、衝撃
値の増加はわずかであるが、低編加熱低温仕上材では、
Cr1lの増加により衝撃値の増加は著しい。
降伏応力の変化Iま少ないが、■含有曖が少なくてもC
r −L Vの複合添加および低温加熱低温仕上処叩を
梅すこと九より靭性の著しい増加が可能である。
この発明は、上記のような実験事実をもとに構成された
ものであり、この発明で得られる率は圧延のままで使用
し、従来の調質処理材と同等の強度と靭性を有する。
つぎに、この発明で−の成分について限定する理由を述
べる。
Cは強度とくに表面硬さ′A/得るために0.25%以
上必要であり、0.55%を越えると硬さが高くなりす
ぎるため、Cは0.25〜0.55%の範囲内にに1−
る必要がある。
Slは製鋼の脱酸剤および強度確保のため必要な元素で
あり強度確保上0.10%以上必要であり、一方0・6
0%を越えると靭性が劣化するためSlは0、lO〜0
.60%の範囲内にする必要がある。
Pは−の相質を脆化させる元素であるため0.020%
以下にする必要がある。
Sは靭性な劣化させるが、切削性を向上させる元素であ
るため、ある程度含有させることが好ましいが、靭性の
点から8は0.05%以下にする必Mnはあとでのべる
Vとともにこの発明の主要元素で強母および靭性向上の
ために不nJ欠であって、0・70%未満では靭性の著
しい向上が得られず、2・5%を越えると剣性がかえっ
て劣化するため、Mnは0.7〜2.5%の範1/Jl
内にする必要がある。
Crは母相の強化とともに、■と複合添加したと救低温
加熱圧延と紹合せることにより比較的低いv情でも靭性
な向上させる元素であるが、0・20%未満ではその効
果が少なく、0.60%以上ではコストアップとなるた
め上限とした。
Nは、後でのべるAA 、 Nbと共存し結晶粒を微細
11ヒする作用を有する元素であり、0−0020%よ
り少ないと微細化の作用が少なく、一方o、oos。
%より多いと機械的特性がかえって劣化するのでN &
−10,0020%〜0.0080%の範囲内にする必
要がある。
Atは脱酸剤として添加するが、一方、 Atは鋼中に
金属klとして残存するとN上納金してA/iNとなり
、結晶粒を微細化する。ここに0.005%より少ない
と結晶粒微細化作用は少なく、一方、0.05%より多
いと逆に結晶粒の粗大化を促進するのでA、tは0.0
05〜0.05%の範囲内にする必要がある。
■は強度靭性確保の主要元素であり、0.05%以下で
は、調質材の代替のための強度確保が困難であり、0.
15%を越えると強度増加が著しく靭性も劣fヒするた
めVは0・05〜0.15%の範囲内にする必要がある
Nbはオーステナイト粒の微細化のために添加すること
もできる元素であり、さらに、オーステナイト粒の再結
晶を遅らせる効果をも有していて、低温圧延の効果な顕
著にする元素でありここKO,005%未満では、その
効果がなく、また、0.0B%紹ではそれ以上添加して
も炭窒化物が固溶しないため添加酸に相当する効果が期
待できない。
次に圧延加熱温度についてはオーステナイト粒の微、i
+lI化のため低いほど良いが圧延能不の点から950
”Cを丁限とした。オーステナイト粒粗大化湛度から上
限を設定1−ベキであり、この発明に従う鋼のAA 、
 N含有量の絹成咥囲あるいはNb含有量の範囲から1
200″CをJ二限シした。
また、変態前のオーステナイト粒を可能11Cかぎり微
細化するため、加工されたオーステナイト粒の再結晶お
よび成長が遅い温度領域(900″C以下)で少なくと
本20%以上の加工か必要とオろ。
それ以下の加工場では、逆に粗大化l゛るためAil記
の1直を限昇とした。
以下実施例について税、明を一橿一ろ。
’A t −4はこの発明の成分範囲に適合する嘴であ
り、一方鋼5〜7は比較鋼であり、そしてm8は従来の
焼入焼もどし処理を行った鋼(50φ棒′A)である。
1表 材850 ”C焼入 600 ”C焼もどし 本発明6間1〜委は比較J15〜7にくらべ強度。
衝打値ともに高く、強g靭性ともにすぐれていることが
わかる。〕Yた、イメf−来覆8に比(咬しても十分ゾ
、c件畦を有している。
fc i、:回表中に記載のli′も丸いずれも法炉一
連鋳−庄fjFの二にA呈か1町して作製したものであ
る。いずれも5 Q mm直径の棒鋼で圧延のままであ
る。
【図面の簡単な説明】
飢1図はシャルピーS撃試験の破面遷移基IW(vTr
q)とVickers(Hv)の関係シ示すグラフ、埠
2邸1は、Mn計と降伏強さくσyS)+衝撃11紅(
UE+ 20 )七の関係な示すグラフ・第8邸1はC
r辰と降伏強さく・’yS)+衝撃値(シ+E+zo 
)との関1系か示すグラフである。 第1図 2θθ      250 ヒ゛〉カースバ度 HV 第2図 第:1図 Oθ2θ θ4゜ Cr%

