JPH04234773A - 印刷システム - Google Patents
印刷システムInfo
- Publication number
- JPH04234773A JPH04234773A JP3113940A JP11394091A JPH04234773A JP H04234773 A JPH04234773 A JP H04234773A JP 3113940 A JP3113940 A JP 3113940A JP 11394091 A JP11394091 A JP 11394091A JP H04234773 A JPH04234773 A JP H04234773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dielectric
- station
- conductive substrate
- printer
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 41
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 58
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 57
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 36
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 34
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 30
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 16
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 16
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 14
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 14
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 12
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims description 2
- 238000009527 percussion Methods 0.000 claims 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract description 37
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 123
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 40
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 description 29
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 23
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 19
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 19
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 10
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 9
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 8
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- -1 pressure Substances 0.000 description 4
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 239000002420 orchard Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 241001270131 Agaricus moelleri Species 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 2
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000552429 Delphax Species 0.000 description 1
- 235000010650 Hyssopus officinalis Nutrition 0.000 description 1
- 240000001812 Hyssopus officinalis Species 0.000 description 1
- 241000274177 Juniperus sabina Species 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229920006356 Teflon™ FEP Polymers 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N acrylic acid methyl ester Natural products COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000643 oven drying Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001485 poly(butyl acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001490 poly(butyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 235000001520 savin Nutrition 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/32—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
- G03G15/321—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by charge transfer onto the recording material in accordance with the image
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】本発明は、新規な印刷システムに関するも
ので、更に詳細にはイオン放出技術を利用しているシス
テムと装置に関するものである。本願は、1990年4
月17日に出願された米国特許出願第07/510,0
81号及び同第07/510,130号の一部継続出願
である。
ので、更に詳細にはイオン放出技術を利用しているシス
テムと装置に関するものである。本願は、1990年4
月17日に出願された米国特許出願第07/510,0
81号及び同第07/510,130号の一部継続出願
である。
【0002】継続中の親出願第07/510,081号
及び同第07/510,130号においては新規な印刷
システムと装置が開示してあり、且つ特許請求され、こ
れらの出願においては、画像が定着された誘電層が層状
にされ又は可視的に透明な材料で被覆されている。この
被覆作用は、画像化された誘電層に構造的な安定性をも
たらすと共にトナー処理画像を所定位置に永久に定着さ
せる目的からその画像を包み込む。層状化の他の特徴は
、それが誘電層の収縮を防止すると共に、分離ステーシ
ョンにおける層と画像に対する保護作用を高めることに
ある。出願第07/510,081号においては、発明
に他のシステムで慣用的に使用されているものより厚い
取り外し可能な誘電層上に画像を印刷する方法と装置の
両者が含まれていた。使用される誘電層は、厚さが少な
くとも5.08μm(0.2ミル)であり、画像処理、
現像、定着及び誘電層もしくは複数個の誘電層に使用さ
れるものと同じ種類の樹脂の層で層状化されるか又は被
覆された後にシステムから取り外される。その画像化さ
れ被覆された層は、後でタイル又は壁紙ベースといった
基材に付着できる。先に注記した如く、この被覆は画像
の被覆に加えて誘電層を実質的に強化する。出願第07
/510,130号においては、発明に導電性ドラム上
に2個以上の画像トナー処理ステーションを有する非打
撃プリンタと方法の両者が含まれていた。別々の画像化
装置とトナー処理装置を有する多数のステーションを有
することにより複雑化された画像定着構造が回避された
。誘電層は別々のステーションにおいて選択的に現像さ
れて定着される画像形成装置を通じて進められる。 次に最終的に着色された画像が被覆され、その内部に含
まれている誘電層がドラムから取り外される。親の出願
は両方共被覆又は層状化された上方層の必要性を強調し
た。
及び同第07/510,130号においては新規な印刷
システムと装置が開示してあり、且つ特許請求され、こ
れらの出願においては、画像が定着された誘電層が層状
にされ又は可視的に透明な材料で被覆されている。この
被覆作用は、画像化された誘電層に構造的な安定性をも
たらすと共にトナー処理画像を所定位置に永久に定着さ
せる目的からその画像を包み込む。層状化の他の特徴は
、それが誘電層の収縮を防止すると共に、分離ステーシ
ョンにおける層と画像に対する保護作用を高めることに
ある。出願第07/510,081号においては、発明
に他のシステムで慣用的に使用されているものより厚い
取り外し可能な誘電層上に画像を印刷する方法と装置の
両者が含まれていた。使用される誘電層は、厚さが少な
くとも5.08μm(0.2ミル)であり、画像処理、
現像、定着及び誘電層もしくは複数個の誘電層に使用さ
れるものと同じ種類の樹脂の層で層状化されるか又は被
覆された後にシステムから取り外される。その画像化さ
れ被覆された層は、後でタイル又は壁紙ベースといった
基材に付着できる。先に注記した如く、この被覆は画像
の被覆に加えて誘電層を実質的に強化する。出願第07
/510,130号においては、発明に導電性ドラム上
に2個以上の画像トナー処理ステーションを有する非打
撃プリンタと方法の両者が含まれていた。別々の画像化
装置とトナー処理装置を有する多数のステーションを有
することにより複雑化された画像定着構造が回避された
。誘電層は別々のステーションにおいて選択的に現像さ
れて定着される画像形成装置を通じて進められる。 次に最終的に着色された画像が被覆され、その内部に含
まれている誘電層がドラムから取り外される。親の出願
は両方共被覆又は層状化された上方層の必要性を強調し
た。
【0003】過剰層化又は過剰被覆段階は、システム処
理段階後に行うことができるので、システムにおいては
必須でないことが現時点で判明している。また、被覆の
組成化を制御し、一層堅固な誘電膜を使用することによ
り、親の出願の材料で存在していた収縮の問題が最早関
係なくなる。その上、印刷システムの処理条件を制御す
ることにより、画像寸法と同様、収縮も効果的に制御で
きる。また、寸法的に安定してはいるが、好適には誘電
膜に付着して誘電膜を所要時に開放する導電性ベルトを
選択するとにより本来の印刷システムが著しく改善され
る。
理段階後に行うことができるので、システムにおいては
必須でないことが現時点で判明している。また、被覆の
組成化を制御し、一層堅固な誘電膜を使用することによ
り、親の出願の材料で存在していた収縮の問題が最早関
係なくなる。その上、印刷システムの処理条件を制御す
ることにより、画像寸法と同様、収縮も効果的に制御で
きる。また、寸法的に安定してはいるが、好適には誘電
膜に付着して誘電膜を所要時に開放する導電性ベルトを
選択するとにより本来の印刷システムが著しく改善され
る。
【0004】乾燥後又は硬化後、結果的に所望の誘電膜
と堅固性の高い誘電膜及び/又は生成物を提供できる。 これは以下の方法すなわち、組成に使用される可塑剤を
実質的に低減し、高いTgを有する樹脂を選択し、充填
剤を加え、現場で重合化する等といった方法を単独で又
は組合せて達成できる。当技術の熟知者は結果的に本発
明で利用可能な被膜誘電体となる任意個数の材料を効果
的に組成化又は選択することができる。
と堅固性の高い誘電膜及び/又は生成物を提供できる。 これは以下の方法すなわち、組成に使用される可塑剤を
実質的に低減し、高いTgを有する樹脂を選択し、充填
剤を加え、現場で重合化する等といった方法を単独で又
は組合せて達成できる。当技術の熟知者は結果的に本発
明で利用可能な被膜誘電体となる任意個数の材料を効果
的に組成化又は選択することができる。
【0005】従って、過剰層化の代わりに一層堅固な誘
電性被膜又は被膜組成を使用し及び/又は実質的に付着
特性が増加し、通常の定着手段を通じて被膜に付着する
ポリマーを含むトナーを使用し、印刷中に導電性ベルト
の加熱と冷却を制御し、寸法的に安定したベルトを選択
することにより、構造的に画像の層の安定性を達成でき
る。しかしながら、先に注記した如く、層状化が望まし
い場合は、これはシステムの段階の後に達成できよう。
電性被膜又は被膜組成を使用し及び/又は実質的に付着
特性が増加し、通常の定着手段を通じて被膜に付着する
ポリマーを含むトナーを使用し、印刷中に導電性ベルト
の加熱と冷却を制御し、寸法的に安定したベルトを選択
することにより、構造的に画像の層の安定性を達成でき
る。しかしながら、先に注記した如く、層状化が望まし
い場合は、これはシステムの段階の後に達成できよう。
【0006】今日、電子写真技術を使用する各種のマー
キング・システムも知られており、使用されている。一
般にこれらのシステムでは所望の画像に対応する電荷の
パターンを使用し、これは静電潜像又は荷電として知ら
れている。この荷電は一般にドラム又はベルトの誘電性
表面上に付着される。静電潜像を有しているこの表面は
トナー・ステーションを通って移動され、このトナー・
ステーションにおいては反対の電荷を有するトナー材料
が誘電性表面の荷電領域に付着して可視像を形成する。 ドラム又はベルトは前進され、トナー処理された画像が
受取り媒体に転写されるか又は荷電された表面に直接溶
接される。転写システム内での溶融作動後に、誘電体は
残留している電荷又はトナー又はこの両者もその表面か
ら清浄するため各種方法で処理できる。その清浄作動は
公知の静電及び/又は機械的清浄方法により行うことが
できる。
キング・システムも知られており、使用されている。一
般にこれらのシステムでは所望の画像に対応する電荷の
パターンを使用し、これは静電潜像又は荷電として知ら
れている。この荷電は一般にドラム又はベルトの誘電性
表面上に付着される。静電潜像を有しているこの表面は
トナー・ステーションを通って移動され、このトナー・
ステーションにおいては反対の電荷を有するトナー材料
が誘電性表面の荷電領域に付着して可視像を形成する。 ドラム又はベルトは前進され、トナー処理された画像が
受取り媒体に転写されるか又は荷電された表面に直接溶
接される。転写システム内での溶融作動後に、誘電体は
残留している電荷又はトナー又はこの両者もその表面か
ら清浄するため各種方法で処理できる。その清浄作動は
公知の静電及び/又は機械的清浄方法により行うことが
できる。
【0007】電子写真画像化及び印刷方法においては、
光導電性絶縁体と誘電体の両者が使用されてきているが
、これらは相互に極めて異なっている。光導電性絶縁体
は複写機等といった限定された適用例で、これらの絶縁
体を有用なものにする電荷を暗所部分に保持するに過ぎ
ない。一方、誘電体は本発明の如き商業的生産方法にお
いて使用する際、これらの誘電体を一層実際的なものと
する可視光の存在下において保持できる。
光導電性絶縁体と誘電体の両者が使用されてきているが
、これらは相互に極めて異なっている。光導電性絶縁体
は複写機等といった限定された適用例で、これらの絶縁
体を有用なものにする電荷を暗所部分に保持するに過ぎ
ない。一方、誘電体は本発明の如き商業的生産方法にお
いて使用する際、これらの誘電体を一層実際的なものと
する可視光の存在下において保持できる。
【0008】米国特許第3,023,731号(シュワ
ルツ)、同第3,701,996号(パーリー)、同第
4,155,093号(フォトランド)、同第4,26
7,556号(フォトランド)、同第4,494,12
9号(グレチェフ)、同第4,518,468号(フォ
トランド)、同第4,675,703号(フォトランド
)及び同4,321,066号(フート)に説明され如
き多くの静電印刷システムも公知である。これらのシス
テムは、全て1個所又は複数個所のトナー処理ステーシ
ョンにおいて可視状態にできる静電画像を使用する非打
撃印刷システムを開示している。これらのシステムにお
いては、米国特許第4,155,093号又は米国特許
第4,267,556号においてフォトランドが説明し
ている如き印刷ヘッドにより、誘電層の表面上にイオン
がイオン発生装置から放出される。一般に印刷ヘッドは
、堅固な誘電部材で分離された2個の電極からなる構造
、堅固な誘電部材及びイオン抽出用の第3電極を含む。 第1電極はドライバー電極であり、第2電極は制御電極
であり、これら両電極は分離誘電層と接触している。制
御電極と堅固な誘電部材の接合部に空気間隙が存在して
いる。制御電極に隣接している空気間隙内に負のイオン
と正のイオンのプールを作成する2個の電極の間で高電
圧高周波数の放電が開始される。イオンは第2電極と第
3電極の間に形成された静電場により、第3電極内の孔
を通じて抽出される。フォトランドの米国特許第4,2
67,556号においては、画像形成イオン発生器は、
堅固な誘電部材により分離された指電極とセレクター棒
のマルチプレックス・マトリックスの形態をとる。イオ
ンは、マトリックス・クロスオーバー点において指電極
内の孔の個所で発生され、受入れ部材上に画像を形成す
べく抽出される。ワイナーの米国特許第4,941,3
13号に説明された如く、第2(指)電極のパルス幅変
調によりグレースケール制御が達成される。多くの適用
例において先行技術のイオン放射ヘッドは有用であるが
、これらのヘッドは比較的厚い、従って、キャパシタン
スの小さい誘電画像化層を要求するシステムでの使用に
は適合していない。電子写真においては、液体現像シス
テムがグレースケール画像の正確な再生と高分解度現像
に最もよく適している。トナーシステムの要素は、先行
技術とイオン放射ヘッドにおける電極を汚染し、これら
の電極を実質的に機能しないものにする。液状トナーが
使用される場合は、イオン放射カートリッジの汚染は慣
用的な乾燥粉体トナーを使用する場合より多くの問題を
生じる。これはトナー粒子が乾燥粉体トナーより液状ト
ナーの方が相当小さく(たとえば、1μm対25μm)
、また、蒸発する液状成分があることが原因である。従
