JPS5987993A - 加工表面仕上加工装置 - Google Patents

加工表面仕上加工装置

Info

Publication number
JPS5987993A
JPS5987993A JP57198358A JP19835882A JPS5987993A JP S5987993 A JPS5987993 A JP S5987993A JP 57198358 A JP57198358 A JP 57198358A JP 19835882 A JP19835882 A JP 19835882A JP S5987993 A JPS5987993 A JP S5987993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
workpiece
working
laser light
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57198358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321276B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP57198358A priority Critical patent/JPS5987993A/ja
Publication of JPS5987993A publication Critical patent/JPS5987993A/ja
Publication of JPH0321276B2 publication Critical patent/JPH0321276B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電加工、電解加工、または機械加工等によっ
て加工した被加工体の加工表面をレーザービームを照射
して仕上加工する装置に関する。
従来放電加I 1’)フライス盤等ににっで加工した表
面を研磨砥石、研磨砥粒を用いて仕上げることが行われ
ているが、効率が悪く自動化にも難点があり、主として
手作業によるが能率が悪かった。
この加工能率を高めるようにレーザー加工を用いて仕上
げることも既でに提案されているが、レーザーの液加1
1体面へのスキャニングは目測で大体の均一加工ができ
るよう制御する程度のものであった。
本発明は更に改良を加えレーザーによる表面検査機能を
利用してレーザースキャニング加」]をt^密に制御し
て全面を正確に仕上げるにうにしたものである。
以下図面の一実施例により本発明を説明づれば、1はレ
ーザーを発振するレーザー発振器、2は被加工体で、こ
の加工表面にレーザー照射が行われる。3は発振器1か
ら出力するレーザー光を被加1体2に向り(Ir’il
 lJiさける直角ゾリスム、/It;1集光レンス、
1)(よ゛l′透過性の、叩らブリスム3方向からの光
l、1通過し反対のレンズ4方向からの光は反q・1り
る反Q・I鏡、6は反q・1鏡5 /Jll Iらの光
の分布強麿によって信号を出力づる信舅変換器で而粗さ
測定装置を構成覆る。7は信号順1」器、ε3は増「1
」器からの信号を記憶して順次制御信号を出力りる中央
制御装置である。9はレーザービームを断続するチョッ
パー、10は被加工体2を固定する加工デープルで、X
軸及びY軸の駆動モーター 11.12が段t)られ、
NC制御装置13からの駆動信号が供給され、デープル
10の移動制御を行う。このNC制御装置13及びチョ
ッパー9には制御装置8から信号が供給され関連制御が
行われる。
シー11−発振器1にはガスレーザー、半導体レーザー
等があり、出力20KW程度のものが容易に1ηられ、
Qスイッヂング方式により出力を高めることができる。
先づ加工に先だち被加工体2の表面を検査リ−る。レー
ザー発振器1から出力覆る光はプリズム3ににり曲げら
れ、レンズ4にJ:り集束しC焦J:、+を被加工体2
の加1表面に服用4る1゜レーリ゛−ヒーl\の焦点は
N C1,11O1+駅置13の制怜11(こにつモー
ター 11.12を駆動しテーブル10を移動制御’1
lll TJることによって被加工体2の加1面をスキ
ャニングする。このNG制’T:jn M 買13によ
る被加工体2のビーム照射点のスキ曳7ニングとチョッ
パ−9によるシー11−照射と同期して制御し、レーザ
−ビームの照射により被加工体2からの反Q’J光を反
射鏡5から信号変換器6で検出する。被加工体2の表面
が平滑面であるときは反射光は反射光軸に沿・)で反射
し反則板5の中央部分から屈折して信号変換器6の中央
部分に集中人力するが、液加」二体2の表面が凹凸して
粗面であると反則光は光軸から分散した散乱光となり反
射板5により屈折して人力する光は信号変換器6の上下
の広い範囲に分散分布する。
従って信号変換器6は光の入射点位置に対応して信号発
信し、中央位置に集中して光入力したときは被加工体光
照射点の面粗さが小さいことの信号が出ツノし、信号変
換器6の光入射位置が上下に分散し分散「IJに比例し
て被加工体光照射点の面粗さが次第に大きくなることの
信号を出力する。この変換信号がチョッパーとテーブル
2の移動走査と関連して中央制御装置8に記憶させる。
従って中央制御装置8には被加工体加工面の位置に対し
て表面粗さに対応した検出信号が記載され、移動走査に
よる全面スキャニングにより被加工体全面の表面粗さが
検出測定され且つ記憶されるようになる。
通常被加工体表面の面粗さの検査測定に際してはレーザ
ー発振器1の出力は小さくてよく発振出力を切換えて小
さくし、またレーザー発振器を検査用と加工用とを並設
してそれを切換えて用いることができる。加工面粗さの
検査測定が完了したレーザー発振出力を切換えて大きく
しレンズ4により被加工体2表面に焦点を結ばせ、また
NC制御装置13によりX軸及びY軸駆動モーター11
.12を制御して被加工体2を移動してスキャニングし
て被加工体2表面を加工形状に応じて全体を仕上加工す
る。この被加工体2上のレーザー照射点のスキャニング
づる速度9回数等は中央制御装置8にJ、って制御され
、検査時の記憶に従って而粗さに対応して制御し所期の
仕上面粗さに加工できるよう、且つ加工面全体が均一に
仕上げられるように制御する。
レーザーによる仕上加工は、例えば放電加工後の表面粗
さ30μRmax g)’S K 11材被加工体の表
面仕上げにおいて、炭酸ガスレーザーを用い、出力エネ
