JPS5988092A - ハイブリツドプラスミド - Google Patents

ハイブリツドプラスミド

Info

Publication number
JPS5988092A
JPS5988092A JP57197360A JP19736082A JPS5988092A JP S5988092 A JPS5988092 A JP S5988092A JP 57197360 A JP57197360 A JP 57197360A JP 19736082 A JP19736082 A JP 19736082A JP S5988092 A JPS5988092 A JP S5988092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
plasmid
restriction enzyme
dna fragment
hybrid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57197360A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Mizushima
水島昭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57197360A priority Critical patent/JPS5988092A/ja
Publication of JPS5988092A publication Critical patent/JPS5988092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハイブリッドプラスミドに関し、さらに詳しく
は雑種タンパクの発現に好適なハイブリッドプラスミド
に関する。
大腸菌の外膜を構成するタンパク質のひとつのOmp 
’!タンパク質は、大腸菌が最も多量に生産するタンパ
ク質のひとつである。その遺伝子omp ’Hのプロモ
ーターやりボゾーム結合領域はきわめて効率よく機能し
ているものと考えられる。Omp F遺伝子の発現は複
雑な制御を受けるが、そのひとつとしてamp F遺伝
子発現の正の制御遺伝子Omp B遺伝子が知られてお
り、9より欠損変異株では因り遺伝子は発現しない。
また培地の浸透圧によっても制御を受け、高浸透圧培地
中では匹1遺伝子の発現は抑制される。
omp F遺伝子の全塩基配列は本発明者らによって決
定されたが、それによればOmp F’タンパク質はま
ずアミノ末端にココケのアミノ酸よりなるシグナル・ペ
プチドをつけた前駆体として合成される。このシグナル
・ペプチドはOmp Fタンパク質の細胞質膜からの分
利に必須の役割を担っているものと考えられる。さらに
Omp Fタンパク質は外膜中で細胞壁を構成するペプ
チドグリカンと強い親和性をもった非常に安定な形で多
量に存在しており、この性質を利用して菌体から容易に
精製することのできるタンパク質でもある。
本発明は、上記のような性質を有する大腸菌をはじめと
するダラム陰性菌の外膜タンパク質omp F遺伝子に
関する研究の一環として、このomp ’?遺伝子を含
むプラスミドについて種々検討を行ない、その結果本発
明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、大腸菌多コピー数プラスミ
ドの制限酵素Sal l切断サイトに、?1F遺伝子を
含み、y呼F遺伝子より下流にPvu [切断サイトを
有するDNAフラグメントを挿入してなることを特徴と
するハイブリッドプラスミドにちる。
以下、本発明の詳細な説明する。
まず、本発明において原料プラスミドとして用いられる
のは、コピー数の多い、太編菌由来のプラスミド、すな
わちいわゆる大腸菌多コピー数プラスミドである。この
ようなプラスミドとしては、Sad l切断サイトラ有
するものであれば特に制限されないが、たとえば1:、
BR,?ココ、pBR3コタ、pAOYo/glI等が
挙げられるが、pBRJ−一が最も好ましい。
本発明のハイブリッドプラスミドは、この原料プラスミ
ドの制限酵素5a11切断サイトに、特定のDNAフラ
グメントを挿入してなる。このDNAフラグメントは、
雪Fを含み、ompF遺伝子より下流にPvu IIl
切断サイト有するものである。このようなりB!Aフラ
グメントは、好適には、大腸菌に一/−のomp F形
質導入λファージであるλy駐F / (、Tourn
a’l of Bacteriolog7゜/+j、 
/θざA−1090)より、制限酵素Sal Iにより
切断して単離することによって得ることができる。
また、大腸菌(yすF+ >よシ全染色体DNAをとり
、Sal Iで切断して、p BR32−の5a11切
断サイトに導入し、宿主大腸菌(! ” 。
μnpF)に導入して形質転換して! F”のものを選
択することによっても得ることができる。
本発明における上記DNAフラグメントは、第1図に示
されるように、omp F遺伝子より上流に1ilco
RI  切断サイトを一箇所、下流にH1nd■及びP
vu ■切断サイトをそれぞれ/箇所、遺伝子中にPy
u [切断サイトを/箇所有する。
原料プラスミドとしてpBRJコ、2、DNAフラグメ
ントとしてλomp F) 由来のものを用いる 3− 場合の製造の概略を第1図に示す。黒の太線さ く■)はFf、 coli染色体DNA、白抜Iの太線