って、残留トナー及び/又は溶剤がイオン放射カートリ
ッジに移動してイオン放射効率を低減化するか又は全体
的に放出を低減化させる可能性が高い。イオン放射ヘッ
ド以前に空気ナイフが導入されることで、ヘッドが汚染
状態に露呈されることが減少する。空気ナイフは、イオ
ン放射ヘッドの周りの空間を、溶剤の含まれていない空
気又は他のガスで放出させることにより、イオン放射ヘ
ッドが液状トナー内のトナー粒子と溶剤に露呈されるの
を防止する。その上、先行技術の放射ヘッドは特にグレ
ースケール印刷に対し望ましいものではない。改善され
た新規なイオン放射ヘッドは、液状現像システムを使用
しているシステムに改善された結果をもたらし、また許
容可能なグレースケール濃度に努力している者にとって
要求されよう。先行技術のイオン放射ヘッドは、特にグ
レースケール印刷に対して望ましくないだけでなく、達
成可能なグレースケールの個数に関して実質的な制限が
ある。たとえば、その大部分は4個のグレースケールを
達成するよう制御可能であるに過ぎない。
ルツ)、同第3,701,996号(パーリー)、同第
4,155,093号(フォトランド)、同第4,26
7,556号(フォトランド)、同第4,494,12
9号(グレチェフ)、同第4,518,468号(フォ
トランド)、同第4,675,703号(フォトランド
)及び同4,321,066号(フート)に説明され如
き多くの静電印刷システムも公知である。これらのシス
テムは、全て1個所又は複数個所のトナー処理ステーシ
ョンにおいて可視状態にできる静電画像を使用する非打
撃印刷システムを開示している。これらのシステムにお
いては、米国特許第4,155,093号又は米国特許
第4,267,556号においてフォトランドが説明し
ている如き印刷ヘッドにより、誘電層の表面上にイオン
がイオン発生装置から放出される。一般に印刷ヘッドは
、堅固な誘電部材で分離された2個の電極からなる構造
、堅固な誘電部材及びイオン抽出用の第3電極を含む。 第1電極はドライバー電極であり、第2電極は制御電極
であり、これら両電極は分離誘電層と接触している。制
御電極と堅固な誘電部材の接合部に空気間隙が存在して
いる。制御電極に隣接している空気間隙内に負のイオン
と正のイオンのプールを作成する2個の電極の間で高電
圧高周波数の放電が開始される。イオンは第2電極と第
3電極の間に形成された静電場により、第3電極内の孔
を通じて抽出される。フォトランドの米国特許第4,2
67,556号においては、画像形成イオン発生器は、
堅固な誘電部材により分離された指電極とセレクター棒
のマルチプレックス・マトリックスの形態をとる。イオ
ンは、マトリックス・クロスオーバー点において指電極
内の孔の個所で発生され、受入れ部材上に画像を形成す
べく抽出される。ワイナーの米国特許第4,941,3
13号に説明された如く、第2(指)電極のパルス幅変
調によりグレースケール制御が達成される。多くの適用
例において先行技術のイオン放射ヘッドは有用であるが
、これらのヘッドは比較的厚い、従って、キャパシタン
スの小さい誘電画像化層を要求するシステムでの使用に
は適合していない。電子写真においては、液体現像シス
テムがグレースケール画像の正確な再生と高分解度現像
に最もよく適している。トナーシステムの要素は、先行
技術とイオン放射ヘッドにおける電極を汚染し、これら
の電極を実質的に機能しないものにする。液状トナーが
使用される場合は、イオン放射カートリッジの汚染は慣
用的な乾燥粉体トナーを使用する場合より多くの問題を
生じる。これはトナー粒子が乾燥粉体トナーより液状ト
ナーの方が相当小さく(たとえば、1μm対25μm)
、また、蒸発する液状成分があることが原因である。従
って、残留トナー及び/又は溶剤がイオン放射カートリ
ッジに移動してイオン放射効率を低減化するか又は全体
的に放出を低減化させる可能性が高い。イオン放射ヘッ
ド以前に空気ナイフが導入されることで、ヘッドが汚染
状態に露呈されることが減少する。空気ナイフは、イオ
ン放射ヘッドの周りの空間を、溶剤の含まれていない空
気又は他のガスで放出させることにより、イオン放射ヘ
ッドが液状トナー内のトナー粒子と溶剤に露呈されるの
を防止する。その上、先行技術の放射ヘッドは特にグレ
ースケール印刷に対し望ましいものではない。改善され
た新規なイオン放射ヘッドは、液状現像システムを使用
しているシステムに改善された結果をもたらし、また許
容可能なグレースケール濃度に努力している者にとって
要求されよう。先行技術のイオン放射ヘッドは、特にグ
レースケール印刷に対して望ましくないだけでなく、達
成可能なグレースケールの個数に関して実質的な制限が
ある。たとえば、その大部分は4個のグレースケールを
達成するよう制御可能であるに過ぎない。
【0009】先行技術の印刷ヘッドにおける欠陥に加え
て、公知のイオン放射印刷システムは多色印刷システム
に高速で適合するよう特別には設計されていない。従っ
て、イオン発生システムは、本来妥当な技術を利用して
いるが、高い印刷品質の多色最終製品を高速度で生産す
る目的でこれらのシステムが使用できる前に見出される
必要がある多数の主たる改善内容が存在している。
て、公知のイオン放射印刷システムは多色印刷システム
に高速で適合するよう特別には設計されていない。従っ
て、イオン発生システムは、本来妥当な技術を利用して
いるが、高い印刷品質の多色最終製品を高速度で生産す
る目的でこれらのシステムが使用できる前に見出される
必要がある多数の主たる改善内容が存在している。
【0010】従って、本発明の目的は、前述した欠点が
ないイオン発生非打撃印刷システムを提供することにあ
る。
ないイオン発生非打撃印刷システムを提供することにあ
る。
【0011】本発明の他の目的は、誘電層が上に画像化
されている導電性基材を使用し、連続色調で雑誌品質の
画像を提供できる印刷システムを提供できることにある
。
されている導電性基材を使用し、連続色調で雑誌品質の
画像を提供できる印刷システムを提供できることにある
。
【0012】本発明の更に他の目的は、比較的厚い最終
製品の製造で可能な非打撃印刷システムを提供すること
にある。
製品の製造で可能な非打撃印刷システムを提供すること
にある。
【0013】本発明の更に他の目的は、高速カラーシス
テムに特に適している電子写真印刷システムを提供する
ことにある。
テムに特に適している電子写真印刷システムを提供する
ことにある。
【0014】本発明の更に他の目的は、特に液状トナー
を利用している高速カラーシステムに適している電子写
真印刷システムを提供することにある。
を利用している高速カラーシステムに適している電子写
真印刷システムを提供することにある。
【0015】本発明の更に他の目的は、実質的に厚くて
キャパシタンスの小さい誘電層を使用でき、グレースケ
ール画像の正確な再生を提供できる電子写真印刷システ
ムを提供することにある。
キャパシタンスの小さい誘電層を使用でき、グレースケ
ール画像の正確な再生を提供できる電子写真印刷システ
ムを提供することにある。
【0016】本発明の更に他の目的は、直接画像化と転
写画像化の両方に適した新規な電子写真印刷システムを
提供することにある。
写画像化の両方に適した新規な電子写真印刷システムを
提供することにある。
【0017】本発明の更に他の目的は、高速度にて連続
色調の雑誌品質印刷物を生産できる非打撃印刷システム
を提供することにある。
色調の雑誌品質印刷物を生産できる非打撃印刷システム
を提供することにある。
【0018】本発明の更に他の目的は、品質と密度及び
解像度が改善されたカラー画像を有する製品を製造する
新規なシステムと装置を提供することにある。
解像度が改善されたカラー画像を有する製品を製造する
新規なシステムと装置を提供することにある。
【0019】本発明によれば、前掲の諸目的と他の目的
は、約254μm(約10ミル)以上の厚さまでの有機
誘電層を使用できる印刷システムを提供することにより
達成される。本発明のシステムにおいては、これらの厚
い誘電層は、新規な印刷ヘッドの使用により静電的に画
像化される。新規な印刷ヘッドが潜像を誘電体の表面上
に付着させた後、誘電体内のものと実質的に同じ樹脂を
含む新規な液状トナーが可視像を形成する目的で使用さ
れる。本発明の方法は、単色印刷に対して使用できるが
、本発明の方法は特に、多色システムでの使用に適して
いる。また、本発明の新規なシステムは、グレースケー
ル再生における実質的な改善をもたらすことがきる。 たとえば、本発明のシステムは、グレースケールで12
8種類のレベルまで提供できる。多色システムにおいて
、画像処理された誘電画像化層は、漸進的に各々適切な
カラートナーを含有する一連の現像ステーションを通過
する。これらの現像ステーションは、たとえば、ドラム
又はエンドレスベルトの如き導電性基材の周りに漸進的
に位置付けることができる。誘電材料は、導電性基材上
に付着される。本開示内容全体を通じて使用される「導
電性基材」という用語には、ドラム、ベルト、エンドレ
スベルト又はこれらの組合せが含まれる。多くの事例に
おいては、ベルト及びドラムが同じシステム内で使用可
能である。各トナーは、所望の最終カラーバランスにお
ける多色画像に対応する選択的な潜像に対応する。 結果的に生ずるカラー画像の位置合わせは、米国特許第
4,821,066号に開示された如き任意の公知の位
置合わせ手段により達成可能である。位置合わせの精度
は、適当な検出機構により制御可能である。その上、本
発明にとっては適切なトナー粒子が使用されること、す
なわち、圧力、溶剤、スプレー、熱又は他の適切な定着
にトナー粒子の実質的な変形を伴わず、又はトナー粒子
の直径の減少を伴わずに対応するトナー粒子を使用する
ことが重要である。本発明の重要な局面は、トナー又は
トナー処理材料に誘電層内で使用される樹脂と同じ樹脂
が含まれることにある。「同じ」とは同様の樹脂もしく
はポリ塩化ビニルと酢酸ビニルの割合が低い塩化ビニル
の共重合体又は他の材料といった同じ種類からの樹脂を
意味している。
は、約254μm(約10ミル)以上の厚さまでの有機
誘電層を使用できる印刷システムを提供することにより
達成される。本発明のシステムにおいては、これらの厚
い誘電層は、新規な印刷ヘッドの使用により静電的に画
像化される。新規な印刷ヘッドが潜像を誘電体の表面上
に付着させた後、誘電体内のものと実質的に同じ樹脂を
含む新規な液状トナーが可視像を形成する目的で使用さ
れる。本発明の方法は、単色印刷に対して使用できるが
、本発明の方法は特に、多色システムでの使用に適して
いる。また、本発明の新規なシステムは、グレースケー
ル再生における実質的な改善をもたらすことがきる。 たとえば、本発明のシステムは、グレースケールで12
8種類のレベルまで提供できる。多色システムにおいて
、画像処理された誘電画像化層は、漸進的に各々適切な
カラートナーを含有する一連の現像ステーションを通過
する。これらの現像ステーションは、たとえば、ドラム
又はエンドレスベルトの如き導電性基材の周りに漸進的
に位置付けることができる。誘電材料は、導電性基材上
に付着される。本開示内容全体を通じて使用される「導
電性基材」という用語には、ドラム、ベルト、エンドレ
スベルト又はこれらの組合せが含まれる。多くの事例に
おいては、ベルト及びドラムが同じシステム内で使用可
能である。各トナーは、所望の最終カラーバランスにお
ける多色画像に対応する選択的な潜像に対応する。 結果的に生ずるカラー画像の位置合わせは、米国特許第
4,821,066号に開示された如き任意の公知の位
置合わせ手段により達成可能である。位置合わせの精度
は、適当な検出機構により制御可能である。その上、本
発明にとっては適切なトナー粒子が使用されること、す
なわち、圧力、溶剤、スプレー、熱又は他の適切な定着
にトナー粒子の実質的な変形を伴わず、又はトナー粒子
の直径の減少を伴わずに対応するトナー粒子を使用する
ことが重要である。本発明の重要な局面は、トナー又は
トナー処理材料に誘電層内で使用される樹脂と同じ樹脂
が含まれることにある。「同じ」とは同様の樹脂もしく
はポリ塩化ビニルと酢酸ビニルの割合が低い塩化ビニル
の共重合体又は他の材料といった同じ種類からの樹脂を
意味している。
【0020】開示内容及び特許請求の範囲全体を通じて
使用される「誘電」又は「誘電層」という用語は、膜、
粉体、液状組成、被覆された紙と被覆されない紙、これ
らの混合物又は本発明で有用な誘電体の他の適当な型式
を含むよう意図されている。誘電層における欠陥を回避
するため最大の注意を払うべきである。誘電層における
ピンールの如き欠陥は、電荷の漏洩、電荷のブリーディ
ング又は潜像の完全性と関連ある他の電気的不完全性が
原因でシステムの完全な故障を生ぜしめることがある。 ドラム又はベルトのいずれか一方もしくはその両者に付
着され、本発明のシステムに有用な多くの誘電体には、
ポリメチルメタクリレート、ビニルを基にしたポリマー
材料といったアクリリックスの如き有機性樹脂及び本開
示内容で後で掲記するポリイミドを含む他の適当な有機
性樹脂が含まれる。また、使用される誘電分配装置の像
特性は、印刷方法で使用される過剰上昇温度により、又
は高湿度により影響されてはならない。その上、誘電体
は実質的な誘電強さ、高電荷アクセプタンス及び比較的
低い電荷漏洩割合を有しなければならない。これらの因
子は、(一部の材料の湿気吸収性が原因になる)相対湿
度及び一部の誘電材料が上昇温度にてその誘電特性を失
うことによる温度で影響される。像処理は、誘電体のT
gを下回る値で生じなければならない。先に注記した如
く、像処理は実質的にピンホールがなく、トナー、他の
層又は他のベースに付着する目的上適切な組込み接着特
性を有しなければならない。先に注記した因子を含む本
発明で使用する誘電体は、前述した誘電特性と物理的特
性全てを提供しなければならない。酸化アルミニウム、
ガラス、エナメル等といった他の公知の厚い無機誘電材
料は、応力下で亀裂を生じ、亀裂と表面欠陥を生ぜしめ
ることから慎重に回避しなければならない。また、その
水に対する相対的親和性から、これらの材料は他の電気
的漏洩路を生じ、また、誘電吸収を生じさせるイオンが
供給される。しかしながら、適切であることが判明した
場合は、一部の無機材料も本発明の有機性誘電体と組合
せることができる。本発明の誘電層の抵抗率は、少なく
とも1012オーム−センチメートルにすべきである。 先に述べた所望の特性を達成する目的上、前記誘電層を
発生するため多層構造を使用できる。先に注記した如く
、単層又は多層であれ、誘電層が高い荷電アクセプタン
ス及び実質的な誘電強さを有することも重要である。
使用される「誘電」又は「誘電層」という用語は、膜、
粉体、液状組成、被覆された紙と被覆されない紙、これ
らの混合物又は本発明で有用な誘電体の他の適当な型式
を含むよう意図されている。誘電層における欠陥を回避
するため最大の注意を払うべきである。誘電層における
ピンールの如き欠陥は、電荷の漏洩、電荷のブリーディ
ング又は潜像の完全性と関連ある他の電気的不完全性が
原因でシステムの完全な故障を生ぜしめることがある。 ドラム又はベルトのいずれか一方もしくはその両者に付
着され、本発明のシステムに有用な多くの誘電体には、
ポリメチルメタクリレート、ビニルを基にしたポリマー
材料といったアクリリックスの如き有機性樹脂及び本開
示内容で後で掲記するポリイミドを含む他の適当な有機
性樹脂が含まれる。また、使用される誘電分配装置の像
特性は、印刷方法で使用される過剰上昇温度により、又
は高湿度により影響されてはならない。その上、誘電体
は実質的な誘電強さ、高電荷アクセプタンス及び比較的
低い電荷漏洩割合を有しなければならない。これらの因
子は、(一部の材料の湿気吸収性が原因になる)相対湿
度及び一部の誘電材料が上昇温度にてその誘電特性を失
うことによる温度で影響される。像処理は、誘電体のT
gを下回る値で生じなければならない。先に注記した如
く、像処理は実質的にピンホールがなく、トナー、他の
層又は他のベースに付着する目的上適切な組込み接着特
性を有しなければならない。先に注記した因子を含む本
発明で使用する誘電体は、前述した誘電特性と物理的特
性全てを提供しなければならない。酸化アルミニウム、
ガラス、エナメル等といった他の公知の厚い無機誘電材
料は、応力下で亀裂を生じ、亀裂と表面欠陥を生ぜしめ
ることから慎重に回避しなければならない。また、その
水に対する相対的親和性から、これらの材料は他の電気
的漏洩路を生じ、また、誘電吸収を生じさせるイオンが
供給される。しかしながら、適切であることが判明した
場合は、一部の無機材料も本発明の有機性誘電体と組合
せることができる。本発明の誘電層の抵抗率は、少なく
とも1012オーム−センチメートルにすべきである。 先に述べた所望の特性を達成する目的上、前記誘電層を
発生するため多層構造を使用できる。先に注記した如く
、単層又は多層であれ、誘電層が高い荷電アクセプタン
ス及び実質的な誘電強さを有することも重要である。
【0021】荷電像は、本発明の厚い誘電層と共に特別
に機能するよう改変されている新規な印刷ヘッドで、前
述の如く誘電層上に作成される。一般にイオノグラフシ
ステムにおいては、使用されるヘッドが、2本の電極の
間で開始される比較的高電圧高周波数の放電を発生する
。この放電は、指電極に隣接する空気空間内に負イオン
と正イオンのプールを発生する。負イオンは正の場で加
速され、結果的に誘電層の表面に電荷を付着させ、こう
して潜像を形成する。先に説明した如く、現存するプリ
ンターヘッドはRFサイクルあたり付着されるイオンの
個数が多すぎることから本発明では使用できない。本発
明のシステムにおいて要求される必要とされる電荷と像
特性を提供するには、新規な印刷ヘッドが要求される。 一般にこの新規な印刷ヘッドは、以下の点で(米国特許
第4,160,257号に開示された如き)典型的な先
行技術の印刷ヘッドとは異なっている。(1)本発明の
印刷ヘッドは、指電極とスクリーン電極の間の間隔が大
きい。(2)第1電極を越えて付加的なスクリーン電極
を追加。(3)指電極内の孔の直径を変えること及び(
4)前掲の任意の組合せ。
に機能するよう改変されている新規な印刷ヘッドで、前
述の如く誘電層上に作成される。一般にイオノグラフシ
ステムにおいては、使用されるヘッドが、2本の電極の
間で開始される比較的高電圧高周波数の放電を発生する
。この放電は、指電極に隣接する空気空間内に負イオン
と正イオンのプールを発生する。負イオンは正の場で加
速され、結果的に誘電層の表面に電荷を付着させ、こう
して潜像を形成する。先に説明した如く、現存するプリ
ンターヘッドはRFサイクルあたり付着されるイオンの
個数が多すぎることから本発明では使用できない。本発
明のシステムにおいて要求される必要とされる電荷と像
特性を提供するには、新規な印刷ヘッドが要求される。 一般にこの新規な印刷ヘッドは、以下の点で(米国特許
第4,160,257号に開示された如き)典型的な先
行技術の印刷ヘッドとは異なっている。(1)本発明の
印刷ヘッドは、指電極とスクリーン電極の間の間隔が大
きい。(2)第1電極を越えて付加的なスクリーン電極
を追加。(3)指電極内の孔の直径を変えること及び(
4)前掲の任意の組合せ。
【0022】空気ナイフは、イオン化中に発生する発熱
化学反応を防止してイオン放射ヘッドの動作温度を実質
的に低減化するようイオン放射ヘッドの近くに不活性ガ
