JPS5990856A - 現像パターンの反射プリントコピーの作製方法 - Google Patents

現像パターンの反射プリントコピーの作製方法

Info

Publication number
JPS5990856A
JPS5990856A JP58176867A JP17686783A JPS5990856A JP S5990856 A JPS5990856 A JP S5990856A JP 58176867 A JP58176867 A JP 58176867A JP 17686783 A JP17686783 A JP 17686783A JP S5990856 A JPS5990856 A JP S5990856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
polymer layer
layer
toner
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58176867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423777B2 (ja
Inventor
マンフレツド・ア−ル・クエ−ンル
フエルデイナンド・マルチネツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coulter Systems Corp
Original Assignee
Coulter Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coulter Systems Corp filed Critical Coulter Systems Corp
Publication of JPS5990856A publication Critical patent/JPS5990856A/ja
Publication of JPH0423777B2 publication Critical patent/JPH0423777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/006Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/14Transferring a pattern to a second base
    • G03G13/16Transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/228Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 the process involving the formation of a master, e.g. photocopy-printer machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G16/00Electrographic processes using deformation of thermoplastic layers; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • G03G7/004Organic components thereof being macromolecular obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • G03G7/0046Organic components thereof being macromolecular obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/151Matting or other surface reflectivity altering material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/153Multiple image producing on single receiver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に像の永久反射プリントコピーを作る静
電転写媒体に関する。像を形成した電子写真キャリアか
らトナー像を受けることのできる不透明な像リセプタを
設け、このトナー像を像リセプタへに接触転させ熱と圧
力を加えてそこに埋めこませる。得られた反射プリント
コピーは従来のハロゲン化銀写真フィルムの使用にまさ
る著しく大きい深度、強さとコントラストを有する。
電子写真部材から第二キャリアにトナーによる静電像を
転写することによって静電的にプリントコピーを形成す
ることはスピードの点で有利で、この場合には一般に化
学的処理を要しないので熟練した技術を必要とせず、ま
た暗室その他の特別な条件と装置を必要としない。しか
し写真のような品質のものを求める場合は、静電複写の
利点とはうらはらに一般に得られる解像は劣り光学密度
が著しく失われる。多くの静電複写処理にしばしば特徴
となるエッヂ効果は高度の解像プリントの作製をする場
合には静電処理を使用することは好ましくない。
像を基板上に形成するために種々の方法が提案されてい
る。すなわち、基板に担持した光導電材に化学線をあて
る写真法、あるいは、光導電性表面被膜または層を有す
る荷電した電子写真部材に放射して静電潜像を形成する
静電法がある。この潜像は、階段式現像におけるように
そこに乾燥トナー粒子を付着させるか、トナーの懸濁液
を混式に付着させて可視像とする。この場合、トナー粒
子は電気泳動性を有する。
好適なプリント複写の作製は従来一般に熟練した技術を
要し、金銭と時間の消費が著しい。写真複写法は、ネガ
像を中間に形成するかあるいは形成することなしに、支
持体上に存在する感光剤を制御して露光し、現像し、洗
浄し、定着する必要がある。
写真複写は、通常、基板またはベースキャリア上に接着
した感光性の乳濁層を化学的に反応させて形成される。
複数の層がある場合は、各々の層は、その層全体に亘っ
て、次々の深さで反応する。
反応した媒体からなる層の何れかの一部に於てその層全
体の厚さについて、像に背面から光を当てることができ
ず、すなわち背面照明(backlighter)の効
果をもたない。したがって形成した像の深さは制限され
る。
ゼログラフィ法は、複写の作成容易で信頼できる方法で
あることが立証されている。かかる像形成法は好ましい
点があるが、プリント複写を形成する場合に欠点があり
、転写支持体上に像が接着、残留することが多く好まし
くない。また、光学密度と解像力が幾分ロスすることが
、従来法を用いてトナー像をリセプター部材に転写する
時におこる。
電子写真法は、像を杉成する適当な像キャリアを設ける
必要があり、これらのキャリアは帯電し、そこにトナー
粒子を付着させて像を形成するに足る充分な電荷を保持
する必要がある。光導電性を示す多くの材料は最初に帯
電せず、また、荷電するもののうちでは、帯びた電荷が
洩れたり衰退することなく、その電荷を保持しうるもの
は少く、急速に殆んど使用し得なくなる。帯電し、その
電荷を暗所で保持する外に光電導層は、光所に於て電荷
をかなり早くまた荷電表面にさらされそこに衝突する光
の量に比例する度合で放電することが必要である。なお
、残留する電荷層と放電層との間には電荷の横方向の移
動なしに認別できる相違が保持されなければならない。
米国特許第4,025,339号に於ては、電子写真部
材は外部被膜を有し、この被膜は、均一な微結晶の高度
に排列した全体が無機物からなるスパッター法で被着さ
せたもので、これは静電複写法に極めて有利な異常な電
気的、光学的特性を有する。
この特許の光導電被膜は電気的異方性で、この電気的異
方性は、隣接する結晶に横方向の移行なしに電荷モード
と放電モードに無関係に作用する被膜を形成する個々の
結晶のフィールドドメインから有効に生ずる。光学異方
性は被膜の単結晶の作用の結果と信じられている。
光導電波膜を構成する全微結晶の均一な縦配向は、かか
る被膜により示される電気的異方性と光学的異方性の両
者のキイファクターとなる。静電複写法の行程に於ける
現像中にトナー粒子は無数の個々のフィールドによって
引きつけられ、それぞれのフィールドは異なる大きさの
個々のフィールド強さを有し、これまで従来の静電複写
法では得られなかった解像が可能である。
静電プリント複写は、通常、写真的に得られるプリント
