JPS5990874A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS5990874A
JPS5990874A JP20082882A JP20082882A JPS5990874A JP S5990874 A JPS5990874 A JP S5990874A JP 20082882 A JP20082882 A JP 20082882A JP 20082882 A JP20082882 A JP 20082882A JP S5990874 A JPS5990874 A JP S5990874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
toner
sheet
copying
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20082882A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetatsu Washiyama
鷲山 成達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20082882A priority Critical patent/JPS5990874A/ja
Publication of JPS5990874A publication Critical patent/JPS5990874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2092Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using pressure only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は両面モードを有する画像形成装置に関する。
従来電子写真複写機等の画像形成装置において、一般に
用い4られるローラ定着装置を用いると、いわゆるオフ
セット等のトラブルを生じ易い。オフセット防止策とし
てトナー像と接触するローラは通常、離型性のよいシリ
コンゴムもしくは7ツ確系樹脂によって少なくとも表面
層が形成され、その表面にオフセット防止のため及びロ
ーラ表面の疲労を防止するためにシリコンオイルのよう
な離型性の油を塗布する方式が多い。
第1図は従来例のローラ定着装置の側断面図である。l
はアルミニウム、銅等の熱伝導 。
の良好な材料からなる中空円筒コ上に、シリコンゴム、
グ弗化エチレン樹脂等の離型性材料3を薄く被覆した定
着ローラである。グは芯金左上に比較的厚いシリコンゴ
ム4を被覆した加熱ローラである。両ローラ/、4’は
互いに圧接して矢印方向に回転せしめられる。
そして定着ローラlは内部に配置さオtたハロゲンラン
プ等の熱源りにより加熱される。未定着トナー像Tを支
持した紙Pはガイド板デに案内されてローラ/、+の圧
接部に入り、このローラ/、IIで挟圧搬送されること
により、トナー像Tは紙Pに加熱溶融定着される。
この時紙Pの像Tの支持面はローラ/に密着するが、溶
融したトナーの粘着性によりこのローラlに貼り付く傾
向を有する。そこでこの紙Pをローラlかも確実に分離
する為に、ローラlの回転方向に関しローラl、4!の
圧接部の下流位置に於いてこのローラ/に、先端が横状
に形成された分離爪/6が当接せしめられ、ローラlに
貼り付いた紙Pを剥すようになっている。尚、分離爪/
Aは軸/7に回動可能に取り付けられており、ばね/l
によって爪先端がローラ/に弾性的に当接せしめられて
いるものである。
尚、10はジメチルシリコンオイル、メチル7ヱニルシ
リコンオイル、フルオロシリコンオイル等のオフセット
防止液(離型液)//を貯蔵する液槽であり、上記離型
液はフェル)/コ、布130毛細管現象によって塗布ロ
ーラ13に供給される。ローラ/jは定着ローラ/に当
接して矢印方向に回転し、これによって上記離型液をロ
ーラ1周面に塗布する。この塗布によってローラlに対
するトナーのオフセット、及び紙Pの巻き付き傾向をよ
り減少できることは公知である。
然し、従来型16はポリイミド等の耐熱樹脂で構成して