(ロ)はλフアージDNAを示す。p BR3ココは細
線で示される。μnpF、遺伝子の位置は、(+で示さ
れる(閣は開始点、酬は終止点晃S、  B、、Ff、
  H及びPは、それぞれ制限酵素8al I、Bam
HI、 KcoRl 、 ’H1na m及びPvu■
切断サイトを示す。また、Ap rはアンピシリン耐性
、TCrはテトラサイクリン耐性を示し、oriは複製
起点を示す(λy叩−F/ DNAにおいては、Bam
 H■及び8al I  切断サイトのみが示されてい
る)。第1図に示されるように、λ■F′ノより単離さ
れた約lダに’t)の5allDNAフラグメントは、
pBR3ココをSal lで切断したものと混合され、
T+DNAIJガーゼ処理される。目的とするハイブリ
ッドプラスミド4pLyx、pLF J)は上記DNA
フラグメントが、 pBR3−一の8al■切断サイト
にそれ、それ逆向きに挿入されたものである。
上記のようにλ部すF /由来のD N A、 7ラグ
メ 4− ントを用いる場合には、omp F遺伝子より下流の末
端はλファージDIJA部を介してλフアージDNAの
Sal l切断サイトにより、pBR,?、2コのSa
l l切断サイトに結合されることとなる。
pLFu、pLF 3のような本発明に係るハイブリッ
ドプラスミドは、多コピー数プラスミドに全Omp F
遺伝子を含むり、NAフラグメントを組み込んでおり、
幻」F遺伝子のシグナル・ペプチド下流の翻訳領域には
制限酵素Bglll切断サイトを有する。したがって、
このBglll切断サイトに医薬的に有益なタンパク質
遺伝子を挿入すると、ff1F遺伝子と目的タンパク質
遺伝子との雑種遺伝子を合成し得る。こうして得ら力、
る雑種プラスミドを、形質転換によって正常な01np
 B遺伝子を持つ大腸菌(たとえば、HD/θ/、X/
774等)に導入すれば、目的タンパク質遺伝子はOm
p F遺伝子の強力なプロモーターによって効率よく転
写され、多量に合成されるOmpFタンパク質と目的タ
ンパク質よりなる雑種り7 ハク’Jtを、OmpFタ
ンパク質のシグナル・ぺブチドによって細胞質膜外に公
租することができる。
以下、実施例により本発明をさらに説明する。
実施例1 omp F遺伝子を含むDNAフラグメントの単離/3
7,10/ −107)に従ツ7’((L培地、30℃
)。
λogp F /のDNAを常法に従いフェノール抽出
によって得た後、エタノール沈殿によって回収した。
λ弄F / D N Aを制限酵累Sal Iで完全切
断し、アガロースゲル電気泳動にかけた。omp F遺
伝子を含む/ 4’ kbのフラグメント部分を切り出
し、DNAフラグメントの溶出精製を行なった。多コピ
ー数プラスミドベクターpBR3;12をSal Iで
完全切断し、λomp F /  より切り出し10ユ
/−101k)に従ってT4ZDIJAリガーゼ処(μ
npB−)に形質転換して、アンピシリン耐性株を得た
。得られた株よりのプラスミドDNAを解析することに
よって、λy■−F”由来の約/ 4(kl)のSal
 TフラグメントがpBR322の5alI切断サイト
にそれぞれ逆向きに挿入されたコ種のプラスミドpLF
 2及びpLF 3を得fc、(第1図)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のハイブリッドプラスミドの製造の概略
を示す説明図である。 出  願  人   水   島   昭   二枚 
理 人  弁理士 長谷用  − ほか1名 一フー 図面のrf”b:(内ぜfに変更なし)第 1 図  8− 手続?mm前書方式) 1 事件の表示 昭和57年特n願第197360号 2 発明の名称 ハイブリッドプラスミド 3 補正をする者 事f[との関係  出願人 水島昭二 4代理人 〒100 東京都千代田区丸の内二丁目5番2号 三菱化成工業株式会社内 (ばか1名) 5?1m正命令の日付 昭和58年2月22日(発送日
)6 補正の対象   代理権を証明する書面および願
書、明細書、図面 7 補正の内容 別紙の通り委任状を提出する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大腸菌多コピー数プラスミドの制限酵素Sal 
    I切断サイトに、omp F遺伝子を含み、omp ’
    F遺伝子より下流にPvu II切断サイトを有するD
    NAフラグメントを挿入してなることを特徴とするハイ
    ブリッドプラスミド。
JP57197360A 1982-11-10 1982-11-10 ハイブリツドプラスミド Pending JPS5988092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197360A JPS5988092A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 ハイブリツドプラスミド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197360A JPS5988092A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 ハイブリツドプラスミド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5988092A true JPS5988092A (ja) 1984-05-21