コピーと対比されてきた。前者は後者のプリントから感
知される深度、コントラスト、解像の点で劣る。電子写
真法を用いて従来の写真法よりすぐれ、高い解像力と優
れたコントラスト、深度、強さを有し、従来の写真プリ
ントに比較して観察した場合に三次元効果を有するプリ
ントコピーを得ることが強く望まれる。
なお、すぐれた鮮明度を有する像が得られる外に、高い
解像力を有し無機の再使用可能な光導電体で出発し、先
ず現像し、この像を接触中に圧力と熱を加えて放ち転写
することができ、転写操作の結果としてプリントに著し
い横方向の像の散乱、あるいは密度と解像力の変化を生
ずることなくトナー像を完全にカプセルに包囲しうるよ
うにする方法が得られれば著しく有利な製品と方法が得
られることになる。
従来の電子写真法を用いると、トナー像を凹凸のあるか
あるいは不規則な表面構造を有する表面または引きのば
し可能の媒体、例えば、膨脹性のものの表面に転写する
ことはできなかった。静電的に得たトナー像を表面形状
に関係なくかかる表面に転写でき、従って従来、かかる
物体に通常用いられていた絹スクリーン形式法にまさる
改良が得られる方法が得られれば著しくその利用価値は
高いものと思う。
すなわち、本発明は原像パターンのトナー像を電子写真
的に電子写真媒体の光導電被膜上に形成して原像パター
ンの反射プリントコピーを作製する方法に於て、不透明
基板の一表面に光透過性の熱可塑性の重合体組成物の層
を接合担持させたものを作り、この重合体層をそのガラ
ス転移温度と軟化温度との間の温度まで加熱し、トナー
像キャリアと軟化した重合体層を密に接触させ、しかる
後その接触したキャリアと重合体層を分離してトナー像
を重合体層に転写させて、転写した像の密度、解像力、
完全さをロスすることなく少くとも保持して原像の反射
プリントコピーを作製することを特徴とする反射プリン
トコピーの作製方法である。なお、本発明は、上記方法
を実施する転写媒体、更にまたかくして得られる反射プ
リントコピーを得ることにある。
電子写真的に反射プリントコピーを作製する方法は、一
般に不透明なトナー像リセプタと、現像した静電潜像を
設ける像キャリアとを使用する。
好ましくは、米国特許第4,025,339号に記載さ
れている形の像キャリアは、光導電材をスパター法でと
りつけた外表面被膜を有する基板からなり、この被膜は
均一な縦方向に配向した微結晶の全体が無機質からなる
高い密度の堆積物からなり耐摩耗性が強く、独特の光学
的、電気的特性、著しい光学的、電気的異方性を有し、
この像キャリアは速かに荷電することができ、またこの
荷電の電位を、複写すべき主体の像パターンに露光した
後現像可能な充分な所定の電荷水準で保持することがで
きる。この転写主体の静電電荷潜像は現像により見える
ようになる。この光導電被膜の光学的、電気的特性は、
異常に高い解像力を有し像を像リセプタに何度も複写で
きることである。従来のように、このトナー像は電気泳
動的またはその他の方法で転写媒体に移行させる。
後述するように、この現像した像を乾燥し、これを像リ
セプタに加圧および/または加熱により接触転写させる
。リセプタは、熱可塑性の透明な重合体層を担持した不
透明な無孔紙板である。紙以外の基板としては、不透明
フィルム、金属板、木材板、延伸およびまたは膨脹可能
な媒体、メーソンリー(masonry)、石、セラミ
ックス等で平滑または凹凸のある表面を有するものを使
用でき、好適な基板は可撓性または硬いもので平らな表
面でも不規則な表面でもよい。不規則形状を有するもの
も、その形状が転写処理の直前、処理中または処理直後
の加熱、加圧を妨げない限り、熱可塑性層を被着させる
ことができる。
熱可塑性の重合体の薄層を、選定した基板表面に永久に
接着させるために結合させる。熱可塑性重合体層は熱に
より軟化し、好ましくは加熱ローラを使って局部的に加
熱することによりこの層な軟化させる。この際、この加
熱により温度を重合体層のガラス転位温度とこの重合体
層の軟化温度範囲の上限までの間の値まで上昇させる。
またその加熱はこの軟化した層をトナー像キャリアに加
圧接触させる直前に行う。この軟化表面を像キャリア上
のトナー像と接触させると、トナー像は、この像キャリ
アから軟化した重合体層に完全に転移する。像キャリア
上に残るトナーは残るとしても極めて僅少である。像リ
セプタを分離してトナー像をこのリセプタに担持させる
トナー像を受けとった像リセプタは、キャリアから分離
した後、再度加熱する。再加熱工程中Gこ加熱された像
キャリア上のトナー像は、横方向の変位をおこすことな
く、また像密度のロスもなくその他像のゆがみをおこす
こともなく重合体層の表面下に位置を移して、像の永久
不透明反射プリントコピーを形成する。このできた反射
プリントコピーは、従来の化学写真法あるいは電子写真
像法を用いて得られるものより一段と高い解像力とすぐ
れた深度を有する。像リセプタへの転写はピンホール、
破断その他の表面きずをおこすことなく完全に行われる
この方法は、反射プリントの形成に使用することができ
、静電潜像は、電子写真部材の光導電被膜表面上に色の
分離物で順次形成され、各々の像は選定した顔料のトナ
ーによって現像され、加熱加圧下に順次、整合して、軟
化した薄い熱可塑性の被膜を像レセターシ一トに結合さ
せたものからなる像リセプタに転写される。一つのトナ
ー像のパターンがその池の像パターンに次々に重なって
多層の仕上げの複写ができ上る。リセプタシートは各々
のトナー像の転写後に再加熱してそれぞれの像を平面層
として熱可塑性層内に埋設し、リセプタは次の像パター
ンの転写を待つ。
基板紙はカレンダーがけしてもしなくともよい。
紙に薄い熱可塑性樹脂、例えばポリエチレンまたはポリ
プロピリレンを接合させたものも適する。
紙の厚さが3〜12ミルのものが好ましい。樹脂層が存
在する場合は、その厚さは約0.75〜2.0ミルが好
ましい。
基板の選定の主たる基準は、それに熱可塑性重合体層を
接合させうることと、この層の軟化温度範囲まで加熱し
うることである。
基板に選定しうるその他の好適な材料は、鋼板、ステン
レス板、アルミニウム、石、木材、メーソンリー、セラ
ミックス、ゴム、その他引伸し可能な材料、膨脹可能な
材料である。好適な基板の表面は平滑でも凹凸のあるも
のでもよい。
使用する透明媒体は、透明、特に白色の基板に6〜10
ミクロンの厚さの熱可塑性樹脂の薄層をとりつけたもの
が好ましい。熱安定剤を基板内部に混入することができ
、また表面被膜として使用することもでき、かくして高
温に於ける熱分解に対する抵抗を高め寸法安定性を向上
する。不透明基板を例示すると次のようなものがある。
紙:ホーチュングロスとコンソグロス−40(コンソリ
デーテッドペーパー社);ワレンフロ−70、パテイナ
−70とルストロオフセットエナメル−70(ワレン)
、 ポリエステルフィルム:ICI、5ミル、タイプ329
(インペリアルケミカルインダストリース)とジュボン
クロナパーク(E.Iジュポン社)、 金属シート:ロドニイ−テレジンステンレススチール、
タイプ430;アメリカンリソ、アーツ社、電解陽極ア
ルミニューム板、これらの基板の表面仕上げは極めて平
滑なものから極めて凹凸のはげしいものまでの範囲に亘
る。
この性質は、像の美的品質には何等の悪影響も与えない
。何んとなれば基板に樹脂被膜をつけて変形させて平滑
な樹脂表面を有するリセプタシートを作り、これにトナ
ー像を転写し同時に樹脂表面の直下に樹脂層内へ埋没さ
せて平面像を形成するためである。
熱軟化性の表面層を形成するのに適する重合体組成物は
、熱可塑性樹脂で、例えば、ポリエステル、ポリアクリ
レート、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール
、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、
塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、またはポ
リエチレン、ポリプロピレン樹脂である。これら重合体
と他の化学組成の重合体との相溶性のブレンド、例えば
、変態フェノール類、例えばユニオンカーバイド社製、
販売のベークライトCKM2400で「ベークライト」
の商標名のもの;ポリアセトン類、例えばローターケミ
カル社製、販売のクルンバールK1717Bで「クルン
バール」の商標名のものレジンエステル類、例えばハー
キュレス社製、販売のフロラル105で「フロラル」の
商標名のものも好適である。特に好首尾に使用しうる重
合体組成物には次のものがある。