いたが、この場合は前述の如く、この爪160紙Pのト
ナー像面が摺接する案内面/AAに溶融トナーが付着し
てジャムの原因となっていた。それのみならず、ローラ
lに塗布された離型液が爪l乙の先端で掻き取られて案
内面/MAに広く広がり、これが紙Pに液汚れを発生さ
せる原因となっていた。
この様な従来例のローラ定着装置では両面コピ一時既に
定着し終えた面のトナーT1が再加熱されて更に溶融し
て定着過多によるホットオフセット現象で加圧ローラl
の而に付N′1″る。すなわち、一度定着(溶融)し終
えたトナー面のトナーがローラ対を通J@することで、
再度軟化する。このトナーは、定着ローラとニップを形
成するために備えられた加圧ローフqと接する。この加
圧ローラダ表面は加熱加硫型シリコンゴムより成り、シ
リコンオイル塗布されたテフロン被覆の定着ローラに比
較して離型性は悪い。又、上記加圧ローラダに塗布され
るシリコンオイルは定着ローラlに一度塗布されたシリ
コンオイルが、上記ロー2対の圧接回転により、加圧ロ
ーラダに塗布される。そのため、加圧ローラダに塗布さ
れるシリコンオイル量は定着ローラlに塗布されるシリ
コンオイル量に比較して少ない。
したがって両面コピーモード時一度定着されたトナーT
1は、再度加圧ローラダに接することにより、定着過多
によりホットオフセットをおこす。
その結果、加圧ローラダが、トナー汚れを起こし、コピ
ー紙Pのローラへの巻き付き、ジャム等の搬送不良を起
こす。
上記のホットオフセット現象は、下記の理由より発生ず
る。定着ローラl側に関しては、像支持材は一度p−ラ
対を通過して定着されているため、紙白の水分が多量に
蒸発してしまっているので過熱され易く、両面コピ一時
は、定着過多となりホットオフセットを起す。
加圧ローラダ側は、ニップ幅を大きくするため弾性体で
あり、耐熱性を有している加熱加硫型シリコンゴムルー
ラを一般に用いている。
これは、オイル付きのテフロンより離型性は悪い。又、
両面コピ一時の加圧ローラダ側の画像も、再度軟化する
。その時オフセットが生じる。
本発明は両面コピーモードを持つ画像形成装置における
、ホットオフセット現象を防止できるロー2定着装置を
提供することを目的とし、互に圧接して回転するローラ
対の間で挟圧搬送してトナー像を記録材に定着する際ト
ナー像と接しない側のローラに定着側の未定着トナーの
有する電荷と逆極性のバイアス電圧を印加することによ
りトナーとローラとの間の吸引或は反撥する力を利用し
てオフセットを防止するものである。
以下第3図により両面モードを有する自動画像形成装置
な先づ説明し、第2図により本発明のホットオフセット
現象を防止する定着装置を説明する。
第3図は自動両面複写装置の実施例を示した縦断面図で
ある。図に於″′C1θlはシート原稿自動供給装置(
以下A 、D、Fという)で、そのA、D、FIO7の
原稿トレイ10コ内に片面のみ画像を有するシート状原
稿103−/。
lθ3−2.・・103−n(鮭加着イ→が画像側を上
方に向けて所定頁順に収納されており、原稿/θ3−/
、原稿/θ3−一の順序に各搬送ローラにより原稿台1
044上に送り出され、各々設定枚数分の複写が終了す
ると順次に元の頁順に原稿収納トレイiozに排出積載
されるよ5になっている。
まず、片面モード選択及び複写開始の信号で原稿トレイ
10コ上に積載された最上部の原稿10J−/が給送ロ
ーラ104により送り出され、搬送ローラ107及びコ
ロlθt1及び10g”により張設された移送ベルトi
oデにより原稿台10ダの透明板上に移送される。原稿
103−/はセンサー/10によりその先端の通過が検
知されその信号で搬送ローラ107及びコロ/θt′・
101”の駆動源であるモーター(図示せず)を停止さ
せて、原稿/θ3−/を透明板上の適正な位置に停止さ
せる。このときモーターの慣性により原稿/θ3−/の
停止位置のバラツキをなくすためにセンサー/10の信
号により移送ベル)/717?を透明板上に押し付ける
ように移送ベルト109に張力をかけている押えコロ/
//1及び/ / /”を移送ベルト10デより離脱す
る側(図中破線位置)へ揺動させ、移送ベルト109の
慣性による搬送力を除去している。そして、透明板上の
原稿10J−/乞走査する光学系は移動反射ミラーl/