ス、好適には窒素を導入すべく、イオン放射ヘッド近く
の付加的孔を導入できる。グレースケールの能力、濃度
増加、濃度制御及び達成可能な分解能が原因で、本シス
テムにおいては液状トナーが乾燥トナーより好適である
。本発明の液状トナーの選択に際しては、以下の考察内
容が重要である。(1)紫外線にさらされた場合のカラ
ーの安定性、(2)システム内で可塑化剤と結合され上
昇温度に露呈された際のカラーの安定性、(3)トナー
で達成可能なカラー再現領域、(4)所望の最大光学的
濃度、すなわち、(1.7)を得る能力、及び、(5)
本発明で使用される濃度範囲(q/m比)以上の所望の
光学的濃度を得る能力。更に、液状トナーの樹脂を選択
することは、接着性の理由から重要である。特に、装飾
画像の平均付着が1つの誘電表面にのみ要求される場合
は、誘電体と同様の慣用的な樹脂系統がトナー内で使用
可能である。高い光学的濃度が要求され、2枚の被膜の
間にトナーを付着させることが望ましいといった高い付
着が要求される場合に対しては、他の付着促進剤を使用
する新規なトナーを使用できる。これらの促進剤は、互
換性のない材料同士の接合を促進する固体浸潤化剤にで
きる。これはまた、色素対バインダーの比が高い状態で
トナー内にて使用された際、接合を促進する。
化学反応を防止してイオン放射ヘッドの動作温度を実質
的に低減化するようイオン放射ヘッドの近くに不活性ガ
ス、好適には窒素を導入すべく、イオン放射ヘッド近く
の付加的孔を導入できる。グレースケールの能力、濃度
増加、濃度制御及び達成可能な分解能が原因で、本シス
テムにおいては液状トナーが乾燥トナーより好適である
。本発明の液状トナーの選択に際しては、以下の考察内
容が重要である。(1)紫外線にさらされた場合のカラ
ーの安定性、(2)システム内で可塑化剤と結合され上
昇温度に露呈された際のカラーの安定性、(3)トナー
で達成可能なカラー再現領域、(4)所望の最大光学的
濃度、すなわち、(1.7)を得る能力、及び、(5)
本発明で使用される濃度範囲(q/m比)以上の所望の
光学的濃度を得る能力。更に、液状トナーの樹脂を選択
することは、接着性の理由から重要である。特に、装飾
画像の平均付着が1つの誘電表面にのみ要求される場合
は、誘電体と同様の慣用的な樹脂系統がトナー内で使用
可能である。高い光学的濃度が要求され、2枚の被膜の
間にトナーを付着させることが望ましいといった高い付
着が要求される場合に対しては、他の付着促進剤を使用
する新規なトナーを使用できる。これらの促進剤は、互
換性のない材料同士の接合を促進する固体浸潤化剤にで
きる。これはまた、色素対バインダーの比が高い状態で
トナー内にて使用された際、接合を促進する。
【0023】本発明のシステムにおいては、トナー処理
された像は、熱、溶剤、圧力、スプレー定着又は他の適
切な定着手段といった慣用的な手段により定着できる。 典型的な定着手段が米国特許第4,267,556号、
同第4,518,468号及び同第4,494,129
号に定義付けしてある。誘電層は、本発明の方法の完了
時に導電性基材から取り外されるので、残留電荷の又は
汚染部分の洗浄は要求されない。
された像は、熱、溶剤、圧力、スプレー定着又は他の適
切な定着手段といった慣用的な手段により定着できる。 典型的な定着手段が米国特許第4,267,556号、
同第4,518,468号及び同第4,494,129
号に定義付けしてある。誘電層は、本発明の方法の完了
時に導電性基材から取り外されるので、残留電荷の又は
汚染部分の洗浄は要求されない。
【0024】実質的に欠陥のない露呈された表面を提供
する適切な誘電分配手段により誘電体は導電性基材上に
付着できる。本開示内容全体を通じて先に示した如く、
導電性基材が使用される。開示された例においては、導
電性ドラム又はエンドレスベルトが使用される。しかし
ながら、ベルトとドラムの両者を使用するシステムが含
まれるよう意図されている。同じ装置とシステム内でド
ラムとベルトの両者が有利に使用可能となる状況が存在
する。また、ドラム又はベルトのいずれかを単独で使用
する場合は、本発明の目的上、これらは同等であること
から、他の適切な基材又は任意の他の基材が含まれるよ
う意図されている。また「基材」という用語は誘電層が
付着され輸送され最終的に分離され、また、既知の電位
差に対する電気的戻り路が提供されるベルト、ドラム及
び/又は任意の他の手段を含むよう意図されている。本
発明の一実施態様においては、液状誘電組成物が導電性
ドラム又は連続ベルトの上面上に付着される。ドラムと
ベルトの両方が同じ装置とシステム内で有利に使用でき
る場合が多数存在している。また、「ドラム」又は「ベ
ルト」が単独で使用される場合は、これらは本発明の目
的に対しては同等であることから、いずれか一方が含ま
れるよう意図されている。また、「基材」という用語は
、誘電層が上に付着され最終的には分離されるようなベ
ルト又はドラム等を含むよう意図されている。
する適切な誘電分配手段により誘電体は導電性基材上に
付着できる。本開示内容全体を通じて先に示した如く、
導電性基材が使用される。開示された例においては、導
電性ドラム又はエンドレスベルトが使用される。しかし
ながら、ベルトとドラムの両者を使用するシステムが含
まれるよう意図されている。同じ装置とシステム内でド
ラムとベルトの両者が有利に使用可能となる状況が存在
する。また、ドラム又はベルトのいずれかを単独で使用
する場合は、本発明の目的上、これらは同等であること
から、他の適切な基材又は任意の他の基材が含まれるよ
う意図されている。また「基材」という用語は誘電層が
付着され輸送され最終的に分離され、また、既知の電位
差に対する電気的戻り路が提供されるベルト、ドラム及
び/又は任意の他の手段を含むよう意図されている。本
発明の一実施態様においては、液状誘電組成物が導電性
ドラム又は連続ベルトの上面上に付着される。ドラムと
ベルトの両方が同じ装置とシステム内で有利に使用でき
る場合が多数存在している。また、「ドラム」又は「ベ
ルト」が単独で使用される場合は、これらは本発明の目
的に対しては同等であることから、いずれか一方が含ま
れるよう意図されている。また、「基材」という用語は
、誘電層が上に付着され最終的には分離されるようなベ
ルト又はドラム等を含むよう意図されている。
【0025】誘電分配手段による誘電付着後に、誘電層
は、液体又は溶剤を固化し除去する手段を通り、かくし
てベルト上に連続した誘電層を形成する。溶剤溶液、ス
ラリ、分散物及びコロイドから得られる樹脂は、結果的
に溶剤の蒸発後にピンホールのない誘電膜になり得るが
、乾燥樹脂を導電性基材に適用し、同じ形式の誘電膜を
形成すべく溶融できる。また、導電性基材上にも所望の
誘電体を提供し、又は形成すべく硬化可能樹脂を実質的
に高い固体及び光重合化された及び/又は架橋結合され
たものとして適用できる。この連続層は、好適には、厚
さが約5.08ないし約38.1μm(約0.2ないし
約1.5ミル)であるが、適していれば約254μm(
約10ミル)までにできる。多くの場合エンドレスベル
トは、スペース上の条件、方法の及び公差の均一性、液
体として付着した場合の誘電層の良好な制御、製品の分
離上の容易性及び高いエネルギー効率のシステムの提供
等からドラム上に適用することが適している。
は、液体又は溶剤を固化し除去する手段を通り、かくし
てベルト上に連続した誘電層を形成する。溶剤溶液、ス
ラリ、分散物及びコロイドから得られる樹脂は、結果的
に溶剤の蒸発後にピンホールのない誘電膜になり得るが
、乾燥樹脂を導電性基材に適用し、同じ形式の誘電膜を
形成すべく溶融できる。また、導電性基材上にも所望の
誘電体を提供し、又は形成すべく硬化可能樹脂を実質的
に高い固体及び光重合化された及び/又は架橋結合され
たものとして適用できる。この連続層は、好適には、厚
さが約5.08ないし約38.1μm(約0.2ないし
約1.5ミル)であるが、適していれば約254μm(
約10ミル)までにできる。多くの場合エンドレスベル
トは、スペース上の条件、方法の及び公差の均一性、液
体として付着した場合の誘電層の良好な制御、製品の分
離上の容易性及び高いエネルギー効率のシステムの提供
等からドラム上に適用することが適している。
【0026】導電性基材上に誘電層を提供する他の方法
は、予め形成した誘電膜を使用することによる。この膜
は、通常スプール又は他の分配手段からエンドレスベル
トへ運ばれる。この膜は、導電性基材上に巻き戻され、
熱で層状にされ、基材との極めて堅固且つ確実な接触を
なす。堅固なPVC膜及びポリエステルテレフタレート
の如き一部の誘電体を、熱と圧力のみを使用して導電性
ベルト又はドラムに直接適用できる。代替的に、薄い永
久誘電体を導電性ドラム又はエンドレスベルトの一部分
として作成でき、かつ標準的な手段により公知の電位差
に荷電できる。予め形成された誘電膜は、反対に荷電で
き、次に導電性ドラム又はエンドレスベルトの荷電され
た誘電側に適用でき、かくして静電場を発生し、従って
予め形成された誘電膜を導電性ドラム又はエンドレスベ
ルトに強力に引き寄せる力を発生できる。この接触は、
誘電層を前進させ、各ステーションを通じて処理可能と
するが、究極的には、分離ステーションにおいて取り外
し可能とするのに充分堅固でなければならない。誘電層
が導電性ベルト又はドラム上に一旦形成されると、この
誘電層は、先鋭な像的なイオン電荷を受取ることができ
る電気的に清浄でかつ汚染されていない表面を提供する
慣用的な手段により放電される。好適実施態様において
、加熱層状化段階は、この膜を導電性基材に付着させて
膜を放電させるのに充分である。しかしながら、ある場
合には、カラーが要求されない像処理された膜の領域に
ある背景色をなくすために、イオノグラフヘッドで像の
電荷を行う前に、僅かのバイアス電圧を誘電膜に与える
。このバイアス電圧は最小であり、通常、トナーシステ
ムから最初の色に対してのみ行われる。これは各イオン
画像印刷ヘッドの前に導入可能である。誘電体に正のd
c電圧を与えるため電子的に制御される放電コロナを使
用することが、カラーを望まない領域での背景色を制御
する上で極めて役立つことに本出願人は気付いた。望ま
しくない背景色は、多くの因子の結果によるものであり
、これを制御することは、空白部分を持つように設計さ
れ、また、ベージュといった明るい色を備えているプリ
ントにおいて重要である。また、膜を導電性基材に定着
させる目的で熱が使用されないような状況に対しては、
イオノグラフ印刷カートリッジの前に放電コロナを使用
可能である。静電潜像を誘電層上に付着する目的で本発
明の新規な印刷ヘッドを使用した後、エンドレスベルト
又はドラム及び像処理された誘電層が、新規な液状トナ
ーの使用により誘電層のトナー処理されている現像ステ
ーションに通される。この液状トナーには誘電層に使用
されるものと同じ系列の、すなわち、ビニル、アクリレ
ート又はポリエステル系統のものである樹脂が含まれる
。選択された樹脂の系列は画像処理されている誘電膜に
付着する能力の関数だけでなく、トナーの定着に使用さ
れる温度の関数である。ある場合には、アイソパー(I
sopar)を蒸発させるのに要求される温度のみが、
そのトナー処理されたすなわち現像された画像の定着に
必要である。像が一旦トナー処理されると、ドラム又は
ベルト/誘電複合体が、加熱済みプラテン上を通るか又
は高温空気ドライヤを通じて通される。この段階でアイ
ソパー(Isopar)キャリアを蒸発させ、トナーを
誘電基材に付着又は定着させる。IR熱圧定着、スプレ
ー定着及びこの組合せといった他の適当な乾燥通着手段
も使用できる。スプレー定着は、樹脂のカプセル化され
た色素粒子を共に溶融する溶剤スプレー又はミストの使
用により行われる。
は、予め形成した誘電膜を使用することによる。この膜
は、通常スプール又は他の分配手段からエンドレスベル
トへ運ばれる。この膜は、導電性基材上に巻き戻され、
熱で層状にされ、基材との極めて堅固且つ確実な接触を
なす。堅固なPVC膜及びポリエステルテレフタレート
の如き一部の誘電体を、熱と圧力のみを使用して導電性
ベルト又はドラムに直接適用できる。代替的に、薄い永
久誘電体を導電性ドラム又はエンドレスベルトの一部分
として作成でき、かつ標準的な手段により公知の電位差
に荷電できる。予め形成された誘電膜は、反対に荷電で
き、次に導電性ドラム又はエンドレスベルトの荷電され
た誘電側に適用でき、かくして静電場を発生し、従って
予め形成された誘電膜を導電性ドラム又はエンドレスベ
ルトに強力に引き寄せる力を発生できる。この接触は、
誘電層を前進させ、各ステーションを通じて処理可能と
するが、究極的には、分離ステーションにおいて取り外
し可能とするのに充分堅固でなければならない。誘電層
が導電性ベルト又はドラム上に一旦形成されると、この
誘電層は、先鋭な像的なイオン電荷を受取ることができ
る電気的に清浄でかつ汚染されていない表面を提供する
慣用的な手段により放電される。好適実施態様において
、加熱層状化段階は、この膜を導電性基材に付着させて
膜を放電させるのに充分である。しかしながら、ある場
合には、カラーが要求されない像処理された膜の領域に
ある背景色をなくすために、イオノグラフヘッドで像の
電荷を行う前に、僅かのバイアス電圧を誘電膜に与える
。このバイアス電圧は最小であり、通常、トナーシステ
ムから最初の色に対してのみ行われる。これは各イオン
画像印刷ヘッドの前に導入可能である。誘電体に正のd
c電圧を与えるため電子的に制御される放電コロナを使
用することが、カラーを望まない領域での背景色を制御
する上で極めて役立つことに本出願人は気付いた。望ま
しくない背景色は、多くの因子の結果によるものであり
、これを制御することは、空白部分を持つように設計さ
れ、また、ベージュといった明るい色を備えているプリ
ントにおいて重要である。また、膜を導電性基材に定着
させる目的で熱が使用されないような状況に対しては、
イオノグラフ印刷カートリッジの前に放電コロナを使用
可能である。静電潜像を誘電層上に付着する目的で本発
明の新規な印刷ヘッドを使用した後、エンドレスベルト
又はドラム及び像処理された誘電層が、新規な液状トナ
ーの使用により誘電層のトナー処理されている現像ステ
ーションに通される。この液状トナーには誘電層に使用
されるものと同じ系列の、すなわち、ビニル、アクリレ
ート又はポリエステル系統のものである樹脂が含まれる
。選択された樹脂の系列は画像処理されている誘電膜に
付着する能力の関数だけでなく、トナーの定着に使用さ
れる温度の関数である。ある場合には、アイソパー(I
sopar)を蒸発させるのに要求される温度のみが、
そのトナー処理されたすなわち現像された画像の定着に
必要である。像が一旦トナー処理されると、ドラム又は
ベルト/誘電複合体が、加熱済みプラテン上を通るか又
は高温空気ドライヤを通じて通される。この段階でアイ
ソパー(Isopar)キャリアを蒸発させ、トナーを
誘電基材に付着又は定着させる。IR熱圧定着、スプレ
ー定着及びこの組合せといった他の適当な乾燥通着手段
も使用できる。スプレー定着は、樹脂のカプセル化され
た色素粒子を共に溶融する溶剤スプレー又はミストの使
用により行われる。
【0027】染料と色素の両者を含むトナーは、本発明
の発色体として使用される。その選択は主として最終使
用の適用例に依存している。4色印刷システムの場合、
各原色と黒色に完全な色調を与える色素が使用される。 熱転写可能な像の作成の場合は、浸透可能な染料、しば
しば分散する染料を使用できる。染料と材料を適切に使
用することで、装飾された像を誘電層の一部になるよう
作成でき、又は低温定着完了後に他の材料の熱転写でき
る。
の発色体として使用される。その選択は主として最終使
用の適用例に依存している。4色印刷システムの場合、
各原色と黒色に完全な色調を与える色素が使用される。 熱転写可能な像の作成の場合は、浸透可能な染料、しば
しば分散する染料を使用できる。染料と材料を適切に使
用することで、装飾された像を誘電層の一部になるよう
作成でき、又は低温定着完了後に他の材料の熱転写でき
る。
【0028】像が一旦誘電体に定着されると、誘電体は
冷却されてベルトから取り外され、後続の処理において
更に厚いベース構造に取付けられる。本発明の好適実施
態様においては、たとえば堅固なPVCの如き白色又は
清浄な誘電膜がステンレス鋼ドラム又はベルトにて層状
にされ、液状トナーによりイオノグラフ的に画像処理さ
れ、トナー処理される。トナー処理された膜とドラム又
はベルトの温度は、上昇されてアイソパー(Isopa
r)を蒸発させ、トナーを共に付着させて誘電膜に付着
させる。冷却後、像処理された膜がドラム又はベルトか
ら取り外され、再び巻かれる。
冷却されてベルトから取り外され、後続の処理において
更に厚いベース構造に取付けられる。本発明の好適実施
態様においては、たとえば堅固なPVCの如き白色又は
清浄な誘電膜がステンレス鋼ドラム又はベルトにて層状
にされ、液状トナーによりイオノグラフ的に画像処理さ
れ、トナー処理される。トナー処理された膜とドラム又
はベルトの温度は、上昇されてアイソパー(Isopa
r)を蒸発させ、トナーを共に付着させて誘電膜に付着
させる。冷却後、像処理された膜がドラム又はベルトか
ら取り外され、再び巻かれる。
【0029】高い付着を要求する適用例に対しては、誘
電体の片側又は両側に、またベルトに対する誘電体の層
状化前に、ドラム又はベルトに又はその任意の組合わせ
において接着剤又は複数の接着剤を予め適用できる。こ
れにより、誘電体に対するトナーの付着要求程度の高い
永久的形態を要求する製品向けの他の基材に対する像処
理された誘電膜の高程度の付着をもたらす。
電体の片側又は両側に、またベルトに対する誘電体の層
状化前に、ドラム又はベルトに又はその任意の組合わせ
において接着剤又は複数の接着剤を予め適用できる。こ
れにより、誘電体に対するトナーの付着要求程度の高い
永久的形態を要求する製品向けの他の基材に対する像処
理された誘電膜の高程度の付着をもたらす。
【0030】たとえば、床タイル製品の製造の場合、薄
いアクリル接着剤がPVC誘電膜に予め与えられて像処
理後の誘電体にトナーを多く付着させ且つその像の床で
の保護のための誘電体に層状化した後の他の透明なPV
C膜に対するトナーの高い付着をもたらす。この場合、
導電性ベルトとPVC誘電膜の間の接着剤は、層状化後
の作動において誘電体と石灰充填PVCタイルベースの
間の永久的接合の形成には要求されない。
いアクリル接着剤がPVC誘電膜に予め与えられて像処
理後の誘電体にトナーを多く付着させ且つその像の床で
の保護のための誘電体に層状化した後の他の透明なPV
C膜に対するトナーの高い付着をもたらす。この場合、
導電性ベルトとPVC誘電膜の間の接着剤は、層状化後
の作動において誘電体と石灰充填PVCタイルベースの
間の永久的接合の形成には要求されない。
【0031】像処理された最終製品は、誘電層、好適に
は厚さが約12.7ないし102μm(約0.5ないし
4ミル)の透明な又は白色の誘電体からなっている。こ
の製品はポスター、写真同様物、壁紙及び床タイルと天
井タイルといった後続での製造に使用できる。深さを感
じさせる多色印刷を製造することが望ましい場合は、予
め像処理した膜上に薄い透明な層を付着でき、この膜の
組合せを先に説明した方法を使って印刷できる。この方
法は、任意個数の層及び異なる色に対して繰り返すこと
ができる。これらの薄い透明な膜は、厚さが大略63.