ポリエステル:ジュボン49000と49029、シク
ロヘキサノンまたは2−エトキシエチルアセテートの1
0重量%溶液、 ポリエステル共重合体:グッドイヤービテルPE−20
0、PE−222、VPE−4583A、VPE−55
45AとVPE−4883A、単体あるいは2成分のブ
レンドとして使用、シクロヘキサノンまたは2−エトキ
シエチルアセテート、あるいは80/20トルエン/メ
チルエチルケトンの10重量%溶液、 ポリアクリレート:ロームアンドハースアクリロイズB
−44N、85/15トルエン/メチルセロソルブ10
重量%溶液、B−48N、トルエンの10重量%溶液、
B−72、トルエンの10重量%溶液、 ポリビニルブチラール:モンサントB−76、2−35
トキシエチルアセテートの5重量%溶液、 ポリビニリデン−アクリロニトリル共重合体:ダウサラ
ンF310、2−35エトキシエチルアセテートの10
重量%溶液、 ポリ酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体:ユニオンカーバ
イドタイプVYNS、シクロヘキサノンの10重量%溶
液、タイプVYHH、1/1メチルエチルケトン/トル
エンの10重量%溶液、 ポリ酢酸ビニル:ユニオンカーバイド社、分子量、硬度
、軟化点(l00℃、125℃、150℃)の異なる3
異形、シクロヘキサノンの10重量%溶液、 ポリエチレンとポリプロピレン:これら樹脂の適用性は
2種類の4.4ミル厚さのショエラー紙(ショエラーテ
クニカルペーパー社)に2.0ミルのポリエチレンかポ
リプロピレンを塗布したもので立証した。樹脂の厚さは
ポリエステル被膜の2倍以上であるが像の転写効率、ト
ナーの埋没、像の品質には何らの悪影響がなかった。
上記の樹脂はすべてポリエチレンとポリプロピレンを除
いて溶液として基板上に、反転、ロール、押出し、メニ
スカスあるいは浸漬コーティングの従来法を用いて被覆
する。好適な方法は、反転ロール法、溶液押出し法であ
る。しかしポリエチレンとポリプロピレンは、溶融樹脂
を基板上に無溶媒押出しするための特別の装置を必要と
する。
好適な樹脂は軟化点が97℃から150℃に亘る範囲の
熱可塑性重合体から選定する。好適な樹脂のガラス転移
温度は80℃以上好ましくは30〜48℃である。これ
らの重合体はその後他の被膜シートに接着して、被膜が
完成した後はブロックを形成する傾向は全く示さなく、
重合体層には溶媒は残留しない。溶媒としては、メチル
エチルケトン、シクロヘキサノン、セルロースアセラー
トが好適である。
第1図において、本発明に係る像レセプタを通常文字1
0により示し、これは普通紙、すなわちカレンダー仕上
げ、被覆等の処理をしない紙よりなる基板12と、ザグ
ッドイヤータイヤアンドラバーカンパニーにより製造市
販されている一群の商品名VITELから選択したポリ
エステル系熱可塑性重合体樹脂の薄層14とからなる。
VITEL VPE 5883A樹脂の溶液を紙基板1
2上に従来の被覆方法を用いて塗布して約4〜8ミクロ
ン厚の樹脂層を形成する。
同様に、3重量部のVITEL PE 222樹脂と1
重量部のVITEL VPE 5545A樹脂との混合
物よりなる溶液をVPE 5833A樹脂の代りに紙基
板12上に塗布して同一乾燥厚の樹脂層を形成する。少
量の湿潤剤FluoradF430(商品名)を上記両
樹脂溶液に添加した。
使用した3種のポリエステル樹脂の物性は次の通りであ
る。
第2図において、像レセプタ10上に最終的に得られた
複写物を文字20により示し、これは基板12と、該基
板の片側表面16に被着した熱可塑性樹脂層14と、転
写像を形成するパターンに配列され熱可塑性樹脂層14
の外表面22下に埋設されたトナー粒子(顔料粒子)1
8とからなる。
第4図は本発明に係る像レセプタの他の変形例を文字6
0により示し、これは石、セラミックおよび平坦な金属
から選択し粗面構造の表面64を有する基板62からな
る。該表面64に下記の処方: 10部のSARAN F310、ダウケミカルカンパニ
ーによりSARANの商品名で製造市販されている塩化
ビニリデンとアクリロニトリルとの共重合体: 90部のセロソルブアセテート、ユニオンカーバイドコ
ーポレーションにより製造市販されている溶媒(2−エ
トキシエチルアセテート):0.004部のFluor
ad F430、ミネソタマイニングアンドマニファク
チュアリングカンパニーにより製造市販されている湿潤
剤: を有する熱可塑性重合体樹脂被覆組成物を塗布して熱軟
化性樹脂層66を形成する。基板62上に形成した層6
6の外表面68はトナー像の転写を容易にするため平滑
である。像レセプタの構造が嵩張る場合、加熱を適当な
加熱ステーション(図示せず)で実施し、電子写真部材
により担持されたトナー像は該電子写真部材上で掛合す
るローラ(図示せず)を用いて上記部材を粘着な層66
と密着させるか、若しくはプレスを用いるか、または型
内で前記部材と像レセプタを密着することにより転厚さ
れる。
第5図には他の例の像レセプタ70を示し、これは金属
シート基板72と、これに被着した熱可塑性重合体の層
74とからなる。この像レセプタ70を用いる方法は像
レセプタ10に関して述べたものとほぼ同じである。た
だし、使用する軟化温度は紙等の如き基板の特性により
制限されず、かかる紙等の基板に適した軟化温度よりも
高くすることができる。
第6図の工程系統図は本発明に係る像化および転写方法
を線図的に示す。
米国特許第4025339号に披瀝された形の電子写真
部材100は基板102(金属又はデュポン社製のMy
lar(商品名)の如きポリエステル重合体よりなる)
と、オーム層すなわち導電層104と、該オーム層上に
高周波スパッタにより形成した微晶質の無機光導電性層
106とからなる。この電子写真部材100をコロナ帯
電装置108により帯電ステーション110で所定の静
電表面帯電電位まで帯電する。この帯電された部材を露
光ステーション112に置き、ここで再生すべき所望パ
ターンの像を帯電面に投写して該像の静電荷潜像を形成
する。
この静電荷潜像を有する部材100を現像ステーション
(114で示す)に通し、ここで該部材にトナー像を形
成するトナー懸濁液を塗布することにより上記潜像を可
視像にする。次いで、トナー像(120)を懸濁媒質の
蒸発により乾燥する。
一方、本発明に係る像レセプタ10は所定の基板12を
熱可塑性へ合体で被覆して層14を形成することにより
構成される。被覆処理を容易にし、また材質的に該被覆
処理で生じ得るピンホール、クレージング、縦じわおよ
び他の欠陥を減ずるために、湿潤剤を被覆組成物に混入
すべきである。
Fluorad(商品名)の製品がかかる目的に役立つ
像レセプタ10を加熱ステーション115で加熱してそ
の表面温度を、たとえば97℃の軟化点を有するグッド
イヤー社製のVITEL VPE5833Aを用いて形
成した層14の軟化点より約5〜15℃高い温度にする
。この場合、102℃の表面温度が適している。この軟
化した層14を有する像レセプタ10を文字116で示
す。
軟化層を有する像レセプタ116を文字118で示すス
テーションで像キャリア(部材120)と密着させる。
レセプタ10とキャリア100との密着体122をステ
ーション124で分離する。この場合、トナー像を形成
するトナー粒子18が層14の粘着面に優先的に被着し
て像レセプタ10の層14に完全に転写されている。分
離された像キャリアはその初期状態に戻され、電子写真
像媒体(部材)として再使用されるようになる。
トナー像を層14の表面に有する像レセプタ10を再加
熱ステーション126で約105℃の温度まで再加熱す
る。このステーションはオーブンの如き密閉加熱圏とす
ることができる。かかる再加熱中に、層14が十分に軟
化されてトナー粒子が最初に層14上に転写されたと同
じ相対配置で該層14の表面下に埋設されるようになる
。このトナー像は同一平面上で、層14の表面直下に位
置する。同時に、トナー粒子を透明にする。多像プリン
トのトナー像を構成する各平面層は通常約0.5ミクロ
ン厚である。再加熱後、像レセプタ10を強制的に冷却
する、すなわち文字128で示すようなステーションで
冷却する。
ステーション115での加熱は、熱伝導性材料よりなる
加熱ローラ24と絶縁材料よりなるバックアップローラ
26との間に画成されるニップ22に像レセプタ10を
通すことにより実旋することができる。
重合体層14の軟化直後に、像レセプタ10を現像した
電子写真像キャリアに密着させる。トナー粒子に対する
層14の親和力が像キャリア100の光導電性表面10