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. LC:0.25〜0.55重量%、 Si : 0.1
    0〜0.60重i%、 P : 0.02 ajffF
    %以F、S:0.0574’鱗%以下で、0.70〜2
    .50 、重着%のunまたはこれに加えて0.′2.
    0〜0.60%のCrを含みかつ、N:0・0080〜
    0.012重量%において0.0OF1〜0305重量
    %のA、tと、0.05〜0,15重喰%のV、必要な
    ときさらに0.005〜0.03Litii:%のNb
    を菖有する鋼を常法に従って溶製し、その熱間加工に際
    し、1200〜950℃の間の温度に加熱すること、9
    00 ’C以下にて少くと本20%以上の熱ftfl加
    工を施すことの結合により、核熱凹加工のままで使用に
    供する@祠な得ることを特徴とする非調質高強度、高靭
    性鋼の製造方法。
JP11661882A 1982-07-05 1982-07-05 非調質高強度,高靭性鋼の製造方法 Granted JPS599122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11661882A JPS599122A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 非調質高強度,高靭性鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11661882A JPS599122A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 非調質高強度,高靭性鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS599122A true JPS599122A (ja) 1984-01-18
JPH0159333B2 JPH0159333B2 (ja) 1989-12-15

Family

ID=14691638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11661882A Granted JPS599122A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 非調質高強度,高靭性鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599122A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199750A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Nippon Steel Corp 靭性の優れた非調質棒鋼およびその製造方法
JPH0159001U (ja) * 1987-10-12 1989-04-13
JPH05255739A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Sanyo Special Steel Co Ltd 高強度高靱性非調質鋼部品の製造方法
JPH06340946A (ja) * 1990-08-03 1994-12-13 Samsung Heavy Ind Co Ltd 高靭性非調質鋼及びその製造方法
US5704998A (en) * 1990-10-24 1998-01-06 Consolidated Metal Products, Inc. Hot rolling high-strength steel structural members
JP2009228051A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Jfe Steel Corp 非調質鋼材の製造方法
JP2010280978A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 直接切削用非調質棒鋼

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199750A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Nippon Steel Corp 靭性の優れた非調質棒鋼およびその製造方法
JPH0425343B2 (ja) * 1986-02-27 1992-04-30 Nippon Steel Corp
JPH0159001U (ja) * 1987-10-12 1989-04-13
JPH06340946A (ja) * 1990-08-03 1994-12-13 Samsung Heavy Ind Co Ltd 高靭性非調質鋼及びその製造方法
US5704998A (en) * 1990-10-24 1998-01-06 Consolidated Metal Products, Inc. Hot rolling high-strength steel structural members
JPH05255739A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Sanyo Special Steel Co Ltd 高強度高靱性非調質鋼部品の製造方法
JP2009228051A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Jfe Steel Corp 非調質鋼材の製造方法
JP2010280978A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 直接切削用非調質棒鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159333B2 (ja) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252153A (en) Process for producing steel bar wire rod for cold working
CN101487101A (zh) 一种ct70级连续油管用钢及其制造方法
CN107881417A (zh) 一种低屈强比马氏体‑铁素体‑奥氏体复相耐磨钢板及其制造方法
JPH0892687A (ja) 熱間鍛造用高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
JP3327635B2 (ja) 疲労強度に優れた熱間鍛造用非調質鋼材及びその鋼材を用いた非調質熱間鍛造品の製造方法
JPS599122A (ja) 非調質高強度,高靭性鋼の製造方法
JPH039168B2 (ja)
JPS6156235A (ja) 高靭性非調質鋼の製造方法
JPH01176055A (ja) 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JPS5852458A (ja) 非調質高強度靭性鋼
JP2000336460A (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼及びその製造方法
JP2518873B2 (ja) 熱処理用鋼板
JPH0696742B2 (ja) 高強度・高靭性非調質鋼の製造方法
JP2002146438A (ja) 冷間加工性および結晶粒度特性に優れる肌焼鋼の製造方法
JPS589816B2 (ja) 非調質圧延棒鋼の製造法
JPH01104718A (ja) 冷間鍛造用棒線材の製造方法
JP3214731B2 (ja) 低温靱性に優れた非調質棒鋼の製造方法
JPH059576A (ja) 低温靱性に優れた非調質棒鋼の製造方法
JPS6137333B2 (ja)
JPH07310118A (ja) 冷間加工に適した肌焼鋼の製造方法
JPH0219175B2 (ja)
JPH044371B2 (ja)
JP2000160285A (ja) 高強度高靱性非調質鋼材
CN116855829B (zh) 一种低碳纳米贝氏体钢及其制备方法
JPH0978183A (ja) 高周波焼入れ用高靱性熱間鍛造非調質鋼