コ及び//3、レンズ//’l及び固定反射ミツ−//
S・//Aにより構成され、原稿103−/は照明ラン
プ//7と一体的に移動する移動反の移動速度をもって
それと同一方向へ移動する移動反射ミラー//3により
光路長を等しく保ちながら、更にレンズ//’Iと固定
反射ミラーiis・//6を経てスリット露光され矢印
A方向に回転する感光ドラムiig上へその原稿像が結
像される。感光ドラム//1の表面は感光層の上を透明
絶縁層で覆った感光体からなり感光体はまず高圧電源(
図示せず)から正の高圧電流を供給されている帯電器/
/9により正に帯電され、続いて露光部/−〇に達する
と原稿台104!の透明板上の原稿は照明ランプ/17
に照明され゛(移動反射ミラー//コ・//、7及びレ
ンズ//’l、固定反射ミラー//に・//l。
により感光ドラム//1の感光体上に結像される。感光
体は原稿像が露光されると同時に高圧電源からAC高圧
電流を供給されている交流放電器/、2/により交流放
電を受ける。次いで全面露光ランプlココによる全面露
光を受けて、感光体表面に静電潜像が形成され、現像器
/−23に入る。現像は磁気スリーブ方式による粉体現
像剤により行なわれ静電潜像は顕像化される。
次に、複写のためのシートが給紙部の第1給紙台lコ1
1第コの給紙台l−ま、中継トレイlコロのいずれかよ
り送り出され感光体上に密着させられ転写帯電器lコク
へ前進させられる。
なお、第コ給紙台lコ3及び中継トレイ/、26はいわ
ゆるカセットタイプで第1給紙台/、2ダは給紙台自動
昇降装置を有する比較的多数枚積載可能ないわゆるデツ
キタイプである。また詳細は後述する中継トレイ/コロ
は両面壌写時に給紙台として用いられるものである。
転写帯電器/コアは高圧電源により正の帯電をシートの
背面に行ない感光体上の像をシート上に転写する。転写
を終えたシートは次に分離部/、2tで感光体から分離
され、搬送経路/コクを経て定着部13θに導かれる。
定着部/30は加熱源を有する定着ローラ/3/及び表
面にゴム層を有する加圧ローラ13コにより構成されて
おり、互いに圧接したローラ間を粉体像を有するシート
が通過して圧力及び熱によりシート上の像が定着される
一方、感光体表面は圧接されたクリ一二ングブレード/
3、アにより感光体上の残存トナーが清掃され、再び次
のサイクルを繰り返すことができる。
定着を完了したシートはあらかじめ操作者により指定さ
れている所定の収納部(中継トレイlコロ、シート収納
トレイ/3ダ、ソーター/35)に向うが途中そのシー
トの進路は出口指定の信号により作動する案内ガイドの
切換え選択により次のように変わる。
まず、(1)複写されるシートの片面に原稿像が複写さ
れる場合(以下シート片面複写とい5)について述べる
。この場合で、シートがシート収納トレイ/34Iに収
納される場合には第1案内ガイド734が実線位置/3
1.に第一案内ガイド13りが破線位置13γ1に切換
わるよ5に制御されシート収納トレイ/3ダに収納され
るシートは頁順に揃えられる。また、シートがソーター
/3kに収納される場合には第7案内ガイドi、ytが
破線位置/361に、第1案内ガイド/、77が実線位
置13りに、第3案内ガイド/3gが実線位置73gに
切換わるよ5に制御され、そのシートゆ央+−は14脅
翻昏÷番÷4ソーター/、3kに収納される。そして、
同一原稿より複数部複写する場合には光学系の露光開始
位置に設けられたセンサー/39が光学系の戻りを検出
して再露光開始の信号を出す。そして、設定枚数の最後
のシートが指定出口近傍に設けられたセンサー/’10
又は/り/を通過するとその検出信号によりその同一原
稿による複写は終了する。また更に連続して複写すべき
次の原稿がある場合にはセンサー/’10又は/11/
の信号により原稿トレイ10.2内の最上部の原稿10
3−コが送り出され原稿台1041上の透明板の適正位
置に停止させると同時に透明板上にあった原稿103−
/も移送ベルトlOデ、排出ローラ/クコにより原稿収
納トレイ10j内に収納される。以下同様に原稿トレイ
/l:)、2内の残りの原稿103−2,10.3−、
?”@/C)l−nが全て複写完了するまで複写工程が
繰り返される。
