JPS5990129A - Input and output controller - Google Patents

Input and output controller

Info

Publication number
JPS5990129A
JPS5990129A JP19924182A JP19924182A JPS5990129A JP S5990129 A JPS5990129 A JP S5990129A JP 19924182 A JP19924182 A JP 19924182A JP 19924182 A JP19924182 A JP 19924182A JP S5990129 A JPS5990129 A JP S5990129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
register
data
output control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19924182A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuhei Tanaka
田中 裕平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP19924182A priority Critical patent/JPS5990129A/en
Publication of JPS5990129A publication Critical patent/JPS5990129A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

PURPOSE:To continue the processing of an input/output controller by providing an input/output control circuit between a processor and an input/output device and detecting a delimiter out of a series of data during the data input or output processing to invert the input or output state. CONSTITUTION:An input/output controller 20 is provided between a processor 1 and an input/output device 30. An input/output control circuit 2 of the controller 20 refers to a command register 4 in an output control mode and confirms that the contents of a transfer amount count register 5a are not zero in an ON state. Then the circuit 2 refers to the contents of an address register 6a to read the data out of an address of a main memory and transfers the data to a buffer register 9a. This data is sent to the device 30 via an output gate 10 and an output driver 12. In this case, 1 is added to the address of the register 6a. At the same time, 1 is subtracted from the register 5a. The same processing is carried out also with input. Thus the processing is continued by detecting 8a and 8b a stop code out of a series of data or inverting the input and output modes when the count registers 5a and 5b are set at 0.

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、入出力側fffll装置に関するものであ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an input/output side fffll device.

この発明は、特に、マン・マシン・インターフェース(
装置)、例えば、対話人出力するディスプレイ装置(キ
ーボード+CRTティスプレィ)、パーソナルコンピュ
ータ、知能端末、入出力クイプライタ等に対する入出力
制御装置に適用するものであって、その概要は、中央処
理装置(CPU)と、例えば、ディスプレイ装置のよう
な入出力装置との間でデータを転送する場合において、
入出力装置側に出力データを送出するための出力制御状
態と、CPU側に入力データを送出するための入力制御
状態との2つの制御状態を持っていて、CPU側から送
出されたデータの区切を検出することにより、出力制御
状態から入力制御状態に移行するような入出力制御装置
である。
This invention is particularly applicable to man-machine interfaces (
For example, it is applied to an input/output control device for a display device (keyboard + CRT display) for interlocutor output, a personal computer, an intelligent terminal, an input/output quiwriter, etc., and its outline is as follows: For example, when transferring data between an input/output device such as a display device,
It has two control states: an output control state for sending output data to the input/output device side, and an input control state for sending input data to the CPU side, and a delimiter for data sent from the CPU side. This is an input/output control device that shifts from an output control state to an input control state by detecting.

このように、構成することにより、電子計算機(以下、
単に計算機という)側の入出力処理プログラムが軽減さ
れるとともに、計算機側からの入力許可を待つことなく
、計算機からの出力メソセージに応じて、入力処理がで
き、連続的に入出力処理ができるものである。
By configuring in this way, an electronic computer (hereinafter referred to as
A device that reduces the input/output processing program on the computer side (simply referred to as a computer), and can perform input processing in response to output messages from the computer without waiting for input permission from the computer side, and can perform input/output processing continuously. It is.

近年、計算機の低価格化が進み、また、そのソフトウェ
アの進歩により、多くの分野に、計算機が導入され、利
用されてきた。しかも、最近では、マン・マシン・イン
ターフェース(装置)を通しで、計算機と人とが対話す
る形態が増えてきている。特に、文宵1図形1画像等の
情報を取り扱う場合には、これは、欠かせないものと言
える。このマン・マシン・インターフェース(装り は
、人の燥作、思考1判断など゛に適した形の情報表現と
δ1算機に理解できる機械内部の言語表現との間で相互
に変換する作業をなす。したがって、マン・マシン・イ
ンターフェース(装置)は、人が使い易いシステムを設
計する上で、極めて重要な役割を果たす。
In recent years, with advances in the price of computers and advances in their software, computers have been introduced and used in many fields. Moreover, in recent years, there has been an increase in the number of ways computers and humans interact through man-machine interfaces (devices). In particular, this can be said to be indispensable when handling information such as one figure, one image, etc. This man-machine interface performs the work of mutually converting between information expressions in a form suitable for human work, thinking, judgment, etc., and the machine's internal language expressions that can be understood by a δ1 calculator. Therefore, man-machine interfaces (devices) play a vital role in designing systems that are easy for humans to use.

一般に、マン・マシン・インターフェース(装置)によ
る対話は、次のようにしてなされる。
Generally, interaction with a man-machine interface (device) occurs as follows.

■、計算機は、指示入力催促のためのメ・ノセージをマ
ン・マシン・インターフェース装置に出力する。
(2) The computer outputs a message to the man-machine interface device to prompt the user to input instructions.

■、人は、そのメソセージにしたがって、指示をマン・
マシン・インターフェース装置から入力して、計算機に
伝える。
■The person follows the message and follows the instructions.
It is input from a machine interface device and transmitted to the computer.

■、計算機は、その指示にしたがって、データ処理を行
い、さらに、次の指示入力催促のためのメツセージをマ
ン・マシン・インターフェース装置に出力する。
(2) The computer processes the data according to the instructions, and outputs a message to the man-machine interface device to prompt the user to input the next instruction.

これら対話システムの形態は、計算機とマン・マシン・
インターフェース装置が1対1に対応するもの(パーソ
ナルコンピュータ等)や計算機に複数のマン・マシン・
インターフェース装置が接続されるもの(TSSにおけ
る知能端末等)があるが、後者では特に、計算機との対
話頻度が多く、計算機側からマン・マシン・インターフ
ェース装置に対する応答特性が遅くなってしまう。これ
を防止するために、対話する入出力装置の接続台数を制
限することが行われる。したがって、このような対話形
のシステムでは、入出力装置が接続される台数を制限さ
れるという欠点がある。
The forms of these dialogue systems are computers, man-machines,
One-to-one interface devices (personal computers, etc.) and computers with multiple man-machines
There are devices to which interface devices are connected (such as intelligent terminals in TSS), but in the latter case in particular, the frequency of interaction with the computer is high, resulting in slow response characteristics from the computer side to the man-machine interface device. In order to prevent this, the number of connected input/output devices that interact is limited. Therefore, such an interactive system has the disadvantage that the number of connected input/output devices is limited.

