JPS5990103A - オ−トチユ−ナ - Google Patents

オ−トチユ−ナ

Info

Publication number
JPS5990103A
JPS5990103A JP20014882A JP20014882A JPS5990103A JP S5990103 A JPS5990103 A JP S5990103A JP 20014882 A JP20014882 A JP 20014882A JP 20014882 A JP20014882 A JP 20014882A JP S5990103 A JPS5990103 A JP S5990103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
control
pulse
output
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20014882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tachibana
立花 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20014882A priority Critical patent/JPS5990103A/ja
Publication of JPS5990103A publication Critical patent/JPS5990103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はプロセス制御で用いられるPよりフィードバ
ックコントローラのコントロールパラメータのチューニ
ングを自動的に行左うオートチューナに関するものでお
る。
従来Pよりコントローラのパラメータチューニングはフ
ィールドにおいてパラメータ設定用の設定ツマミ等を変
化させ、実際の制御変数の変動を観測しながら手動によ
シ実施されていて、計装とステムの調整作業の能率を左
右していた。
この発明ではこれらの欠点を除去するために。
パラメータチューニングのタイミングを自動的に決定す
ると共に制御系設定値にわずかのヌテツプ状試験信号を
加え、コントローラの入った閉ループ状態で対象系の入
出力を計測し、これを基に対象系の同定を実施し、この
推定結果に基づいてPよりコントロールパラメータを一
意的に設定することによシ、短い時間で安定なオートチ
ューニングを自動的に行なうことを目的としている。
以下この発明によるオートチューナについて実施例を用
いて説明する。第1図はこの発明によるオートチューナ
の用いられる状況を示したものである。図中(1)は制
御対象でありその伝達関数G (S)は、むだ時間りを
含む1次遅れ か、むだ時間を含、む2次遅れ のいずれかで近似できるものと考える。ここでKはゲイ
ン、Tは時定数、AとBは2次系パラメータと呼ばれる
。多くの制御対象が第(1)式や第(2)式で表わされ
ることが知られている。対象系(1)の出力Cを設定値
rに保つために制御器(2)を用いてフィードバック制
御する。(3)は減算器で通常コントローラ(2)と1
体となっている。tJj k’!オートチューナで、こ
れからの試験信号dは加算器(6)により設定値rに加
えられ、実効的設定値pとなる。q&ま制御偏差、Uは
操作量である。制御器(2)はPよりコントローラで伝
達関数Gc (S)がで与えられる。制御パラメータK
P、 ’rl・TDはオートチューナ(4)により設定
される。
第2図はこの発明によるオートチューナの構成ブロック
図である。図中、OBとa’bは対象系(1)への入力
と出力に対応する′A/D変換器、031はデータバッ
ファ、αaは同定器、(I9は制御)(ラメータ計算器
、(7)は系変化検出器、 aiilはシーケンサで、
aりは試験信号発生器である。
また、(5)はオートチューナ開始信号、@は同定パル
ス、(ハ)はパラメータノくルス、Hは試験信号ノくル
スである。
以下各構成ブロックの動作を説明し、オートチューナの
機能が達成されることを述べる。
まずA/D変換器圓と02の動作について説明する。対
象系filの入力UはA/D変換器σBによシ、出力C
はA / D変換器α2によシ同じ時刻毎にサンプル周
期TSによシ夫々ディジタル信号UmとCmとなる。す
なわち Um=u(mTs)、  (3m=c(mTs)   
  (41を表わしている。
次に系変化検出器(7)の動作について述べる。対象系
(1)を線形近似している平衡点が変化したシ。
構造やパラメータの変化が生じると制御偏差qに微妙な
バイアス分が発生し、Pよりコントローラ(2)の積分
要素に貯えられ、操作量の動作基準を変更してゆく。電
(at図はその状況を示したものである。この動作によ
pPよりコントローラ(2)は多少の対象系(1)の変
化にも追従して一応の制御性能を示す特質をもっている
。ここで用いている系変化検出器(7)はこの性質を利
用したものである。すなわち偏差信号qよりその積分信
号 を計算する。対象系(1)が変化しなければ、 1uI
Iは一定の正数すを越えることはない。そこでオートチ
ューナ開始信号(5)を によシ生成し、この信号がONとなればオートチューナ
(4)を起動する。
次にシーケンサα0の動作を説明する。オートチューナ
開始信号(5)がONになると第4図に示した様に試験
信号パルス124)をONにし、整定時間TQの後に同
定パルス(2)をONにする。この後同定器Iの計算時
間分の余裕をもった時間の後にパラメータパルス儲をO
Nにする。
整定時間TQ について述べておく。試験信号dが出力
されると対象系(11の入出力UとCは第5図のように
ステップ状に変化する。この際入出力が十分に整定し、
しかも可能な限シ短い時間を選び、・これを整定時間 
TQとしである。そしてサンプル周期T9に対してのサ
ンプル点数Nを によ勺定義しておく。ただし〔・〕ガガラの記号である
次に試験信号発生器αηの動作について説明する。
試験信号パルスtpaがONとなると第5図のように時
間TBO後にOレベルからsHのレベルまでに一定の傾
斜で立ち上るアナログ信号を発生(電圧等)する。時間
TBとレベルSHは外部より操作者によシ設定できるよ
うにしである。
次にデータバッファαJの動作について説明する。
サンプル周期’rs毎に更新されるディジタル信号Un