6のものより大きいので、トナー像を構成するトナー粒
子18が像レセプタ10の軟化層14にその粘着性によ
り被着される。トナー像が重合体層に転写されると、ト
ナー粒子は実際像キャリア100の光導電性面106上
に全く残存しない。強制冷却工程は熱電冷却等により実
施することができる。キャリア100はレセプタ10よ
り分離される。
ハロゲン化銀乳剤系を用いてカラー写真処理を行うと、
各乳剤層が個々のカラー像を示すような複数の乳剤層に
おける多重カラー像すなわち染料像からなるカラープリ
ントが得られる。観察者の見るカラープリントの色は、
該プリント上に入射した白色光線の目に映った反射色で
ある。最内(乳剤)層は裏シートすなわち基板上に直接
形成される。たとえは、青色用スポットに青が現われる
その理由は、乳剤層中のマゼンタおよびシアン染料が入
射白色光線から赤および緑色波長を吸収する一方、青色
のみが反射されるからである。各乳剤層中の染料は当該
乳剤層の全厚中に及ぶよう化学的に転化される。
このカラー写真処理を第3A図に写実的に示す。
この場合、カラープリント200は基板208上に重畳
した層中でそれぞれ青、緑および赤を吸収する染料を表
わす層202、204および206からなる。白色光ビ
ーム211は赤、緑および青色光成分を有する。同様に
、白色光ビーム212、214、216および220も
またそれぞれ上記と同じ色成分を有する。光ビーム21
1が光活性化反応領域224、226および228から
なる像部分222に当たると、ビーム211の全色成分
が該部分222により吸収される。像部分230はそれ
ぞれ赤および緑を吸収する活性化領域232および23
4を具えるが、乳剤層202の領域236が光学的に活
性化されていない、すなわち青を吸収しないため、ビー
ム212が像部分230に入射した際青色成分が基板か
ら反射されて観察者が青色を知覚するようになる。像部
分238は赤および青を吸収する活性化領域240、2
44と、通常緑を吸収する非活性化中間領域242とか
らなる。従って、ビーム214の緑色成分が基板208
から反射され、領域240および244を通過して緑色
が知覚されるようになる。像部分246は活性化領域2
50および252と、通常赤を吸収する非活性化領域2
48とからなる。従って、ビーム216の赤色成分のみ
が基板208から反射される。非画像部分254におい
ては、層202、204および206のすべての領域が
活性化されてないので、白色光ビーム220の全色成分
が反射されて白色が現われる。
然るに、本発明に従って最終的に形成したプリントコピ
ーは平坦な像、特に多層化した際層14の外表面の直下
で平坦な像を有する。このプリントは光沢があり、高い
分解能を有し、レリーフパターンが存在しない。不透明
な基板12は光反射性であり、一方基板12に保持され
る重合体層14は特に明澄透明である。また、レセプタ
10の再加熱はトナー粒子を透明にするのに有効である
第3B図において、写実的に示した反射プリント200
′は本発明に従って、特にトナー粒子層202′、20
4′および206′によって示される個個のカラー像を
順々に連続して重畳することにより形成される。従って
、プリント200′は不透明な基板12と透明な重合体
層14とからなり、その境界面が反射性となる。像層2
02′、204′および206′の各々は層14の外表
面に隣接して埋設された個々の平坦なトナー粒子からな
る。各像層は約0.5ミクロン厚である。これら像層の
各々は光反射および光吸収特性がカラー写真プリント2
00の層202、204および206と類似している。
しかし、平坦なトナー粒子が極限厚さを有し、透明な重
合体層14の厚さが通常約125ミクロンであるので、
任意の色吸収粒子なしに多量の層14が存在することに
なる。第3B図に示すように、光ビームがプリント20
0′上に入射すると、幾つかのビームが透明樹脂に入り
、不透明な基板12と層14との間の界面まで通り、各
トナー像を背面照明する。比較的平坦な構造でまた透明
になった着色粒子は光線を吸収したり反射したりし、ま
た、境界面から反射された光線の透過を可能にする。す
なわち、像を形成する平坦なトナー着色粒子は浮かんで
見え、効果的に背面照明されて擬似的な三次元外観を生
じる。これは再生像の濃淡すなわちコントラストを大き
くする。
コントラストおよび/または分解能の損失なしの像の見
掛け深さは従来の写真処理に従って得たものより大きく
現われ、これは本発明を実施した際の特異的かつ予期せ
ざる結果である。
光線が透明な重合体層14および透明になったトナー粒
子の多重層を通って層14および基板12の境界面に達
し、拡散法で反射されて平坦なトナ一粒子中に戻ること
を考慮すれば、濃淡を増し輝度および深度を付与するこ
とは使用するトナーが黒色又はカラートナーであること
と関係なく観察者に擬似的な三次元像をもたらすことに
なる。この場合、像は層14中で完全に浮かんで見える
これは特に紙又は不透明な白色フィルム基板を用いる場
合に有効である。
本発明を次に例につきさらに詳細に説明する。
但し、本発明がこれ等の例のみに限定されるものでない
こと勿論である。
例1 米国特許第4025339号に記載された方法により基
板に光導電性被膜を付着させ担持させたものからなる電
子写真部材を、負コロナで荷電させ、投射した原文書の
像パターンに露光させ次いで選定したトナーで現像した
。使用したトナーが、トナー粒子を絶縁液中に懸濁した
懸濁液であるときには、乾燥工程を必要とし、乾燥した
トナー像を生成することができる。
固形分を10重量%含有する熱可塑性ポリエステル樹脂
(10重量部のVPE5833A、90重量部のシクロ
ヘキサノン及び0.004重量部のフルオラドF430
から成る組成のもの)の溶媒溶液を一枚の通常紙に被覆
し、溶媒を蒸発させることにより、乾燥状態で125μ
の厚さを有する熱可塑性樹脂層14が結合している紙1
2(像リセプタ10)を得た。熱可塑性樹脂層14を担
持するこの熱可塑性樹脂被覆紙12を、樹脂層14の軟
化温度である97〜101℃の表面温度で5〜10秒加
熱し、樹脂層14を軟化させた。軟化して粘着質となっ
た樹脂層14を、乾燥トナー像担持部材の光導電性被膜
と接触させ、トナー像を像リセプタ10の粘着質表面に
転写した。
転写紙を熱電冷却機等の強制冷却機を用いて冷却するか
、又は外方から強制冷却することなく自然冷却した。像
リセプタ10を記録媒質から分離すると、樹脂層14へ
のトナー像の充分な転写が実現され、第2図に示した如
き不透明な紙面上の反射性プリントコピーが得られた。
かくて得たプリントコピーを次に再加熱して、再軟化し
た樹脂層の外表面の下方の内部に前述のトナー像を充分
に埋没させることにより、転写像を永久的に定着した。
前述の加熱はトナー顔料を透明化することを見出した。
例2 米国特許第4025889号の方法により被着した光導
電性被膜を担持する基板を有する電子写真部材を負コロ
ナにより荷電、させ、次いで投射し・た原文書の像パタ
ーンに露光させ、選定したトナーで現像した。使用した
トナーが、トナー粒子を絶縁液中に懸濁した懸濁液であ
るときは乾燥したトナー像が生成するように乾燥段階を
必要とする。
固形分を10重f#%含有する熱可塑性ポリエステル樹
脂(7,5重量部のビテルPE222、2.5重量部の
ビテルVPE5545A,90重爪部のシクロヘキサノ
ン及び0.(104重隈部のフルオドFC430から成
る組成のもの)の溶媒溶液を厚さ8ミルのステンレス鋼
シートに被覆し、溶媒を蒸発させることにより、乾燥状
態で厚さ125μの熱可塑性樹脂層14が結合している
金属シート12を得た。熱可塑性樹脂層14で被覆され
た金属シ一ト12を、樹脂層14の軟化温度である97
〜151℃の表面温度で5〜10秒加熱し、樹脂層l4
を軟化させた。軟化して粘着質となった樹脂層14を、
乾燥トナー像を担持する電子写真部材の光導電性被膜と
接触させ、次いで分離した。かくて、トナー像は樹脂層
14に転着された。
約105℃に加熱して、トナー粒子を横方向変位又は変
形を生じさせることなく樹脂層14内部に埋没し定着し
た。前述したと同じ組成のポリエステル樹脂を用いて被
覆した一枚の基体シートに、4種類の各別の黒色トナー
像を電子写真部材から順次に転写し、各転写後被覆シー
トを加熱して既に転写した像を埋没するとともに、被覆
シートを次の転写に準備した。
同じ形式のポリエステル被覆シートを用い、各別のシア
ン、マゼンタ、黄及び黒のトナー像を、一枚の被覆シー
トに順次に重ね合せて転写した。