一方、前記対話において、一般に、計算機側の処理とし
て、計算機は、■指示入力催促の処理を開始してから、
その出力待ちの間に、メインメモリを他のプログラムに
開は渡して、この間、別の処理をする。そして、出力が
完了した時点で、自己のプログラムをメインメモリに復
帰させ、出力終了処理をする。次に、■指示入力開始処
理をして、指示入力の入力開始の処理から、実際に入力
されるまでの間に、同様に、メインメモリを他のプログ
ラムに開は渡して、この間、別の処理をする。指示した
入力が完了した時点で、再び、自己のプログラムをメイ
ンメモリに復帰させて入力された情報を処理する。
On the other hand, in the above-mentioned dialogue, generally, as a process on the computer side, the computer starts the process of prompting for the input of instructions, and then
While waiting for the output, the main memory is opened and handed over to another program to perform other processing. Then, when the output is completed, the own program is returned to the main memory and output termination processing is performed. Next, perform instruction input start processing, and between the input start processing and the actual input of instruction input, the main memory is similarly opened and handed over to other programs, and during this time, another Process. When the specified input is completed, the program returns to the main memory and processes the input information.

このように、一般に、計算機は、入力処理(前記■)と
出力処理(前記■)とを分けて動作させており、全体の
処理ステップが多く、計算機例の負荷が高い。しかも、
マン・マシン・インターフェース装置に対する制御の優
先順位は、高いので、それだけ、計算機側のマン・マシ
ン・インターフェース装置に対する処理負荷が大きいこ
とになるという欠点がある。
As described above, a computer generally operates the input processing ((2) above) and the output processing ((2) above) separately, and the overall processing steps are large and the load on the computer is high. Moreover,
Since the control priority for the man-machine interface device is high, there is a disadvantage that the processing load on the man-machine interface device on the computer side is correspondingly large.

この発明は、このような従来技術の欠点を除去するとと
もに、計算機側において入出力制御処理を前記の如く分
けることなく、同時にでき、計算機における対話形入出
力装置に対する処理を軽減して、マン・マシン・インタ
ーフェース装置の接続台数を増加させるか、或いは、計
算機の応答特性を向上させることができる、このような
入出力制御装置を提供することを目的としている。
The present invention eliminates the drawbacks of the prior art, allows input/output control processing to be performed simultaneously on the computer side without having to separate it as described above, reduces the processing for the interactive input/output device in the computer, and improves human interaction. It is an object of the present invention to provide such an input/output control device that can increase the number of connected machine interface devices or improve the response characteristics of a computer.

以上のような目的を達成するために、この発明は、後述
する実施例及び添付図面に示す如く、処理装置(例えば
゛、計算機1)と入出力装置30との間でのデータの転
送を制御する入出力制御装置20において、前記処理装
置(計算機1)から送出されたデータを出力データとし
て、前記入出力装置30側に送出する制御をする出力制
御状態と、前記入出力装置30から送出されたデータを
入力データとして、前記処理装置(計算機1)側に送出
する制御をする入力制御状態とを有し、前記処理装置(
計算機1)から送出された一連のデータの区切を検出す
る(例えば、ストップコードレジスタ7a、7b、スト
ップコード検出回路3a。
In order to achieve the above objects, the present invention controls the transfer of data between a processing device (for example, the computer 1) and the input/output device 30, as shown in the embodiments described later and the attached drawings. In the input/output control device 20, the data sent from the processing device (computer 1) is controlled to be sent to the input/output device 30 side as output data; and an input control state that controls sending data to the processing device (computer 1) as input data, and the processing device (computer 1)
Detects the break in a series of data sent from the computer 1) (eg, stop code registers 7a, 7b, stop code detection circuit 3a).

8b)ごとにより、前記出力制御状態から前記入力制御
状態に移行する、このような入出力制御装置20にかか
る。
8b), the input/output control device 20 shifts from the output control state to the input control state.

入出力制御装置をこのように構成することにより、出力
から入力に移る制御が自動的になされることから、人出
力のデータ転送処理を連続的にすることができ、計′n
機での入出力制御処理を分離する必要がなく、同時的な
処理をなすことができる。その結果、計算機の対話形入
出力装置に対する負荷を軽減して、マン・マシン・イン
ターフェース装置の接続台数を増加させるか、或いは、
計算機の応答特性を向上させることができるというす1
果を生しる。
By configuring the input/output control device in this way, the control to move from output to input is automatically performed, so data transfer processing of human output can be performed continuously, and the total time is reduced.
There is no need to separate input/output control processing in the machine, and simultaneous processing can be performed. As a result, the load on the computer's interactive input/output device can be reduced and the number of connected man-machine interface devices can be increased, or
1. It is possible to improve the response characteristics of a computer.
bear fruit.

以下、この発明の実施例について、図面を参照して詳細
に説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、計算機と入出力装置との間でのデータの転送
を制御する、この発明を適用した一実施例である入出力
制御装置のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an input/output control device to which the present invention is applied, which controls data transfer between a computer and an input/output device.

この入出力制御装置20は、計算機とはcpuバスヲ介
して接続され、−7ン・マシン・インターフェース装置
である入出力装置30とは入出カケ−プル線を介して接
続される。
This input/output control device 20 is connected to a computer via a CPU bus, and to an input/output device 30, which is a -7-inch machine interface device, via an input/output cable line.

図中、1は、計算機であり、30は、入出力装置である
。そして、計算機1と入出力装置30との間でのデータ
の転送を制御する入出力制御装置20がこれらの間に配
置されていて、計算機1とは、ハス1a(CPUハス)
を介して接続され、入出力装置30とは、入出カケ−プ
ル綿である信号線25.26を介して接続されている。
In the figure, 1 is a computer, and 30 is an input/output device. An input/output control device 20 that controls data transfer between the computer 1 and the input/output device 30 is disposed between them, and the computer 1 is a lotus 1a (CPU lotus).
It is connected to the input/output device 30 via signal lines 25 and 26, which are input/output cables.

入出力制御装置20の構成は、入出力制御回路2とステ
ータスレジスタ3、コマンドレジスタ4、後述の出力制
御状態の制御レジスタ群と入力制御状態の制御レジスタ
群、出力ゲート回路10、出力ドライバー回路12、入
力ゲート回路11、そして、入力レシーバ回路13とを
備えていて、出力制御状態と入力制御状態とを有してい
る。ここに、出力ドライバー回路12、入力レシーハ回
路13を除き、これらレジスフと回路とは、データバス
22を介して相互に接続され、コントロールハス21、
アドレスバス23を介して、入出力制御回路2により制
御されるものである。また、入力ゲート回路11は、入
出力制御回路2に割込みバス24を介して接続されてい
る。
The configuration of the input/output control device 20 includes an input/output control circuit 2, a status register 3, a command register 4, a control register group for an output control state and a control register group for an input control state, which will be described later, an output gate circuit 10, and an output driver circuit 12. , an input gate circuit 11, and an input receiver circuit 13, and has an output control state and an input control state. Here, except for the output driver circuit 12 and the input receiver circuit 13, these registers and circuits are interconnected via a data bus 22, and a control bus 21,
It is controlled by the input/output control circuit 2 via the address bus 23. Further, the input gate circuit 11 is connected to the input/output control circuit 2 via an interrupt bus 24.

