JPS5990846A - 感放射線材料 - Google Patents

感放射線材料

Info

Publication number
JPS5990846A
JPS5990846A JP20073582A JP20073582A JPS5990846A JP S5990846 A JPS5990846 A JP S5990846A JP 20073582 A JP20073582 A JP 20073582A JP 20073582 A JP20073582 A JP 20073582A JP S5990846 A JPS5990846 A JP S5990846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
radiation
film
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20073582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377985B2 (ja
Inventor
Yuji Shin
新 祐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP20073582A priority Critical patent/JPS5990846A/ja
Publication of JPS5990846A publication Critical patent/JPS5990846A/ja
Publication of JPH0377985B2 publication Critical patent/JPH0377985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な感放射線材料に関するものである。さら
に詳しくは優れた感度特性および耐ドライエツチング耐
性を有し、半導体素子や光応用部品などの製造工程にお
ける微細パターンの形成に適する新規な芳香環含有感放
射線材料に関するものである。
従来、111視光線捷たは近柴外線に感応性を有。
するホトレジストと呼ばれる感光材料が各種の情報記録
や半導体工業における微細パターンの形成の目的に用い
られてきた。
しかし、パターンの微細化および複雑化の要用いるパタ
ーン形成技術には、回折現象などのために本質的な1山
画能力の限界が存在することが判明した。このために、
これに代って、より波長の短い遠紫外線や、電子線、χ
線、イオンビームなどの高エネルギー放射線を用いる新
しいパターン形成技術が開発され、上記の目的に基本的
な・冴件ホ満たしている必叩がある。その要件の一つは
感度特性である。すなわち、これらの新しいパターン形
成技術では高価な設備を用いるため、能率的な生産を行
なわなければならす、このため、感材については高い感
度が必−皮であり、また、高度のパターン精度を得るた
めに解像度特性が優れていることが重要である。
感利に要求される他の重要な条件として乾式エツチング
耐性がある。従来、半導体集積回路等の製造工程では感
材によって基板上にパターンを形成した後エツチング液
と接触させて、感電K fffわれでいない部分の基板
をエツチングするという−L稈が含まれていた。しかし
、このような湿式エツチング工程ではいわゆるサイ、ド
エソチングをさけることができず、必然的にパターンの
加工精度の低下を伴なう。このため、遠紫外線や屯f−
線などを用いるパターン形成技術ではエツチング時のパ
ターン精度の低下を軽減できる乾式エツチングの方法が
用いられる順向が強寸っている。乾式エツチングにはイ
オンミリング方式、プラズヘ式、スパッタリング方式な
どがあるが、微細パターンの高精度の加工のためには感
電がこれらの乾式エツチング加工に十分な耐性をもつこ
とが必要である。これらのほかに塗膜形成性などの操作
性、保存安定性などの条件が感拐如°要求されている。
遠紫外線、電子線、X線などを用いるパターン形成のだ
めの感材は従来多数提案されている。
しかし、上記の諸条件とくに感度特性と乾式エツチング
耐性を同時に満足し、しかも合成数取いの容易な材料は
才だ知られていない。たとえば、感電子材料としてもつ
とも広く用いられているネガ型材のポリ(グリ/ジルメ
タクリラート)またはグリンジルメタクリラートーエチ
ルアクリラートコボリマは50%残膜時の感度が不十分
である。ポジ型利料ではポリ(メチルメタクリラート)
やポリ(2,2,2−トリフルオロエチルα−クロロア
クリラート)などが知られており、後者は0%残膜時の
感度が1μc/clなどの芳香環構造を分子内に導入す
ると有効であることは経験的に知られている。このため
、芳香環構造をもつ高感度感材を探索する試みも行なわ
れているが、性能面または製法上の問題点が多い。この
ような現状にかんがみ、本発明者は、新しい微細パター
ンの形成および加工技術に適合する高性能感材を得るた
め鋭意研究を重ねた結果本発明に到達した。すなわち、
本発明の目的は、感度および解像度特性が優れ、各種の
乾式エツチングに優れた耐性を有する感放射線材料を提
供することである。本発明の感放射線材料は遠紫外線、
電子線、X線、シンクロトロン放射線、イオンビームな
どの放射線を用いるパターン形成用に適しており、製造
が容易で保存安定性も優れている。