次に(2)複写されるシートの両面に原稿像が複写され
る場合(以下シート両面複写という)についてのべる。
複写されるべき画像の、■。
■、11・■を第2面(裏面)に有するシート状原稿1
03−/、/177−コ、 / 0.7−.7 a @
 /(7J −nは原稿トレイio−上に画像側を上向
に積載されてi6す、これらの原稿に対応してシート/
41J−/、/413−コ、ip、y−、y−−iダ3
−n (図示せず)の両面に画像を形成するように複写
を行なう。まず、両面複写モードスイッチが選択され複
写開始が行なわれると、原稿/θJ−/が原稿台104
!の透明板上に送り込まれ、原稿717.7−/による
露光・現像が行なわれると第1給紙台lコダ又は第一給
紙台12により給紙搬送されたシー)/4’、7−/は
転写・定着された後搬送路/f4’を経て、第1案内ガ
イド/36(実線位置)によりシート反転部741Sに
搬送され反転された後、第一案内ガイド137(実線位
置)及び第3案内ガイド13ざ1(破線位置)により案
内され、搬送路/f6を経て中継トレイ/26内へ収納
される。シート反転部/4!jは第1案内ガイド/、?
A(実線位置)により案内されたシートを矢印B方向に
搬送コロ1lI7により進め、そのシートの後端が第1
案内ガイド/34を通過したときに搬送コロ/Q7は逆
回転を開始しシートは矢印C方向に前進される。なおシ
ートの後端が搬送コロ/ダ7を抜けた時点で搬送コロ/
117は矢印C方向への送り回転を停止し、次のシート
が来るのに備えて矢印B方向の送り回転へと切り換えら
れる。これにより搬送されてくるシートは表裏面の反転
が完了することになる。この際の各案内ガイド/34.
/37./3g;は両面モード選択信号により所定の位
置に切換えられるようになっている。中継トレイノコl
に収納されるシートの先端を揃えるため、その中継トレ
イlコロの給紙口側がその反対側に対して図示のように
下側に傾斜した構成になっており、そこに収納されるシ
ートはその自重により自動的にその先端が揃えられる。
従って、次の第一面(裏面)複写時の給紙が容易かつ確
実に行なうことができる。設定枚数分のシートの第1面
(表面)複写がなされ、全て中継トレイl:16内に収
納されると第1面(表面)複写が完了したことになる。
次にシート第2面(裏面)側に次の第2面側の原稿10
3−コの画像を複写するために原稿103−コが給紙ロ
ーラ10/、により送り出され、透明板上の定位置に搬
送され、同時に先の原稿10J−/は原稿トレイlOj
に排出される。シートへの第2面側の複写はセンサー/
/θにより原稿103−コの先端検出により開始される
。中継トレイlコロ内に収納されたシートは給紙ローラ
/4!gにより搬送路/lI9に送り出され、前述の4
7面(表面)複写と同様に露光・現像・転写・定着の各
プロセスな経【第2面側に原稿像が複写され予かじめ指
定されている出口へ排出される。このとき第3案内ガイ
ド73gは第2面側複写開始の信号により指定出口側、
即ちソーター133に排出する場合には実線位置73g
に切換っておりシートはソーターlJ3に案内可能とな
るが、シート反転部/(Ijtを経ず直接ソーター73
5に排出されると        ソーター/3Sピン
/!0’に積載されるシートはその表裏が逆になり頁順
が揃わない。そこでシートはシート反転部/’INを経
てからソーター/3Sに排される。
また、出口としてシート収納トレイ/3’lが選択され
ている場合には第1及び第、2案内ガイド/、74 、
/、)7がそれぞれ破線位置/361、破線位置/37
1に切換っており、シートはシート反転部/Itを経ず
直接シート収納トレイ/34Iに搬送されることによっ
て頁順が揃えられる。シートがシート収納トレイ/3ダ
又はソーター/3jのいずれかに排出されたこと?セン
サーiao又は/Q/の複写最終シート通過の信号によ
り原稿台1041の透明板上の原稿103−コは原稿収
納トレイlO5の原稿/(7,?−/の上に排出積載さ
れる。このとき同時に次の原稿10J−、?が透明板上
の所定位置に送り出され次のシートに第1面(表面)複
写を開始する。
以下、同様にして原稿103−41’、103−!・・
10J−nに対し、シート/’1lJ−コ、/41.?