とamを現在より過去(N−1)Ta までに亘りTO
毎に更新させながら記憶する。m −Ts tzr:現
時刻とすると。
Xk =Um−N−1−1−1−k         
   (8)Yk ’= Cm−N−l−1−1−k 
           (9)(k=o、i、・・・、
N−1) によシバラフアメモリの値を更新するわけである。
XN−1はcm、  すなわち現在値を、XoはCm 
−N+ 1で(N−1)TOだけ過去の値を表わしてい
る。データバッファ(Inの出力(20+はベクトル(
xa、xl、・・・。
XN−1)を、出力t2]+はベクトル(Yo 1 Y
’ t ”’+ YN−1)を表わしている。
次に同定器04)の動作を説明する。同定パルス@がO
Nとなると矢に述べる計算をする。
データバッフアロ3には対象系(1)の入力に関するデ
ータXo+ ” + ”’+ xN−11対象系(1)
ノ出カニ関するデータyo、 yl、・・・、YN−1
が貯えられている。
同定器α4はこれらの値を用いて対象系(1)のパラメ
ータに、 T、 A、 B、 Lを推定する。次の様に
整数B B MB =、、 [五]          0αを定義
しておく。
まず次の外、?m 、 ’fB、 <l>n  を計算
する。
これらは入出力の最初と最後の整定値を与えるので、対
象系(1)のゲインXの推定値にはで与えられる。
次に信号Xk、 3’kを (k=o、  1. ・・・、2N−1)により定義す
る。Xkと7には夫々XkとYl(の値反転接続信号と
呼ばれる。
矢に角周波数ωに対するXl(と7にのパワースペクト
ルの推定値↑X(ω)と% (ω)とパワー伝送比?(
ω)を 争(ω)=Py(ω)/↑X(ω)      シ0)
とする。さらに、関数 を計算する。対象系+llの伝達関数G(s)に対して
G (iω)2−?(ω)          azと
なることが得られるので、対象系fl+が第(1)式の
むだ時間を含む1次遅れであれば、第(11式と第12
11式と第c2Z式とから Q(ω)−T2C(8) となる。同じ様に対象系(1)が第(2)式のむだ時間
を含む2次遅れであれば ↑(ω)鴇(A2−2B)十〇2B2     頴とな
る。次に観測時間TQに対して角周波数分解能をω0と
して ω0=π/MTQ          器により定義す
る。ここでMは10〜30 程度の整数とする。さらに MT = 3・M           (支))の様
に選定しておく。そして pl=P(’lωo)(1=1.2.・・・、 MT 
、 1へ21ル)271 とする。とくに ?2M=−!−(全2.−7十名M−N)     ■
で定義する。この様にして (1=1.2.・・・、MT) が得られる。
第一式を考慮して、対象系fi+が第(1)式で与えら
れるものとすれば時定数Tの推定値Tはで与えられる。
また第12舶式を考慮して対象系(1)が第(2)式で
与えられるものとすれば、4ど倉の推定値AとB&ま(
o、O)  β〉0. σ≦0 により与えられる。ここで7〉0の場合に。
’a” = ’;l+ 2 F           
 ”とする。αとβは次の2次式を最/hにするαとβ
を示している。
次にむだ時間を含まない系 Go(°)=1+9s041 ? Go(8)= 1+2s+!s2”’ に入力Xk(k”Or 1 s・・・、2N)を刃口え
た時の出力を夫々eke  fk とする。これら(ま
数イ直積分で求める。MQを10程度の整数として欠り
ようにオイラー法によシ逐次求める。
まず対象系(11が第(11式で与えられると考えた場
合には J、o::ek6o=Q     (361(j=o、
1.・・・、MQ−1) ek+1= ek、Mq−1t3B) (””Ot 1 m・・・) によシekが得られる。
さらに対象系(11が第(2)式で与えられると考えた
場合には ζに、O=ζk”k、[1=fk’  ζ。=8.fo
=OC1印G ’x4o、全4o 、今〜0,1.・・・w  Mo−1)ζに+12ζに
、Mq−1f4Z fk+1== fklMQ−、t43 (””Oa 1 m  ・・・) によシ計算する。たたし、にく0でのekとfkの値は
8としておく。
そして次の2式を定義する。すなわちむだ時間の無い場
合と有る場合の系の出力の誤差を表わす式である。
(j=o 、 1 、 ””t kMAX)ここでkM
AXはkMAXT8の値がむだ時間りよシ大きくなると
考えられる整数とする。工jとJjを最大とするjを夫
々jp 、 jsとする。このときI、IF≦、TUB
ならば対象系は実は1次系であったとし、そうでなけれ
ば2次系とする。
そして Kよシむだ時間りの推定値とする。
そして同定器α少の出力は次の様に与える。すなわち KE = f               (4ηL
E==↑              閣とする。
次に制御パラメータ計算器(3)の動作を説明する。
パラメータパルスOがONとなると次の動作をする。コ
ントローラ(2)の伝達関数をGa (S)とすると閉
ループ伝達関数H(S)は GCG(51 H(S)= 1−1−Gc G となる。このH(S)をλを正数として。
とするとコントローラGc(S)は、 対象系(1)が
第+11式の場合には GC(S)=KL(1+a)(1十−)531S となり、対象系filが第(2)式の場合にはGC(S
)−一に石(1+a)  (i十土十us)(5a+S
A となる。ここで 8=λL                551であ
る。すなわち第畷式も第(財)式もPよりコントローラ
となる。第(5′IJの右辺はXの値に応じて過制動か
らオーバシュートを発生するような状態までのステップ
状の立ち上りを示し、aが一定なら同じ形状を示すこと
が知られており、a=0.825では閉ループステップ
応答がおよそ5チのオーツ(シュートを発生することが
知られている。そこで制御パラメータ計算器(3)では
次の様に制御パラメータを出力する。ただしaは a=0.825             印を用いる
まず Bg=0の場合(1次系)。
TI: TE                  t
581TD : Q                
   (59+そしてBE〜0 の場合(2次系)。
TI= AE                   
  G11融              曽 TD−ズr の様に出力しコントローラ(2)のパラメータを書きか
