JPH04208978A - 画像転写形成方法 - Google Patents

画像転写形成方法

Info

Publication number
JPH04208978A
JPH04208978A JP34082490A JP34082490A JPH04208978A JP H04208978 A JPH04208978 A JP H04208978A JP 34082490 A JP34082490 A JP 34082490A JP 34082490 A JP34082490 A JP 34082490A JP H04208978 A JPH04208978 A JP H04208978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sheet
image
recording medium
intermediate carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34082490A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Imaeda
今枝 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP34082490A priority Critical patent/JPH04208978A/ja
Publication of JPH04208978A publication Critical patent/JPH04208978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00523Other special types, e.g. tabbed
    • G03G2215/00527Fabrics, e.g. textiles

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、普通紙、ハガキ、プラスチックフィルム、布
地などに画像を形成する画像転写形成方法に関するもの
である。
[従来技術] 導電性支持体上に光導電層を有する感光体シートに、帯
電、選択的露光を行って、静電潜像を形成し、これを電
気絶縁性媒体中にトナー粒子を分散した液体現像剤によ
って現像し作画するエレクトロファシス法による画像形
成方法は良く知られている。
またこれをイエロー、マゼンタ及びシアンの3色につい
て繰り返すことにより前記感光体シート上にフルカラー
の画像が得られることも公知である。
このエレクトロファシス法に於いては、前記感光体シー
ト上にカラー画像を形成する事はできてもハガキなどの
普通用紙、プラスチックフィルム、布地などに画像を形
成することはできなかった。
このために、前記感光体シート上に形成された画像をい
ったん平滑な表面を持つ中間担持媒体へと感光層ごと熱
転写した後に、再度、電子写真画像を、この中間担持媒
体からハガキなどの普通紙、プラスチックフィルム、布
地など任意の媒体へと感光層ごと熱転写することにより
画像を形成する方法か、特願平1−281513号の願
書に添付された明細書及び図面に示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記の方法を用いて画像を前記中間担持
媒体から任意の媒体に転写すると、像表面に平滑で光沢
を持つ透明樹脂層が必ず形成されてしまい、光沢がない
ほうが好ましい記録媒体への適用には不向きであった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、ハガキなどの普通紙、プラスチックフィルム
、布地など任意の媒体に適度な光沢を持つ画像を形成す
ることを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の画像転写形成方法は
、支持体上に感光記録層が形成されてなる感光記録媒体
に少なくとも帯電、露光及び現像の電子写真プロセスを
行って前記感光感圧記録媒体上に得られる電子写真画像
の画像面を、熱可塑性樹脂層を担持し、かつ、前記熱可
塑性樹脂層の担持面が非平滑化処理された中間担持シー
トの熱可塑性樹脂層側に重ね合わせて熱圧した上、前記
支持体を剥離することにより前記中間担持シートに、感
光記録層ごと電子写真画像を転写した後、この電子写真
画像を持つ感光記録層を担持した前記中間担持シートと
、任意の画像記録媒体とを重ね合わせて熱圧した上、前
記中間担持シートを剥離して、任意の画像記録媒体上に
電子写真画像を感光記録層ごと転写して画像を転写する
ことを特徴とする。
[作用] 上記の構成を有する本発明によれば、電子写真画像を担
持する感光記録層が中間担持媒体に転写された後、感光
記録層と、ハガキなどの普通紙、プラスチックカード、
布地などの画像記録媒体とが接着され、ついで中間担持
媒体が剥離されて任意の画像記録媒体に感光記録層ごと
電子写真画像が転写される。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。
第1図は本発明に於いて、最初に画像形成を行う感光記
録媒体の断面図である。まず、支持体2上に設けられた
導電層3の上に光導電層4が形成された感光体シート1
上にフルカラー画像が得られる過程については、特願平
1−i36560号などの願書に添付された明細書及び
図面に示されるのと同様である。すなわち、まず感光体
シート1の表面をスコロトロンなどにより均一帯電させ
ておき、これにレーザースキャナー、LEDアレイなど
で、選択的に像露光して静電潜像を形成する。ついで、
この静電潜像を、電気絶縁性の溶媒中にトナー粒子を分
散した液体現像剤により現像するプロセスを少なくとも
イエロー、マゼンタ及びシアンの3色について繰り返し
て行えば、前記感光体シート1上に、フルカラー画像が
得られる。
感光体シート1に用いる支持体2には、ポリエチレンテ
レフタレートフィルム、ポリエチレンフィルム、ナイロ
ンフィルム、ポリカーボネートフィルムなどの表面の平
滑性が良好な樹脂フィルムを用いるのが好ましい。
支持体2上の導電層3としてはAI蒸着膜を用いるのが
最も一般的と考えられるが、必要に応じて他の金属膜を
使用してもよい。また4級アンモニウム塩などを用いて
公知の導電化処理を施した紙を、支持体2及び導電層3
のかわりに使用することも可能であるが、樹脂フィルム
を用いた方が良好な画質を得られやすい。
光導電層4としては、酸化亜鉛、酸化チタンなどの光導
電性を持つ微粒が各種増感剤とともに樹脂バインダ中に
分散された公知のものを用いる。
以上の構成を持つ感光体シート1上に形成されたフルカ
ラー画像を任意の媒体に転写する方法を以下に述べる。
第2図に於いて、6は中間担持シートである。
中間担持シート6の一方の面にはあらかじめ熱接着性の
透明樹脂層5が塗布しである 中間担持シート6はポリエチレンテレフタレート、ポリ
カーボネート、アラミド樹脂、ポリイミド樹脂などの樹
脂フィルムであり、その厚みは、前記感光体シート1の
支持体2の厚みより大であることが望ましい。たとえば
、支持体2の厚みが75μmであれば、中間担持シート
6は100μm程度のものがよい。一方、支持体2の厚
みが30μmであれば、中間担持シートには厚みが40
μm程度のものを用いるのが好ましい。
一般に前記中間担持シート6に用いる樹脂フィルムには
高い表面平滑度を持つものが多い。たとえば、ポリエチ
レンテレフタレートフィルムでは、その表面粗度は、中
心線平均Ra値で0.04μm程度である。このように
表面平滑度が高い樹脂フィルムへの接着は、表面の凹凸