ここで、出力制御状態の制御レジスタ群としては、転送
量カウントレジスフ5a、アドレスレジスタ5a、 ス
トップコードレジスタ7a、ストップコード検出回路3
a、ハ゛ソフルジスタ9aとを備えていて、また、入力
制御状態の制御レジスタ群としては、転送量カウントレ
ジスタ5b、アトルスレジスタ6b、ストップコードレ
ジスタ7b、ストップコード検出回路3b、バ・ノファ
レジスク9bとを備えている。そして、ストップコード
検出回路8aと8bとは、それぞれ入出力制御回路2に
割込みハス24を介して接続されている。
Here, the control register group in the output control state includes a transfer amount count register 5a, an address register 5a, a stop code register 7a, and a stop code detection circuit 3.
The control register group in the input control state includes a transfer amount count register 5b, an atrus register 6b, a stop code register 7b, a stop code detection circuit 3b, and a buffer resistor 9b. We are prepared. The stop code detection circuits 8a and 8b are each connected to the input/output control circuit 2 via an interrupt hash 24.

ここに、入出力制御回路2は、計算機1からの制御情報
に応して、計算機1 (メインメモリ)からのデータを
処理し、また、入出力装置30からのデータを計算機1
 (メインメモリ)に送出する、いわゆるDMA (直
接メモリ・アクセス)制御をする。
Here, the input/output control circuit 2 processes data from the computer 1 (main memory) in accordance with control information from the computer 1, and also processes data from the input/output device 30 to the computer 1.
(main memory), so-called DMA (direct memory access) control.

一方、ステータスレジスタ3は、入出力制御装置20の
動作状態を表示するレジスフであって、動作中のときに
は、動作中を示す情報が書き込まれ、所定の動作が終了
したときには、動作終了情報が書き込まれる。また、コ
マンドレジスタ4は、計算ta Iから送出されたコマ
ンドを記憶する。さらに、出力ゲート回路10は、人出
力制御回路2の制御の下に、データバス22からデータ
を取込め、出力ドライバー回路12を介して入出力装置
30に出力データを送出する。一方、入力ゲート回路1
1は、入力レシーバ回路13を介して入出力装置30か
ら入力データを受けて、入出力制御装置2に割込みバス
24を介して割込みをかけて、その入力データをデータ
バス22に乗せる。
On the other hand, the status register 3 is a register that displays the operating state of the input/output control device 20. When the input/output control device 20 is in operation, information indicating that it is in operation is written, and when a predetermined operation is completed, operation end information is written. It will be done. The command register 4 also stores commands sent from the calculation ta I. Further, the output gate circuit 10 takes in data from the data bus 22 under the control of the human output control circuit 2 and sends output data to the input/output device 30 via the output driver circuit 12. On the other hand, input gate circuit 1
1 receives input data from the input/output device 30 via the input receiver circuit 13, interrupts the input/output control device 2 via the interrupt bus 24, and puts the input data onto the data bus 22.

出力制御状態の制御レジスタ群のノ\・ノファレジスタ
9aば、計算機1から転送された、入出力装置30に出
力する一連のデータを記憶するものであって、転送量カ
ウントレジスタ5aにしよ、この場合の転送量が七ソト
される。スト・ノブコードレジスタ7aは、計算機1か
ら送出されたスト・ノブコー1、例えば、一連のデータ
(メツセージ)の終わりを示ずraJ+  [改行マー
クJ+  r所定量のスペースJ+  ’復帰」等に対
するコードを記憶する。ストップコード検出回路8aは
、スト、)゛コードレジスタ7aとバッファレジスタ9
aとからの信号を受けて、ノく・ノファレジスタ9a4
::、、己1.へされたメソセージの終わりにあるコー
ドとス1−・ノブコードレジスタ7aに記憶されたコー
ドとの一致を検出するもので、これらが一致した時点で
、一致検出伯号を発生して割込みノくス24を介して入
出力1t11御回路2に割込みをかける。また、アドレ
スレジスタ6aば、計算機1のメインメ・モIJの転送
データが記憶されているアドレスを記憶1−る。
The no\nofa register 9a of the control register group in the output control state is for storing a series of data transferred from the computer 1 and output to the input/output device 30, and should be the transfer amount count register 5a. In this case, the amount of transfer is seven times. The block code register 7a stores a code for the block code 1 sent from the computer 1, such as raJ+ [line feed mark J+ r predetermined amount of space J+ 'return', etc., which does not indicate the end of a series of data (message). Remember. The stop code detection circuit 8a has a stop code register 7a and a buffer register 9.
Upon receiving the signal from a, the noku/nofa register 9a4
::、、Self 1. This detects the match between the code at the end of the sent message and the code stored in the knob code register 7a, and when they match, a match detection signal is generated and an interrupt is triggered. An interrupt is applied to the input/output 1t11 control circuit 2 via the bus 24. Further, the address register 6a stores the address where the transfer data of the main memory IJ of the computer 1 is stored.

一方、入力制御状態の制御情報レジスタ群の各レジスタ
は、入出力の相違はあるが、上記出力制御状 ・態の制
御情報レジスタ群とほぼ同様な作用をするものであって
、そのバ・ノファレジスタgbtよ、入出力制御回路2
の制御の下に、入出力装置30から入力され、計算機1
へ転送する一連のデータを記1.aするものであり、転
送量カウントレジスタ5bには、この場合の転送量がセ
・ノ)・される。ストップコードレジスタ7bは、入出
力装置30から送出されたストップコード、例えば、メ
・ノセージの終わりを示す「。」、「改行マークJ、「
所定量のスペース」、r復帰」等に対するコードを記憶
する。ス1−ツブコード検出回路8bは、ストップコー
ドレジスタ7bとバッファレジスタ9bとからの信号を
受けて、バッファレジスタ9bに記↑、aされたメソセ
ージ(コード)とスト・ノブコードレジスタ7bに記憶
されたコードとの一致を検出・するもので、これらが一
致した時点で、一致検出信号を発生して割込みバス24
を介して入出力制御回路2に割込みをかける。一方、ア
ドレスレジスタ6bは、転送データを転送する計算機1
のメインメモリのアドレスを記憶する。
On the other hand, each register in the control information register group in the input control state has almost the same function as the control information register group in the output control state, although there are differences in input and output. Far register gbt, input/output control circuit 2
is input from the input/output device 30 under the control of the computer 1.
A series of data to be transferred to 1. The transfer amount in this case is stored in the transfer amount count register 5b. The stop code register 7b stores stop codes sent from the input/output device 30, such as ".", "line feed mark J", "
Codes for "predetermined amount of space", "r return", etc. are stored. The block code detection circuit 8b receives the signals from the stop code register 7b and the buffer register 9b, and detects the message (code) written in the buffer register 9b and stored in the stop knob code register 7b. It detects a match with the code, and when they match, it generates a match detection signal and sends it to the interrupt bus 2.
An interrupt is applied to the input/output control circuit 2 via the input/output control circuit 2. On the other hand, the address register 6b is stored in the computer 1 to which the transfer data is transferred.
Stores the main memory address of.