える。
この様な構成によυ、対象系の特性変化を自動検出シ、
シかもこの時志において対象系の特性を簡単に推定(同
定)シ、シかも単純でしかも一意的なPよりパラメータ
の設定が可能となシ、オートチューナとしての機能が達
成できる。
以上の様に、この発明によれば計装設備におけるパラメ
ータのチューニング動作が自動的に実施できることにな
るので、計装の調整が容易になるばかりでなく、操作員
の個性に依るばらつきをおさえ信頼度の高い計装が構成
できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はオートチューナの用いられる環境を示す図、第
2図はオートチューナ構成ブロック図。 第3図は系変化検出器の動作を説明する図、第4図はシ
ーケンサの動作説明図、第5図は試験信号と対象系入出
力信号の変化を示す図である。 図中、(1)は対象系、(2)はコントローラ、(3)
は減算器、(4)はオートチューナ、 an、 (12
1はA/D変換器、 (13はデータバッファ、αをは
同定器、 (151は制御パラメータ計算器、(7)は
系変化検出器、αeはシーケンサ、 t17)は試験信
号発生器である。 なお0図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人葛野信−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各種フロセスで用いられるPよりフィードバック制御系
    において、対象系への入力と出力の計測値を入力としこ
    れらを2つのディジタル信号に変換する第1と第2のA
    ’/D変換器ど、これらの2つのディジタル信号をその
    変換周期に同期して現在よシ一定の過去に亘p記憶更新
    するデータバッファと5.制御量と設定値との偏差を積
    分した値を基にした対象系の特性変化検出器と、この特
    性変化検出器よシ発注するオートチューナ開始信号によ
    シ起動し、第1.第2.第3のパルスを発生するシーケ
    ンサと、第1のパルスに同期して上記データバッファの
    値を用いて制御対象パラメータを推定する同定器と、上
    記第2のパルスに同期して推定された制御対象パラメー
    タからPより:7ントロールパラメータを出力する制御
    パラメータ計算器と、上記第3のパルスに同期して制御
    設定値に加えるべきステップ状試験信号を出力する試験
    信号発生器とからなり、Pよりコントロールパラメータ
    のチューニングの時期を自動的に決定し、設定値にわず
    かの変化を与えることによ多制御対象を同定し、それに
    よりPよりコントローラのパラメータな自動設定するこ
    とを特徴とするオートチューナ。
JP20014882A 1982-11-15 1982-11-15 オ−トチユ−ナ Pending JPS5990103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20014882A JPS5990103A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 オ−トチユ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20014882A JPS5990103A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 オ−トチユ−ナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5990103A true JPS5990103A (ja) 1984-05-24

Family

ID=16419583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20014882A Pending JPS5990103A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 オ−トチユ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990103A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243505A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Omron Tateisi Electronics Co 離散時間制御装置
JPS62128301A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Yokogawa Electric Corp プロセス制御装置
JPS63247801A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Hitachi Ltd Pidコントロ−ラ
JPS6446101A (en) * 1987-08-14 1989-02-20 Hitachi Ltd Pid controller
US5291390A (en) * 1991-04-30 1994-03-01 Sato Nobuyasu Control apparatus for mechanical devices which regulates control system operation speed to prevent hunting and overshooting and thereby optimizes the control signal
US5426357A (en) * 1993-05-25 1995-06-20 Satou; Nobuyasu Control device for induction motor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642802A (en) * 1979-09-18 1981-04-21 Mitsubishi Electric Corp Automatic tuner
