JPS5989800A - 銅メツキ用アノード材の製造方法 - Google Patents

銅メツキ用アノード材の製造方法

Info

Publication number
JPS5989800A
JPS5989800A JP19674582A JP19674582A JPS5989800A JP S5989800 A JPS5989800 A JP S5989800A JP 19674582 A JP19674582 A JP 19674582A JP 19674582 A JP19674582 A JP 19674582A JP S5989800 A JPS5989800 A JP S5989800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
anode
oxygen
plating
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19674582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6024198B2 (ja
Inventor
Tatsuichiro Abe
阿部 辰一郎
Masato Aso
麻生 正登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP19674582A priority Critical patent/JPS6024198B2/ja
Publication of JPS5989800A publication Critical patent/JPS5989800A/ja
Publication of JPS6024198B2 publication Critical patent/JPS6024198B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、銅メツキ用アノード材の製造方法に関するも
のであり、特には少(とも約0.1重量%の酸素を含有
せしめた酸素含有銅アノード材を800℃以上の温度か
ら徐冷することにより著しく高い溶解活性を持つと同時
にアノードスラッジ生成量を著しく減少せしめる銅メツ
キ用アノード材の製造方法に関するものである。 現在、光沢鋼メッキ用アノードとして含すン鋼アノード
が広く市販されている。含すン鋼アノードは良好な溶解
特性を持っているが、製造時に有毒なリンを取扱うこと
、メッキ浴中にリンが溶出し浄液が必要となること、メ
ッキ浴での摺電圧が比較的高いこと等の点で必ずしも満
足のいくものでない。他方、銅母材に酸素を富化し、そ
のアノード溶解特性を改善せんとする試みもあり、いろ
いろの角度から検討を加えられてきたが、未だ成功する
に至っていない。それは、酸素を富化すると、アノード
材の溶解活性自体は高まって良好なのであるが、反面ス
ラッジ生成量がアノード中の酸素量増加と共に使用に耐
えない程に増加するからである。メッキ用のアノードの
特性としては、溶解特性に優れるのみならず、アノード
スラッジ発生率が°小さいことが特に必要とされるので
ある。 銅メッキにおけるメッキ膜品質とメッキ作業性の向上へ
の要求は最近柱々厳しくなっており、その−環として優
れた特性の銅アノード材の開発が強く要望されている。 銅メツキ用銅アノード材としては次の要件を少くとも満
足するものでなければならない; (1)  溶解特性に優れていること、(2) アノー
ドスラッジ発生率(=スラッジ発生量/溶解鋼量)が少
ないこと、 (3)  メッキ浴を汚染しないこと、(4)  アノ
ード面にスライム膜が形成されるとメッキ浴の摺電圧が
高くなるので、スライム膜の形成がないこと、 (5) アノード材製造上のトラブルがないこと。 前述した通り、銅に酸素を加えて、この0u−0系アノ
ードの溶解性能を向上させる研究は既に行われてきたが
、これら試みを失敗に終らしめた原因は、アノード中の
酸素はOugO相の形で存在し、これがアノード溶解と
共il′c@極面より一部遊離してスラッジ生成量をい
たずらに増加せしめることにあった。そこでOu、O相
kまつわる弊害を取除くことができるなら、上記要件を
満たすきわめて優れた銅メツキ用銅アノード材が得られ
るはずである。 本発明者は、アノード中の酸素の溶解活性度を高める促
進剤としての効果はうまく生かしたまま、0u20相に
関連するスラッジ発生の弊害を取除くべく研究を重ねた
。その結果、酸素含有鋼アノード材を高温から徐冷する
ことにより銅組織中の0u20相の少くとも一部を Cu1IO→CuO+CuO なる反応式に従ってcuoに変換してやるのがきわめた
効果的な方法であることを見出した。OuO相は、Ou
@O相の場合と違って、メッキ液中に遊離しても、溶存
酸素などの助けを借りなくとも容易に酸浸出され、スラ
ッジの一部として留まる率は非常に少くなる。徐冷開始
時の温度が8oo℃以上で高ければ高い程そして徐冷速