本発明の感放射線材料はポリマの主鎖または側鎖のうち
少くとも一方に、次の一般式で示される置換基の少くと
も1種を有するベンゼン環を宮む。
CHXR ここに×はII!2素またはイオウ原子であり、幾置換
もしくけ置換炭化水素基であって、好ましくはアルキル
基、アリル基、シクロアルキル基およびそれらの複合基
から成る炭化水素基のうちいずhかである。Hの置換基
としてはハロゲン、アルコキシ基、アリロキシ基、シク
ロアルキル茫、ヒドロキシル基、アミノ基、シクロアル
コキン基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、シ
アノ基、ニトロ基などが好捷しい。
原子団■の具体例を挙げると、メチル基、エチル基、n
−プロピル暴、イソプロピル基、n −ブチル基、イソ
ブチル基、5ec−ブチル基、tert−ブチル基、n
−ぜブチル基、ネオぜブチル基、n−ヘキシル糸、イン
オクチル基、n−オクタデシル基、シクロぜブチル基、
ンクロヘキシル基、フェニル基、α−ナフチル茫、β−
ナフチル基、ベンジル基、テトラヒドロフルフリルM、
P−クロロフェニル基、m−二トロベンジル基、m−ト
ルイル基、2.6−ジクロロフェニルM、I”−ブロモ
フェニル基、P−ヨードフェニル基、P−エトキンベン
ジル基、2.2.2トリクロロエチル基、2,2.2−
トリフルオロエチル基、2−ブロモエチル基、2.2.
3.4.4.4−ヘキサフルオロブチル基などである。
本発明の感放射線材料では、これらの−CI(2xR基
と結合したベンゼン環がポリマ中の主鎖あるいは側鎖の
うち少くともいずれか一方に存在することか必要である
の三つの−)I¥本的構造がある。ここにnはベンゼン
環に結合したー(、)(2XR基の数を表わす。ベンゼ
ン環には一01l、、 XR基のほかにアルキル、ハロ
ゲンなど他の1置換基が存在してもさしつがえない。
この型の基本構造を含む具体的な構造fiX位の例を挙
げること次のとおりである。
CM。
次ニ、−C)l、XR基を結合したベンゼン環がポリマ
の側鎖に存在する形態としては、基本構造の例として次
のものが挙けられる。
次のように複数の主鎖上の点が一つの側鎖と結合してい
るものもある。
ここにy、yニジは単なる結合手または2価の原子口、
R’、R1は水素、ハロゲン、cI〜c4 のアルキル
基、フェニル暴、シアン糸などの原子EJJ乙は311
111の原r−C,’liをそれぞれ表わす。これらの
ベンゼン環は一〇112X R基以外の他の置換基を含
んでいてもさしつかえない。これらの基本構造を含む構
造中位の具体例を示すと次のとおりで本発明の材料はこ
れらの一〇H2XR基を置換基としてもつベンゼン環を
含有する1ij−の構造111位から成るポリマのほか
、その他の1種以上の構造中位が共存し共71j合体の
構造をもつものでもさしつかえない。
上記のように感放射線拐料ではポリマ分子内に置換基と
して−0H2XR基を有するベンゼン環を含むものであ
ればいかなるものでもよい。
本発明の材料でベンゼン環に結合した一CI12XR基
のポリマ中における奸才しいa度範囲はポリマ1gにつ
き8〜001ミリ当ぶである。とくに好ましいのはポリ
マIgKつき7〜02ミリ当量の範囲である。この濃度
は所望の感度やポリマの分子量などに1って任廣”に選
ぶことができる。
本発明の材料の合成は重合(共重合)による方法と高分
子反応による方法によって行なうことができる。合成に
ついては公知の高分子化学の手法で幅広く利用できる。
すなわち、−43)12XR基を置換基としてもつベン
ゼン環を含有するモツマをビニル重合、開環重合、重縮
合、重伺力入り 伺加縮合など公知の技術にょ存重合捷たは共重合する。
共重合によって得られる拐料の各種の1a″L′l/こ
とえば、基板との密着性、塗膜性、硯像特1’l、面j
熱性などを調節することができる。ビニル重合ではラジ
カル重合、アニオン重合およびカヂオン重合などのうち
、ビニル基の反応性およびモノマ構造の安定性などから
適当な重合法を選ぶことができる。共重合成分としては
共Iド合1り能なモノマはいずれも利用可能である。
本発明の月料であるポリマの平均分子量は500−10
.000,000の範囲が打首しい。とくに好ましい範
囲は30,000−3,000,000の範囲である。
ポリマの固イ1粉度の範囲でいえば0.05−3がとく
の膨潤が著しくなるため解像度は低下する。し/こがっ
て8四とする感度および解像度を考慮し用途によって平
均分子−計をきめることができる。
また、ポリマの分子量分布の広がシの程度はコントラス
トに影響を与え分子量分布の幅は狭いほど解像度特性の
上では有利である。本発明の材料は解像度特性が優れて
いるため、一般にとくに分子量分布の幅に考慮を払う必
“Dはないがさらに高い解像度が8卯な場合には特殊な
重合方法(たとえばアニオンリヒンダ重合法)をとるか
、ポリマの分別法によって分子量分布の幅の狭い材料を
得ることができる。
本発明の感放射線材料を用いる微細パターンの形成は次
のようにイボなう。
感放射線材料を溶媒に溶解し、必要によって0.1aを
行なったぞ麦シリコンウェファ、クロム基板その他のツ
リ板の上に塗布して均一な薄1摸を形成させる。塗膜の
ための溶媒としてI″i芳香族炭化水素、塩素化炭化水
素、酸1’+i2エステル類、ケトン類などが通常用い