ここに、出力制御状態の制御レジスタ群は、入出力制御
回路2の制御のもとに、この発明における入出力制御装
置の出力制御状態を、一方、入力制御状態の制御レジス
タ群は、同様に、入出力制御装置の入力制御状態を実現
する具体的回路構成である。しかし、これらは、このよ
うな回路という形でなく、例えば、マイクロプロセツサ
とメモリとで構成された装置で、プログラムにおいて実
現されてもよく、また、プログラムと各種レジスタと論
理回路の組合せで実現してもよい。
Here, the control register group in the output control state indicates the output control state of the input/output control device of the present invention under the control of the input/output control circuit 2; , a specific circuit configuration for realizing the input control state of the input/output control device. However, these may be realized not in the form of such a circuit, but in a program, for example, with a device composed of a microprocessor and memory, or by a combination of a program, various registers, and logic circuits. You may.

ストップコード検出回路8aは、それぞれ、この発明に
おける処理装置から送出されたデータの区切を検出して
、入力制御状態に移行し、ストップコード検出回路81
bは、入出力装置から送出されたデータの区切を検出し
て、出力制御状態に移行する回路の具体イp+iである
が、これも、前記と同様にプログラムにおいて実現され
てもよい。
Each of the stop code detection circuits 8a detects a break in the data sent from the processing device of the present invention, shifts to an input control state, and stops the stop code detection circuit 81.
b is a concrete example p+i of a circuit that detects a break in data sent from an input/output device and shifts to an output control state, but this may also be implemented in a program as described above.

次に、以上の構成よりなる入出力制御装置20の各レジ
スタ、回路相互の作用について説明する。
Next, the interactions between the registers and circuits of the input/output control device 20 having the above configuration will be explained.

まず、入出力制御回路2は、アドレスバス23に乗せた
アドレス信号により、ステータスレジスタ3、コマンド
レジスタ4、転送量カウントレジスタ5a、5b、 ア
ドレスレジスタ5a、5b。
First, the input/output control circuit 2 controls the status register 3, command register 4, transfer amount count registers 5a, 5b, and address registers 5a, 5b using an address signal carried on the address bus 23.

ストップコードレジスタ7a、7b、ノ\7フアレジス
タ9a、9b、出力ケート回路10.入カゲー1−回路
11のうち、所定のものを選択する。そして、データバ
ス22にデータ信号を出力し一ζ、選択したレジスタ又
は回路に送出するか、或いは、選択したレジスタ又は回
路が送出するデータ信号をデータバス22を介して受は
取る。ここで、選択したレジスタ又は回路がデータ信号
をデータノ\ス22に送出するか、そこから受は取るか
は、コントロールパス21上に送出される入出力制御回
路2からの制御信号において判断する。なお、この人出
力制御回路2は、内部にTす定回路及び検出回路、又は
判定プログラム及び/又は検出プログラムを備えていて
、各レジスタに記1.aシた情報の内容がなんであるか
判定したり、割込みを検出rる機能をもっている。
Stop code registers 7a, 7b, no\7 registers 9a, 9b, output gate circuit 10. A predetermined one is selected from among the input game 1-circuits 11. Then, the data signal is output to the data bus 22 and sent to the selected register or circuit, or the data signal sent by the selected register or circuit is received via the data bus 22. Here, whether the selected register or circuit sends a data signal to the data node 22 or receives it from there is determined based on the control signal sent from the input/output control circuit 2 onto the control path 21. Note that this human output control circuit 2 is internally equipped with a T constant circuit and a detection circuit, or a determination program and/or a detection program, and each register has the following information. It has the function of determining the contents of the received information and detecting interrupts.

なお、ステータスレジスタ3、コマンドレジスタ4、転
送量カウントレジスタ5a、5b、アドレスレジスタ6
a、6b、ストップコードレジスタ7a、7bは、入出
力制御回路2、パス1aを介して、計算機1からデータ
の書込み、そのデータのJJε出しができる。そこで、
ステータスレジスタ3には、計算機1から使用状態を示
す情報が書込まれる。コマンドレジスタ4には、計算機
1から起動指令信号とストップコード付きの指令か否か
の情報等が書込まれ、転送量カウントレジスタ5a、5
bには、メソセージデータ、入出力データの転送量が書
込まれる。また、アドレスレジスタ6a、6bには、計
算機1と入出力装置30との間におりる転送データを転
送するメインメモリのアドレスがセントされる。さらに
、指令信号がストップコードイ1きの場合に、ストップ
コードレジスタ7a、7bには、計算機1から送出され
たメソセージ、又は入出力装置30から入力されるメツ
セージに対応する所定のストップコードが記憶される。
In addition, status register 3, command register 4, transfer amount count registers 5a, 5b, address register 6
a, 6b, and stop code registers 7a, 7b can write data from the computer 1 and output the data to JJε via the input/output control circuit 2 and path 1a. Therefore,
Information indicating the usage status is written into the status register 3 from the computer 1. In the command register 4, information such as a start command signal and whether the command has a stop code is written from the computer 1, and the transfer amount count registers 5a, 5
The amount of message data and input/output data transferred is written in b. Further, the address of the main memory for transferring transfer data between the computer 1 and the input/output device 30 is stored in the address registers 6a and 6b. Furthermore, when the command signal is stop code I1, the stop code registers 7a and 7b store a predetermined stop code corresponding to the message sent from the computer 1 or the message input from the input/output device 30. be done.

ところで、入出力制御回路2は、ストップコード検出回
路8a又は8bにコントロールハス21を介して、比較
指令信号を送出する。これを受りたストップコード検出
回路8aは、ノl−ノブコードレジスタ7aに記憶され
たコードとバッファレジスタ9a、一方、ストップコー
ド検出回路8bは、ストップコードレジスタ7bに記憶
されたコードとバッファレジスタ9bに記憶されたメツ
セージ(コード)とを比較して、その一致を検出する。
Incidentally, the input/output control circuit 2 sends a comparison command signal to the stop code detection circuit 8a or 8b via the control lot 21. Upon receiving this, the stop code detection circuit 8a outputs the code stored in the knob code register 7a and the buffer register 9a, while the stop code detection circuit 8b outputs the code stored in the stop code register 7b and the buffer register 9a. The message (code) stored in 9b is compared to detect a match.

これらが一致した時点で、ストップロード検出回路8a
又は8bは、一致検出信号を発生して割込みハス24を
介し、入出力制御回路2に割込みをかげる。入出力制御
回路2がスl−ノブコード検出回路8aから割込みを受
けたときには、これを検出して、その制御を出力制御状
態から人力制御状態の制御に移して、入出力装置30か
ら入力レシーバ回路13.入力ケート回路11を経て入
力されたデータをバッファレジスタ9bに一旦、記憶し
て、そのデータを計算機1側に転送する。
When these match, the stop load detection circuit 8a
Alternatively, 8b generates a coincidence detection signal and interrupts the input/output control circuit 2 via the interrupt hash 24. When the input/output control circuit 2 receives an interrupt from the snub-knob code detection circuit 8a, it detects this, shifts the control from the output control state to the manual control state, and transfers the control from the input/output device 30 to the input receiver circuit. 13. The data input through the input gate circuit 11 is temporarily stored in the buffer register 9b, and then transferred to the computer 1 side.