5μm(大略2.5ミル)であるが、所望の結果に応じ
て任意の適当な厚さにできる。像の深さを感じさせるこ
とが望ましい場合は、第1誘電層は好適には白色反射性
であり、後続の誘電層は無色である。しかしながら、誘
電層は全ての色のないことで所望の結果が高められれば
色のない状態にできる。本開示内容及び特許請求の範囲
全体を通じて「誘電層」という用語は、誘電材料の単一
層又は複数層を含むよう意図されている。特に後続の又
はシステム後の処理を含む本発明の方法の多数の状態が
存在している。たとえば、処理後の方法においては、壁
紙ベース、タイルベース構造又は他の装飾品に使用され
る如き基材を像処理後の誘電層と組合せることができる
。
は厚さが約12.7ないし102μm(約0.5ないし
4ミル)の透明な又は白色の誘電体からなっている。こ
の製品はポスター、写真同様物、壁紙及び床タイルと天
井タイルといった後続での製造に使用できる。深さを感
じさせる多色印刷を製造することが望ましい場合は、予
め像処理した膜上に薄い透明な層を付着でき、この膜の
組合せを先に説明した方法を使って印刷できる。この方
法は、任意個数の層及び異なる色に対して繰り返すこと
ができる。これらの薄い透明な膜は、厚さが大略63.
5μm(大略2.5ミル)であるが、所望の結果に応じ
て任意の適当な厚さにできる。像の深さを感じさせるこ
とが望ましい場合は、第1誘電層は好適には白色反射性
であり、後続の誘電層は無色である。しかしながら、誘
電層は全ての色のないことで所望の結果が高められれば
色のない状態にできる。本開示内容及び特許請求の範囲
全体を通じて「誘電層」という用語は、誘電材料の単一
層又は複数層を含むよう意図されている。特に後続の又
はシステム後の処理を含む本発明の方法の多数の状態が
存在している。たとえば、処理後の方法においては、壁
紙ベース、タイルベース構造又は他の装飾品に使用され
る如き基材を像処理後の誘電層と組合せることができる
。
【0032】以下の方法は、層状被覆段階を使用してい
る親の出願第07/510,081号及び同第07/5
10,130号に開示されたシステムの典型的な方法で
ある。この段階は本発明では要求されない。
る親の出願第07/510,081号及び同第07/5
10,130号に開示されたシステムの典型的な方法で
ある。この段階は本発明では要求されない。
【0033】一例として、メチルイソブチルケトン溶剤
(MIBK)内でユニオン・カーバイド(Union
Carbide)社で製造されたVAGH樹脂20%
固体からなる組成物で作成された誘電ビニルコーティン
グを使用して、厚さ76.2μm(3ミル)のステンレ
ス鋼ベルトにミズリー州セントルイスのオーチャード・
コーポレーション(Orchard Corp.)社
で製造された38.1μm(1.5ミル)の堅固な白色
ポリ塩化ビニル誘電膜が付着された。本例の場合、VA
GHコーティングが完全に乾燥される前に、ベルト上で
の表面温度が121°C(250°F)において、38
.1μm(1.5ミル)の白色膜が適用された。この膜
は、慣用的なロトグラビア印刷手段を使って膜に予め適
用された同じVAGH樹脂の5.08μm(0.2ミル
)のコーティングを含んでいた。冷却後、この膜は窒素
雰囲気と組合せて、カナダ国ミシソーガのデルファック
ス・システムズ(Delphax Systems)
社製S3000イオノグラフ印刷ヘッドを使用してコロ
ナ放電処理され、電子写真的に画像処理された。ヘッド
は誘電コーティングの表面上方、大略254μm(10
ミル)に隔置された。窒素は、印刷ヘッドの底部スリー
ンと誘電被膜の間に不活性冷却ブランケットを形成した
。別々のエレクトロニクスパッケージで供給されるヘッ
ドのパルス幅変調は、16個の等間隔時間増分にて0.
8ないし2.2μ秒の間で変動した。荷電は異なるレベ
ルの荷電を有するチェッカーボードパターンの形態にて
誘電コーティングに与えられた。次に誘電体は、オース
トラリア国アデレードのリサーチ・ラボラトリー・オブ
・オーストラリア(Reserch Labs o
f Australia)社で供給されるシアン液状
トナー(CP−04)でトナー処理された。トナーはI
SOPAR Gで4%の濃度であった。使用された現
像システムは、7450写真複写機内で、コネチカット
州スタンフォードのサビン・コーポレーション(Sav
in Corp.)社において使用された、この方法
に適合された3本ローラー型式のものであった。ISO
PARの蒸発後に、トナー処理後の像が93.3°C(
200°F)の表面温度にて鋼被覆ゴムローラー値ニッ
プ内で定着された。定着ローラーは定着ローラーがニッ
プを通過する際、誘電体表面からトナーが上昇するのを
防止するため51.7°C(125°F)になっていた
。次にトナー処理された像は、VAGH樹脂が20%固
体溶液から適用されて乾燥される接着剤被覆作動に通さ
れた。結果的に生じた構造が、次にラミネーター内で熱
と圧力を使って、厚さ76.2μm(3ミル)の堅固で
透明なポリ塩化ビニル膜に対して層状化された。この被
膜構造は搬送され、冷却されてベルトから分離された。 結果的に生じた膜は、誘電膜上に位置付けられたシアン
色の顕著なブロックを示し、異なる色濃度を呈すると共
に16種類のグレーレベルを達成した。
(MIBK)内でユニオン・カーバイド(Union
Carbide)社で製造されたVAGH樹脂20%
固体からなる組成物で作成された誘電ビニルコーティン
グを使用して、厚さ76.2μm(3ミル)のステンレ
ス鋼ベルトにミズリー州セントルイスのオーチャード・
コーポレーション(Orchard Corp.)社
で製造された38.1μm(1.5ミル)の堅固な白色
ポリ塩化ビニル誘電膜が付着された。本例の場合、VA
GHコーティングが完全に乾燥される前に、ベルト上で
の表面温度が121°C(250°F)において、38
.1μm(1.5ミル)の白色膜が適用された。この膜
は、慣用的なロトグラビア印刷手段を使って膜に予め適
用された同じVAGH樹脂の5.08μm(0.2ミル
)のコーティングを含んでいた。冷却後、この膜は窒素
雰囲気と組合せて、カナダ国ミシソーガのデルファック
ス・システムズ(Delphax Systems)
社製S3000イオノグラフ印刷ヘッドを使用してコロ
ナ放電処理され、電子写真的に画像処理された。ヘッド
は誘電コーティングの表面上方、大略254μm(10
ミル)に隔置された。窒素は、印刷ヘッドの底部スリー
ンと誘電被膜の間に不活性冷却ブランケットを形成した
。別々のエレクトロニクスパッケージで供給されるヘッ
ドのパルス幅変調は、16個の等間隔時間増分にて0.
8ないし2.2μ秒の間で変動した。荷電は異なるレベ
ルの荷電を有するチェッカーボードパターンの形態にて
誘電コーティングに与えられた。次に誘電体は、オース
トラリア国アデレードのリサーチ・ラボラトリー・オブ
・オーストラリア(Reserch Labs o
f Australia)社で供給されるシアン液状
トナー(CP−04)でトナー処理された。トナーはI
SOPAR Gで4%の濃度であった。使用された現
像システムは、7450写真複写機内で、コネチカット
州スタンフォードのサビン・コーポレーション(Sav
in Corp.)社において使用された、この方法
に適合された3本ローラー型式のものであった。ISO
PARの蒸発後に、トナー処理後の像が93.3°C(
200°F)の表面温度にて鋼被覆ゴムローラー値ニッ
プ内で定着された。定着ローラーは定着ローラーがニッ
プを通過する際、誘電体表面からトナーが上昇するのを
防止するため51.7°C(125°F)になっていた
。次にトナー処理された像は、VAGH樹脂が20%固
体溶液から適用されて乾燥される接着剤被覆作動に通さ
れた。結果的に生じた構造が、次にラミネーター内で熱
と圧力を使って、厚さ76.2μm(3ミル)の堅固で
透明なポリ塩化ビニル膜に対して層状化された。この被
膜構造は搬送され、冷却されてベルトから分離された。 結果的に生じた膜は、誘電膜上に位置付けられたシアン
色の顕著なブロックを示し、異なる色濃度を呈すると共
に16種類のグレーレベルを達成した。
【0034】結果的に生じた構造が、大気温度において
ベルトから取り外され、床タイル構造を形成すべく厚さ
1500μm(60ミル)のタイルに接着された。
ベルトから取り外され、床タイル構造を形成すべく厚さ
1500μm(60ミル)のタイルに接着された。
【0035】以下に別々の層状化段階を必要としない本
発明の特定の非打撃印刷方法の諸例を示す。
発明の特定の非打撃印刷方法の諸例を示す。
【0036】実施例#1
【0037】オーチャード社の38.1μm(1.5ミ
ル)の堅固な白色誘電膜が、適当な溶剤溶液からVAG
H樹脂の18.5%固体被膜で予め被覆された。被膜は
、ブレードコーターを使用して0.3〜0.4g/ft
2 の割合にて適用された。乾燥されたコーティングの
表面は、連続的でピンホールがなく、平滑であった。被
覆された膜は巻き戻しスタンドから分配され、加熱され
た3本ロールニップと組合って熱と圧力を使用すること
により、ステンレス鋼ベルトに付着された。膜をベルト
に付着した後、膜は90〜100°Cの測定値を示した
。付着された膜とベルトは、誘電膜の表面を中和すべく
ac放電コロナの下方に運ばれた。カナダ国オンタリオ
州ミシサーガのデルファックス・システムズ社が製造し
たS3000イオノグラフ印刷ヘッドが窒素雰囲気と組
合って使用され、誘電膜に電荷を加えた。印刷ヘッドは
誘電膜の表面上方で254μm(10ミル)に隔置され
た。窒素は、印刷ヘッドと誘電膜に対し不活性の冷却シ
ステムを形成した。
ル)の堅固な白色誘電膜が、適当な溶剤溶液からVAG
H樹脂の18.5%固体被膜で予め被覆された。被膜は
、ブレードコーターを使用して0.3〜0.4g/ft
2 の割合にて適用された。乾燥されたコーティングの
表面は、連続的でピンホールがなく、平滑であった。被
覆された膜は巻き戻しスタンドから分配され、加熱され
た3本ロールニップと組合って熱と圧力を使用すること
により、ステンレス鋼ベルトに付着された。膜をベルト
に付着した後、膜は90〜100°Cの測定値を示した
。付着された膜とベルトは、誘電膜の表面を中和すべく
ac放電コロナの下方に運ばれた。カナダ国オンタリオ
州ミシサーガのデルファックス・システムズ社が製造し
たS3000イオノグラフ印刷ヘッドが窒素雰囲気と組
合って使用され、誘電膜に電荷を加えた。印刷ヘッドは
誘電膜の表面上方で254μm(10ミル)に隔置され
た。窒素は、印刷ヘッドと誘電膜に対し不活性の冷却シ
ステムを形成した。
【0038】別々のエレクトロニクス・パッケージで供
給されたヘッドのパルス幅変調は16個の等間隔の時間
増分にて0.8〜2.2μ秒の間で変動した。荷電は異
なる荷電レベルを有するチェッカーボードパターンの形
態になった誘電コーティングに与えられた。次に誘電コ
ーティングは、ニューヨーク州ハウパージのハイロード
・ケミカル・コーポレーション(Hilord Ch
emicalCorporation)で供給されたシ
アン液トナー(シリーズ100)でトナー処理された。 このトナーは、ISOPAR Gで4%の濃度であっ
た。 使用された現像システムは、7450複写機内でコネチ
カット州スタンフォードのサビン社が使用において使用
された3ローラー形式のもので、この方法に適合された
ものである。ISOPAR Gは、トナー処理面から
蒸発され、膜の温度は膜が依然ベルトに付着されている
間にトナーをVAGHコーティングに付着する目的で増
加された。約70〜100°Cの温度まで加熱した後、
この膜は大気状態まで冷却され、ステンレス鋼ベルトか
ら容易に取り外された。予め被覆された堅固な白色PV
C膜の使用、接着剤が被覆された誘電膜にトナーを付着
し膜を充分ベルトに係止させて加熱定着中に膜の安定性
を維持するような温度にそのトナー処理像と膜を加熱す
ること、及び、トナー処理済み膜をベルトから分離する
のに充分な程度に当該膜を冷却することの組合せにより
、この改善が達成され、結果的にその画像処理されトナ
ー処理された誘電体のロール又はシートは、収縮を防止
する過剰被覆段階を必要としない。
給されたヘッドのパルス幅変調は16個の等間隔の時間
増分にて0.8〜2.2μ秒の間で変動した。荷電は異
なる荷電レベルを有するチェッカーボードパターンの形
態になった誘電コーティングに与えられた。次に誘電コ
ーティングは、ニューヨーク州ハウパージのハイロード
・ケミカル・コーポレーション(Hilord Ch
emicalCorporation)で供給されたシ
アン液トナー(シリーズ100)でトナー処理された。 このトナーは、ISOPAR Gで4%の濃度であっ
た。 使用された現像システムは、7450複写機内でコネチ
カット州スタンフォードのサビン社が使用において使用
された3ローラー形式のもので、この方法に適合された
ものである。ISOPAR Gは、トナー処理面から
蒸発され、膜の温度は膜が依然ベルトに付着されている
間にトナーをVAGHコーティングに付着する目的で増
加された。約70〜100°Cの温度まで加熱した後、
この膜は大気状態まで冷却され、ステンレス鋼ベルトか
ら容易に取り外された。予め被覆された堅固な白色PV
C膜の使用、接着剤が被覆された誘電膜にトナーを付着
し膜を充分ベルトに係止させて加熱定着中に膜の安定性
を維持するような温度にそのトナー処理像と膜を加熱す
ること、及び、トナー処理済み膜をベルトから分離する
のに充分な程度に当該膜を冷却することの組合せにより
、この改善が達成され、結果的にその画像処理されトナ
ー処理された誘電体のロール又はシートは、収縮を防止
する過剰被覆段階を必要としない。
【0039】印刷後のシステムの作動において、そのト
ナー処理像に良好なこすり抵抗性を提供する目的で、ト
ナーには同じVAGH樹脂の一層希釈された溶液(16
.7%)から同じ樹脂をスプレーするとにより、薄い保
護被覆層が与えられた。MIBKとMEKの溶剤の混合
物が噴射混合物内で使用された。次にその噴射被覆され
た像が空気乾燥された。乾燥後、その層は誘電膜の表面
からこすり取ることができなかった。結果的に生じた膜
は、異なる光学的濃度を有する誘電膜上の2個のVAG
Hコーティングの間にはさまれたシアン色の顕著なブロ
ックを示し、16種類のグレーレベルの達成を示した。 また、当業界で入手可能な慣用的な層状化機器を使用し
て、誘電体の像のない側を厚さ254μm(10ミル)
のビニル被覆されたボードに付着することで更に処理で
きる。
ナー処理像に良好なこすり抵抗性を提供する目的で、ト
ナーには同じVAGH樹脂の一層希釈された溶液(16
.7%)から同じ樹脂をスプレーするとにより、薄い保
護被覆層が与えられた。MIBKとMEKの溶剤の混合
物が噴射混合物内で使用された。次にその噴射被覆され
た像が空気乾燥された。乾燥後、その層は誘電膜の表面
からこすり取ることができなかった。結果的に生じた膜
は、異なる光学的濃度を有する誘電膜上の2個のVAG
Hコーティングの間にはさまれたシアン色の顕著なブロ
ックを示し、16種類のグレーレベルの達成を示した。 また、当業界で入手可能な慣用的な層状化機器を使用し
て、誘電体の像のない側を厚さ254μm(10ミル)
のビニル被覆されたボードに付着することで更に処理で
きる。
【0040】実施例#2
【0041】実施例#1から得られた像処理済みの誘電
体が、更に慣用的な付着後の技術を使用して床タイル材
料内へ処理された。冷却され、ベルトから分離され、ロ
ールの上に再び巻かれた実施例#1の像処理された誘電
体から始まり、この材料は、安定剤、バインダー及び可
塑剤である、石灰、充填剤及びビニルからなる厚さ20
32μm(80ミル)のタイルベース上に熱付着された
。当技術の熟知者は、ロール又は平坦ベッドの接着技術
を使用できる。その上、同じ印刷後のベース付着作動中
に、透明な保護被覆層が誘電体の像処理面に付着された