−3゜・・/Q3−+nの第1面(表面)と第2面(裏
面)に順次複写動作が行なわれる。
また、シート両面複写の場合にはシートの第1面に奇数
番目の原稿が複写され、そのシートの第2面に偶数曲目
の原稿が複写されることになるので、複写すべき原稿の
枚数が偶数(n)枚の場合には表裏面に画像を有する一
枚コ の複写が行なわれることになるが、原稿の枚像を有する
両面複写されるが最終原稿103−nは第1面(片面)
複写のみの複写となり、こうした原稿103−rlに対
しては第一面(裏面)の複写は行なわない。従って、原
稿の枚数が奇数枚であるときは、最終原稿103−nの
複写は片面複写のときと同様に行なわれシートは中継ト
レイ/24を経ずに直接指定出口へ排出される。このと
き、シート収納トレイ/、311が選択されている場合
はシー)/1I3=nはシート反転部lダjを紅て反転
された後にシート収納トレイ/3’lに排出される。ま
た、ソーターi3gが選択されている場合にはシート/
1.7−mはシートの頁順を揃えるためシート反転部/
ダ3を経ずにソーター/3Sのビン群/!0’・/jθ
1・・に順次収納される。以下第一図により本発明の実
施例について説明する。
定着ローラ/、加圧ローラqの構成は従来例と同一であ
り、加圧ローラlの外周被覆材は誘電体が用いられ、加
圧ローラダはバイアス電源コOを介して接地され、定着
ローラ/は接地されている。バイアス電源:lOは両面
コピ一時に定着ローラ/と接する像支持材Pに定着され
ているトナーIll !と逆極性の電圧を印加するが、
片面コピ一時においても同様にすることができる。塗布
液槽10に貯えられたオフセット防止液/lをフェルト
ノコを介して定着ローラ/の表面に塗布するオフセット
防止手段は従来例のものを略表現しである。
ここで、両面コピ一時に加圧ローラyにトナーIll 
、と逆極性バイアスを加圧ローラダに印加する。両面コ
ピ一時一度複写プロセスを完了した側の像支持材Pのト
ナーT1面、つまり加圧ローラダ側に接する側のトナー
TIは、転写プロセスでトナーのトリボと逆極性に帯電
せしめられる。上記トナーT1と加圧ローラダは同極性
であり反発しあいオフセット現象の防止となる。又は、
定着ローラ/(第1のローラ)側のトナーT!の帯戒は
加圧ローラlの帯電とは逆極性のため像支持材P4介し
て加圧ローラ≠と引き合うため、定着ローラlとトナー
T2の離型性は増す。従って定着ローラlへのオフセッ
トも極減スル。
上述の様に、両面コピ一時に既に定着し終えたトナーT
1に接する加圧ローラダにトナーT−と逆極性バイアス
を印加したから、両面コピーはもちろん、片面コピーに
おいてもトナーTtは加圧ローラ4I今≠ナー釦とは逆
極性帯電のためオフセット現象をも極減することができ
た。また加熱定着装置に上述の如く有効であるが、圧定
着装置にも適用出来る。
下記に実施例の効果を記す。
1、 オフセット防止液のコントロールをよくした例 + j53%の気孔率をもつフロロボアで シリコンオイル塗布量を制御した塗布ユニットをもちい
て5万枚A3紙を両面コピーで通紙した時のブレード蓄
積オフセットトナー量は、lt、J4g/万である。
2、 オフセット防止液をよくし本発明を併せて応用し
た例 1S±3チの気孔率をもつフロロポアでシリコンオイル
塗布量を制御した塗布ユニットを用いて、ロー2対に離
型性剤を塗布する。さらに既に、一度定着し終えたトナ
ー画像面に接する方のローラに定着剤トナーと逆極性バ
イアス印加して3万枚A3紙を両面コピーで通紙した時
のブレード蓄積オフセットトナー量は八−3g/万枚で
ある。
【図面の簡単な説明】
第7図は従来の実施例の横断面図、第一図は本発明の要
部の横断面図、第3図は自動両面複写装置の実施例を示
した縦断面図である。 /MA・・分離爪案内面 コ0・・ノ(イアスミ源 T
1・・未定着トナー T2・・一度定着し終えたトナー
。 特許出願人  キャノン株式会社 代理人 新 井 −部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、記録材の両面に画像形成可能な画像形成装置に於て
    、互いに圧接して回転する回転体対の間で挟圧搬送して
    トナー像を記録材に定着する手段と未定着のトナー像と
    接しない側の回転体に定着側未定着トナーT2の有する
    電荷と逆極性のバイアス電圧を印加する手段を有するこ
    とを特徴とする画像形成装置。
JP20082882A 1982-11-16 1982-11-16 画像形成装置 Pending JPS5990874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20082882A JPS5990874A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20082882A JPS5990874A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5990874A true JPS5990874A (ja) 1984-05-25

Family

