JPS5988137A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS5988137A
JPS5988137A JP57199076A JP19907682A JPS5988137A JP S5988137 A JPS5988137 A JP S5988137A JP 57199076 A JP57199076 A JP 57199076A JP 19907682 A JP19907682 A JP 19907682A JP S5988137 A JPS5988137 A JP S5988137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
ultrasonic
doppler
signal
blood flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57199076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368694B2 (ja
Inventor
瀬尾 育弐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57199076A priority Critical patent/JPS5988137A/ja
Publication of JPS5988137A publication Critical patent/JPS5988137A/ja
Publication of JPH0368694B2 publication Critical patent/JPH0368694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、超音波ドアラ法を用いた血流情報の検出と超
音波反射法を用いた超音波断層像の表示とを同時に行い
、血流量を正確に求めることを可能ならしめる超音波診
断装置に関するものである。
[発明の技術的背景] 被検体内の超音波反響断層像、特に心臓の断層像に加え
て、心臓内に流れる血流動態も同時に観察することが臨
床的に有効であることが知られている。
この血流動態の超音波による検出方法として、距離分解
能の秀れたパルス変調ドプラ法、またはM系列変調ドプ
ラ法が挙げられる。
また、これら超音波ドプラ法と現存する電子走査形超音
波診断装置とを組合わせた複合装置については、例えば
第31回日本超音波医学会講演論文集、1977年18
3頁以降に発表されている。
さらに、近年では、血流の定量化が要求されており、絶
対血流速度、血流量を求める必要がある。
このために、超音波ドアラ法において次の2つの方法が
考えられている。
まず1つは、第1図に示すごとく、小さなサンプルボリ
ュームを血管の径方向に少しずつ動かして、各ポイン1
〜での流速Vl 、V2 、Vnを求め℃それらの平均
を取って平均流速、血流m等を求める方法。
もう1つは、第2図に示すごとく、大きなサンプルボリ
ュームで全面管径を覆うようにしで、そのリーンプルポ
リコーム内の超音波音場は一條−(゛あると仮定しく、
平均流速Vを測定し、さらに断面積Sをか(〕て而血流
を求めるIJ法である。
[背景技術の問題点] しかしながら、1−記の前者の方法は、多くのポイン1
−で流速を求める必要があり、7a711,11間に5
1測を行うとJ゛れぼ回路規模が大きくなり過ぎ実用的
でない。一方、後者の方法て゛は、一様な超音波音場で
血管を覆うことは実際には国難で゛ある。例えば、セク
タ電子スキVンの場合、第3図のように〒1゛ セクタ用トランスシフ1− i)2から放則される一超
音波&場ご3は部平な形をしている。従−)で、第1.
2図に示′rJI?J′I層像のように白鷺を表ηくJ
る時、づなわら、振動子の77し一方向と血管の長袖断
面どを一致さI!(表示りる場合、第4図すの構rO1
面図に示すようにての超音波ビ、−八は完全に全面管断
面を覆わない。
アレー11」−ブの場合、1し一方向に対しては、可変
口t¥や可変フォーカスの手法により超音波ビームを太
くすることも可能であるが、それと垂直方向(レンズ方
向)では、上記手法を使うことがむつかしい、、なヒ゛
ならば、レンズ方向にも振動子を分割して電極を引き出
しそれぞれの撮動子にイれぞれ界なった遅延時間を与え
゛C駆動しな番ノればならない。
現在のところ、その回路規模の点からレンズ方向に対し
てビームの太さを変えるのは不可能である。
以上のように、大きな超音波音場の一様な4ノンプルボ
リユームで仝ITo管径を覆うのは困難である。
[発明の目的J 本発明は上記欠点に艦みてなされたもので、任意の血管
の断面を充分カバーて′きる幅広い超音波ビームをあて
て、その!111 N内を流れる血流の平均速度、父は
向流用を求めることのできる超音波診ll7i装置を提
供づることを目的と覆る。
[発明の概要」 この目的を’r2. /112Jるために本発明は2絹
のIレートランスデコーりをひいの超音波ビーム走査面
が直交−46ように配列した探触子と、こ1tらアレー
1−ランスデユーりに駆動パルスを供給し、超音波ビー
ムを送波Jるとともに受波づる送受信回路ど、1方のア
レー型撮動子からの受信、信号を検波し、BモードのU
IFf411!を表示づる手段と゛1.他方のアレー型
振動子からの受信信号よリドブラ傭移信号を抽出づるド
プラ検出回路とを設りたことを特徴と4る超音波診断装
置である。
[発明の実施例] 第5図に本発明の一実施例の回路構成を承り。
以Tこの実施例についで説明する。基準発振器1Bは例
えば水晶発振器により構成されている。
この出力は、分周器17に人力されN分周(N IJ整
数、例えばN == 500 、 f” 0−’ 2 
、5 M HZ )されて、周波数!5K l−I Z
のレーt・周波数の信号を出力する。ぎ延回に7G i
 3の各it線はでれぐれ[1個のパルサー12に接続
され、l)Q配分l1IiJ器17がら出ツノされるシ
ー1−パルスが所定時間遅延されるものであり、このi
ff iK時間の決定、制tllについ−では、送波用
の遅延回路13も含めて主制御回路19によって達成さ
れ川音波ビームを発側づる方向を決定ブることができる
うち一方の各振動子に人力される。主制御回路20によ
り、上記アブ−11グスイツヂ11は制御され、豆いに