転写時には温度150℃に設定した加熱金属ローラーを
用いた。各加熱時には樹脂層14が軟化し、先に転写し
たトナー像は変形しなかった。4種の像を重ね合せて転
写した後最終的に加熱し、全重ね合せ像を定着した。こ
の像は擦っても取れなかった。かくて得た多層多色プリ
ントの性質は、上述した如くであった。
例3 米国特許第4025339号の方法により被着した光導
電性被膜を担持する基体を有する電子写真部材を負コロ
ナにより荷電させ、投射した原文書の像パターンに露光
させ、次いで選択したトナーで現像した。使用したトナ
ーが、トナー粒子を絶縁液中に懸濁した懸濁液であると
きには、乾燥したトナー像が生成するように乾燥段階を
必要とする。
固形分を10重量%含有する熱可塑性樹脂(10重量部
のサランF310(ダウケミカル社製の塩化ビニリデン
−アクリロニトリル共重合体樹脂)、90重量部のシク
ロヘキサノン及び0.0004重量部のフルオラドFC
340から成る組成のもの)の溶媒溶液を大理石等の石
の平たい基板に被覆し、溶媒を蒸発させることにより、
乾燥状態で125μの厚さを有する熱可塑性ポリエステ
ル樹脂層14が結合している基板12を得た。熱可塑性
樹脂層14を担持するこの熱可塑性樹脂被覆体12を、
樹脂層14の軟化温度である125〜180℃の表面温
度で5〜10秒間加熱し、樹脂層14を軟化させた。軟
化した樹脂層14を、乾燥トナー像を担持する光導電性
被膜と接触させ、トナー像をその光導電性被膜から像リ
セプタ10に転写した。この場合の接触は、加熱した像
リセプタ10を像キャリア上に置き、その上から加熱ロ
ーラーで押すことにより、行なった。
像リセプタ10を剥すと、像リセプタ10はトナー像を
担持していた。次いで像リセプタ10を再加熱し、トナ
ー像を樹脂層14内に埋没定着させた後、冷却した。
例4 米国特許第4025889号の方法により被着した光導
電性被膜を担持する基板を有する電子写真部材を負コロ
ナにより荷電させ、投射した原文書の像パターンに露光
させ、選定したトナーで現像した。使用したトナーが、
トナー粒子を絶縁液中に懸濁した懸濁液であるときには
、乾燥したトナー像が生成するように乾燥段階を必要と
する。
固形分を10重量%含有する熱可塑性ポリエステル樹脂
(10重量部のポリビニルアセテートAYAA、90重
量部のシクロヘキサノン及び0.0004重量部のフル
オラドFC430から成る組成のもの)の溶媒溶液を通
常紙に被覆し、溶媒を蒸発させることにより、乾燥状態
で125μの厚さを有する熱可塑性ポリエステル樹脂層
14が結合している一枚の紙12を得た。熱可塑性樹脂
層l4を担持するこの熱可塑性樹脂被覆紙12を、樹脂
層14の軟化温度である125〜130℃の表面温度で
5〜10秒間加熱し、樹脂層14を軟化させた。軟化し
た樹脂層l4を、乾燥トナー像を担持する電子写真部材
の光導電性被膜と接触させ、トナー像を電子写真部材か
ら像リセプタ10に転写した。この場合の接触は、加熱
した像リセプタ10と像担持部材とを一対のローラーに
より画成されるニップ(nip)間に通すことにより行
なった。一対のローラーの一方のローラーはデュロメー
ター硬度60〜80の硬質ゴム製であり、他方のローラ
ーは加熱ローラー又は単にバックアップローラーとして
作用するステンレス鋼製であった。トナー像担持リセプ
タを再加熱して、トナーを埋没させ、顔料を透明化した
例5 米国特許第4025339号の方法により被着した光導
電性被膜を担持する基体を有する電子写真部材を、負コ
ロナにより荷電させ、投射した原文書の像パターンに露
光させ、次いで選定したトナーで現像した。使用したト
ナーがトナー粒子を絶縁液中に懸濁した懸濁液であると
きには、乾燥したトナー像が生成するように乾燥段階を
必要とする。
固形分を10重量%含有する熱可塑性ポリエステル樹脂
(10重量部のモンサント社製のポリビニルブチラール
樹脂プタバールB−76、90重量部のシクロヘキサノ
ン及び0.004重量部のフルオラドFC480から成
る組成のもの)の溶媒溶液を一枚の通常紙に被覆し、溶
媒を蒸発させることにより、乾燥状態で125μの厚さ
を有する熱可塑性ポリエステル樹脂層l4が結合してい
る紙12を得た。熱可塑性樹脂層14を担持するこの熱
可塑性樹脂被覆紙12を、樹脂層14の軟化温度である
110〜115℃の表面温度で5〜10秒加熱し、樹脂
層14を軟化させた。軟化し粘着質となった樹脂層14
を、乾燥トナー像担持電子写真部材の光導電性被膜と接
触させ、トナー像を電子写真部材から像リセプタ10の
粘着質樹脂層14に転写した。次いで像リセプタ10を
再加熱した後冷却した。
例6 米国特詐第4025339号の方法により被着した光導
電性被膜を担持する基体を有する電子写真部材を負コロ
ナにより荷電させ、投射した原文書の像パターンに露光
させ、次いで選定したトナーで現像した。使用したトナ
ーがトナー粒子を絶縁液中に懸濁した懸濁液であるとき
には、乾燥したトナー像が生成するように乾燥段階を必
要とする。
固形分を100%含有するポリエチレン又はポリプロピ
レンの高温融成物を押出法により一枚の通常紙に被覆し
、乾燥状態で0.75〜2.0ミルの厚さを有する熱可
塑性樹脂層14が結合している紙12を得た。樹脂層1
4を有するこの紙12を樹脂層14の軟化温度である1
10〜130℃の表面温度で5〜10秒加熱し、樹脂層
14を軟化させた。軟化し粘着質となった樹脂層14を
、乾燥トナー像担持電子写真部材の光導電性被膜と接触
させ、トナー像を電子写真部材から像リセプタ10に転
写した。この場合の転写は、加熱した像リセプタ10と
像担持部材とを一対のローラーにより画成されるニップ
間に通すことにより行なうことができた。一対のローラ
ーの一方のローラーは加圧ローラーとして作用するデュ
ロメーター硬度60〜80の硬質ゴム製であり、他方の
ローラーは加熱ローラー又は単にバックアップローラー
として作用するステンレス鋼製であった。
例7 本発明の実施の他の一例においては、米国特許第402
5339号に記載された如き電子写真部材を、この電子
写真部材の寸法に相応する寸法の平滑なアルミナブロッ
クから成る板上で、先ず約125℃に加熱した。次いで
、これをポリエチレン樹脂で被覆した紙から成るリセプ
タと接触させ、直径25.4mm(1インチ)の硬質ゴ
ム(デュロメーターAによる硬度約50〜80)ローラ
ーにより押圧して積層した。硬質ゴムローラーは、毎秒
約5.1〜12.7cm(2〜5インチ)の速度で、連
続的に加圧下で電子写真部材の裏側(非被覆側)をロー
ラーがけさせた。積層物を加熱板から取外し、積層物を
構成する両部材を1)直ちに分離するか、2)分離する
前に先ず常温又は常温以下に冷却した。ポリエチレン又
はポリプロピレン樹脂で被覆した紙基板は、最良の結果
を得る為には、冷却を必要としたが、ポリエステル樹脂
で被覆した紙基板は冷却を必要としなかった。
例8 本発明の他の例においては、ゴムローラーの代りに約1
25〜150℃に加熱したステンレス鋼ローラーを用い
た。この場合には、電子写真部材を常温に維持し、像転
写に必要な熱は加熱ステンレス鋼ローラーにより供給し
た。例7で前述したと同様にして加圧下の加熱ローラー
を通すことににより積層物を製造した。加熱ローラーは
、板と接触する像リセプタ面とは反対側(非被覆側)の
像リセプタ面で、像リセプタと接触させた。次いで積層
物を被覆に使用した樹脂の種類に応じて、直ちに分離す
るか、又は常温若しくは常温以下に冷却した。通常、積
層物の各層の厚さは約(1.5μであった。
本発明の広汎な精神と視野を逸脱することなく本発明の
種々な修正と変更が可能なこと勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る像レセプタの一例を示す断面図、 第2図は第1図の像レセプタにトナー像を転写して最終
的に得られた複写物の断面図、第8A図および第3B図
はそれぞれ従来の電子写真プリント(ハロゲン化銀タイ
プ)並びに本発明に係る多色多層反射プリントの光挙動
を示す線図、 第4図および第5図はそれぞれ本発明に係る像レセプタ
の他の例を示す断面図、 第6図は本発明に係る複写物の製造方法を示す工程系統
図である。 10、60、70・・・像レセプタ 12、62、72・・・基板 14、66、74・・・重合体樹脂層 18・・・トナー粒子 20・・・複写物100・・・
電子写真部材 102・・・基板104・・・オーム層
