JPS5990323A - スイツチ - Google Patents

スイツチ

Info

Publication number
JPS5990323A
JPS5990323A JP20061882A JP20061882A JPS5990323A JP S5990323 A JPS5990323 A JP S5990323A JP 20061882 A JP20061882 A JP 20061882A JP 20061882 A JP20061882 A JP 20061882A JP S5990323 A JPS5990323 A JP S5990323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
fixed
movable contact
movable
pump means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20061882A
Other languages
English (en)
Inventor
耕児 宗進
馨 白倉
和久 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20061882A priority Critical patent/JPS5990323A/ja
Publication of JPS5990323A publication Critical patent/JPS5990323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、固定接点と可動接点とが接触離反を行なって
電気的な導通速断を行なうリレーやマイクロスイッチ々
どのスイッチに関する。
従来からのリレーは、数ミリアンペア程度の低負荷電流
から数アンペア程度の中負荷電流までの領域における接
点開閉に使用されることが多い。
したがって、接点が小型でかつアーク放電発生の領域の
電流にも耐えることができる構造が要求される。
本発明の目的は、接点の高容量化を図り、耐アーク性能
を向上したスイッチを提供することである。
第1図は、本発明の一実施例の斜視図である。
電気絶縁性材料から成る基台1には、強磁性材料から成
るフレーム2が固定されている。このフレーム2には、
強磁性材料から成る可動片3が支点4の回りに角変位に
可能に支持される。可動片3には、電気絶縁性材料から
成る取付片5によって可動接触子6が固定される。この
可動接触子6には、可動接点7が固着される。基台1に
は、固定接触子8が立設されており、この可動接触子8
には、固定接点9が固定される。可動接触子6の可動接
点7とは反対側の端部は、可撓性のリード線10が接続
される。このリード線10は、基台IK固定された端子
11に接続される。フレーム2はコア12が固定されて
おり、このコア12には、コイル13が巻回される。コ
イル13は、基台1に固定された端子14に電気的に接
続される。
第2図は、フレーム2と可動片3の付近の分解斜視図で
ある。可動接触子6、固定接触子8ならびに可動接点7
および固定接点9は、対を成して2組設けられる。可動
片3は、取付部材5とは反対側に屈曲したアーム16を
有する。このアーム16は、第1図に示されるように、
索条17によってポンプ手段18のピストン棒19に連
結される。
第3図はポンプ手段18の断面図である。ピストン棒1
9に固定されているピストン20は、シリンダ21内に
収納されている。このシリンダ21のシリンダヘッド寄
りには、ボート22が設けられる。ばね23は、ピスト
ン20を、シリンダヘッド側に、すなわち索条17を引
張る方向に、ばね付勢する。ボート22は、管体24の
一端部24aに接続される。管体24の他端部24bは
、可動接点7および固定接点9の近傍に臨む。
コイル13が消磁されているfまの状態では、ばね23
のばね力によってピストン20が第1図および第3図の
下方に変位している。これにともなって可動片3はコア
12から離反しており、可動接点7は固定接点9から離
反して速断状態となっている。
コイル13が励磁されると、可動片3は、ばね23のば
ね力に抗してコア12に磁気吸着される。
これによって可動片7は固定接点9に接触する。
この導通状態は、第4図および第5図に示されている。
ピストン20は第1図および第5図の上方に変位し、こ
れによって管体24の端部24bからシリンダ21内に
空気が吸入される。
コイル13が消磁されると、ばね23のばね力によって
可動片3はコア12から離反し、可動接点7と固定接点
9との電気的遮断が行なわれる。
このときピストン20は、シリンダヘッド側に変位する
。これによってシリンダ21内の大気は、管体24を介
してその端部24bから可動接点7および固定接点9近
傍に噴射される。このようにして、可動接点7と固定接
点9との離反時において発生するアークが;噴射された
空気によって吹き消される。そのため、接点7,9の消
耗が抑えられ、寿命が延びることになる。
本発明は、リレーに関連して実施されるだけでなく、マ
イクロスイッチ、その他の構造を有するスイッチに関連
して実施される。
以上のように本発明によれば、固定接点から可動接点が
離反するときにポンプ手段によって両接点の近傍に空気
を噴射するようにしたので、アークが吹き消され、接点
の消耗が減少し、寿命が延び、接点の高容量化を図るこ
とができ、耐アーク性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図はフレーム
2および可動片3付近の分解斜視図、第3図はポンプ手
段18の断面図、第4図は第1図〜第3図に示した実施
例の導通状態を示す断面図、第5図は第4図に示された
導通状態におけるポンプ手段18の断面図である。 ■・・・基台、2・・・フレーム、3・・・可動片、6
・・・可動接触子、7・・・可動接点、8・・・固定U
子、9・・・固定接点、16・・・アーム、17・・・
索条、18・・・ポンプ手段、20・・・ピストン、2
1・・・シリンダ、22・・・ボート、24・・・管体 代理人   弁理士 西教圭一部 第3 第4図 127− 第5図 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 固定接点と、 固定接点との接触・離反を行なう可動接点と、可動接点
    と固定接点との付近で大気に開放したポンプ手段と、 可動接点に連動し、可動接点が固定接点から離反すると
    き、ポンプ手段を作動して空気を噴射させるリンク機構
    とを含むことを特徴とするスイッチ。
JP20061882A 1982-11-15 1982-11-15 スイツチ Pending JPS5990323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20061882A JPS5990323A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20061882A JPS5990323A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5990323A true JPS5990323A (ja) 1984-05-24

Family

ID=16427366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20061882A Pending JPS5990323A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188582A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電路遮断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188582A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電路遮断装置
JPWO2019188582A1 (ja) * 2018-03-28 2021-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電路遮断装置
US11264192B2 (en) 2018-03-28 2022-03-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Circuit interrupter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6853275B2 (en) Electromagnetic relay
US6252478B1 (en) Electromagnetic relay
US4571566A (en) Electromagnetic relay
JPS61285627A (ja) 回路しや断器
KR100525878B1 (ko) 전기아크소멸메카니즘및방법과전기아크소멸스플릿터플레이트
JPH10144171A (ja) 消弧機構を有する電流スイッチング装置
JPS5990323A (ja) スイツチ
US20020050885A1 (en) Electromagnetic relay background of the invention
US20210391123A1 (en) Contactor with integrated drive shaft and yoke
US3273087A (en) Miniaturized relay
JPS5987711A (ja) 橋絡接触子
CN218215152U (zh) 一种电磁继电器
JP4296715B2 (ja) 開閉器
CN216671513U (zh) 用于拍合式继电器的触头组件和拍合式继电器
CN213988667U (zh) 一种自锁式按钮开关
US3665349A (en) Reed switches
KR870000780Y1 (ko) 전자 접촉기 보조 접점 케이스
JPS6230261Y2 (ja)
KR200196968Y1 (ko) 전자접촉기용 보조접점유니트
JPH0668765A (ja) 接点開閉装置
JPS5990321A (ja) スイツチ
JPS5990319A (ja) スイツチ
JPS6017772Y2 (ja) 圧力スイツチ
JPH056644U (ja) 接点開閉機構
JPS62123616A (ja) 接点開閉装置