。この層は、バージニア州ゴードンビルのクロックナー
・ペンタプラスト・オブ・アメリカ(Klockner
Pentaplast of America
)社が供給した76.2μm(3ミル)の透明で堅固な
PVC膜で構成された。
体が、更に慣用的な付着後の技術を使用して床タイル材
料内へ処理された。冷却され、ベルトから分離され、ロ
ールの上に再び巻かれた実施例#1の像処理された誘電
体から始まり、この材料は、安定剤、バインダー及び可
塑剤である、石灰、充填剤及びビニルからなる厚さ20
32μm(80ミル)のタイルベース上に熱付着された
。当技術の熟知者は、ロール又は平坦ベッドの接着技術
を使用できる。その上、同じ印刷後のベース付着作動中
に、透明な保護被覆層が誘電体の像処理面に付着された
。この層は、バージニア州ゴードンビルのクロックナー
・ペンタプラスト・オブ・アメリカ(Klockner
Pentaplast of America
)社が供給した76.2μm(3ミル)の透明で堅固な
PVC膜で構成された。
【0042】別々の被覆作動において、この透明な膜の
片側は、0.3〜0.4g/ft2 の乾燥割合にて2
0%固体ケルトン溶液からのVAGH樹脂で予め被覆さ
れた。76.2μm(3ミル)の透明な膜のVAGH被
覆された側が、被覆作動中に誘電体のトナー処理像に接
触状態とされた。加熱されたプレスでの接着条件は、1
60°C(320°F)、20秒、80psiであった
。
片側は、0.3〜0.4g/ft2 の乾燥割合にて2
0%固体ケルトン溶液からのVAGH樹脂で予め被覆さ
れた。76.2μm(3ミル)の透明な膜のVAGH被
覆された側が、被覆作動中に誘電体のトナー処理像に接
触状態とされた。加熱されたプレスでの接着条件は、1
60°C(320°F)、20秒、80psiであった
。
【0043】プレス内で大気状態に冷却した後、結果的
に生じたボードは、電子写真画像を含む全ての層の間で
永久的結合部を呈し、像の表面は、76.2μm(3ミ
ル)の透明な堅固なビニル被覆層により歩行に対し充分
保護される。その上、この構造は、タイル表面に3次元
性を導入して装飾済み表面製品の視的美観を高めるよう
慣用的なエンボス技術を再び使用してエンボス処理され
た。
に生じたボードは、電子写真画像を含む全ての層の間で
永久的結合部を呈し、像の表面は、76.2μm(3ミ
ル)の透明な堅固なビニル被覆層により歩行に対し充分
保護される。その上、この構造は、タイル表面に3次元
性を導入して装飾済み表面製品の視的美観を高めるよう
慣用的なエンボス技術を再び使用してエンボス処理され
た。
【0044】実施例#3
【0045】厚さ68.6μm(2.7ミル)の点が異
なる実施例#1の同じ白色で堅固なPVC誘電膜がステ
ンレス鋼ベルトに付着された。しかしながら、この場合
、実施例#1のVAGHコーティングは、膜を印刷シス
テムに運ぶ前に、別の段階として白色膜に適用されなか
った。実施例#1で使用された同じイオン写真ヘッド構
成と方法が荷電済み誘電体の画像処理のため本例で使用
された。この場合、荷電された誘電体は、1%濃度にハ
イロード・ケミカル・コーポレーション社の供給するシ
アントナー48Tを使用してトナー処理された。このト
ナーは、組成物内に含まれた接着促進剤を備え、誘電膜
上の接着1次被膜は要求されなかった。ISOPAR蒸
発中に、膜は依然ベルトに付着されていたが、乾燥部分
内での表面温度は約100°Cを測定した。大気状態に
冷却した後、膜は伸長又は相当の寸法変化を伴わずにベ
ルトから取り外された。結果的に生じた膜は、多数のグ
レーレベル及び誘電体に対する優れた接着性を有してい
るトナー処理済み像を達成した。トナー処理済み像は、
誘電体の冷却後及びベルトからの分離後、その表面から
こすり取ることができなかった。
なる実施例#1の同じ白色で堅固なPVC誘電膜がステ
ンレス鋼ベルトに付着された。しかしながら、この場合
、実施例#1のVAGHコーティングは、膜を印刷シス
テムに運ぶ前に、別の段階として白色膜に適用されなか
った。実施例#1で使用された同じイオン写真ヘッド構
成と方法が荷電済み誘電体の画像処理のため本例で使用
された。この場合、荷電された誘電体は、1%濃度にハ
イロード・ケミカル・コーポレーション社の供給するシ
アントナー48Tを使用してトナー処理された。このト
ナーは、組成物内に含まれた接着促進剤を備え、誘電膜
上の接着1次被膜は要求されなかった。ISOPAR蒸
発中に、膜は依然ベルトに付着されていたが、乾燥部分
内での表面温度は約100°Cを測定した。大気状態に
冷却した後、膜は伸長又は相当の寸法変化を伴わずにベ
ルトから取り外された。結果的に生じた膜は、多数のグ
レーレベル及び誘電体に対する優れた接着性を有してい
るトナー処理済み像を達成した。トナー処理済み像は、
誘電体の冷却後及びベルトからの分離後、その表面から
こすり取ることができなかった。
【0046】この改善された付着は、部分的には、可塑
剤の少ない誘電材料の使用、新しい形式のトナーの使用
及び印刷システムの各種改善内容に起因している。接着
促進剤を含有する新規な液状トナーの使用で熱のみによ
り直接誘電体に付着させる。またトナーの現像後及び熱
定着中に誘電膜は充分導電性基材に付着され、こうして
処理中に像の逆の硬化を伴わずにトナー処理済み像を加
熱できる。ベルト上でトナー処理済み像を冷却した後、
像処理された膜は、収縮及び/又は伸長のいずれかに起
因する相当の寸法変化を伴わずにベルトから容易に取り
外された。
剤の少ない誘電材料の使用、新しい形式のトナーの使用
及び印刷システムの各種改善内容に起因している。接着
促進剤を含有する新規な液状トナーの使用で熱のみによ
り直接誘電体に付着させる。またトナーの現像後及び熱
定着中に誘電膜は充分導電性基材に付着され、こうして
処理中に像の逆の硬化を伴わずにトナー処理済み像を加
熱できる。ベルト上でトナー処理済み像を冷却した後、
像処理された膜は、収縮及び/又は伸長のいずれかに起
因する相当の寸法変化を伴わずにベルトから容易に取り
外された。
【0047】実施例#4
【0048】38%固体にて作成されたペンシルバニア
州フィラデルフィアのローム・アンド・ハース(Roh
m & Haas)社が供給するA21樹脂及びT
iO2 色素をケトン溶媒溶液内に含む白色誘電コーテ
ィングが、ブレードコーターを使用してステンレス鋼ベ
ルトに与えられた。溶剤の蒸発と炉の乾燥後に、乾燥膜
の厚さは38.1μm(1.5ミル)であった。この材
料のTg(ガラス遷移温度)は105°Cであった。材
料は極めて堅固で、室温にて安定しており、画像処理に
優れた誘電体である。その上、白色誘電材料は印刷中に
要求される処理温度に加熱された際、この材料を本発明
にとって理想的なものにする。この材料は可撓性になる
が、これは充分導電性ベルトに付着され、冷却後及びベ
ルトからの分離後も処理中は安定状態にとどまる。
州フィラデルフィアのローム・アンド・ハース(Roh
m & Haas)社が供給するA21樹脂及びT
iO2 色素をケトン溶媒溶液内に含む白色誘電コーテ
ィングが、ブレードコーターを使用してステンレス鋼ベ
ルトに与えられた。溶剤の蒸発と炉の乾燥後に、乾燥膜
の厚さは38.1μm(1.5ミル)であった。この材
料のTg(ガラス遷移温度)は105°Cであった。材
料は極めて堅固で、室温にて安定しており、画像処理に
優れた誘電体である。その上、白色誘電材料は印刷中に
要求される処理温度に加熱された際、この材料を本発明
にとって理想的なものにする。この材料は可撓性になる
が、これは充分導電性ベルトに付着され、冷却後及びベ
ルトからの分離後も処理中は安定状態にとどまる。
【0049】導電性ベルトに現在付着している白色誘電
膜は、次に実施例#1にて説明した画像システムを使用
して印刷システム上で処理され、適用されるトナーはハ
イロード・ケミカル・コーポレーション社が供給したD
PB−1黒色トナーであった。ベルトから分離後、膜は
こすり取ったり又は傷付けることができないグレーの各
種シェードを呈したシアン画像を含んでいた。膜は、次
に室外での耐候性ももたらす紫外線安定剤を含有する厚
さ38.1μm(1.5ミル)の堅固なPVC膜に後で
付着された。その上、堅固な構造を提供する目的上、白
色誘電体又は他の画像処理されていない表面の背後を、
再び後で付着できるが、ビニル・ラテックス被覆ポスタ
ーボードに付着できる。
膜は、次に実施例#1にて説明した画像システムを使用
して印刷システム上で処理され、適用されるトナーはハ
イロード・ケミカル・コーポレーション社が供給したD
PB−1黒色トナーであった。ベルトから分離後、膜は
こすり取ったり又は傷付けることができないグレーの各
種シェードを呈したシアン画像を含んでいた。膜は、次
に室外での耐候性ももたらす紫外線安定剤を含有する厚
さ38.1μm(1.5ミル)の堅固なPVC膜に後で
付着された。その上、堅固な構造を提供する目的上、白
色誘電体又は他の画像処理されていない表面の背後を、
再び後で付着できるが、ビニル・ラテックス被覆ポスタ
ーボードに付着できる。
【0050】実施例#5
【0051】ミズーリー州セントルイスのオーチャード
社が製造した38.1μm(1.5ミル)の白色で堅固
なPVC誘電膜が、ペンシルバニア州フィラデルフィア
のローム・アンド・ハース社が供給した樹脂で予め被覆
された。これは実施例#3の方法を使ってステンレス鋼
ベルトに適用されたケトンとアセテートの溶液から得ら
れた20%固体のコーティングを0.3〜0.4g/f
t2の割合にて適用された。膜をベルトに熱付着した後
、膜は90〜100°Cの測定値を示した。膜とベルト
は電気的に放電され、50°Cに冷却された。帯電され
た像が、実施例#1で使用されたシステムと同様なパル
ス幅変調システムを使用して放電膜に適用された。適用
された最初の色は、1%濃度にてISOPAR Gか
らハイロード・ケミカル・コーポレーション社が供給し
た黄色のトナーY3であった。過剰なISOPARは、
実施例#1のシステムと同様のローラー現像システムを
使用して表面から除去された。黄色のトナーの現像後に
100%荷電の消去が達成された。残りのISOPAR
が蒸発され、トナーの膜に対する熱定着が実施例#3の
場合のごとく実行された。大気状態への冷却後も、定着
トナーは白色PVC膜の表面からこすり取ることができ
なかった。
社が製造した38.1μm(1.5ミル)の白色で堅固
なPVC誘電膜が、ペンシルバニア州フィラデルフィア
のローム・アンド・ハース社が供給した樹脂で予め被覆
された。これは実施例#3の方法を使ってステンレス鋼
ベルトに適用されたケトンとアセテートの溶液から得ら
れた20%固体のコーティングを0.3〜0.4g/f
t2の割合にて適用された。膜をベルトに熱付着した後
、膜は90〜100°Cの測定値を示した。膜とベルト
は電気的に放電され、50°Cに冷却された。帯電され
た像が、実施例#1で使用されたシステムと同様なパル
ス幅変調システムを使用して放電膜に適用された。適用
された最初の色は、1%濃度にてISOPAR Gか
らハイロード・ケミカル・コーポレーション社が供給し
た黄色のトナーY3であった。過剰なISOPARは、
実施例#1のシステムと同様のローラー現像システムを
使用して表面から除去された。黄色のトナーの現像後に
100%荷電の消去が達成された。残りのISOPAR
が蒸発され、トナーの膜に対する熱定着が実施例#3の
場合のごとく実行された。大気状態への冷却後も、定着
トナーは白色PVC膜の表面からこすり取ることができ
なかった。
【0052】依然付着している誘電膜を、同じイオノグ
ラフ印刷ユニットの下方に通し、それに第2パルス幅変
調電荷を与え、マゼンタ・トナーを有する点が異なる同
じトナー現像システムを使用してそれを現像することに
より、多色印刷システムの第2の色すなわち、マゼンタ
が定着した黄色のトナーを含有する同じ誘電膜に与えた
。膜は依然室温にてベルトに充分保持されたが、その付
着は必要のあることが判明すれば像処理前にある程度の
熱を使用することで増強できる。この場合、熱は使用さ
れず、膜は像処理、トナー適用及びマゼンタ像の現像と
いう諸段階中にベルトから剥離されなかった。像の現像
目的のためISOPAR Gで1%濃度にてハイロー
ド・ケミカル・コーポレーション社の供給したマゼンタ
M10とM12の50/50混合物が使用された。IS
OPAR蒸発とマゼンタトナー熱定着は、黄色のトナー
に対して使用されたものと同一であった。再び、誘電膜
の全ての荷電領域上で100%の荷電消去が達成された
。また、黄色のトナーはマゼンタ溜め内に戻されず、マ
ゼンタのトナーも誘電膜の非荷電領域には適用されなか
った。冷却後、先に黄色のトナー処理がされた領域上部
にマゼンタ色の優れたパターンの画成をもって黄色のト
ナーとマゼンタのトナーの間で優れた付着状態が達成さ
れた。マゼンタ・トナーの適用と現像中にローラー現像
システムを通過する際、黄色の像は乱されなかった。
ラフ印刷ユニットの下方に通し、それに第2パルス幅変
調電荷を与え、マゼンタ・トナーを有する点が異なる同
じトナー現像システムを使用してそれを現像することに
より、多色印刷システムの第2の色すなわち、マゼンタ
が定着した黄色のトナーを含有する同じ誘電膜に与えた
。膜は依然室温にてベルトに充分保持されたが、その付
着は必要のあることが判明すれば像処理前にある程度の
熱を使用することで増強できる。この場合、熱は使用さ
れず、膜は像処理、トナー適用及びマゼンタ像の現像と
いう諸段階中にベルトから剥離されなかった。像の現像
目的のためISOPAR Gで1%濃度にてハイロー
ド・ケミカル・コーポレーション社の供給したマゼンタ
M10とM12の50/50混合物が使用された。IS
OPAR蒸発とマゼンタトナー熱定着は、黄色のトナー
に対して使用されたものと同一であった。再び、誘電膜
の全ての荷電領域上で100%の荷電消去が達成された
。また、黄色のトナーはマゼンタ溜め内に戻されず、マ
ゼンタのトナーも誘電膜の非荷電領域には適用されなか
った。冷却後、先に黄色のトナー処理がされた領域上部
にマゼンタ色の優れたパターンの画成をもって黄色のト
ナーとマゼンタのトナーの間で優れた付着状態が達成さ
れた。マゼンタ・トナーの適用と現像中にローラー現像
システムを通過する際、黄色の像は乱されなかった。
【0053】ベルトに依然付着されている膜に対し同様
の様式で2種類の付加的色が適用された。ハイロード・
ケミカル・コーポレーション社で1%濃度にて供給され
たシアントナー48T及び黒色トナーDPB1が、各々
誘電膜上に荷電された像に適用され、この膜は現時点で
は元の白色PVC膜に充分付着された黄色とマゼンタの
色を備えている。現時点で2種類の色に白色を加えた色
を含む白色のPVC膜に黒色トナーが定着された後に、
その膜には大気状態に冷却され、導電性ベルトから分離
された。結果的に生じた像は安定で、分離中は膜の収縮
がなく、4種類のトナーは表面をこすっても相互に除去
されず、また元の白色の予め被覆されたPVC誘電体か
ら除去されなかった。各連続するトナーの適用は先に適
用されたトナーに何等影響せず、ベルトからの最終分離
後にパターンの歪みが生じなかった。
の様式で2種類の付加的色が適用された。ハイロード・
ケミカル・コーポレーション社で1%濃度にて供給され
たシアントナー48T及び黒色トナーDPB1が、各々
誘電膜上に荷電された像に適用され、この膜は現時点で
は元の白色PVC膜に充分付着された黄色とマゼンタの
色を備えている。現時点で2種類の色に白色を加えた色
を含む白色のPVC膜に黒色トナーが定着された後に、
その膜には大気状態に冷却され、導電性ベルトから分離
された。結果的に生じた像は安定で、分離中は膜の収縮
がなく、4種類のトナーは表面をこすっても相互に除去
されず、また元の白色の予め被覆されたPVC誘電体か
ら除去されなかった。各連続するトナーの適用は先に適
用されたトナーに何等影響せず、ベルトからの最終分離