 106・・・光導電性層108・・・コロナ帯電装置 110・・・帯電ステーション 112・・・露光ステーション 114・・・現像ステーション 115・・・加熱ステーション 118・・・密着ステーション 124・・・分離ステーション 126・・・再加熱ステーション 128・・・冷却ステーション。

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.原像パターンのトナー像を電子写真的に電子写真媒
    体の光導電被膜上に形成して原像パターンの反射プリン
    トコピーを作製する方法に於て、不透明基板の一表面に
    光透過性の熱可塑性の重合体組成物の層を接合担持させ
    たものを作り、この重合陣層をそのガラス転移温度と軟
    化温度との間の温度まで加熱し、トナー像キャリアと軟
    化した重合体層を密接接触させ、しかる後その接触した
    キャリアと重合体層を分断してトナー像を重合体層に転
    写させて、転写した像の密度、解像力、完全さをロスす
    ることなく少くとも保持して原像の反射プリントコピー
    を作製することを特徴とする反射プリントコピーの作製
    方法。
  2. 2.特許請求の範囲第1項記載の方法に、更に、分離し
    たリセプタを再加熱して重合体層を再軟化させる温度ま
    で上げ、付加トナー像を形成し、各々の付加トナー像を
    、軟化した重合体層に転写して前に転写した像の上に整
    合して積み重ね、次々に転写するそれぞれの転写前に像
    受け面を加熱して重合体層を軟化する温度とし、最後の
    転写が終った後にリセプタを加熱し像を定着させる工程
    を付加する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.トナー粒子を、像を重合体層に転写した後に再加熱
    によって透明化する特許請求の範囲第1又は第2項記載
    の方法。
  4. 4.像をそれぞれ重合体層に転写した後に再加熱するこ
    とによりトナー粒子を透明化する特許請求の範囲第1又
    は第2項記載の方法。
  5. 5.分離したリセプタを再加熱してトナー像を重合体層
    の表面下に埋没させる特許請求の範囲第1〜5項の何れ
    かの項に記載の方法。
  6. 6.レセプタを予熱し、次いで加圧、加熱下に転写する
    特許請求の範囲第1〜5項の何れかの項に記載の方法。
  7. 7.重合体層が、ポリビニル系樹脂剤、ポリエチレン、
    ポリプロピレン、又はポリエステル樹脂と、化学組成の
    異なる樹脂である変態フェノール、ポリケトン又はレジ
    ンエステル類の何れかとの相溶性ブレンドである特許請
    求の範囲第1〜6項の何れかの項に記載の方法。
  8. 8.重合体層をポリビニル系樹脂剤であるポリビニリデ
    ン−アクリロニトリル系共重合体、ポリ酢酸ビニル系重
    合体、ポリ酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、ポリビニ
    ル−ブチラル共重合体の何れか一つで構成する特許請求
    の範囲第1〜6項の何れがの項に記載の方法。
  9. 9.重合体層を類似の化学組成を有するが分子量の異な
    るポリエステル樹脂のブレンドで構成する特許請求の範
    囲第1〜6項の何れかの項に記載の方法。
  10. 10.基板が紙、金属、可撓性材料の何れがである特許
    請求の範囲第1〜9項の何れかの項に記載の方法。
  11. 11.熱可塑性重合体層が4〜8ミクロンの厚さを有す
    る特許請求の範囲第1〜10項の何れかの項に記載の方
    法。
  12. 12.熱可塑性重合体層はポリエチレン又はポリプロピ
    レンで、その厚さは0.75〜2ミルである特許請求の
    範囲第1〜5項の何れかの項に記載の方法。
  13. 13.熱可塑性重合体層を97〜151℃の温度で加熱
    する特許請求の範囲第1〜6項の何れかの項に記載の方
    法。
  14. 14.熱可塑性重合体層を110〜185℃の温度で加
    熱する特許請求の範囲第1〜6項の何れかの項に記載の
    方法。
  15. 15.軟化した重合体層と、現像した像を有する像キャ
    リアの表面とを接触させている間に像リセプタと像キャ
    リアを加圧する特許請求の範囲第1〜14項の何れかの
    項に記載の方法。
  16. 16.積層後に重合体層を冷却する特許請求の範囲第1
    〜15項の何れかの項に記載の方法。
  17. 17.像キャリアと像リセプタとの分離可能な積層体を
    加熱、加圧し、この積層体を分離し、分離したリセプタ
    を冷却し、次いで少くとも1つの付加トナー像を前に取
    りつけた像と整合して重合体層表面上に付着させる特許
    請求の範囲第1〜6項の何れかの項に記載の方法。
  18. 18.分離後にリセプタを加熱して重合体層を軟化させ
    、次の像を前に用いたと同じ条件で軟化層に付着させる
    特許請求の範囲第1〜16項の何れかの項に記載の方法
  19. 19.各々のトナー像を、トナー像を形成するトナー粒
    子を横方向に変位させることなしに重合体層の外部表面
    下に埋没させる特許請求の範囲第1〜18項の何れかの
    項に記載の方法。
  20. 20.現像した像を転写前に乾燥させる特許請求の範囲
    第1〜19項の何れかの項に記載の方法。
  21. 21.不透明な基板と、その基板表面に接合させた熱可
    塑性重合体樹脂剤の薄い軟化性の層とから構成し、その
    重合体層はトナー像をトナー像キャリアから、軟化した
    重合体層と現像した像を担持するキャリアとの一時的積
    層体に圧力を加えている間に受けとることができ、その
    一時的積層体は像をキャリアからリセプタに完全に転写
    して分離しうることを特徴とする静電的に現像した像を
    キャリアから受けとる像リセプタ。
  22. 22.基板が凹凸のある表面を有する特許請求の範囲第
    21項記載の像リセプタ。
  23. 23.基板が不規則構造を有する特許請求の範囲第21
    項記載の像リセプタ。
  24. 24.基板が膨脹性のものである特許請求の範囲第21
    項記載の像リセプタ。
  25. 25.基板が伸張性のものである特許請求の範囲第21
    項記載の像リセプタ。
  26. 26.不透明な基板と、この基板に接合した透明な熱可
    塑性重合体樹脂の薄層と、該像を表わすように整列した
    平面の粒子から構成したトナー像パターンとからなる像
    の反射プリントコピー。
  27. 27.該トナー像パターンを、複数の積み重ね平面像で
    重合体層の直下に埋没した積み重ね層に整合して配置し
    たものから構成する特許請求の範囲第26項記載の反射
    プリントコピー。
  28. 28.該トナーが透明化した顔料粒子からなる特許請求
    の範囲第26項記載の反射プリントコピー。
  29. 29.基板が紙、金属、石材、ゴム又はセラミックスの
    何れかである特許請求の範囲第26〜28項の何れかの
    項に記載の反射プリントコピー。
  30. 30.重合体層をポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
    アクリル、ポリエステル又はポリブチレートの何れかの
    熱軟化性材料から構成する特許請求の範囲第26〜28
    項の何れかの項に記載の反射プリントコピー。
JP58176867A 1982-09-24 1983-09-24 現像パターンの反射プリントコピーの作製方法 Granted JPS5990856A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/423,021 US4510225A (en) 1982-09-24 1982-09-24 Electrophotographic method for producing an opaque print
US423021 1982-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990856A true JPS5990856A (ja) 1984-05-25