へのアンカー効果が得られにくいため、容易ではない。
こうした樹脂フィルムの接着性を向上するために、種々
の表面改質技術がある。たとえば、樹脂フィルムの表面
に、砂などの微細で硬度の高い粉体を高速で吹き付ける
ことにより、その表面を荒すサンドマット処理や、加熱
された凹凸をもつ金型に樹脂フィルムを押しつけて、凹
凸を転写するエンボス加工がある。これらの処理を施す
ことにより、フィルム表面に凹凸を作り、フィルムの表
面積を上げて、アンカー効果を向上させている。
本発明では、サンドマット処理により表面を非平滑化し
た樹脂フィルムを中間担持シート6としている。
サンドマット処理の程度は、表面光沢度及びヘイズ度で
見積ることが可能であり、本実施例の場合、光沢度が1
0から15程度までサンドマット処理されたフィルムを
用いるのが好ましい。
前記中間担持シート6上に形成された透明樹脂層5には
、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体なとのビニル樹脂、ポリアクリル酸エチル
、エチレン・エチレンアクリル酸エチル共重合体、ポリ
メタクリル酸ブチルなどのアクリル系樹脂の他、スチレ
ン、アクリル・スチレン共重合体、ポリアミドなど及び
これらの混合物が使用可能であり、さらに必要に応じて
ワックスなどの添加剤を加えてもよい。
また、異なる特性を持つ透明樹脂層を2層以上積層して
用いる事により、1層のみでは得られない特性を得るこ
とが出来る。
透明樹脂層5の形成方法としては、上記の各種樹脂を、
必要に応じて各種の添加剤などとともに、適宜の溶剤あ
るいは水に溶解あるいは分散してなる塗工液を、公知の
コーティング方式、たとえばダイレクトグラビアコーテ
ィ゛ング、リバースコーティングなどによって前記中間
担持シート6に塗布した後に、熱風を当てるなどして乾
燥すればよい。
図中、21.21は一対のヒートローラーであり、少な
くとも一方のローラーは、ヒーターを内蔵するなどして
、最低でも90″Cに加熱されている。
次に本発明の画像転写形成方法の手順を説明する。まず
、透明樹脂層5を担持した中間担持シート6の透明樹脂
層5側を、感光体シート1に担持された電子写真画像と
重ね合わせた状態で一対のヒートローラー21.21の
間を通す。
透明樹脂層5は加熱されることにより溶融して接着性が
発現し、中間担持シート6と感光体シート1とが一体化
して接着体7か得られる。
次に、第3図において22は剥離ガイドである。
剥離ガイド22は図中矢印Aの方向に力が加えられてい
る。この状態で支持体2を図中矢印Bの方向に引っ張る
と、光導電層4は、透明樹脂層5の作用により中間担持
シート6と接着されているために、導電層3と光導電層
4との間で界面剥離が起こって、支持体2及び導電層3
とが接着体7からはぎ取られて転写体8が得られる。
第4図において9は記録媒体である。コピー用紙、便箋
、ハガキなどの紙、プラスチックフィルム、さらには布
地などでもよい。第2図にて説明したのと同様に、記録
媒体9と転写体8とを重ね合わせて、ヒートローラー2
1.21間を通すことにより、熱圧されて記録媒体9と
転写体8とが一体化して接着体10が得られる。
この接着体10において、中間担持シート6の表面は非
平滑化処理されているから、中間担持シート6と透明樹
脂層5との間の接着力は平滑な表面を持つ中間担持シー
トを用いた場合と比べると、大きくなっている。しかし
、本実施例で用いる光沢度が10〜15程度のサンドマ
ット処理ではまだ、記録媒体9と光導電層4間の接着力
や、光導電層4自身の凝集力、あるいは光導電層4と透
明樹脂層5の接着力のほうが、中間担持シート6と透明
樹脂層5との間の接着力を上回っている。
次に、第5図に示すように、この接着体10から中間担
持シート6を剥離させると、中間担持シート6と透明樹
脂層5との間で、界面剥離がおき、接着体10から中間
担持シート6のみを剥し取ることが出来る。この結果、
記録媒体9上には、中間担持シート6のサンドマット面
を反映して適度な光沢を持つ透明樹脂層5におおわれた
フルカラー画像を担持した光導電層4が転写される。
本実施例においては、光沢度10〜15のサンドマット
面を持つ中間担持シートを用いたが、さらに粗面化され
た光沢度5程度のサンドマット面を持つ中間担持シート
を用いることも可能である。
この場合、中間担持シートと透明樹脂層との間の接着力
が、透明樹脂層とフルカラー画像を担持した光導電層と
の接着力を上回るようになる。その結果、透明樹脂層と
フルカラー画像を担持した光導電層との間で界面剥離が
起こり、記録媒体上に、フルカラー画像を担持した光導
電層のみが転写され、感光体シートの表面がそのまま保
たれたままで、画像を任意の記録媒体上に記録すること
が出来る。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明は、ハガキなどの普通紙、プ
ラスチックフィルム、布地など任意の媒体に適度な光沢
を持つ画像を形成することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は、画像形成を行う感光体シートの断
面図であり、第2図は感光体シートと中間担持シートと
の接着を示す説明図であり、第3図は接着体から感光体
シートの支持体及び導電層の剥し取り工程の説明図であ
り、第4図は転写体と記録媒体との接着を示す説明図で
あり、第5図は接着体から、中間担持シートの剥し取り
工程の説明図である。 図中1は、感光体シート、2は支持体、3は導電層、4
は光導電層、5は透明樹脂層、6は中間担持シート、9
は画像記録媒体、21はヒートローラーである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、支持体上に感光記録層が形成されてなる感光記録媒
    体に少なくとも帯電、露光及び現像の電子写真プロセス
    を行って前記感光感圧記録媒体上に得られる電子写真画
    像の画像面を、熱可塑性樹脂層を担持し、かつ、前記熱
    可塑性樹脂層の担持面が非平滑化処理された中間担持シ
    ートの熱可塑性樹脂層側に重ね合わせて熱圧した上、前
    記支持体を剥離することにより前記中間担持シートに、
    感光記録層ごと電子写真画像を転写した後、この電子写
    真画像を持つ感光記録層を担持した前記中間担持シート
    と、任意の画像記録媒体とを重ね合わせて熱圧した上、
    前記中間担持シートを剥離して、任意の画像記録媒体上
    に電子写真画像を感光記録層ごと転写して画像を転写す
    ることを特徴とする画像転写形成方法。
JP34082490A 1990-11-30 1990-11-30 画像転写形成方法 Pending JPH04208978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34082490A JPH04208978A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 画像転写形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34082490A JPH04208978A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 画像転写形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04208978A true JPH04208978A (ja) 1992-07-30