ID=16430873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20082882A Pending JPS5990874A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990874A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315769A (ja) * 1988-06-16 1989-12-20 Kyocera Corp 画像定着方法及びその装置
EP0372518A2 (en) * 1988-12-07 1990-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus
EP0469629A2 (en) * 1990-08-03 1992-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Elastic roller and fixing apparatus using same
US5253024A (en) * 1988-12-07 1993-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus with rectifier element
US5331385A (en) * 1990-05-15 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Fixing rotatable member having conductive parting layer and fixing apparatus using same
JP2005331845A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315769A (ja) * 1988-06-16 1989-12-20 Kyocera Corp 画像定着方法及びその装置
EP0372518A2 (en) * 1988-12-07 1990-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus
US5253024A (en) * 1988-12-07 1993-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus with rectifier element
US5331385A (en) * 1990-05-15 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Fixing rotatable member having conductive parting layer and fixing apparatus using same
EP0469629A2 (en) * 1990-08-03 1992-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Elastic roller and fixing apparatus using same
US5420679A (en) * 1990-08-03 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Elastic roller and fixing apparatus using same
JP2005331845A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成システム
US7689153B2 (en) 2004-05-21 2010-03-30 Ricoh Company, Ltd. Image forming system having charge balancing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03233586A (ja) 定着装置
JPS5990874A (ja) 画像形成装置
US6427060B1 (en) Image forming apparatus
JPH0688721B2 (ja) 複写機器の用紙排出装置
JPH02157880A (ja) 画像加熱定着装置
JPH05132175A (ja) 除電装置
JPS6122376A (ja) 定着装置
JPH07175337A (ja) 画像形成装置
JPH07271220A (ja) 像加熱装置及び定着装置
JP3278319B2 (ja) 画像形成装置
JP3198798B2 (ja) 画像形成装置
JP2801225B2 (ja) 画像形成装置
US4771316A (en) Copying device utilizing a parallel lens array
JPH0145063B2 (ja)
JPS60142379A (ja) 両面画像形成装置
JPH0310097B2 (ja)
JPH0690582B2 (ja) 画像形成装置
JPS6335028B2 (ja)
JPS60142375A (ja) 両面画像形成装置
JP2801227B2 (ja) 画像形成装置
JPS60121478A (ja) 記録装置
JPS6113228B2 (ja)
JPS63163482A (ja) 定着装置
JP2003345182A (ja) 画像形成装置
JPS63165887A (ja) 定着装置