一方、ストップコード検出回路8bから割込みを受けた
ときには、その制御を出力制御状態の制御レジスタ群に
移して、計算機1から送出されたデータをバッファレジ
スタ9bに一旦、記tQ L、で、そのデータを出力デ
ー1−回路10、出力ドライバー回路I2を経て入出力
装置3o側に出力する。
On the other hand, when an interrupt is received from the stop code detection circuit 8b, the control is transferred to the control register group in the output control state, and the data sent from the computer 1 is temporarily written in the buffer register 9b at tQ L, and the data is stored in the buffer register 9b. is outputted to the input/output device 3o side via the output data 1-circuit 10 and the output driver circuit I2.

ところで、入出力制御装置2oと入出力装置30とは、
ここでは、カレント(電流)ループインターフェイスに
より接続されていて、出カケ−1・回路10は、出力ド
ライバー回路12を介して、データバス22のデータ信
号を出力データのための1b号線25上の電流の断続に
変換する。また、大カケ−1−回路11は、入力レシー
バ回路13を介して入力データのための信号線26上の
電流の断続をデータバス22のデータ信号に変換すると
ともに割込み信号を割込みバス24に送出する。
By the way, the input/output control device 2o and the input/output device 30 are as follows.
Here, they are connected by a current loop interface, and the output circuit 10 outputs the data signal of the data bus 22 via the output driver circuit 12 to the current on line 1b 25 for output data. Convert to intermittent. The large-scale circuit 11 also converts the intermittent current on the signal line 26 for input data into a data signal on the data bus 22 via the input receiver circuit 13, and sends an interrupt signal to the interrupt bus 24. do.

この割込み信号を入出力制御回路2が受けると、入出力
制御回路2は、入出力装置3oがらの入力データをバッ
ファレジスタ9bに記憶する制御をする。
When the input/output control circuit 2 receives this interrupt signal, the input/output control circuit 2 performs control to store input data from the input/output device 3o in the buffer register 9b.

次に、入出刃側(Ku回路2を中心に、入出カilj制
御装置20の全体的な動作について説明する。
Next, the overall operation of the input/output blade side (Ku circuit 2) will be explained.

まず、計算機1からステータスレジスタ3、コマンドレ
ジスタ4、転送量カウン1−レジスタ5a。
First, from the computer 1, the status register 3, command register 4, and transfer amount counter 1-register 5a.

5b、 アドレスレジスタ6a、6b、  ストップコ
ードレジスタ7a、7bに所定の初期情taが書込まれ
る。
5b, predetermined initial information ta is written into address registers 6a, 6b, and stop code registers 7a, 7b.

入出力制御回路2は、出力制御状態として、:2マント
レジスタ4の内容を参照して、起動指令を示ずスター1
−ビットが“オン°′状態になっているか、判定する。
The input/output control circuit 2 refers to the contents of the :2 cape register 4 as the output control state, and outputs a start command without indicating a start command.
- Determine whether the bit is in the “on °′ state.

これが“オン”しているときには、次に、転送量カウン
トレンスタ5dの内容をチェックして、これが“0゛″
でないことを確認する。
When this is “on”, next check the contents of the transfer amount count register 5d and see if it is “0゛”.
Make sure it's not.

もし、この値が“0”となっていれば、後述する入力制
御状態の制御に移る。
If this value is "0", control proceeds to the input control state, which will be described later.

次に、入出力制御回路2は、アドレスレジスタ6aの内
容を参照して、そごに記1.aされているメインメモリ
の番地からデータを読出して、ハノソアレジスタ9aへ
転送して、これを記1意する。そして、アドレスレジス
タ6aに記1.aされた番地に■を加えて、これを1番
地更新する。次に、転送量カウントレジスタ5aの値か
ら1を減算して、この値を1耘送量カウントレジスタ5
aにセントする。
Next, the input/output control circuit 2 refers to the contents of the address register 6a and writes 1. The data is read from the address in the main memory at address a, transferred to the hanosa register 9a, and recorded. Then, write 1 in the address register 6a. 2 is added to the address specified by a, and this is updated to address 1. Next, subtract 1 from the value of the transfer amount count register 5a, and add this value to the transfer amount count register 5a.
cent to a.

その後、バッファレジスタ9aの内容を出力り一−1−
回路10、出力ドライバー回路12を経て入出力袋′I
L30側に出力する。
After that, the contents of the buffer register 9a are output.
Input/output bag 'I via circuit 10 and output driver circuit 12
Output to L30 side.

以上が出力処理であるが、入出力制御回路2は、さらに
、二Jマントレジスタ4を参照して、その内容がストッ
プコード(=jきの出力指令であるが否かを判定する。
The above is the output processing, but the input/output control circuit 2 further refers to the 2J mantle register 4 and determines whether the content is an output command of a stop code (=j).

もし、ストップコード付きの出力指令であるならば、入
出力制御回路2ば、ストップコードヲ検出するために、
コントロールバス21を介して、ス1−ノブコード検出
回路8aに検出指令信号を送出する。もし、ストップコ
ード付きの出力指令でないならば、転送量カラン1−レ
ジスタ5aを、再び、参照して、転送量カウントレジス
フ5aの値が“0”となるまで、アドレスレジスタ6a
に示された順次更新されるメインメモリの番地にしたが
って、その番地からデータを、順次読出して行き、その
データをバッファレジスタ9aに記憶して、これを出力
ゲート回路10、出力ドライバー回路12を経て入出力
装置30側に出力する。そして、転送量カラン1−レノ
スタ5aの値を減算して行く。
If it is an output command with a stop code, the input/output control circuit 2 will detect the stop code by
A detection command signal is sent to the knob code detection circuit 8a via the control bus 21. If it is not an output command with a stop code, refer to the transfer amount count register 1-register 5a again, and hold the address register 6a until the value of the transfer amount count register 5a becomes "0".
According to the sequentially updated main memory addresses shown in , data is read out sequentially from that address, stored in the buffer register 9a, and passed through the output gate circuit 10 and output driver circuit 12. Output to the input/output device 30 side. Then, the value of transfer amount Karan 1 - Renostar 5a is subtracted.