Family

ID=16373188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57197360A Pending JPS5988092A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 ハイブリツドプラスミド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003016538A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-27 Korea Advanced Institute Of Science And Technology A method or extracellular production of target proteins employing ompf in e. coli
US10065021B2 (en) 2007-05-17 2018-09-04 Medgenesis Therapeutix, Inc. Convection-enhanced delivery catheter with removable stiffening member and method for using same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.ABCTERIOL=1981 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003016538A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-27 Korea Advanced Institute Of Science And Technology A method or extracellular production of target proteins employing ompf in e. coli
US10065021B2 (en) 2007-05-17 2018-09-04 Medgenesis Therapeutix, Inc. Convection-enhanced delivery catheter with removable stiffening member and method for using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Genilloud et al. The transposon Tn5 carries a bleomycin-resistance determinant
Meng et al. Structure of the outer membrane translocator domain of the Haemophilus influenzae Hia trimeric autotransporter
JPH0434559B2 (ja)
JPS60156390A (ja) 外来性発現コントロ−ルシステム
Belev et al. A fully modular vector system for the optimization of gene expression in Escherichia coli
JPS59210888A (ja) 酵母発現ベクター
Gellert et al. Regulation of DNA supercoiling in Escherichia coli
JP2006068019A (ja) osmBプロモータで制御される発現プラスミド
JPH0376582A (ja) lacでオペレートされたプロモーターからの外来遺伝子表現の改良された制御
US4503142A (en) Open reading frame vectors
JP2774260B2 (ja) 真核性のバラスト部分を有する融合タンパク質
Jeckel et al. A transactivator function of cottontail rabbit papillomavirus e2 is essential for tumor induction in rabbits
JPS5988092A (ja) ハイブリツドプラスミド
JP2532365B2 (ja) 細菌の外来蛋白質の改良された生産のための発現プラスミド
Teufel et al. Interaction of transcription activator GvpE with TATA-box-binding proteins of Halobacterium salinarum
Kamio et al. Purification of Rts1 RepA protein and binding of the protein to mini-Rts1 DNA
Ishiguro et al. Spontaneous deletion of citrate-utilizing ability promoted by insertion sequences
Toukdarian et al. Molecular construction and characterization of nif mutants of the obligate methanotroph Methylosinus sp. strain 6
Liljeström et al. Cloning of the regulatory locus ompB of Salmonella typhimurium LT-2: I. Isolation of the ompR gene and identification of its gene product
JPS59203495A (ja) 外来遺伝子の新規な発現方法
EP0219214B1 (en) Chimeric plasmid vector
Portier Physical localisation and direction of transcription of the structural gene for Escherichia coli ribosomal protein S15
Isberg et al. Compartmentalization of the proteins encoded by IS50R.
Flashner et al. Three novel plasmid R6K proteins act in concert to distort DNA within the α and β origins of DNA replication
Chen et al. Osa protein encoded by plasmid pSa is located at the inner membrane but does not inhibit membrane association of VirB and VirD virulence proteins in Agrobacterium tumefaciens