後にパターンの歪みが生じなかった。
【0054】図面の明瞭化の目的のため、多数ステーシ
ョンは、全体のシステムに関連して比例しない状態で図
解してある。また、重要でない部分については示されて
いない。
ョンは、全体のシステムに関連して比例しない状態で図
解してある。また、重要でない部分については示されて
いない。
【0055】図1において、印刷システムは、適当な動
力手段により駆動されるエンドレス・ステンレス鋼又は
他の導電性ウェブ又はベルト1を有する状態で示してあ
る。このベルト1は、一連の1次ローラ2及び他の適当
な支持ガイド構造の周りに巻かれている。ベルト1は、
一連の電子写真ステーションを通じて駆動され、このス
テーションは、全体的に慣用的な電子写真又はゼログラ
フィで使用されるステーションすなわち、荷電ステーシ
ョン、現像ステーション及び定着ステーションと類似し
ている。しかしながら、本発明の方法においては、実質
的に厚い誘電材料が使用され、ベルト1に、溶液、粉体
又は液状組成から被覆できる。本出願人は、溶液から被
覆されるものとして誘電材料の説明を行うが、適してい
ればこの誘電材料は、硬化可能な誘電組成物又は先に定
義付けた如く誘電体として追加できる。この被覆は、付
着被覆ステーションにおいて達成される。付着被覆ステ
ーション3は、本発明の方法に対して適している任意形
式の誘電体を提供できる適当な誘電分配手段にできる。 付着被覆ステーション3を通った後、上部に液状誘電組
成物を有するベルト1は、蒸発室4を通過し、この蒸発
室4で誘電組成物の液体又は溶剤が除去され、ベルト1
上に白色の又は無色の誘電層5を残す。誘電層5が欠陥
のない表面を有していることを確実にするため、少なく
とも1個の付加的な薄い透明又は白色又は他の着色した
誘電膜10を、誘電ロール・ステーション6に設けるこ
とができる。付着被覆ステーション3で付着された誘電
層5及び誘電ロール・ステーション6で供給された誘電
膜10は、現時点では約254μm(約10.0ミル)
までの厚さを有する最終誘電層を提供するものとされて
いる。現時点でベルト1の上には、付着被覆ステーショ
ン3において付着された誘電層5と誘電ロール・ステー
ション6で付着された誘電膜10を含む2層誘電材料が
存在している。誘電膜10は、誘電ロール・ステーショ
ン6におけるヒータにより励起可能な接着材料内に組込
むことができる。表面の欠陥がない誘電層5及び誘電膜
10が一旦ベルト1上に付着されると、組合わされた誘
電層は潜像電荷を受け取って保持できる電気的に清浄な
誘電を確実にすべくコロナ放電7により表面放電される
。「誘電層」がこの図1で参照される場合は、これは誘
電層5と誘電膜10を含むよう意図されている。誘電層
が適当な手段により一旦放電されると、像構成内に荷電
粒子を発生させる装置を含む像ステーション8に作動的
に通される。これらの像的構成内のイオンは、像ステー
ション8において印刷ヘッドから抽出されてその結合さ
れた誘電層5及び誘電膜10上に静電潜像を形成する。 本発明で使用される新規な印刷ヘッドは、発熱化学反応
が防止されて実質的に印刷ヘッドの作動温度を低減化す
る窒素又は他の不活性雰囲気内で使用される。これは印
刷ヘッドの寿命を長くすると共に性能を改善する。 また、溶剤が含まれない空気又は他のガスによりイオン
放射ヘッド周りの空間を掃引することにより、液状トナ
ー内のトナー粒子及び/又は溶剤に対するイオン放射ヘ
ッドの露呈を防止する空気ナイフが、イオン放射ヘッド
と共に使用される。次に、潜像を含む誘電層が、現像ス
テーション9における液状トナーに通され、そこでその
潜像が可視状態にされる。本発明で使用される新規な液
状トナーは、誘電層5及び誘電膜10内で使用される樹
脂と同じ系統の樹脂を含むことが好ましい。トナーと誘
電体の両者において同じ系統の樹脂を使用することによ
り、誘電層に対するトナー粒子の付着が高められる。ト
ナー処理された像は、次に加熱されたプラテン11の下
方に通され、ISOPAR及び/又は他の溶剤を液状ト
ナーから蒸発させる。ISOPARはエクソン(EXX
ON)の登録商標である。次に誘電層は、熱又は圧力定
着ニップロール12に通され、そこでトナー処理像が誘
電体に対し設定又は定着される。前述の目的に加えてト
ナー内で使用される接着樹脂は、トナー処理粒子が相互
に且つ誘電膜10に付着するのを助ける。カラーシステ
ムにおいては、前掲の方法は、所望のカラー像が得られ
て定着されるまでシーケンシャルのカラーステーション
で繰り返される。結果的に生ずる誘電層は、最終製品と
して使用可能か又は分離ステーション後に、処理後の段
階にて他のベースと組合せ可能である。たとえば、タイ
ル、壁紙、布等といった厚いベースが誘電層の下側面(
像処理されていない表面)に付着可能である。結果的に
生じた組合されている層は、加熱又は冷却される温度制
御室18に通されるか又はプラテン11と共にISOP
ARを蒸発させ、トナーを定着させ、結合された構造を
冷却する結合された加熱/冷却室に通される。次に誘電
層は、更に誘電体に対するトナーの定着を助ける目的か
ら圧力定着ロール17に通すことができる。温度が制御
される分離ステーション19において最終製品がベルト
1から分離される。誘電層5と誘電膜10からなる最終
製品は、この製品をベルト1から分離する冷却手段又は
他の適当な手段によりベルト1から分離される。これは
一般に本発明の材料を使用する場合、38°C以下で生
ずる。当技術の熟知者にとっては解放温度がその使用さ
れる材料に応じて変化するようベルトからの分離特性に
影響を及ぼす他の組成を使用可能である。また、当技術
の熟知者にとっては、9m/分(30ft/分)以上の
速度といった早い線速度に対し、ISOPAR蒸発が長
い時間長さにわたり生じ得ることが明らかである。冷却
室たる温度制御室18は、加熱と冷却両方の室に改変可
能であり、加熱されたプラテン11と併せてISOPA
Rは全て誘電膜10の表面から蒸発可能である。この場
合、圧力定着ニップロール12を開くことができ、圧力
定着ニップロール17がその場所をとることができる。 また両方の組の圧力ローラ又は11,12,18及び1
7を含む定着段階の組合せを使用することにより部分定
着が発生可能である。最終製品20は、製品をベルト1
から分離させる温度制御手段又は他の適当な手段により
ベルト1から分離される。誘電体と同様、熱反応性の接
着剤に引き続き組成化される材料に対しては、ベルト1
からの分離は、導電性ベルトの上面の永久的部分たるテ
フロン(Teflon)FEPの如き薄い剥離コーティ
ングの使用を通じて高めることができる。テフロン(T
eflon)は、デュポン(DuPont)の登録商標
であると理解されている。これらの材料には、ポリ塩化
ビニル、ポリメチルメタクリレート、酢酸ビニル、塩化
ビニリデン及びビニルプロピオネート、ビニルブチレー
トと同様アルキル置換ビニルエステルといった他のビニ
ルエステルのような他の材料の少部分との塩化ビニル共
重合体から成る非孔性ビニル材料が含まれる。ポリ塩化
ビニルに基づく誘電体が好適ではあるが、本発明では、
ポリエチレン,例えばポリメチルメタクリレートである
ポリアクリレート、メチル/n−ブチルメタクリレート
の如きメチルメタクリレートの共重合体、ポリブチルメ
タクリレート,ポリブチルアクリレート,ポリウレタン
、ポリアミド、ポリエステル、ポリスチレン及びポリカ
ーボネートからなる他のポリマー材料に対し広い適用例
を有している。また、前掲の任意の共重合体又は前掲の
混合物も使用可能である。これらの材料は、誘電層5又
は誘電膜10に対して使用でき、これらは同じか又は異
なるものにできる。先に注記した如くトナー処理済み像
は、圧力、熱、スプレー又は他の適当な定着方法により
ニップロールのステーション12の個所で定着できる。 特に多色システムにおけるこれらの定着方法の任意の方
法において、トナー粒子は、トナー粒子を又はトナー粒
子の直径を実質的に歪ませずに定着されねばならない。 これは適切なカラー品質及び最終カラー画像の分解能を
維持するのに重要である。
力手段により駆動されるエンドレス・ステンレス鋼又は
他の導電性ウェブ又はベルト1を有する状態で示してあ
る。このベルト1は、一連の1次ローラ2及び他の適当
な支持ガイド構造の周りに巻かれている。ベルト1は、
一連の電子写真ステーションを通じて駆動され、このス
テーションは、全体的に慣用的な電子写真又はゼログラ
フィで使用されるステーションすなわち、荷電ステーシ
ョン、現像ステーション及び定着ステーションと類似し
ている。しかしながら、本発明の方法においては、実質
的に厚い誘電材料が使用され、ベルト1に、溶液、粉体
又は液状組成から被覆できる。本出願人は、溶液から被
覆されるものとして誘電材料の説明を行うが、適してい
ればこの誘電材料は、硬化可能な誘電組成物又は先に定
義付けた如く誘電体として追加できる。この被覆は、付
着被覆ステーションにおいて達成される。付着被覆ステ
ーション3は、本発明の方法に対して適している任意形
式の誘電体を提供できる適当な誘電分配手段にできる。 付着被覆ステーション3を通った後、上部に液状誘電組
成物を有するベルト1は、蒸発室4を通過し、この蒸発
室4で誘電組成物の液体又は溶剤が除去され、ベルト1
上に白色の又は無色の誘電層5を残す。誘電層5が欠陥
のない表面を有していることを確実にするため、少なく
とも1個の付加的な薄い透明又は白色又は他の着色した
誘電膜10を、誘電ロール・ステーション6に設けるこ
とができる。付着被覆ステーション3で付着された誘電
層5及び誘電ロール・ステーション6で供給された誘電
膜10は、現時点では約254μm(約10.0ミル)
までの厚さを有する最終誘電層を提供するものとされて
いる。現時点でベルト1の上には、付着被覆ステーショ
ン3において付着された誘電層5と誘電ロール・ステー
ション6で付着された誘電膜10を含む2層誘電材料が
存在している。誘電膜10は、誘電ロール・ステーショ
ン6におけるヒータにより励起可能な接着材料内に組込
むことができる。表面の欠陥がない誘電層5及び誘電膜
10が一旦ベルト1上に付着されると、組合わされた誘
電層は潜像電荷を受け取って保持できる電気的に清浄な
誘電を確実にすべくコロナ放電7により表面放電される
。「誘電層」がこの図1で参照される場合は、これは誘
電層5と誘電膜10を含むよう意図されている。誘電層
が適当な手段により一旦放電されると、像構成内に荷電
粒子を発生させる装置を含む像ステーション8に作動的
に通される。これらの像的構成内のイオンは、像ステー
ション8において印刷ヘッドから抽出されてその結合さ
れた誘電層5及び誘電膜10上に静電潜像を形成する。 本発明で使用される新規な印刷ヘッドは、発熱化学反応
が防止されて実質的に印刷ヘッドの作動温度を低減化す
る窒素又は他の不活性雰囲気内で使用される。これは印
刷ヘッドの寿命を長くすると共に性能を改善する。 また、溶剤が含まれない空気又は他のガスによりイオン
放射ヘッド周りの空間を掃引することにより、液状トナ
ー内のトナー粒子及び/又は溶剤に対するイオン放射ヘ
ッドの露呈を防止する空気ナイフが、イオン放射ヘッド
と共に使用される。次に、潜像を含む誘電層が、現像ス
テーション9における液状トナーに通され、そこでその
潜像が可視状態にされる。本発明で使用される新規な液
状トナーは、誘電層5及び誘電膜10内で使用される樹
脂と同じ系統の樹脂を含むことが好ましい。トナーと誘
電体の両者において同じ系統の樹脂を使用することによ
り、誘電層に対するトナー粒子の付着が高められる。ト
ナー処理された像は、次に加熱されたプラテン11の下
方に通され、ISOPAR及び/又は他の溶剤を液状ト
ナーから蒸発させる。ISOPARはエクソン(EXX
ON)の登録商標である。次に誘電層は、熱又は圧力定
着ニップロール12に通され、そこでトナー処理像が誘
電体に対し設定又は定着される。前述の目的に加えてト
ナー内で使用される接着樹脂は、トナー処理粒子が相互
に且つ誘電膜10に付着するのを助ける。カラーシステ
ムにおいては、前掲の方法は、所望のカラー像が得られ
て定着されるまでシーケンシャルのカラーステーション
で繰り返される。結果的に生ずる誘電層は、最終製品と
して使用可能か又は分離ステーション後に、処理後の段
階にて他のベースと組合せ可能である。たとえば、タイ
ル、壁紙、布等といった厚いベースが誘電層の下側面(
像処理されていない表面)に付着可能である。結果的に
生じた組合されている層は、加熱又は冷却される温度制
御室18に通されるか又はプラテン11と共にISOP
ARを蒸発させ、トナーを定着させ、結合された構造を
冷却する結合された加熱/冷却室に通される。次に誘電
層は、更に誘電体に対するトナーの定着を助ける目的か
ら圧力定着ロール17に通すことができる。温度が制御
される分離ステーション19において最終製品がベルト
1から分離される。誘電層5と誘電膜10からなる最終
製品は、この製品をベルト1から分離する冷却手段又は
他の適当な手段によりベルト1から分離される。これは
一般に本発明の材料を使用する場合、38°C以下で生
ずる。当技術の熟知者にとっては解放温度がその使用さ
れる材料に応じて変化するようベルトからの分離特性に
影響を及ぼす他の組成を使用可能である。また、当技術
の熟知者にとっては、9m/分(30ft/分)以上の
速度といった早い線速度に対し、ISOPAR蒸発が長
い時間長さにわたり生じ得ることが明らかである。冷却
室たる温度制御室18は、加熱と冷却両方の室に改変可
能であり、加熱されたプラテン11と併せてISOPA
Rは全て誘電膜10の表面から蒸発可能である。この場
合、圧力定着ニップロール12を開くことができ、圧力
定着ニップロール17がその場所をとることができる。 また両方の組の圧力ローラ又は11,12,18及び1
7を含む定着段階の組合せを使用することにより部分定
着が発生可能である。最終製品20は、製品をベルト1
から分離させる温度制御手段又は他の適当な手段により
ベルト1から分離される。誘電体と同様、熱反応性の接
着剤に引き続き組成化される材料に対しては、ベルト1
からの分離は、導電性ベルトの上面の永久的部分たるテ
フロン(Teflon)FEPの如き薄い剥離コーティ
ングの使用を通じて高めることができる。テフロン(T
eflon)は、デュポン(DuPont)の登録商標
であると理解されている。これらの材料には、ポリ塩化
ビニル、ポリメチルメタクリレート、酢酸ビニル、塩化
ビニリデン及びビニルプロピオネート、ビニルブチレー
トと同様アルキル置換ビニルエステルといった他のビニ
ルエステルのような他の材料の少部分との塩化ビニル共
重合体から成る非孔性ビニル材料が含まれる。ポリ塩化
ビニルに基づく誘電体が好適ではあるが、本発明では、
ポリエチレン,例えばポリメチルメタクリレートである
ポリアクリレート、メチル/n−ブチルメタクリレート
の如きメチルメタクリレートの共重合体、ポリブチルメ
タクリレート,ポリブチルアクリレート,ポリウレタン
、ポリアミド、ポリエステル、ポリスチレン及びポリカ
ーボネートからなる他のポリマー材料に対し広い適用例
を有している。また、前掲の任意の共重合体又は前掲の
混合物も使用可能である。これらの材料は、誘電層5又
は誘電膜10に対して使用でき、これらは同じか又は異
なるものにできる。先に注記した如くトナー処理済み像
は、圧力、熱、スプレー又は他の適当な定着方法により
ニップロールのステーション12の個所で定着できる。 特に多色システムにおけるこれらの定着方法の任意の方
法において、トナー粒子は、トナー粒子を又はトナー粒
子の直径を実質的に歪ませずに定着されねばならない。 これは適切なカラー品質及び最終カラー画像の分解能を
維持するのに重要である。
【0056】分離ステーション19で取り外された最終
製品20は、誘電層5及び第2誘電層たる誘電膜10を
含む。誘電層5と誘電膜10の組合わされた厚さは5.