ストップコード検出回路8aが入出力制御回路2から検
出指令信号を受けたときには、その検出動作に入る。そ
の結果、ス1−ノブコートか検出されれば、ストップコ
ート検出回路8aから割込み信号が割込めバス24を通
して入出力制御回路2へ送出される。そこで、入出力制
御回路2は、次の入力制御状態に移るが、ここで、割込
め信υ−が送出されなかったときには、再び、転送量カ
ウントレジスタ5aの内容を参照し”ζ、その値か“0
”であるか否か判定する。もし、“′0゛でなりれば、
これが” o ”となるか、或いは、ス1−ツブコード
検出回路8aから割込み信号が割込みハス24を通して
送出されるまで、同様な動作を繰り返し、アレスレジス
タロaに示されるメインメモリの順次更新された番地か
らデータを、順次読出して行き、転送量カラン1−レジ
スタ5aの値を減算して行く。そして、そのデータをバ
ッファレジスタ9;〕に記1だして、これを出力ゲート
回路10、出力ドライバー回路12を経て入出力装置3
0側に出力する。
When the stop code detection circuit 8a receives a detection command signal from the input/output control circuit 2, it starts its detection operation. As a result, if a stop coat is detected, an interrupt signal is sent from the stop coat detection circuit 8a to the input/output control circuit 2 through the interrupt bus 24. Therefore, the input/output control circuit 2 moves to the next input control state, but if the interrupt signal υ- is not sent here, it again refers to the contents of the transfer amount count register 5a and returns the value "ζ". or “0”
”. If it is “’0゛,”
The same operation is repeated until this becomes "o" or an interrupt signal is sent from the block code detection circuit 8a through the interrupt hash 24, and the main memory shown in the address register row a is sequentially updated. Data is sequentially read from the address, and the value of the transfer amount callan 1 minus the register 5a is subtracted. Then, the data is written in the buffer register 9;
Output to the 0 side.

以上の制御を参考までに、フロー図で表した例が、第2
図に示すものである。
For reference, an example of the above control shown in a flow diagram is shown in the second example.
This is shown in the figure.

ここで、転送量カウントレジスタ5aの値が“0”とな
った場合、又はストップコード検出回路8;lから割込
の信号が割込みハス24を通して送出された場合に、入
出力制御回路2は、入力制御状態に移ることになるが、
これについて、次に説明する。
Here, when the value of the transfer amount count register 5a becomes "0" or when an interrupt signal is sent from the stop code detection circuit 8;1 through the interrupt hash 24, the input/output control circuit 2 It will move to input control state,
This will be explained next.

入出力制御回路2ば、転送量カウントレジスタ5aの値
が0”であると判定したとき、又はストップコード検出
回路8aから割込み信号が割込みバス24を通して送出
されたときには、転送量カウントレジスタ5aの内容を
チェックして、これが“0゛でないことを確認する。も
し、この値が“0゛となっていれば、その終了処理とし
て、ステータスレジスタ3に終了を示す情報を書込み、
計算機1に割込みをかけて、動作が完了したことを連絡
して、コマンドレジスフ4のスタートビットを“オフ”
状態にする。
When the input/output control circuit 2 determines that the value of the transfer amount count register 5a is 0'' or when an interrupt signal is sent from the stop code detection circuit 8a through the interrupt bus 24, the contents of the transfer amount count register 5a are Check to make sure it is not "0". If this value is "0", as a termination process, information indicating termination is written to the status register 3,
Interrupts computer 1, notifies it that the operation is complete, and turns off the start bit of command register 4.
state.

ここで、転送量カウントレジスタ5aの値が“0”でな
いと入出力制御回路2が判定したときには、人出、力装
置30からの入力信号を受は入れるために、入力ゲート
回路11に動作指令信号を送出する。すると、入力ゲー
ト回路11がら割込みバス24を介して割込み信号が送
出される。ここで、入出力制御回路2は割込み信号を待
も、これを検出する。
Here, when the input/output control circuit 2 determines that the value of the transfer amount count register 5a is not "0", an operation command is given to the input gate circuit 11 in order to receive the input signal from the personnel and force device 30. Send a signal. Then, an interrupt signal is sent from the input gate circuit 11 via the interrupt bus 24. Here, the input/output control circuit 2 waits for an interrupt signal and detects it.

そして、入出力制御回路2は、割込みがあると、データ
バス21上に送出された入力信号をバッファレジスタ9
bに転送する。次に、アドレスレジスタ6bの内容を参
照して、バッファレジスタ9bに記憶された入力データ
を、このアドレスレジスタ6bに記憶されているメイン
メモリの番地に転送して、そこに書込む。そして、アド
レスレジスタ6bに記憶された番地に1を加えて、これ
を1番地更新する。次に、転送量カウントレジスタ5b
の値から1を減算して、この値を転送量カーランI・レ
ジスタ5bにセントする。
When an interrupt occurs, the input/output control circuit 2 transfers the input signal sent onto the data bus 21 to the buffer register 9.
Transfer to b. Next, referring to the contents of the address register 6b, the input data stored in the buffer register 9b is transferred to the main memory address stored in this address register 6b and written there. Then, 1 is added to the address stored in the address register 6b to update the address by 1. Next, transfer amount count register 5b
1 is subtracted from the value of , and this value is placed in the transfer amount Curlan I register 5b.

そして、コマンドレジスタ4を参照して、その内容がス
トップコード付きの入力指令であるか否かを判定する。
Then, with reference to the command register 4, it is determined whether the contents are an input command with a stop code.

もし、ストップコード付きの入力指令であるならば、入
出力制御回路2は、ストップコードを検出するために、
コントロールバス21を介して、ストップコード検出回
路8bに検出指令信号を送出する。もし、ストップコー
ド付きの入力指令でないならば、転送量カウントレジス
タ5bを、再び、参照して、転送量カウントジスタ5b
の値が“0”となるまで、アドレスレジスタ6bに示さ
れた順次更新されるメインメモリの番地にしたがって、
データを、そこへ転送して、その番地にデータを、順次
書込んで行き、転送量カウントレジスタ5bの値を減算
して行く。
If the input command has a stop code, the input/output control circuit 2 will detect the stop code by
A detection command signal is sent to the stop code detection circuit 8b via the control bus 21. If it is not an input command with a stop code, refer to the transfer amount count register 5b again and enter the transfer amount count register 5b.
According to the sequentially updated main memory address indicated in the address register 6b, until the value becomes "0",
Data is transferred there, data is sequentially written to that address, and the value of the transfer amount count register 5b is subtracted.

その結果、ストップコードが検出されれば、ストップコ
ード検出回路8bから割込み信号が割込みパス24を通
して入出力制御回路2へ送出される。この割込み信号が
割込みハス24を通して送出されれば、終了処理として
、ステータスレジスタ3に終了を示す情報を書込み、計
算機1に割込みをかけて、動作が完了したことを連絡し
て、コマンドレジスタ4のスタートビットを“オフ”状
態にする。
As a result, if a stop code is detected, an interrupt signal is sent from the stop code detection circuit 8b to the input/output control circuit 2 through the interrupt path 24. When this interrupt signal is sent through the interrupt hash 24, as a termination process, information indicating termination is written to the status register 3, an interrupt is applied to the computer 1, and the completion of the operation is notified to the command register 4. Turn the start bit to the “off” state.