られる。塗膜はスピナ一部分に放射線を露光する。
放射線としては電子線、X線、遠紫外線、シンクロトロ
ン放射線、イオンビームなどが用いられる。放射紳源と
被露光面との間に所望のパターンのみ放射線が被露光面
に到達しうるようなマスクを介在させる一括露光方式と
放射線を細いビームにして所望のパターンを描画してゆ
く直接描画方式とが知られている。電子線やイオンビー
ムを放射綜源として用いるときは後者のJj法が111
能である。現像は浸漬捷たは噴霧方式が11能である。
現像液としてはポリマの溶媒を用いるが、水、アルコー
ル類、脂肪族炭化水素などの非溶媒を混合して用いるこ
とができる。
非f8媒の混合によって残膜の膨潤を抑制し、パターン
の硝度を向上させることができることがある。リンスお
よびポストベークについては公知の技術が適用できる。
本発明の感放射線材料は多くの公知のネガ型しジスト利
料のようにビニル基やエポキシ基のような酸素捷たは熱
に対して不安定な構造を含まないため保存安定性に優れ
ている。また、可視光線に対しては感受性をもたないた
め、明所で取扱うことができる。このような安定性のた
めに、本発明は材料は常に一定の画像形成特性を発揮す
ることができ、工業生産のためにきわめて有利である。
以下実施例を挙けて本発明を具体的に説明する。
実施例1 m−メトキンメチルスチレン60%とP −メトキンメ
チルスチレン40%とから成る混合モノマをラジカル重
合して得たポリ(メトキンメチルスチレン) (+・ル
エン中、25℃て測定した因有粘(fIO,42)をト
ルエンに?容解し、ネサガラス(酸化インジウム導准膜
)上に常法によってスピンコーティングして、膜厚6.
40 OAの塗膜を得た。この塗膜に加速電圧30KV
の電子線露光装置4を用いて、露光量を変えて多数のス
ポットを露光し、メチルエチルケトンを用いて25℃で
現像処理を行なった。現像後の膜厚は露光;パーを増す
と次第に犬きくなシ、一定の値に飽和するためこの飽和
値の膜厚を1とし、それぞれの露光h1における現像後
の膜厚の相対値を求めた。
この方法で得られた感度曲線を第1図のAに示し/こ。
現像後に膜が残りはじめる限界の露光t;ば]、 3 
)tc/ Cld、50%残膜率のときの露光率1lS
L2.8 )tC/ arlであった。比較のため、ト
ルエン中、25℃で測定した固有粘度が045のポリス
チレンについて、上記と同様の方法で露光し、キンレン
による現像処理を行なって得た感度曲線を第1図のBて
示した。膜が残りはじめる限界の露光量は92μc/c
rd 、s。
%残膜率における露光量は170μc/clてあつた。
この両者の感度特性を比較すると、ポリ(メトキシメチ
ルスチレン)のほうがポリスチレンよりも固有粘度が小
さいにもかかわらず、ポリスチレンに比較し約70倍高
感度であることがわかる。
次に、プラズマエツチング耐性をしらべるために、円筒
型のプラズマリアクターを用い酸素圧811Pa、高周
波出力200Wで塗膜の減少速度をしらべた。ポリ(メ
トキノメチルスチレン)の膜減り速度は] 2.3 n
m/+i 、ポリスチレンはl 1.9 nm/wMで
あり、両者の耐プラズマエツチング耐性はほぼ同じであ
った。
なお、同じ条件でポリメタクリル酸メチルの膜減り速度
は26.9 nm/++11*てあった。
実施例2−11 体40%の混合物)で示される構造式をもつ種々のモノ
マをアゾビスイソブチロニトリルを開始剤とするf8液
重合法で重合して、ポリマを作成した。それぞれのポリ
マについて、実施例1だ記載した方法にしたがって賃子
線に対する感度特性を測定しだ。結果を表1にまとめた
。いずれの場合も基板としてネサガトの値をそれぞ−h
表わす。
(払下よ白う −3′l 実施例12−16 アルコキシメチルスチレント他のビニルモノマとの共重
合体を作成し、電子線に対する感度特性の測定を行なっ
た。結果は表2のとオリであった。なお、アルコキシメ
チルスチレンはいずれもm一体60%、p一体40%の
混合物を用い、塗膜の厚さは5.600−8、350ス
の範囲であつノこ。測定方法は実施実施例17 p−メトキシメチルスチレンのラジカル重合によって作
成した固有粘度0.76(25℃、トルエン中)のポリ
(p−メトキシメチルスチレン)の80%酢酸メチル七
ロソルブ溶液をネザ板上にスピンコーテングした。回転
敬1.800 rpmで6.00 OAの膜厚が得られ
た。この塗膜に実施例IK記載した方法で電子線露光を
行々い一感度特性を測定した。現像はメチルエチルケト
ンを用い、25℃で行なった。現像後に膜が残りはじめ
る露光量(Qn)は27μC/cnf、50%残膜率に
おける露光量(Qn5)は42μC/cut、コントラ
スト(ro5)は187であった。
実施例+8−2] ′:A施例1,4.7および14で用いたポリマについ
て遠紫外線に対する感度特性の測定を行なつ/ξ。50
0Wのキセノノー水銀ランプを光源とする遠紫外線露光
装置で空気中で露光時間を変えて多斂のスポットの露光
を行特性測定の方法にならって感度曲線を求め/こ。
1/こ、感度曲線から現像後間残膜を生ずる限界の露光
時間(To)、50%残膜率に対応する露光時間(To
5)および残膜率50%の点において感度曲線に引いた
接線の勾配から永めたコノトラスト(ro5)の値を求
めた。結果は表3のとおりてあった。なお、比較のだめ