乗直な面の断層を1qるためのトランス12により付勢
され超音波パルスが弁用され、送波超音波パルスの位相
のそろった方向に超音波ビームが送波されることになる
bにより受りられ、プリアンプ14で各々増幅された後
、遅延回!R15で各々所定時間遅延される。
一般的には、送波用遅延回路13、受波用)テ延回路1
5は同じ遅延時fillを与えるJ、う制御されるもの
であることから、どちらかをもって」1キ川される。遅
延回路15て゛所定の遅延が与えられた反射信号は、加
算回路16において加詐合成された後、検波器22及び
ミキリ回路24に分岐出力される。
検波器22に人力された反射信号は、検波されBし一ド
超を被断層像を表示装置23に表示ノる。
また、血流情報をfF? Zr構成として、加算回路1
6からの反0l−rii号を位相検波するミキサ回路2
4と、この位相検波された反射信号のうち任意に設定さ
れる深さの信号のみをサンプリング覆るレンチグーl−
回路21ど、このサンプリングされに信号を4Jン/ル
ホールドするリンプルボールド回路25と、このリンプ
ルホールドされた信号のうち血管壁等の血流信号以外の
遅い動きによる周波数成分をフィルタリングするバンド
パスフィルタ26ど、このノ、rルタ26の出力を周波
数変換し、ドプラ偏移周波数「dを出力づる周波数分析
器(F F T )とを備えている。このドプラ偏移周
波数「(jど向流速Vとの間に、は fd−2V (cosθ) 、/C、+ r Oで・示
される。
「0:超音波中心H波vi(例エバ2 、5 M 11
 Z )C;音速 θ ;超音波ビームと血管とのなづ角度従って、ドプラ
偏移周波数fdを求めれば、血管を流れる平均流速■を
求めることができる。
このドプラ偏移周波数f <jは、リアルタイム周波数
分析器27により、時々刻/2と表示装置23に表示さ
れる。
次に本発明の作用を第6図の概念図を用いて説明する。
]ヘラスデューリ10aから超音波ビーム51を送受波
し、セクタ走査覆る。このセクタ走査面は血管1の縦断
j7i層而(血管の長手方向面)を含む。このfili
面をフリーズし、(静1にさtり、前述の角度θを求め
る。次にこの状部で、1−ランスデューサ10bから超
音波ビーム52を送受波し、血流によるドプラ偏移信号
番抽出Jる。
この時、主制御回路20ににす、1−ランスデューサ°
10bの口径を制御するか、し例えば遅延線13.15
の名素了(#1〜#n)にIjえるL71=カスのため
のが延時間をグリj7する等(また(ま、遅延制御回路
19にJ:り遅延特開を制御し、〕〕A−カスを変える
などし、超音波ビーl\552のビーム幅Wを調整する
。このようにして、超音波ビームが、血管1を覆うJ二
うにジる。
尚、本願発明は上記実施例に限定されるものではなく、
例えば1−ランスデューサ10a、10bより交互に超
音波ビームを送波し、1〜ランスデーL−サリアルタ、
イムの13シ一ド断層浄を表示しながら、ドアラ偏移偕
号を抽出するように「ることl)可能である。
また、ドプラ血流も1側を、1−ランスジユ−ザ10a
、10bで交互に行い、nいに直交する方向より同時に
ドプラ晴移信号を抽出し、測定精度を上げることもでき
る。
[発明の効果] jス上説明したように、本発明にJ、れは血管の縦所面
〈血管の長千方向所面)を8モード所層表示し、且つ血
管の横断面(自tXの輪切断面)をほぼ覆う超音波ビー
ムによりドプラ血流4測を行うことができるため、きわ
めて正Wf、な平均面流量を求めることができる超音波
診断装置を提供づることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、従来のドプラ血流51測方本願発
明の一実施例の、7 Dツク図、第6図は本実施例によ
るドプラ血流81側方法を示1J概念図である。 デ 10(a)、(b)・・・・・・アレー1−ランスジユ
ーザ11・・・・・・・・・アナログスイッチ12・・
・・・・・・・バルリー ′13・・・・・・・・・送波用遅延線14・・・・・
・・・・ブリアンプ 15・・・・・・・・・受波用)W延線16・・・・・
・・・・加算回路 17・・・・・・・・・分周期 18・・・・・・・・・曇準信?i発生回路19・・・
・・・・・・遅延制御回路 20・・・・・・・・・主制御回路 21・・・・・・・・・レンジゲート回路22・・・・
・・・・・検波器 23・・・・・・・・・表示装置 24・・・・・・・・・ミキリ回路 25・・・・・・・・・1ノンプルホ一ルド回路26・
・・・・・・・・フィルタ回路 27・・・・・・・・・周波数分111回路([F丁)
″′代理人弁理士 則 近 憲 佑((よか1名)第1
図 第2図 第3図 第4図 (aj  、                (bl
、1 横断面図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2組のアレートランスデユーサを互いの超音波ビーム走
    査面が直交するように配列した探触子と、これらアレー
    トランスデユーサに駆動パルスを供給し、超音波ビーム
    を送波するとともに受波する送受信回路と、1方のアレ
    ー型振動子からの受信信号を検波し、Bモードの断層像
    を表示する手段と、他方のアレー型振動子からの受信信
    号よりドプラ偏移信号を抽出するドプラ検出回路とを設
    けたことを特徴とする超音波診断装置。
JP57199076A 1982-11-15 1982-11-15 超音波診断装置 Granted JPS5988137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57199076A JPS5988137A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57199076A JPS5988137A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988137A true JPS5988137A (ja) 1984-05-22
JPH0368694B2 JPH0368694B2 (ja) 1991-10-29

Family