JPS56159703A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Fuji Electric Co Ltd Arithmetic system for optimum value of pid control parameter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642802A (en) * 1979-09-18 1981-04-21 Mitsubishi Electric Corp Automatic tuner
JPS56159703A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Fuji Electric Co Ltd Arithmetic system for optimum value of pid control parameter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243505A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Omron Tateisi Electronics Co 離散時間制御装置
JPS62128301A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Yokogawa Electric Corp プロセス制御装置
JPS63247801A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Hitachi Ltd Pidコントロ−ラ
JPS6446101A (en) * 1987-08-14 1989-02-20 Hitachi Ltd Pid controller
US5291390A (en) * 1991-04-30 1994-03-01 Sato Nobuyasu Control apparatus for mechanical devices which regulates control system operation speed to prevent hunting and overshooting and thereby optimizes the control signal
US5426357A (en) * 1993-05-25 1995-06-20 Satou; Nobuyasu Control device for induction motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mei et al. Second-order sliding mode controller design subject to an upper-triangular structure
EP0139243B1 (en) Process control apparatus
RU2108612C1 (ru) Адаптивная система управления с идентификатором и неявной эталонной моделью
US7630779B2 (en) Self compensating closed loop adaptive control system
KR880003229A (ko) 적응프로세스 제어장치
EP0378093B1 (en) Method and system for acquiring parameters in process control
Ryu et al. Auto-tuning of sliding mode control parameters using fuzzy logic
WO2000041043A1 (en) A novel predictive and self-tuning pi control apparatus for expanded process control applications
JPS5990103A (ja) オ−トチユ−ナ
JPH0534682B2 (ja)
Madonski et al. Comparative study of output-based and error-based ADRC schemes in application to buck converter-fed DC motor system
RU2368934C2 (ru) Адаптивная система управления
Al-Samarraie et al. Nonlinear integral control design for DC motor speed control with unknown and variable external torque
Elnaggar et al. Discrete time L 1 adaptive control for systems with time-varying parameters and disturbances
Hung et al. Chatter reduction in variable structure control
JPS5981703A (ja) オ−トチユ−ナ
JPS5983208A (ja) オ−トチユ−ナ
Grimble et al. NGMV Control Using Unstable State-Dependent Multivariable Models
Takagi et al. Adaptive control of systems with input saturation: A scheme using output derivatives of order up to relative degree
JP3412020B2 (ja) 流体の温度制御装置
SU636629A1 (ru) Интегрирующее устройство
Toivonen Multivariable adaptive control
JPS6275803A (ja) 適応制御装置
JPS5990104A (ja) オ−トチユ−ナ
Yan et al. Retrospective cost adaptive NARMAX control of hammerstein systems with ersatz nonlinearities