Family

ID=18340638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34082490A Pending JPH04208978A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 画像転写形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04208978A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005036A1 (en) * 2000-07-10 2002-01-17 Indigo N.V. Method of producing transfer sheets and transfer sheets
JP2014186268A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005036A1 (en) * 2000-07-10 2002-01-17 Indigo N.V. Method of producing transfer sheets and transfer sheets
US6916515B1 (en) 2000-07-10 2005-07-12 Hewlett-Packard Company Method of producing transfer sheets and transfer sheets
JP2014186268A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5327201A (en) Simulated photographic prints using a reflective coating
US4510225A (en) Electrophotographic method for producing an opaque print
US5108865A (en) Offset transfer of toner images in electrography
US4529650A (en) Image transfer material
US5102768A (en) Transfer of high resolution toned images to rough papers
US5441838A (en) Simulated gloss process
JPS61122667A (ja) 画像形成装置用定着装置
JPH0519642A (ja) 画像形成方法
US4937105A (en) Heat-fixing method
JPH05504639A (ja) 小トナー粒子用転写技術
JPH04208978A (ja) 画像転写形成方法
US5124730A (en) Printing system
US5061590A (en) Heat assisted toner transferring method and apparatus
US7241355B1 (en) Laminated image printing method
US4419005A (en) Imaging method and apparatus
US5357326A (en) High quality color highlight prints using B/W xerography
JPH03142472A (ja) 画像転写形成方法
JPH05249724A (ja) 光沢画像形成方法
JPS59178468A (ja) 電子写真法によるカラ−idカ−ドの製造方法
JPH01281464A (ja) 画像形成方法
JP3800851B2 (ja) 画像形成装置、中間転写体、および中間転写体の製造方法
US20040009422A1 (en) Transfer medium for toner image and method of use
EP0104626A1 (en) Opaque contact print copy and method of making same
EP0644464B1 (en) Simulated photographic prints using xerography
JP2721401B2 (ja) トナー像受容体の製造方法