08〜約254μm(0.2〜約10.0ミル)である
。
製品20は、誘電層5及び第2誘電層たる誘電膜10を
含む。誘電層5と誘電膜10の組合わされた厚さは5.
08〜約254μm(0.2〜約10.0ミル)である
。
【0057】図2において、誘電溶液又は誘電組成物は
、ステーション29においてエンドレスの導電性ベルト
1上に被覆される。液状組成物は、ベルト1と誘電層の
表面上に残っている約5.08〜約254μm(約0.
2〜約10.0ミル)の最終厚さを有する誘電層23が
、溶剤又はその溶剤の液体と蒸発時に欠陥のないような
様式で制御される。溶剤又は液体は、誘電溶液又は組成
物を蒸発室21に通すことで除去される。5.08〜約
254μm(0.2〜約10.0ミル)の誘電被覆が一
旦達成されると、その表面は放電コロナ22又は他の適
当な手段により電気的に放電される。放電後に、誘電層
23は図1に関連して説明したと同じ手段によりステー
ション30の個所において像構成にて荷電される。 潜像をかかえた状態で誘電層23が前進するのに伴い、
誘電層23は潜像がトナー処理されて可視状態にされる
現像ステーション24を通過する。トナーからの液体は
除去され、トナー処理された像が定着手段25において
圧力、熱又はスプレー定着といった適切な手段により定
着可能とされる。加熱と冷却の結合された室にできる温
度制御室26は、ISOPARの蒸発とトナーの誘電体
への定着を置換又は援助でき、且つ段階24A及び25
を援助又は置換できる。像が温度制御室26を通過した
後、そのトナー処理された像の誘電層23が定着ローラ
34に通される。像処理された定着誘電層は、冷却ロー
ル32、33に通され、引き続き分離ロール33の個所
から最終像処理された定着製品28として取り外される
。
、ステーション29においてエンドレスの導電性ベルト
1上に被覆される。液状組成物は、ベルト1と誘電層の
表面上に残っている約5.08〜約254μm(約0.
2〜約10.0ミル)の最終厚さを有する誘電層23が
、溶剤又はその溶剤の液体と蒸発時に欠陥のないような
様式で制御される。溶剤又は液体は、誘電溶液又は組成
物を蒸発室21に通すことで除去される。5.08〜約
254μm(0.2〜約10.0ミル)の誘電被覆が一
旦達成されると、その表面は放電コロナ22又は他の適
当な手段により電気的に放電される。放電後に、誘電層
23は図1に関連して説明したと同じ手段によりステー
ション30の個所において像構成にて荷電される。 潜像をかかえた状態で誘電層23が前進するのに伴い、
誘電層23は潜像がトナー処理されて可視状態にされる
現像ステーション24を通過する。トナーからの液体は
除去され、トナー処理された像が定着手段25において
圧力、熱又はスプレー定着といった適切な手段により定
着可能とされる。加熱と冷却の結合された室にできる温
度制御室26は、ISOPARの蒸発とトナーの誘電体
への定着を置換又は援助でき、且つ段階24A及び25
を援助又は置換できる。像が温度制御室26を通過した
後、そのトナー処理された像の誘電層23が定着ローラ
34に通される。像処理された定着誘電層は、冷却ロー
ル32、33に通され、引き続き分離ロール33の個所
から最終像処理された定着製品28として取り外される
。
【0058】次にエンドレスベルト1は、くずの除去の
ため適切な清浄ステーション35へ連続的に移動され、
被覆ステーション29において他の誘電層を受け入れる
ことができる準備体制に入る。
ため適切な清浄ステーション35へ連続的に移動され、
被覆ステーション29において他の誘電層を受け入れる
ことができる準備体制に入る。
【0059】図3において、図3におけるエンドレスベ
ルト1上に、図2の29における個所で付着された誘電
溶液よりむしろ膜誘電材料のスプール36が、誘電層3
7をベルト1の表面に供給する点を除き、図2にて説明
された如き段階と同じ順序が続けられる。この誘電層3
7はまた、厚さが5.08〜254μm(0.2〜10
.0ミル)にでき、好適には5.08〜38.1μm(
0.2〜1.5ミル)である。誘電層37は適当な手段
によりベルト1に固着され、誘電層はステーション38
において電気的に放電される。誘電層37は所望ならば
接着剤が適用可能である。誘電層37は次に(図1及び
図2におけるのと同じ方法により)ステーション39に
おいて像が荷電され、現像ステーション40においてト
ナー処理され又は現像され、トナーは定着ローラ又はス
テーション41において定着可能である。次に誘電層は
進められ、図1及び図2での同様の様式にてステーショ
ン42、43及び47に通される。誘電層は次に冷却ロ
ーラ48と分離ローラ49へ進められ、そこで最終製品
50がベルト1から取り外される。エンドレスベルト1
は、次に清浄ブレード又は他の手段51により清浄でき
、誘電材料の他の膜被覆の受け入れ、及び、他の「像処
理サイクル」すなわち、像処理、現像、定着及び取り外
しサイクルといった循環準備状態になる。
ルト1上に、図2の29における個所で付着された誘電
溶液よりむしろ膜誘電材料のスプール36が、誘電層3
7をベルト1の表面に供給する点を除き、図2にて説明
された如き段階と同じ順序が続けられる。この誘電層3
7はまた、厚さが5.08〜254μm(0.2〜10
.0ミル)にでき、好適には5.08〜38.1μm(
0.2〜1.5ミル)である。誘電層37は適当な手段
によりベルト1に固着され、誘電層はステーション38
において電気的に放電される。誘電層37は所望ならば
接着剤が適用可能である。誘電層37は次に(図1及び
図2におけるのと同じ方法により)ステーション39に
おいて像が荷電され、現像ステーション40においてト
ナー処理され又は現像され、トナーは定着ローラ又はス
テーション41において定着可能である。次に誘電層は
進められ、図1及び図2での同様の様式にてステーショ
ン42、43及び47に通される。誘電層は次に冷却ロ
ーラ48と分離ローラ49へ進められ、そこで最終製品
50がベルト1から取り外される。エンドレスベルト1
は、次に清浄ブレード又は他の手段51により清浄でき
、誘電材料の他の膜被覆の受け入れ、及び、他の「像処
理サイクル」すなわち、像処理、現像、定着及び取り外
しサイクルといった循環準備状態になる。
【0060】前述した全ての図面において、第1像定着
後のある個所で少なくとも第2像処理のため同じ印刷ヘ
ッドへ誘電層を再循環させる手段を使用できる。この実
施態様は、図4に示されたマルチステーションシステム
の代わりに使用されよう。従って、図1、図2及び図3
に示されたシステムは、各々同じステーションすなわち
、像処理すなわち、又は印刷ヘッド、現像ステーション
、現像器又はトナー液除去ステーション及びトナー定着
ステーションといったステーションを通じて(第1像)
定着後、誘電層を再循環する慣用的な手段をも有するこ
とができる。図4は、複数個の像処理ステーション及び
トナー処理又は現像ステーションが図4に示されている
点を除き、図2において説明したものと同様の像処理シ
ステム又は印刷システムを示す。図4において、液状誘
電体は、被覆ステーション52においてエンドレスベル
ト1上に被覆され、液体は乾燥室53から蒸発される。 現時点で約254μm(約10.0ミル)までの最終誘
電層54がベルト1上に残っている。この最終誘電層5
4は、次に放電ステーション55において表面処理され
、像が印刷ヘッド56において荷電される。印刷ヘッド
56において形成された潜像は、次に第1カラー液状ト
ナーが適用された第1現像ステーション57へ移動され
る。このトナーからの液体は、乾燥手段58において除
去され、結果的に生じたトナー処理された像が、定着ニ
ップ又はローラ59又は66で定着される。結合された
加熱−冷却室になり得る温度制御室64は、ISOPA
Rの蒸発と最終誘電層54へのトナーの定着の置換又は
援助を行うことができ、乾燥手段58及びローラ59を
援助し又は置換できる。像は定着ニップローラ59又は
ローラ66の個所で定着できる。像処理された誘電層5
4は、次に放電ステーション55と潜像カラーを作成す
る印刷ヘッド71、72及び73を通過し且つ異なるカ
ラーのトナーが適用され、且つ各々定着ローラ59の個
所で定着される現像ステーション60、61及び62を
通過する。現像ステーション57、60、61及び62
におけるトナーは、誘電層54上で印刷ヘッド56、7
1、72及び73により作成された選択的潜像に選択的
に応答する。冷却ローラ67は、結果的に像処理された
層状構造から熱を除去し、この結果生じた構造は、製品
69がベルト1から取り外される冷却分離ローラ68へ
通過する。次にベルト1は清浄にされ、他の作動又はサ
イクルに対して準備される。
後のある個所で少なくとも第2像処理のため同じ印刷ヘ
ッドへ誘電層を再循環させる手段を使用できる。この実
施態様は、図4に示されたマルチステーションシステム
の代わりに使用されよう。従って、図1、図2及び図3
に示されたシステムは、各々同じステーションすなわち
、像処理すなわち、又は印刷ヘッド、現像ステーション
、現像器又はトナー液除去ステーション及びトナー定着
ステーションといったステーションを通じて(第1像)
定着後、誘電層を再循環する慣用的な手段をも有するこ
とができる。図4は、複数個の像処理ステーション及び
トナー処理又は現像ステーションが図4に示されている
点を除き、図2において説明したものと同様の像処理シ
ステム又は印刷システムを示す。図4において、液状誘
電体は、被覆ステーション52においてエンドレスベル
ト1上に被覆され、液体は乾燥室53から蒸発される。 現時点で約254μm(約10.0ミル)までの最終誘
電層54がベルト1上に残っている。この最終誘電層5
4は、次に放電ステーション55において表面処理され
、像が印刷ヘッド56において荷電される。印刷ヘッド
56において形成された潜像は、次に第1カラー液状ト
ナーが適用された第1現像ステーション57へ移動され
る。このトナーからの液体は、乾燥手段58において除
去され、結果的に生じたトナー処理された像が、定着ニ
ップ又はローラ59又は66で定着される。結合された
加熱−冷却室になり得る温度制御室64は、ISOPA
Rの蒸発と最終誘電層54へのトナーの定着の置換又は
援助を行うことができ、乾燥手段58及びローラ59を
援助し又は置換できる。像は定着ニップローラ59又は
ローラ66の個所で定着できる。像処理された誘電層5
4は、次に放電ステーション55と潜像カラーを作成す
る印刷ヘッド71、72及び73を通過し且つ異なるカ
ラーのトナーが適用され、且つ各々定着ローラ59の個
所で定着される現像ステーション60、61及び62を
通過する。現像ステーション57、60、61及び62
におけるトナーは、誘電層54上で印刷ヘッド56、7
1、72及び73により作成された選択的潜像に選択的
に応答する。冷却ローラ67は、結果的に像処理された
層状構造から熱を除去し、この結果生じた構造は、製品
69がベルト1から取り外される冷却分離ローラ68へ
通過する。次にベルト1は清浄にされ、他の作動又はサ
イクルに対して準備される。
【0061】明瞭化の目的のため、システムの多数の構
成要素は全体のシステムに関連して比例的でない寸法で
図解してある。また主要構成要素を明瞭に説明すること
がでるようにするため重要でない部分は図解されていな
い。
成要素は全体のシステムに関連して比例的でない寸法で
図解してある。また主要構成要素を明瞭に説明すること
がでるようにするため重要でない部分は図解されていな
い。
【0062】図5において、この図におけるドラム74
であるアルミニウム導電性基材は、要求時にドラムを回
転させる適当な動力手段が設けてある。全体を通じて示
される如く、導電性基材たるドラム74は、導電性ドラ
ム又はドラムの周りに移動するエンドレスベルト又はい
ずれが適しているにしろ、先に定義付けしたごとく導電
性基材といった任意の簡便な基材にすることができる。 誘電膜75の供給源はドラム74によりドラム上に供給
される。好適な厚さが約12.7〜約76.2μm(約
0.5〜約3.0ミル)の誘電膜76が膜保持ローラ7
7の周り及びドラム74の表面上に供給される。使用さ
れる誘電膜は、ポリ(塩化ビニル)からなる白色誘電体
であるが、適しているか又は一層適していれば前述した
誘電材料も使用できる。誘電膜76がユニットステーシ
ョンAに接近するのに伴い、誘電源は放電手段78によ
り表面放電され、潜像静電荷を受け入れ保持できる電気
的に清浄な誘電層76を確実にする。所望ならば、各ス
テーションA〜Dの前にシステム内の放電手段78、8
3、88及び93が使用可能である。誘電層76が一旦
放電されると、この誘電層は作動的にステーションAに
進められ、そこでイオン印刷ヘッド79が像構成におい
て第1電荷を付着する。ステーションAに依然存在する
間に、この潜像はトナー溜め80からの黒色トナー材料
と接触している。このトナーは、オーストラリア国アデ
レードのリサーチ・ラボラトリー・オブ・オーストラリ
アの製造したBPA−06と称している。黒色液状トナ
ーが第1潜像に吸着された後、液の除去又は蒸発手段8
1が液状成分を黒色液状トナーから除去し、トナーは像
定着手段82において第1潜像又は第1像上に定着され
る。ステーションAは、要素78、79、80、81及
び82を含む。圧力定着、スプレー定着、熱定着、これ
らの組合せ又は他の適当な定着手段といった慣用的な定
着方法を像定着手段82において使用できる。第1像が
一旦定着されると、誘電膜76はユニットステーション
Bへ進められ、そこで第2印刷ヘッド84が第2静電潜
像を誘電膜76上に付着させる。誘電膜76上のこの第
2静電潜像は、次にシアン液状トナーを含有する第2ト
ナー溜め85へ進められる。この第2トナーは、オース
トラリア国アデレードのリサーチ・ラボラトリー・オブ
・オーストラリアが製造したCPA−04の名称が付け
られたトナーで構成されている。シアン液状トナーの液
状成分が液体除去手段86において除去され、残留する
トナーが定着手段87により第2潜像(又は現在のトナ
ー又は現像された)に定着される。ステーションBは、
素子又は構成要素83、84、85及び86を含み、8
7及び後続のステーションは全て同様の構成要素から構
成されている。ユニットステーションCにおいて、第1
及び第2像処理誘電層76は、第3静電潜像を提供すべ
く第3イオン放射ヘッド89により像荷電される。この
第3像はマゼンタ・カラー・トナーからなる第3液状現
像又はトナー溜め90へ進められる。このトナーはオー
ストラリア国アデレードのリサーチ・ラボラトリー・オ
ブ・オーストラリアが製造したMPA−02の名称が付
けてある。マゼンタ・トナーが第3潜像に吸着された後
、トナーの液状部分が蒸発又は液体除去手段91におい
て除去され、残留するマゼンタ・トナーは所定位置で定
着手段92の個所で定着される。像処理された誘電層7
6は次にユニットステーションDに進められ、ここで第
4静電潜像がイオン放射カートリッジ又はヘッド94よ
りその上に付着される。従前のステーションと同様、像
情報が電気的に各印刷ヘッドに伝えられ、そこで印刷ヘ
ッドは誘電膜76上のイオンの対応する像付着に応答す
る。この第4潜像は第4液状トナー溜め95へ移動され
、そこでこの溜めにおいてオーストラリア国アデレード
のリサーチ・ラボラトリー・オブ・オーストラリアが製
造したYPA−03と称する黄色のトナーが、誘電層7
6上で第4像構成にて付着される。液状現像剤は次に液
除去手段86の個所で乾燥され、第4像が定着手段97
の個所で定着される。結果的に生じた像の誘電層76は
、次に製品層105として進められ、乾燥ステーション
99にて乾燥され分離ステーション100にてシステム
から取り外される。
であるアルミニウム導電性基材は、要求時にドラムを回
転させる適当な動力手段が設けてある。全体を通じて示
される如く、導電性基材たるドラム74は、導電性ドラ
ム又はドラムの周りに移動するエンドレスベルト又はい
ずれが適しているにしろ、先に定義付けしたごとく導電
性基材といった任意の簡便な基材にすることができる。 誘電膜75の供給源はドラム74によりドラム上に供給
される。好適な厚さが約12.7〜約76.2μm(約
0.5〜約3.0ミル)の誘電膜76が膜保持ローラ7
7の周り及びドラム74の表面上に供給される。使用さ
れる誘電膜は、ポリ(塩化ビニル)からなる白色誘電体
であるが、適しているか又は一層適していれば前述した
誘電材料も使用できる。誘電膜76がユニットステーシ
ョンAに接近するのに伴い、誘電源は放電手段78によ
り表面放電され、潜像静電荷を受け入れ保持できる電気
的に清浄な誘電層76を確実にする。所望ならば、各ス
テーションA〜Dの前にシステム内の放電手段78、8
3、88及び93が使用可能である。誘電層76が一旦
放電されると、この誘電層は作動的にステーションAに
進められ、そこでイオン印刷ヘッド79が像構成におい
て第1電荷を付着する。ステーションAに依然存在する
間に、この潜像はトナー溜め80からの黒色トナー材料
と接触している。このトナーは、オーストラリア国アデ
レードのリサーチ・ラボラトリー・オブ・オーストラリ
アの製造したBPA−06と称している。黒色液状トナ
ーが第1潜像に吸着された後、液の除去又は蒸発手段8
1が液状成分を黒色液状トナーから除去し、トナーは像
定着手段82において第1潜像又は第1像上に定着され
る。ステーションAは、要素78、79、80、81及
び82を含む。圧力定着、スプレー定着、熱定着、これ
らの組合せ又は他の適当な定着手段といった慣用的な定
着方法を像定着手段82において使用できる。第1像が
一旦定着されると、誘電膜76はユニットステーション
Bへ進められ、そこで第2印刷ヘッド84が第2静電潜
像を誘電膜76上に付着させる。誘電膜76上のこの第
2静電潜像は、次にシアン液状トナーを含有する第2ト
ナー溜め85へ進められる。この第2トナーは、オース
トラリア国アデレードのリサーチ・ラボラトリー・オブ
・オーストラリアが製造したCPA−04の名称が付け
られたトナーで構成されている。シアン液状トナーの液
状成分が液体除去手段86において除去され、残留する
トナーが定着手段87により第2潜像(又は現在のトナ
ー又は現像された)に定着される。ステーションBは、
素子又は構成要素83、84、85及び86を含み、8
7及び後続のステーションは全て同様の構成要素から構
成されている。ユニットステーションCにおいて、第1