JPH0423777B2 JPH0423777B2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=23677373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176867A Granted JPS5990856A (ja) 1982-09-24 1983-09-24 現像パターンの反射プリントコピーの作製方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4510225A (ja)
EP (1) EP0104627B1 (ja)
JP (1) JPS5990856A (ja)
AT (1) ATE31369T1 (ja)
AU (1) AU574335B2 (ja)
BR (1) BR8305281A (ja)
CA (1) CA1207581A (ja)
DE (1) DE3374905D1 (ja)
DK (1) DK437583A (ja)
ES (2) ES525890A0 (ja)
IL (1) IL69804A0 (ja)
ZA (1) ZA837106B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993007542A1 (en) * 1991-10-03 1993-04-15 Sony Corporation Image recording method
US5424163A (en) * 1991-10-03 1995-06-13 Sony Corporation Picture recording method using a dispersant having coloring agent particles contained therein

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU581957B2 (en) * 1985-03-07 1989-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multicolor toner images in electrography
JPH01185688A (ja) * 1988-01-19 1989-07-25 Brother Ind Ltd 加熱定着方法
US4968578A (en) * 1988-08-09 1990-11-06 Eastman Kodak Company Method of non-electrostatically transferring toner
US5045426A (en) * 1989-06-21 1991-09-03 The Standard Register Company Toner adhesion-enhancing coating for security documents
US5089363A (en) * 1989-09-11 1992-02-18 Eastman Kodak Company Toner fixing method and apparatus and image bearing receiving sheet
WO1991008522A1 (en) * 1989-11-29 1991-06-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrostatic copying method
US5037718A (en) * 1989-12-22 1991-08-06 Eastman Kodak Company Thermally assisted method of transferring small electrostatographic toner particles to a thermoplastic bearing receiver
US5043242A (en) * 1989-12-22 1991-08-27 Eastman Kodak Company Thermally assisted transfer of electrostatographic toner particles to a thermoplastic bearing receiver
US5045424A (en) * 1990-02-07 1991-09-03 Eastman Kodak Company Thermally assisted process for transferring small electrostatographic toner particles to a thermoplastic bearing receiver
US5102768A (en) * 1990-03-12 1992-04-07 Eastman Kodak Company Transfer of high resolution toned images to rough papers
US5108865A (en) * 1990-04-18 1992-04-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Offset transfer of toner images in electrography
US5234782A (en) * 1990-07-05 1993-08-10 Eastman Kodak Company Method of treating toner image bearing receiving sheets
US5076669A (en) * 1990-12-12 1991-12-31 Reliant Laser Corp. Method and apparatus for selectively blocking light beams of different wavelengths with single color-sensitive filter
DE4118922A1 (de) * 1991-06-08 1992-12-10 Intron Ingenieur Unternehmung Verfahren zur uebertragung von motiven
CA2050228C (en) * 1991-08-29 1996-10-29 Trevor Merry Security device comprising optically variable data and method for making the same
EP0536651A1 (en) * 1991-10-05 1993-04-14 Kao Corporation Method of forming fixed images
US5229190A (en) * 1992-03-09 1993-07-20 All American Image, Inc. Handleable card and method of manufacture
US5407234A (en) * 1992-12-11 1995-04-18 Avery Dennison Corporation Permanent xerographic toner-receptive index divider
US5451458A (en) * 1993-03-19 1995-09-19 Xerox Corporation Recording sheets
EP0623475A1 (de) * 1993-05-03 1994-11-09 Intron, Ingenieur-Unternehmung Ag Verfahren zum Uebertragen von Motiven
US5573887A (en) * 1993-05-03 1996-11-12 Intron Ingenieur-Unternehmung Ag Method of transferring images using an intermediate carrier
US5357326A (en) * 1993-07-21 1994-10-18 Xerox Corporation High quality color highlight prints using B/W xerography
AU7484394A (en) * 1993-09-03 1995-03-22 Brady Usa, Inc. Method of fixing image to rigid substrate
FR2711332A1 (fr) * 1993-10-19 1995-04-28 Toussaint Thierry Procédé et presse pour le transfert d'une reproduction sur un support et support décoré obtenu par le procédé.