固有粘度045のポリスチレンについて同様の露光を行
ない、キシン/で現像処理した結果では、露光時間3.
60QSeCまでの範囲で全く残膜が得られなかった。
しかし、固有粘度20】の高分子量ポリスチレンではT
  =500Sθc−TO,5=1.300SeCであ
った。ポリ(メトキシメチルスチレン)、ポリ(インプ
ロポキンメチルスチレン)および比較のために測定しメ
こ高分子量ボリスチレ/の遠紫外線露光における感度特
性曲線をそれぞれ第2図のA、BおよびCに示しだ。
実施例22 p−メトキシメチルフェニルメタクリラートのホモポリ
マ(MEK中、25℃における7゛ 固有粘度035)の酢酸メチルセロツルーの溶液とし、
クロムマスク基板上に常法によって、スピンコードして
厚さ6.200 ’iyの塗膜を得メヒ。実施例1に記
載した方法で電子線露光を行ない、メチルイノブチルケ
トンを用いて現像処理を行なった結果、Qo5二95μ
C/cmγ。5= 1.85の感度特性を得だ。
実施例23−26 リ ルキル(マタはア≠−ル)メルカプトメチルスチレンを
ラジカル重合してポリマを作成しだ。モノマはm一体6
0%、p一体40%の混合物である。実施例1および1
B−21に記載した露光装置を用いて電子線および遠紫
外線に対する感度特性を測定した。才だ、実施例1に記
載した方法でプラズマエノチノグ耐性を測定した。これ
らの結果を表4に示した。
これらの実験では基板にネザガラスを用い、塗膜M媒と
してトルエ/を用いた。1だ、塗膜の厚さは6.000
−6.5 (] 0スの範囲であった。現像は25°C
で5ml++行ない、イノプロパツールでl5iaリン
スしノこ。
これらのチオエーテル11V1造をもつポリマのプラズ
マエッチ速度は同一条件でポリスチレンの50%前後で
あり、非常に優れている。
(btp  仏包ン 実施例27 p−メトキシメチルスチレンとp−エチルメルカプトス
チレンをモル比で63 :37の割合で含む固有粘度(
トルエン中、25℃)018のポリマを酢酸メチルセロ
ソルブに溶1・+”(L−、ンリコンウェファ上ニスピ
ノコーテングして膜厚7. ] 00 Xの塗膜を得た
。加速電圧3 n KVの電子線に対する感度特性をく
らべ/こところ残膜を形成する最少の露光量は41μC
/al、残膜5o%に相当する露光量は64μC/cn
f、1プこ残膜率50%の点で感度曲腺に引いた接線の
勾配がら求めたガンマ値は187であった。
実施例28 ヒスフェ/−ルA ト4.4′−ジクロロジフェニルス
ルホンとから合成したポリエーテルスルホン(クロロホ
ルム中、25℃、9変0、2 jJ / I OOcc
で測定した還元粘度062)をデトラクロロエタン中で
クロロメチルメチルニーデルを用いてクロロメチル化し
、次いでエトキシナトリウムで処理して反覆単位1個当
り125個の工]・キノメチル基を有するポリマを得た
。このポリマをモノクロロベ/ゼノを塗膜溶媒とし、実
施例1に記載した方法にしたがって電子線に対する感度
を測定した。ただし、基板としてはマスク用のクロム基
板を用い、塗膜の厚さは?、 Os o ’iてあった
。現像は四塩化炭素を用い、25°Cで行なった。膜が
残りはじめる限界の露光(iは43μ、C/ati、5
0X残膜時の露光率は91μC/cnfであった。まだ
、ro5は1()てあっ/こ。
実施例29 ベアゼア1ffl(固当り0.83 個のエチルクーオ
メチル基を置換基として有するポリ(ベンゾフラン)(
クロロホルム中、30″Cで測定シた固有粘度151)
を酢酸メチルセロソルブを塗膜溶媒としてネザガラス上
に常法によってスピンコードし、膜厚s、 z o o
 Xの塗膜を得た。このものを実施例1に記載した方法
で加速電圧30 KV の電子線で露光した。現像溶媒
としては酢酸イノプロピルを用いた。
50″Xの残膜を得るに要する露光量は23μC/at
i寸だ、ro5は17であった。500Wのキセノノー
水銀ランプを用い、実施例18−21に記載した条件で
測定したとき、50%残膜率に対応する露光量は7.5
secで葛った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感放射線材料の1例であるポリ(メト
キンメチルスチレン)の電子線に対する感度4、v性曲
線をポリスチレンと対比して示し/こものである。 第2図は本発明の感放射線材料であるポリ(メトキンメ
チルスチレン)およびポリ(インプaボキシメチルスチ
レン)の遠紫外線に対する感度特性11力線をポリスチ
レンと対比して示したものである。 特許出願人 東 し 株 式 会 社 =                 C50残膜材・ 一00 残  膜  率 手続補正臼 昭和  腸、〃−7日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、特6′[出願の表示 昭和57年 特許願 第200735号2、発明の名称 感放IJJ線材料 代表取締役社長   伊 藤 昌 壽 4、補止命令の日イ」    自発 5、補正により増加り−るブを明の数  なし6、?1
1i正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、?lIi正の内容 明  細  書  中 (1)第3頁最終行目〜第4頁第1行目「合成数取い」