ID=16401702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57199076A Granted JPS5988137A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988137A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163957U (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 横河メディカルシステム株式会社 超音波2重アレイ探触子
JPS6384535A (ja) * 1986-09-30 1988-04-15 横河メディカルシステム株式会社 超音波診断装置
JPH09234199A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Medical Eng Co Ltd 超音波診断装置
JP2008188351A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Instruments Inc 生体情報測定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616211Y2 (ja) * 1990-11-08 1994-04-27 ニッタ・ムアー株式会社 管継手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769847A (en) * 1980-10-17 1982-04-28 Olympus Optical Co Ultrasonic diagnostic device
JPS57139327A (en) * 1981-02-25 1982-08-28 Aloka Co Ltd Ultrasonic doppler diagnostic apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769847A (en) * 1980-10-17 1982-04-28 Olympus Optical Co Ultrasonic diagnostic device
JPS57139327A (en) * 1981-02-25 1982-08-28 Aloka Co Ltd Ultrasonic doppler diagnostic apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163957U (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 横河メディカルシステム株式会社 超音波2重アレイ探触子
JPS6384535A (ja) * 1986-09-30 1988-04-15 横河メディカルシステム株式会社 超音波診断装置
JPH0324865B2 (ja) * 1986-09-30 1991-04-04 Yokokawa Medeikaru Shisutemu Kk
JPH09234199A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Medical Eng Co Ltd 超音波診断装置
JP2008188351A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Instruments Inc 生体情報測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368694B2 (ja) 1991-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4217909A (en) Directional detection of blood velocities in an ultrasound system
US4993417A (en) Method and system for controlling ultrasound scanning sequence
US4257278A (en) Quantitative volume blood flow measurement by an ultrasound imaging system featuring a Doppler modality
US4790322A (en) Ultrasonic type blood flow amount measuring apparatus
JPS627856B2 (ja)
EP2766738B1 (en) Three dimensional (3d) transverse oscillation vector velocity ultrasound imaging
JP3093823B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置
JP3182419B2 (ja) 血流の測定及び表示装置
JPS6253182B2 (ja)
JPS5988137A (ja) 超音波診断装置
CN1119974C (zh) 双超声束多普勒血流速度测量方法
JP2004329609A (ja) 超音波診断装置
JP3180958B2 (ja) 超音波診断装置
KR101809358B1 (ko) 새로운 평면파 합성을 이용한 초음파 도플러 영상 장치 및 그 제어 방법
JP2005143733A (ja) 超音波診断装置、3次元画像データ表示装置及び3次元画像データ表示方法
JPH10314171A (ja) 超音波診断装置
JP2856471B2 (ja) 超音波診断装置
Kasai et al. Real-time two-dimensional Doppler flow mapping using auto-correlation
JP2760558B2 (ja) 超音波診断装置
JPH05168630A (ja) 超音波診断装置
JPS6036036A (ja) 超音波診断装置
Wells Historical review of echo-instrumentation
JPH04138146A (ja) 相関型超音波流速測定装置
JPH0414025B2 (ja)
JPH03234246A (ja) 超音波診断装置