度が遅い程、0u−0アノードの活性度は高まり、cu
oへの変換効率が増加する。ここでは、この処理法を「
活性化処理」と呼ぶことにする。 たとえば、電気鋼のような含有酸素量が極端に低い(〜
10 ppm )状態のものKこの活性化処理を施して
もその効果は全くない。充分の酸素量の存在の下で高温
からの徐冷による活性化処理を行うことが本発明の重要
な点である。 斯くして、本発明は、硫酸鋼メッキ液に用いる銅製アノ
ード材の製造方法において、該銅製アノード材に0.1
重量%以上の酸素を含有せしめそして該酸素含有銅製ア
ノード材を800℃以上の温度から270℃/時間より
遅い冷却速度で徐冷処理することを特徴とする銅メツキ
用アノード材の製造方法を提供する。 本発明において使用される銅製アノード材は、電気鋼の
ような高純度銅である。前述した含リン銅も、リンに由
来する弊害、即ちメッキ液の浄化および有毒リンの取扱
いに対して充分対処しうる状況にあるなら、本処理を施
すことによりその特性を更に改善しうるので対象となり
うる。 鋼溶湯は先ず酸素富化処理される。これは空気、酸素ガ
ス等の吹込みあるいは酸化鋼(Ou、O)粉末の添加に
より実施される。酸素富化目標量に応じて適正量の酸素
が付加される。酸素含量は所定の溶解特性を得るには1
000 ppm (0,1重量%)以上とすることが望
ましく、含量の増大に伴い溶解特性は向上する。しかし
、6500 ppmを越えると過剰0u2Qの一部がO
uOへと相変態することなく樹枝状結晶として、アノー
ドの組織中に析出してくる。上記酸素含量以上でも後述
の実施例に示すごとく、スラッジの生成率が1%以下を
維持しているもののこれより酸素含量を多くする必要性
はない。従って、酸素含量は一般に1ooo〜6°50
0 ppmの範囲を目標とすることが好ましい。 酸素富化処理された銅製は所望のアノード材形態に応じ
て板、ショット、ボール、オーバルプレート等任意のも
のに成型凝固せしめられる。 凝固した酸素富化アノード材は、活性化処理を受ける。 活性化処理は、アノード材の温度が800°C以下に下
がらないうちに徐冷を行うかまたは一旦冷え切ったもの
の場合にはこれを800℃以上に加熱してから徐冷を行
うことによって実施される。徐冷速度は15〜b るのが好ましい。15℃/時間より小さいと冷却時間が
長くなりすぎ、工業化の際に問題となり得るし他方27
0℃/時間より大きいとC!u、OのOuOへの相変態
が充分に達成されず所要の活性化過程が得られない。徐
冷開始時の温度が800°C以下であると、徐冷速度を
上記範囲でいかに変えても結晶粒の粗大化及びCu2Q
のOuOへの相変態が充分に達成されず、アノード特性
がそれ程、極端には改善されない。通常、徐冷開始は8
00〜1050℃の温度から行うのがよい。徐冷開始時
の温度が800℃以上で高ければ高い程モして徐冷速度
が遅い程Cull0→OuOへの変換効率は高まり、0
u−0アノードの活性度は高まる。 徐冷は例えばアノード材を炉内に置いて炉温を下げてい
くことにより実施されるが、窒素、アルゴン等の不活性
ガスにより非酸化性雰囲気を維持することが望ましい。 上記徐冷操作は少くとも300°C1好ましくは200
℃まで行ない、以後アノード材を炉内から取り出し急冷
しても良い。 こうして処理されたアノード材は、硫酸銅系鋼メッキ浴
用のアノードとして供される。本発明に従い酸素富化十
活性化処理を受けたアノード材は前述した通り、アノー
ド溶解の活性度が未処理の場合に較べて著しく高まると
同時にスラッジの発生量が1%よりかなり低くなる。更
に、本発明に従って製造されたアノード材は、その陽極
面にスライム膜を実質上形成させないので、QugO+
 Ou’+PQO,なる複合組成をもった比較的厚いス
ライム層が形成して陽極面を覆う市販の含リン銅アノな
い。 実施例1 まず、実験室規模の電解精製によって高純度の析出銅を
得た(組成、ppm:0=9、N1〈1、As = 2
.5、Sb<1、as = 0.6、Te<1.8〈5
、Fe<1、Bi < 0.1.8n < 0.1、A
u < 5、Ag=10)。これをアルミナ製るつぼで
熔解し、次いで0u40粉末(試薬級)を適当量添加し
てその酸素濃度を100〜s、 s o o ppmの
範囲で調整した。この熔融鋼をグランアイトモールドで
放冷凝固させた後で、2つに等分割し、一方を未処理の
まま、そして他方をアルゴン気流中にて熱処理を施した
。熱処理は、はじめ1050℃に加熱後平均15°C/
hの速度でp温が150℃に下がるまで単純徐冷を続け
、その後で空気中に取り出して放冷したものである。こ
うして得られた一連の銅陽極試料の酸素分析結果を表1
に示す。 表1 (酸素分析値+ ppm) 1          1 00          
 902     800     800 3    2、400    2.300−4    
4、800    3.9005    5、300 
   4.9006     7、300    6.