を「合成、取扱い」と補正する。 (2)第5(1第16行目 「・アリル基」を「アリール基」ど補正する。 (3)第5頁第17〜18行目 「複合基・・・・・・・・・・・・・・・いずれかであ
る。」を1複合基から成る群から選ばれた炭化水素基で
あって、1個以」−の置換基を含んでいてもさしつかえ
ない。」と補正りる。 (4)第5頁第19〜20行目 「シフ[jアルキル基、ヒドロキシル基」を1シクロア
ルコキシ基、ヒドロキシル」と補正する。 (5)第6頁第11行目 「P−クロロフェニル基」を「p−クロロフェニル基」
と補正する。 (6)第6頁第13行目 [])−ブロモフェニル基、]〕−」をrp −ブロモ
フェニル基、p−Jと補正する。 (7)第6頁第14行目 「1〕−11〜ギシ」を「p−エトキシJと補正する。 (8)第9頁第1行口 「乙」をrZJと補正する。 (9)第10頁第6行目 [感放射線ttA 1’31 Jを「本発明の感放射線
材料」と補正する。 (10)第10頁第19行目 「りなわら、」の後に[重合(共重合)による方法では
、」を挿入する。 (11)第11頁第14行目 「固右粉痕」を「固有粘度」と補正する。 (12)第13頁第6行目 「直接描画方式」を「走査露光方式」と補正ターる。 (13)第14頁第8行目おにび第16頁第8行目1’
 l)−Jを「p−」と補正する。 (14)第18頁第7行目、同第8行目および同第9行
目 「酢酸メヂルレルソルグ」を[酢酸メチルレルソルブ」
と補正づる。 (15)第27頁第8〜9行目 「くらべたところ」を「しらへたところ」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式−〇H2XR(ただし、×は酸素またはイ
    オウ原f−1Rは非置換または置換炭化水素基を示す。 )−で表わされる置換基を有するベンゼン環構造を分子
    内に含むポリマから成る感放射線H料。
JP20073582A 1982-11-16 1982-11-16 感放射線材料 Granted JPS5990846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20073582A JPS5990846A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 感放射線材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20073582A JPS5990846A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 感放射線材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990846A true JPS5990846A (ja) 1984-05-25
JPH0377985B2 JPH0377985B2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=16429302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20073582A Granted JPS5990846A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 感放射線材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990846A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115838A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Toyobo Co Ltd 新規な重合性ハロゲン化合物
WO1997018179A1 (en) * 1995-11-14 1997-05-22 Massachusetts Institute Of Technology Replacement solvents for use in chemical synthesis
JP2009167430A (ja) * 2009-05-07 2009-07-30 Nippon Steel Chem Co Ltd 芳香族オリゴマ―とその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165141A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Univ Tohoku Resist material composition for working integrated circuit
JPS5842040A (ja) * 1981-08-28 1983-03-11 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 放射線重合可能な混合物及び該混合物から製造された光重合可能な複写材料