US5392096A (en) * 1993-12-21 1995-02-21 Morco Image transfer method
US5545459A (en) * 1995-01-20 1996-08-13 Wallace Computer Services, Inc. Business forms having dual-functional coating
US5842099A (en) * 1997-12-17 1998-11-24 Eastman Kodak Company Application of clear marking particles to images where the marking particle coverage is uniformly decreased towards the edges of the receiver member
US6177222B1 (en) 1998-03-12 2001-01-23 Xerox Corporation Coated photographic papers
US6106982A (en) * 1998-05-11 2000-08-22 Avery Dennison Corporation Imaged receptor laminate and process for making same
DE19942055A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-08 Schott Glas Verfahren zum Bedrucken eines thermoplastischen Kunststoffes
US6376135B2 (en) 1999-05-11 2002-04-23 The Standard Register Company Image bonding treatment for retroreflective surfaces
US6508171B1 (en) * 2000-08-03 2003-01-21 Chris Georges Illuminated transparent article having a semi-transparent image thereon
US20030211299A1 (en) * 2001-09-27 2003-11-13 3M Innovative Properties Company Adhesion-enhancing surfaces for marking materials
JP3980494B2 (ja) * 2002-04-18 2007-09-26 富士フイルム株式会社 電子写真用受像シート及び画像形成方法
US7104709B1 (en) 2003-06-23 2006-09-12 Rosetta Technologies Corporation Document printing process

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879636A (ja) * 1972-01-25 1973-10-25
JPS5284740A (en) * 1975-03-28 1977-07-14 Canon Inc Wet type electrophotographic transfer
JPS52156631A (en) * 1976-06-22 1977-12-27 Oji Paper Co Transfer paper for pressure fixing

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2855324A (en) * 1955-04-07 1958-10-07 van dorn
CH424482A (de) * 1961-09-05 1966-11-15 Zeiss Ikon Ag Verfahren zum Fixieren eines xerographischen Puderbildes
CA975840A (en) * 1970-10-30 1975-10-07 Osamu Fukushima Method of fixing images obtained by liquid development in electrophotography
JPS4926904B1 (ja) * 1970-12-29 1974-07-12
US4025339A (en) * 1974-01-18 1977-05-24 Coulter Information Systems, Inc. Electrophotographic film, method of making the same and photoconductive coating used therewith
US4014696A (en) * 1975-02-05 1977-03-29 Xerox Corporation Multicolored xerographic transparency utilizing an aliphatic ester coating
DE2520845C3 (de) * 1975-05-07 1980-07-10 Werner 3120 Wittingen Lammers Verfahren zur elektrofotografischen Herstellung von Transparentkopien, insbesondere für die Tageslichtprojektion
JPS5455438A (en) * 1977-10-13 1979-05-02 Mita Industrial Co Ltd Transfer sheet and method of producing same
US4259422A (en) * 1978-04-28 1981-03-31 Eastman Kodak Company Electrographic process for making transparencies
US4337303A (en) * 1980-08-11 1982-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer, encapsulating, and fixing of toner images
AU8021282A (en) * 1981-02-19 1982-08-26 Celcast Pty Ltd Durable sheets for photocopying

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879636A (ja) * 1972-01-25 1973-10-25
JPS5284740A (en) * 1975-03-28 1977-07-14 Canon Inc Wet type electrophotographic transfer
JPS52156631A (en) * 1976-06-22 1977-12-27 Oji Paper Co Transfer paper for pressure fixing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993007542A1 (en) * 1991-10-03 1993-04-15 Sony Corporation Image recording method
US5424163A (en) * 1991-10-03 1995-06-13 Sony Corporation Picture recording method using a dispersant having coloring agent particles contained therein

Also Published As

Publication number Publication date
BR8305281A (pt) 1984-05-02
CA1207581A (en) 1986-07-15
IL69804A0 (en) 1983-12-30
DK437583A (da) 1984-03-25
EP0104627B1 (en) 1987-12-09
US4510225A (en) 1985-04-09
EP0104627A1 (en) 1984-04-04
ES8506909A1 (es) 1985-08-01
ES535193A0 (es) 1985-09-01
ATE31369T1 (de) 1987-12-15
ES525890A0 (es) 1985-08-01
AU574335B2 (en) 1988-07-07
ZA837106B (en) 1985-05-29
DK437583D0 (da) 1983-09-23
ES8507703A1 (es) 1985-09-01
AU1959283A (en) 1984-03-29
DE3374905D1 (en) 1988-01-21
JPH0423777B2 (ja) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5990856A (ja) 現像パターンの反射プリントコピーの作製方法
US4529650A (en) Image transfer material
CA1163491A (en) Transfer, encapsulating, and fixing of toner images
EP0453256B1 (en) Offset transfer of toner images in electrography
US3716360A (en) Molten image transfer in electrophotography
US6198898B1 (en) Method of printing monochrome and color images onto a surface
US5102768A (en) Transfer of high resolution toned images to rough papers
JPH05504639A (ja) 小トナー粒子用転写技術
US3791822A (en) Removal of background from an imaged migration layer
US4012250A (en) Imaging system
US3876445A (en) Migration imaging by splitting a softenable material
EP0104626A1 (en) Opaque contact print copy and method of making same
US20020160163A1 (en) Transfer materials
JP2930289B2 (ja) 電子写真用写し絵転写材
JP2965491B2 (ja) 電子写真用写し絵転写材
US20040009422A1 (en) Transfer medium for toner image and method of use
JPH08305064A (ja) 電子写真用移し絵転写材
JPH04208978A (ja) 画像転写形成方法
JPH07261444A (ja) カラー電子写真用受像シート
JPH04234773A (ja) 印刷システム