5007     8、800    9.200各試
料の表面を機械加工して9X5X1.5備の大きさに仕
上げ、次いでエメリー紙す600までで研磨してから水
洗および脱脂後直ちに電解テストを行った。用いた電解
槽(ml容量)の中に陰極箱に収められたステンレス陰
極を一対と、その中央に試験陽極を配置させた。各陽極
はその上端部に絶縁テープで被覆したチタン棒をネジ込
んで極全体を電解液中に浸漬した状態で溶解せしめた。 電解条件は電流密度200 A/m2.液温55℃、そ
して電解時間40〜48時間である。電解液の組成は4
 Q 9/lCu、 20り/I Ni、200的H9
So4で、これに多くの銅メツキ工場で用いられて(・
るチオ尿素系光沢剤(商品名UBAO≠1)を約5d/
1 添加した。 実験終了後、生成したアノードスラッジを全部(陽極面
上に付着した分子メッキ槽底部)回収してすみやかに水
洗→メタノール洗浄してから直ちにデシケータ−に入れ
て真空乾燥した。秤量したスラッジは主に銅粉Ou0と
Ou、0相から構成されているものと仮定し、したがっ
てその酸素分析値をもってQugO相の存在量を推定し
た。 得られたスラッジ生成量、及びその中のOu’と0u4
0量などを未処理、徐冷を施した銅陽極全試料について
表2にまとめて示す。 また、表2のデータに基いてスラッジ生成率とアノード
材酸素含量との関係を示すグラフを図面に示す。 これらの結果を総合すると次の主な結論が得られる。 (a)未処理の場合、酸素量が亜共晶(図参照)域で増
加するにつれてスラッジの生成量も顕著に増加しCO]
 = 4800 ppmで約6.3%となる。 共晶点近傍ではこれが急激に1%近(まで落ち込み、や
がて過共晶域に人って
〔0〕増加と共に次第に増加を続
ける。 (b)熱処理を施したところ、酸素レベル全域にわたっ
てスラッジ生成率が非常に低下する。〔o〕= 100
 ppmと非常に低い未処理アノードからは約1.8%
のスラッジ生成率が得られたが、これに熱処理を加えて
も殆んど変化がなかったく試料&1同志を比較されたい
)。 (C)ところがこれに酸素を加えて熱処理を施すという
方法を適用すると、スラッジ生成量が逆にかなり減少し
、[: O:] = 800 ppmではO−7%、こ
れより
〔0〕を増していくとこれが更に減少を続は処理
試料屋4 (〔Ol:] = 3900 ppm )で
は最小値(0,07%)を記録した。これ以上では0.
2〜0.3%の範囲でほぼ一定であった。 (d)発生スラッジの性状については、
〔0〕増加と共
に次第に褐色味が増す。OugOの含有量が次第に増す
からである(表2参照)。また上の(C)項中で述べた
処理ずみアノード試料A4から派生したスラッジは黒色
でOu : Oの分析値は63.54:°14とOuO
化合物の化学量論比にむしろ近い。 これは熱処理によって銅組織中でOu 20→OuO十
Cu0なる相変換が確かに起こっている証拠となる。 実施例2 実施例1で述べた如き銅陽極の小試片を作裏して、これ
らを800℃に熱してから直ちに徐冷した(約270℃
/h)。電解試験の結果は次の通りであった。 〔O〕・ ppm      スラッジ生成率1%95
0         0.83 2100         0、96 3900         2.40 5400         1.30 これより、予熱温度が低すぎ、また徐冷速度が大きすぎ
ると本発明の精神が充分に発揮できないことが分る。但
し、スラッジ生成率1%近くを達成するには本熱処理条
件の場合、〔O〕を約2000 ppm以下に抑えれば
一応は良いことが伺える。 参考例1 0、28 vt、%Oを富化した鋼ショットを約lOゆ
っくり、これをアノードバスケットに入れ(充填能力的
1kl!、充填率36%)電解実験を行った。 条件は実施例1に述べた通りで、1293g溶解したと
ころで実験を打ち切り生成スラッジを回収し水洗・乾燥
後秤量した。スラッジ発生量は83りでこれは6.4%
スラッジ発生率に相当する。またこのスラッジはOu’
粉が74%、Ou@Oカ26%含まれていることがX線
回折分析の結果判明した。 上の結果は、鋼母材に単に0を富化しただけでは、いた
ずらにスラッジ生成率を高めるだけで何ら鋼メッキ用ア
ノードの溶解特性を改善する手段とはなり得ないことを
示唆する。 以上説明した通り、本発明に従って処理されたアノード
を使用することにより得られるメリットをまとめると次
の通りである。 (a) 011−02元系合金アノード中のいわゆる“
不純物°”は酸素のみである。従って本アノードの溶解
によって鋼メッキ浴に不純物が蓄積して汚染されるとい
う心配は全くなく保守点検に対するコスト減が充分期待
できる。 (k))酸素富化量を少くとも約0.1 wt%とじ、
これに“活性化処理”を単に施しただけでその溶解活性
度は著しく高まり、同時にスラッジの生成量も1%以下
に低下する。特に〔0)=0.4〜0、5 wt%での
スラッジ発生量は0.07%以下と殆んど無視し得る程
に小さくなる。 (c)溶解活性度が著しく高まるだけでなく、そのアノ
ード溶解面上にスライム層が実質上形成しないので、現
在市販されている含りん銅タイプのアノードと異なり、
メッキ操業時の摺電圧がかなり減少するといった経済的
メリットも充分期待できる。 (d)スラッジ生成量が低いために、たとえばOu’や
Ou、Oなとのスラッジ粒子がメッキ洛中に懸濁しメッ
キ対象物(陰極)の表面に付着して粗い、欠陥のあるメ
ッキ仕上がりになるといった類いの問題が本質的に解決
される。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例と関連してスラッジ発生率とアノード含有
酸素量との関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)硫酸銅メッキ液に用いる銅製アノード材の製造方法
    において、該銅製アノード材に0.1重量%以上の酸素
    を含有せしめそして該酸素含有銅製アノード材を800
    ℃以上の温度から270℃/時間より遅い冷却速度で徐
    冷処理することを特徴とする銅メツキ用アノード材の製
    造方法。