JPS6260691A (ja) * 1985-09-11 1987-03-17 Ricoh Co Ltd 転写型感熱記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165141A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Univ Tohoku Resist material composition for working integrated circuit
JPS5842040A (ja) * 1981-08-28 1983-03-11 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 放射線重合可能な混合物及び該混合物から製造された光重合可能な複写材料
JPS6260691A (ja) * 1985-09-11 1987-03-17 Ricoh Co Ltd 転写型感熱記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115838A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Toyobo Co Ltd 新規な重合性ハロゲン化合物
WO1997018179A1 (en) * 1995-11-14 1997-05-22 Massachusetts Institute Of Technology Replacement solvents for use in chemical synthesis
US6231783B1 (en) 1995-11-14 2001-05-15 Massachusetts Institute Of Technology Replacement solvents for use in chemical synthesis
JP2009167430A (ja) * 2009-05-07 2009-07-30 Nippon Steel Chem Co Ltd 芳香族オリゴマ―とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377985B2 (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0060585B1 (en) Method of applying a resist pattern on a substrate, and resist material mixture
EP0464614A2 (en) A composition having sensitivity to light or radiation
US3475176A (en) Azide sensitized photosensitive prepolymer compositions
EP0090089B1 (en) Resist material and process for forming fine resist pattern
US4286049A (en) Method of forming a negative resist pattern
JPS61144639A (ja) 放射線感応性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成法
EP0064222B1 (en) Process for forming resist patterns
US4301231A (en) Negative resist for high energy radiation
EP0164598B1 (en) Photosensitive resin composition and process for forming photo-resist pattern using the same
JPS5949536A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPS5990846A (ja) 感放射線材料
US3619217A (en) Desensitizer for photolithographic printing plate
JPH06230441A (ja) 非線形光学的性質を有する構造ポリマー層の製造法
JPS60220340A (ja) 感光性樹脂組成物及びパタ−ン形成方法
JPS59198446A (ja) 感光性樹脂組成物及びその使用方法
JPS63271249A (ja) ポジ型高感度放射線感応性レジスト
JPS60212755A (ja) 感放射線材料
CA1110899A (en) Process for making photographic images using a photosensitive composition which forms peroxides on irradiation with u.v. light
US4504631A (en) Photoresist material
JPS60220341A (ja) 感光性ホトレジスト組成物及びパタ−ン形成方法
JPS5893048A (ja) ポジ型放射線レジスト
US4888392A (en) Copolymer of sulfur dioxide and polyalkylpolysilylstyrene
JPS63116151A (ja) パタン形成方法
CA1202148A (en) Photoresist material
JPS61249049A (ja) レジスト現像方法