及び第2像処理誘電層76は、第3静電潜像を提供すべ
く第3イオン放射ヘッド89により像荷電される。この
第3像はマゼンタ・カラー・トナーからなる第3液状現
像又はトナー溜め90へ進められる。このトナーはオー
ストラリア国アデレードのリサーチ・ラボラトリー・オ
ブ・オーストラリアが製造したMPA−02の名称が付
けてある。マゼンタ・トナーが第3潜像に吸着された後
、トナーの液状部分が蒸発又は液体除去手段91におい
て除去され、残留するマゼンタ・トナーは所定位置で定
着手段92の個所で定着される。像処理された誘電層7
6は次にユニットステーションDに進められ、ここで第
4静電潜像がイオン放射カートリッジ又はヘッド94よ
りその上に付着される。従前のステーションと同様、像
情報が電気的に各印刷ヘッドに伝えられ、そこで印刷ヘ
ッドは誘電膜76上のイオンの対応する像付着に応答す
る。この第4潜像は第4液状トナー溜め95へ移動され
、そこでこの溜めにおいてオーストラリア国アデレード
のリサーチ・ラボラトリー・オブ・オーストラリアが製
造したYPA−03と称する黄色のトナーが、誘電層7
6上で第4像構成にて付着される。液状現像剤は次に液
除去手段86の個所で乾燥され、第4像が定着手段97
の個所で定着される。結果的に生じた像の誘電層76は
、次に製品層105として進められ、乾燥ステーション
99にて乾燥され分離ステーション100にてシステム
から取り外される。
【0063】1個以上の任意個数のユニットステーショ
ンが本発明の方法及び装置において使用可能である。重
要な特徴は、像の重ね合わせが簡単且つ効果的になされ
るカラー画像化用システムを提供することにある。これ
は本発明のシステムでは2個以上の像で達成可能である
。乾燥ステーション99における空気乾燥に引き続く付
加的手段が本発明のシステムで使用可能である。すなわ
ち、厚い基材が製品層105の下側(像処理されていな
い)面に取りつけられる個所である。この基材は、たと
えば、タイル、壁紙、天井製品又は床製品に使用される
ベース層にできる。この段階は、製品層105を他の多
数の材料又は物体に組合せる目的で、この方法の他の多
くの処理後の段階を使用できることから図面には示され
ていない。取扱いを容易にするため、本発明で使用され
る誘電膜は、好適には厚さが約12.7〜約76.2μ
m(約0.5〜約3.0ミル)であるが、他の所望の又
は適当な厚さも使用できる。望ましい場合は、層状化さ
れた製品層105が望まれればシステム層状化段階後の
段階を行うことができる。
ンが本発明の方法及び装置において使用可能である。重
要な特徴は、像の重ね合わせが簡単且つ効果的になされ
るカラー画像化用システムを提供することにある。これ
は本発明のシステムでは2個以上の像で達成可能である
。乾燥ステーション99における空気乾燥に引き続く付
加的手段が本発明のシステムで使用可能である。すなわ
ち、厚い基材が製品層105の下側(像処理されていな
い)面に取りつけられる個所である。この基材は、たと
えば、タイル、壁紙、天井製品又は床製品に使用される
ベース層にできる。この段階は、製品層105を他の多
数の材料又は物体に組合せる目的で、この方法の他の多
くの処理後の段階を使用できることから図面には示され
ていない。取扱いを容易にするため、本発明で使用され
る誘電膜は、好適には厚さが約12.7〜約76.2μ
m(約0.5〜約3.0ミル)であるが、他の所望の又
は適当な厚さも使用できる。望ましい場合は、層状化さ
れた製品層105が望まれればシステム層状化段階後の
段階を行うことができる。
【0064】本発明の好適実施態様及び最適な実施態様
について本明細書で説明し添付図面に図解し本発明の基
になる原理を説明したが、本発明の技術思想と範囲から
逸脱せずに多数の改変と修変をなし得ることを理解すべ
きである。
について本明細書で説明し添付図面に図解し本発明の基
になる原理を説明したが、本発明の技術思想と範囲から
逸脱せずに多数の改変と修変をなし得ることを理解すべ
きである。
【図1】 本発明の印刷システムの模式的側面図であ
る。
る。
【図2】 本発明の印刷システムの第2実施態様の模
式的側面図である。
式的側面図である。
【図3】 本発明の印刷システムの他の実施態様の模
式的側面図である。
式的側面図である。
【図4】 多数の複写ステーションを利用している本
発明の印刷システムの側面図である。
発明の印刷システムの側面図である。
【図5】 導電性基材としてドラムを使用している本
発明の新規な印刷システムの模式的側面図である。
発明の新規な印刷システムの模式的側面図である。
1 ベルト
2 1次ローラ
3 付着被覆ステーション
4 蒸発室
5 誘電層
6 誘電ロールステーション
7 コロナ放電
8 像ステーション
9 現像ステーション
10 誘電膜
11 プラテン
12 ニップロール
17 圧力定着ロール
18 温度制御室
19 分離ステーション
20 最終製品
Claims (28)
- 【請求項1】 誘電分配装置、導電性基材、少なくと
も1個の印刷ヘッド、少なくとも1個の現像ステーショ
ン、少なくとも1個のトナー定着ステーション及び分離
ステーションの組合せからなり、組合せにより印刷シス
テムを提供する非打撃プリンタであって、前記誘電分配
装置が前記印刷ヘッド以前に前記システム内の個所にお
いて前記導電性基材上に誘電体をもたらす装置を有し、
前記分離ステーションが前記トナー定着ステーションに
引き続き前記誘電体を前記導電性基材から分離する装置
を有する非打撃プリンタ。 - 【請求項2】 前記システムが単色形システムである
請求項1記載のプリンタ。 - 【請求項3】 前記システムが多色形システムである
請求項1記載のプリンタ。 - 【請求項4】 前記誘電分配装置が少なくとも5.0
8μmの厚さにて前記誘電体を供給する装置を有する請
求項1記載のプリンタ。 - 【請求項5】 前記誘電分配装置が約5.08μmな
いし約254μmの厚さにて前記誘電体を供給する装置
を有する請求項1記載のプリンタ。 - 【請求項6】 前記誘電分配装置が液状成分にて誘電
体を前記導電性基材上に付着させる装置を有し、前記プ
リンタが静電潜像を受け取り保持できる誘電体を形成す
る状態に当該液状組成を設定する装置を有する請求項1
記載のプリンタ。 - 【請求項7】 前記誘電体が膜分配装置により導電性
基材に供給される請求項1記載のプリンタ。 - 【請求項8】 各像の現像ステーションに引き続き像
を定着させる少なくとも1個の装置が前記システムに含
まれている請求項1記載のプリンタ。 - 【請求項9】 前記導電性基材からの前記誘電体の分
離に引き続き少なくとも1個の付加的画像化サイクルを
提供する装置を前記システムが有する請求項1記載のプ
リンタ。 - 【請求項10】 前記誘電体の画像化されていない表
面にベース又は支持体を取付ける装置を前記トナー定着
ステーションに引き続き前記システム内に備えている請
求項1記載のプリンタ。 - 【請求項11】 前記印刷ヘッド前の前記システム内
の個所において前記誘電体を前記導電性基材の表面に供
給する膜分配装置を有する請求項1記載のプリンタ。 - 【請求項12】 組合って印刷システムを提供する、
導電性基材、前記導電性基材上の少なくとも1個の誘電
体、前記誘電体を画像的に荷電する少なくとも1個の印
刷ヘッド、少なくとも1個の画像現像ステーション、少
なくとも1個の現像液除去ステーション、少なくとも1
個のトナー定着ステーション及び分離ステーションと、
前記導電性基材上に少なくとも1個の第1誘電体を付着
させる装置と、前記誘電体を少なくとも第2画像荷電の
ため印刷ヘッドにリサイクルさせる装置、及び、最後の
分離ステーションを越えて連続的に前進する装置と、前
記第1誘電体の実質的に全てを前記導電性基材から取り
外す前記分離ステーションにある装置と、前記導電性基
材を前記分離ステーションを越えて少なくとも第2誘電
体を前記導電性基材上に付着できる装置まで進める装置
、及び、前記第2誘電体を前記印刷ヘッドに進め連続的
に後続のステーションを通じて進める装置とからなり、
前記誘電体が静電潜像の受け取りと保持をできる実質的
に連続した表面を有し、前記導電性基材がこの基材を各
ステーションに通過させる装置を有する非打撃プリンタ
。 - 【請求項13】 複数個のトナー現像ステーションを
有する請求項12記載のプリンタ。 - 【請求項14】 前記現像ステーション以前に位置付
けられた複数個の印刷ヘッドを有する請求項12記載の
プリンタ。 - 【請求項15】 トナー定着ステーション以前に前記
誘電体の画像化に引き続き前記誘電体に接着剤を与える
装置を有する請求項12記載のプリンタ。 - 【請求項16】 前記誘電体に対しベース又は支持体
を提供する装置を有し前記装置が前記分離ステーション
に引き続き前記システム内に位置付けてある請求項12
記載のプリンタ。 - 【請求項17】 前記システムが以下の各装置、すな
わち第1誘電分配ステーション、誘電体放電ステーショ
ン、印刷ヘッド画像化ステーション、画像現像ステーシ
ョン、液体蒸発ステーション、画像定着ステーション、
接着剤適用ステーション、基材分配ステーション、分離
ステーションの少なくとも1個を順次含み、前記プリン
タが前記ステーションの多数のパスを通じて前記導電性
基材の前進を繰り返す装置を有する請求項12記載のプ
リンタ。 - 【請求項18】 前記誘電体が全て少なくとも5.0
8μmの厚さを有する請求項12記載のプリンタ。 - 【請求項19】 前記誘電体が全て約5.08μmな
いし約254μmの厚さを有する請求項12記載のプリ
ンタ。 - 【請求項20】 前記誘電体が全て液状成分にて前記
導電性基材上に付着され、液状部分を引き続き与えて静
電潜像の受取り保持を行える誘電体を形成する装置を有
する請求項12記載のプリンタ。 - 【請求項21】 少なくとも1個のシーケンスにて以
下の段階すなわち、誘電体を導電性基材の表面に供給す
る段階、前記誘電体の少なくとも1個の表面を放電する
段階、前記誘電体の先に放電した表面上に画像化荷電を
与える段階、前記画像化荷電が可視画像に作成される現
像ステーションと現像液除去ステーションに前記誘電体
を引き続き通す段階、画像化された誘電体を形成すべく
前記可視画像を前記誘電体の表面に定着させる段階、前
記画像化された誘電体を前記導電性基材から取り外す段
階、前記導電性基材を清浄にする段階及び所望の製品を
得るべく前記諸段階を連続的に繰り返す段階からなる電
子写真方法。 - 【請求項22】 誘電体を含有する液体を前記表面上
に付着させ、液体部分を蒸発させて適切な電子写真特性
を有する誘電体を形成することにより、前記導電性基材
の表面に前記誘電体が供給される請求項21記載の方法
。 - 【請求項23】 前記誘電体が誘電膜分配装置により
前記導電性基材の表面に供給される請求項21記載の方
法。 - 【請求項24】 前記誘電体が連続的に画像処理され
、現像され、前記分離前に複数個のパスにて定着される
請求項21記載の方法。 - 【請求項25】 前記導電性基材が清浄にされた後、
前記誘電体が再び連続的に画像化され、現像されかつ前
記導電性基材からの分離前に複数個のパスにて定着され
る請求項21記載の方法。 - 【請求項26】 ベース支持ステーションにおいて、
画像化表面に対向する前記誘電体の表面上に厚いベース
が提供され、前記画像化された誘電体を前記導電性基材
から取り外す前に前記ベース支持ステーションが提供さ
れる請求項21記載の方法。 - 【請求項27】 前記導電性基材の表面に誘電性材料
の5.08μmないし254μmの厚さの層が供給され
る請求項21記載の方法。 - 【請求項28】 前記清浄に引き続き前記誘電体が連
続的に前記導電性基材に供給される請求項21記載の方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/625,299 US5124730A (en) | 1990-04-17 | 1990-12-10 | Printing system |
US625299 | 1990-12-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04234773A true JPH04234773A (ja) | 1992-08-24 |
Family
ID=24505433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3113940A Pending JPH04234773A (ja) | 1990-12-10 | 1991-04-17 | 印刷システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04234773A (ja) |
FR (1) | FR2670157B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5187501A (en) * | 1990-04-17 | 1993-02-16 | Armstrong World Industries, Inc. | Printing system |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2337643A1 (de) * | 1973-07-24 | 1975-02-13 | Siemens Ag | Nichtmechanischer drucker |
CA1264023A (en) * | 1984-12-26 | 1989-12-27 | Lawrence Edward Contois | Electrophotographic color proofing method |
US5065183A (en) * | 1987-10-02 | 1991-11-12 | Toyo Seikan Kaisha, Ltd. | Multicolor printing method for container |
DE68918996T2 (de) * | 1988-06-27 | 1995-06-14 | Sony Corp | Elektrophotographisches Verfahren. |
US5176974A (en) * | 1989-10-16 | 1993-01-05 | Xerox Corporation | Imaging apparatuses and processes |
AU646443B2 (en) * | 1990-04-17 | 1994-02-24 | Armstrong World Industries, Inc. | Non-impact printer |
US5162179A (en) * | 1990-04-17 | 1992-11-10 | Armstrong World Industries, Inc. | Electrographic structure and process |
-
1991
- 1991-04-16 FR FR9104659A patent/FR2670157B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-17 JP JP3113940A patent/JPH04234773A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2670157A1 (fr) | 1992-06-12 |
FR2670157B1 (fr) | 1995-04-21 |
AU7416291A (en) | 1992-06-11 |
AU646442B2 (en) | 1994-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5187501A (en) | Printing system | |
US5162179A (en) | Electrographic structure and process | |
EP0104627B1 (en) | An image receptor and method for producing an opaque print thereon | |
US5488455A (en) | Electrographically produced imaged article | |
US5525446A (en) | Intermediate transfer member of thermoplastic film forming polymer layer laminated onto a base layer | |
US5789134A (en) | Direct transfer electrographic imaging element and process | |
US5124730A (en) | Printing system | |
US5126769A (en) | Non-electrographic printer with lamination means | |
JPH04234773A (ja) | 印刷システム | |
AU646443B2 (en) | Non-impact printer | |
GB2243116A (en) | Printing system | |
WO1994022667A1 (en) | Electrographic element and process | |
GB2243115A (en) | Non impact printer | |
EP0881543B1 (en) | Electrographic imaging element and process | |
GB2271320A (en) | Forming an image with depth using a plurality of electrographically imaged dielectric layers | |
SE506560C2 (sv) | Tryckapparat och elektrografisk process för att åstadkomma en bild på ett dielektriskt skikt | |
SE506559C2 (sv) | Tryckapparat och elektografisk process för att åstadkomma en bild på ett dielektriskt skikt |