JP19674582A 1982-11-11 1982-11-11 銅メツキ用アノード材の製造方法 Expired JPS6024198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19674582A JPS6024198B2 (ja) 1982-11-11 1982-11-11 銅メツキ用アノード材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19674582A JPS6024198B2 (ja) 1982-11-11 1982-11-11 銅メツキ用アノード材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5989800A true JPS5989800A (ja) 1984-05-24
JPS6024198B2 JPS6024198B2 (ja) 1985-06-11

Family

ID=16362894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19674582A Expired JPS6024198B2 (ja) 1982-11-11 1982-11-11 銅メツキ用アノード材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024198B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1249518A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-16 Climeta-Metall GmbH & Co. KG Verwendung von im wesentlichen sauerstofffreiem, dendritischem und unbeschichtetem Kupfer zur galvanischen Beschichtung von Druckzylindern
CN106835242A (zh) * 2017-02-05 2017-06-13 桂林理工大学 一种Cu2O纳米阵列的制备方法
US10477321B2 (en) 2018-03-05 2019-11-12 Google Llc Driving distributed mode loudspeaker actuator that includes patterned electrodes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1249518A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-16 Climeta-Metall GmbH & Co. KG Verwendung von im wesentlichen sauerstofffreiem, dendritischem und unbeschichtetem Kupfer zur galvanischen Beschichtung von Druckzylindern
CN106835242A (zh) * 2017-02-05 2017-06-13 桂林理工大学 一种Cu2O纳米阵列的制备方法
US10477321B2 (en) 2018-03-05 2019-11-12 Google Llc Driving distributed mode loudspeaker actuator that includes patterned electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6024198B2 (ja) 1985-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109182843B (zh) 一种镍钨中间合金及一种电子束熔炼制备镍钨中间合金的方法
JP2012180596A (ja) 溶融塩中での電気分解による金属酸化物および固溶体からの酸素の除去
JPH02185990A (ja) 超高純度銅の製造方法
US4287030A (en) Process for producing high-purity indium
JPS5989800A (ja) 銅メツキ用アノード材の製造方法
US2923671A (en) Copper electrodeposition process and anode for use in same
CN114752776B (zh) 高纯净铍铜QBe2合金用电渣熔炼渣系及其熔炼方法
US2413411A (en) Process for producing iron powder
US2901342A (en) Purification of indium
JP4797163B2 (ja) テルル含有粗鉛の電解方法
US2115019A (en) Method for production of malleable and annealable nickel direct by electrolysis
US2839461A (en) Electrolytic recovery of nickel
EP0530440A1 (en) Copper oxide whiskers and process for producing the same
US2942158A (en) Copper alloys for asymmetrical conductors and copper oxide cells made therefrom
US3951764A (en) Aluminum-manganese alloy
US4474614A (en) Impurity segregation in copper by controlled cooling treatment
US2778725A (en) Method for making powdered vanadium metal
US2966407A (en) Electrolytic recovery of nickel
JPH0653947B2 (ja) 高純度銅の製造法
JPH01139789A (ja) 低銀品位の高純度電気銅の製造法
US3331709A (en) Electrodes for electrolytic purposes
US3041253A (en) Electrolytic preparation of iron powder
US874707A (en) Electrolytic refining of tin.
JPH03180481A (ja) 電解による酸化銅粉の製造方法
JPH11269569A (ja) ガリウムの精製方法