そして、次の出力制御状態に移るが、ここで、割込み信
号が送出されなかったときには、再び、転送量カウント
レジスフ5bの内容を参照して、その値が“0°°であ
るか否か判定する。もし、“0″でなければ、これが“
0゛となるか、或いは、ストップコード検出回路8bか
ら割込み信号が割込みバス24を通して送出されるまで
、同様な動作を繰り返し、入力され、順次記憶された、
バッファレジスタ9bのデータをアドレスレジスタ6b
に記憶されているメインメモリの、順次更新された番地
に転送して、そこに書込む。そして、転送量カウントレ
ジスタ5bの値を減算して行く。
Then, the next output control state is entered, but if no interrupt signal is sent out, the contents of the transfer amount count register 5b are again referred to and whether or not the value is "0°°" is determined. Determine. If it is not “0”, this is “
0'' or until an interrupt signal is sent from the stop code detection circuit 8b through the interrupt bus 24, the same operation is repeated, and the signals are input and sequentially stored.
The data in buffer register 9b is transferred to address register 6b.
The data is transferred to the sequentially updated addresses of the main memory stored in the main memory and written there. Then, the value of the transfer amount count register 5b is subtracted.

以上の制御を参考までに、フロー図で表した例が、第3
図に示すものである。
For reference, an example of the above control shown in a flow diagram is shown in the third example.
This is shown in the figure.

以上の説明から理解できるように、この実施例において
は、入出力に対する制御情報を計算機1から同時に書込
み、そして、計算機1と入出力装置30との間で転送さ
れるデータ情報を入出力制御装置20において、連続的
に処理することができる。
As can be understood from the above description, in this embodiment, control information for input and output is simultaneously written from the computer 1, and data information transferred between the computer 1 and the input/output device 30 is transferred to the input/output control device. At 20, it can be processed continuously.

その結果、計算機1側のプログラム処理としては、入出
力処理を一体的に実行することができる。
As a result, input/output processing can be integrally executed as program processing on the computer 1 side.

その−例として、計算tJ、111側の処理フローを示
せば、第4図に示す如く、指示入力催促メソセージ出力
及び指示入力開始処理と、出力及び入力終了処理とが、
同時に、そして連続的にでき、入出力制御処理を分ける
ことはない。したがって、計算機の対話形入出力装置に
対する処理負荷を軽減することができる。
As an example, if the processing flow on the calculation tJ 111 side is shown, as shown in FIG. 4, the instruction input reminder message output and instruction input start processing, the output and input end processing,
It can be done simultaneously and sequentially, without separating input/output control processing. Therefore, the processing load on the interactive input/output device of the computer can be reduced.

以上、説明してきた前記実施例においては、特に、人出
力制御装置がDMA転送する場合を例に挙げているが、
ブロムラム制御方式であっても適用できることはもちろ
んである。
In the embodiments described above, the case in which the human output control device performs DMA transfer is particularly taken as an example.
Of course, the Bromram control method can also be applied.

また、実施例においては、ストップコード又は転送量カ
ウントレジスフの値じO”)により、出力制御状態又は
入力制御状態に移る制御を中心に説明してきたが、これ
ば、転送量カウントレジスタの値(“0″)だけで切り
換え制御してもよい。また、入力制御状態にあっては、
ストップコードレジスクを設けず、入出力装置から入力
される復帰、改行コード等を入出力制御回路2により検
出すれば、これによって出力制御状態に移行してもよい
In addition, in the embodiment, the explanation has focused on the control to shift to the output control state or input control state by the stop code or the value of the transfer amount count register (O"), but in this case, the value of the transfer amount count register (“0”) alone may be used for switching control.Also, in the input control state,
If the input/output control circuit 2 detects a return code, line feed code, etc. input from an input/output device without providing a stop code resistor, a transition to the output control state may be made.

要するに、出力制御状態又は入力制御状態に移る制御は
、入力又は出力の、例えば、−回に転送されるような一
連のデータの区切を検出することにより行えばよく、一
連のデータの区切を示すものならば、なんでもよい。特
に、前記実施例にあっては、理解を容易にするために、
具体的に、いくつかの回路、レジスタに分&Jて説明し
ているが、これらの回路、レジスタは、より、大きな回
路で実現されてもよく、また、1つの回路、レジスタが
時分割的に使用されて実現されてもよい。特に、種々の
プログラムと組合わせることにより、これらの回路、レ
ジスタは、多様な形態を採りうる。
In short, control to shift to the output control state or the input control state can be performed by detecting a break in a series of input or output data, such as one transferred - times, indicating a break in a series of data. Anything is fine as long as it is something. In particular, in the above embodiments, in order to facilitate understanding,
Specifically, the explanation is divided into several circuits and registers, but these circuits and registers may be realized as larger circuits, and one circuit or register may be implemented in a time-sharing manner. may be used and realized. In particular, by combining with various programs, these circuits and registers can take various forms.

また、前記実施例においては、計算機側から入出力制御
装置に指令情報を最初に入力することでその制御動作の
起動をかけているが、入出力装置側からの入力信号で、
所定の指令情報を発生させて、その制御動作の起動をか
けるようにしてもよい。
Furthermore, in the embodiment described above, the control operation is started by first inputting command information from the computer side to the input/output control device, but with an input signal from the input/output device side,
The control operation may be activated by generating predetermined command information.

さらに、実施例においては、データ転送側を計算機とし
ているが、これは、いわゆる処理装置、一般であってよ
いことばもちろんである。
Further, in the embodiments, the data transfer side is a computer, but it goes without saying that it may be a so-called processing device, or any other type of processing device.

以上、詳述してきたように、この発明にあっては、処理
装置と入出力装置との間でのデータの転送を制御する入
出力制御装置において、前記処理装置から送出されたデ
ータを出力データとして、前記入出力装置側に送出する
制御をする出力制御状態と、前記入出力装置から送出さ
れたデータを入力データとして、前記処理装置側に送出
する制御をする人力制御状態とを有し、前記処理装置か
ら送出された一連のデータの区切を検出することにより
、前記出力制御状態から前記入力制御状態に移行するよ
うにしているので、入力から出力に移る制御が自動的に
なされる。このことにより、入出力のデータ転送が連続
的にすることかでき、処理装置側で入出力制御処理を分
離する必要がなく、同時的な処理をすることができる。
As described above in detail, in the present invention, in an input/output control device that controls data transfer between a processing device and an input/output device, data sent from the processing device is converted into output data. has an output control state in which data is controlled to be sent to the input/output device side, and a manual control state in which data sent from the input/output device is controlled to be sent to the processing device side as input data, Since the output control state is shifted to the input control state by detecting a break in a series of data sent from the processing device, control to shift from input to output is automatically performed. This allows input/output data transfer to be continuous, eliminates the need to separate input/output control processing on the processing device side, and allows simultaneous processing.

その結果、計算機の対話形入出力装置に対する処理負荷
を軽減して、マン・マシン・インターフェース装置の接
続台数を増加させるか、或いは、計算機の応答特性を向
上させることかできるという9J果がある。
As a result, the processing load on the interactive input/output device of the computer can be reduced, the number of connected man-machine interface devices can be increased, or the response characteristics of the computer can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第り図は、計算機と入出力装置との間でのデータの転送
を制御する、この発明を適用した一実施例である入出力
制御装置のブロック図、第2図は、第1図の実施例にお
ける入出力制御回路の出力制御状態のフロー図、第3図
は、第1図の実施例における入出力制御回路の入力制御
状態のフロー図、第4図は、この発明を適用した入出力
制御装置の計算機側における処理フロー図である。 l・・・計算R2・・・人出力制御回路3・・・ステー
タスレジスタ 4・・・コマンドレジスタタ 5a、5b・・・転送量カウントレジスタGa、6b・
・・アドレスレジスタ 7a、7b・・・ストソブコードレジスク8a、8b・
・・ストップコード検出回路9a、9b・・・ハソファ
レジスタ 10・・・出力ゲート回路 11・・・入力ゲート回路 12・・・出力ドライハ回路 13・・・入力レシーハ回路 21・・・コントロールバス 22・・・データ転送側 23・・・アドレスレジスタ 24・・・割込みハス 30・・・入出力装置 特許出願人 富士電機製造株式会社 富士ファコム制御株式会社 代理人 弁理士 森  哲也 第2図 第4図 手続補正書(自発) 昭和58年 2月XO日 特許庁長官 若杉和夫殿 1 事件の表示 昭和57年特許願第199241号 2 発明の名称 入出力制御装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称  富士電機製造株式会社 (ほか1名) 4 代理人 住所 東京都千代田区丸の内−丁目4番2号束銀ビルヂ
ング9階 917区 日栄特許事務所 5 補正の対象 第2図及び第3図 6 補正の内容 (1)明細書の第21ページ、第18行目の「カウント
レジスタ5aJを「カウントレジスタ5b」と訂正する
。 (2)明細書の第22ページ、第5行目の「転送量カウ
ントレジスタ5aJを「転送量カウントレジスタ5bJ
と訂正する。 (3)図面の第2図及び第3図を添付図面第2図及び第
3図の如く訂正する。 以上 第2図
FIG. 2 is a block diagram of an input/output control device that is an embodiment of the present invention, which controls data transfer between a computer and an input/output device, and FIG. 2 is an implementation of FIG. 1. FIG. 3 is a flow diagram of the input control state of the input/output control circuit in the embodiment of FIG. 1, and FIG. FIG. 3 is a processing flow diagram on the computer side of the control device. l...Calculation R2...Human output control circuit 3...Status register 4...Command registers 5a, 5b...Transfer amount count register Ga, 6b...
...Address registers 7a, 7b...Store code registers 8a, 8b.
...stop code detection circuits 9a, 9b...hasher register 10...output gate circuit 11...input gate circuit 12...output driver circuit 13...input receiver circuit 21...control bus 22 ... Data transfer side 23 ... Address register 24 ... Interrupt lotus 30 ... Input/output device Patent applicant Fuji Electric Manufacturing Co., Ltd. Fuji Facom Control Co., Ltd. Agent Patent attorney Tetsuya Mori Figure 2 Figure 4 Procedural amendment (spontaneous) February XO, 1980 Kazuo Wakasugi, Commissioner of the Patent Office 1 Indication of the case 1982 Patent Application No. 199241 2 Title of the invention Input/output control device 3 Person making the amendment Relationship to the case Patent application Person name: Fuji Electric Manufacturing Co., Ltd. (and 1 other person) 4 Agent address: 5, Nichiei Patent Office, 917-ku, 9th floor, Tsukugin Building, 4-2 Marunouchi-chome, Chiyoda-ku, Tokyo Target of amendments Figures 2 and 3 6 Contents of correction (1) "Count register 5aJ" on page 21, line 18 of the specification is corrected to "count register 5b." (2) Change the "transfer amount count register 5aJ" on the 5th line of page 22 of the specification to "transfer amount count register 5bJ".
I am corrected. (3) Figures 2 and 3 of the drawings are corrected as shown in Figures 2 and 3 of the attached drawings. Figure 2 above

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)、処理装置と入出力装置との間でのデータの転送
を制御する入出力制御装置において、前記処理装置から
送出されたデータを出力データとして、前記入出力装置
側に送出する制御をする出力制御状態と、前記入出力装
置から送出されたデータを入力データとして、前記処理
装置側に送出する制御をする入力制御状態とを有し、前
記処理装置から送出された一連のデータの区切を検出す
ることにより、前記出力制御状態から前記入力制御状態
に移行することを特徴とする入出力制御装置。
(1) In an input/output control device that controls data transfer between a processing device and an input/output device, control is performed to send data sent from the processing device to the input/output device as output data. and an input control state that controls sending the data sent from the input/output device to the processing device side as input data, and delimits a series of data sent from the processing device. An input/output control device characterized in that the input/output control device shifts from the output control state to the input control state by detecting the output control state.
(2)、処理装置若しくは入出力装置からの指令信号に
応して、出力制御状態、又は入力制御状態にセットされ
て、前記処理装置から送出された一連のデータの区切を
検出することにより、前記出力制御状態から前記入力制
御状態に移行゛するとともに、前記入出力装置から送出
された一連のデータの区切を検出することにより、入力
制御状態から出力制御状態に移行することを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の入出力制御装置。
(2) In response to a command signal from a processing device or an input/output device, the output control state or the input control state is set, and by detecting a break in a series of data sent from the processing device, A patent characterized in that the output control state is shifted from the output control state to the input control state, and the input control state is shifted to the output control state by detecting a break in a series of data sent from the input/output device. An input/output control device according to claim 1.
JP19924182A 1982-11-13 1982-11-13 Input and output controller Pending JPS5990129A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19924182A JPS5990129A (en) 1982-11-13 1982-11-13 Input and output controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19924182A JPS5990129A (en) 1982-11-13 1982-11-13 Input and output controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5990129A true JPS5990129A (en) 1984-05-24

Family

ID=16404506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19924182A Pending JPS5990129A (en) 1982-11-13 1982-11-13 Input and output controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990129A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5990129A (en) Input and output controller
US4816992A (en) Method of operating a data processing system in response to an interrupt
JPS6115260A (en) Data processor
JPH04302035A (en) Interruption controller
US5797040A (en) Computer system having system bus which couples adapter and processing units and requires acquisition for data transmission thereover
JPS6239792B2 (en)
JPS63268035A (en) Remote terminal control system via local terminal simulator
JPH05289987A (en) Bus right arbitrating circuit
JPS60178570A (en) Data receiver
JPS61292752A (en) Virtual computer system
JP2667285B2 (en) Interrupt control device
JPS61151745A (en) Interruption processing system
JPS55134426A (en) Input/output control system
JPS61223965A (en) Data transfer circuit
JPS63310035A (en) Microcomputer
JPS61250762A (en) Data transmission equipment
JPS61213958A (en) Data transmission system between cpus
JPH0194741A (en) Interruption control system for communications control equipment
JPH02236657A (en) Information processing system
JPH04274545A (en) Channel controller
JPH0546530A (en) Computer control circuit
JPS57101928A (en) Interruption controlling system
JPS58105321A (en) Peripheral controller
JPH01184569A (en) Data transmission equipment
JPS61163455A (en) Channel control system