ルヤー約0.4ジュール、出力パルス[1]約0.5m
sのパルスレーザ−を451−1zで発振させて加工表
面に照射し、約40mm/ m r nの速度でスキャ
ニング加]]シたとき、被加工体表面を約10μRma
xに仕上げることができた。また加工部分にフロンガス
流を噴流作用さゼたときはスキャニング速度を約30%
程度高めることができた。また加工表面の熱影響を防ぐ
のに冷却気流、冷却液の供給も有効であった。
ま1〔レー+p−加工面は放電加工にJ:る硬化層を熱
的に処理し、耐摩性を高め、機械的な割れ性を除去し表
面の10傷摩耗を防止づる液加二[体表面持性を改善り
ることが同時に行える。
なおレーザーの焦点は被加工体の表面より僅かに内部に
あるJ:う調節したが、加工面が凹凸形状のものである
場合は倣によってレンズ4を動かし、或いは被加工体2
を動かし、また被加工体デープル10にZ軸駆動モータ
ーを設け、これもNG制御装置13によって駆動制御し
てもよい。またテーブル10の駆動制御に微制御装置を
用いることができる。
仕上面粗さの制御にはレーザービームのエネルギーの制
御、スキレニング速度の制御を行えばよく、出力の相違
するレーザー発振器を複数並設してそれを切換利用する
ようにすれば所望加工面粗さに対応する出力レーザーを
照射して加二[することができる。
以上のように本発明によれば、放電加工面等の仕上加工
をレーザーを用いて仕上げるのに予めレーザーを用いて
被加工体の表面粗さを検査測定し、その測定結果にもと
づいてスキA7ニング速度1回数、或いは照射レーザー
のエネルギーを全体的に或いは部分的に制御しながらレ
ーザー加工して仕上げるようにしたので、レーザー加工
が安定に所期の加工を正確に行うことができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例装置の概略構成図ひある。 1・・・・・・・・・レーザー発振器 2・・・・・・・・・被加工体 4・・・・・・・・・レンズ 6・・・・・・・・・信号変換器 8・・・・・・・・・中央制御装置 11・・・・・・・・・加工テーブル 11.12・・・・・・・・・モーター13・・・・・
・・・NG制御装置 特  許  出  願  人 株式会社井上ジャパックス研究所 代表者 井 上   潔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加工体表面にレーザーを照射するレーザー発振
    器を設け、前記照射レーザーと被加工体との間にスキャ
    ニングするための相対移動制御装置を設け、表面検査に
    当り照射レーザーが被加工体表面より粗さに対応して反
    射してくる光を受けて加工面粗さに対応した信号を検出
    イる面粗さ測定装置を設け、該面粗さ測定装置の検出信
    号を前記相対移動制御装置によるスキャニングに合せて
    記憶し、表面仕上加工に際して記憶信号にもとすき前記
    相対移動装置、前記レーザー発振器、またはその両者を
    制御する中央制御装置を設Cノでなる加工表面仕上加工
    装置。
  2. (2)レーザー発振器は検査用と加工用とを並設し、切
    換えて用いるようにした特許請求の範囲第1項に記載の
    加工表面仕上加工装置。
JP57198358A 1982-11-11 1982-11-11 加工表面仕上加工装置 Granted JPS5987993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198358A JPS5987993A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 加工表面仕上加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198358A JPS5987993A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 加工表面仕上加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987993A true JPS5987993A (ja) 1984-05-21
JPH0321276B2 JPH0321276B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=16389776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198358A Granted JPS5987993A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 加工表面仕上加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987993A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091620A (en) * 1985-09-27 1992-02-25 Mitsubishi Denki K.K. Automatic electric discharge machining method and apparatus with periodic sensing of surface roughness of the workpiece
CN111315530A (zh) * 2017-10-25 2020-06-19 株式会社尼康 加工装置及移动体的制造方法
JPWO2019082309A1 (ja) * 2017-10-25 2020-11-19 株式会社ニコン 加工装置、塗料、加工方法、及び、移動体の製造方法
JP2022177257A (ja) * 2017-10-25 2022-11-30 株式会社ニコン 加工装置、及び、移動体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160892A (en) * 1979-10-09 1981-12-10 Nippon Steel Corp Roughening device for roll

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160892A (en) * 1979-10-09 1981-12-10 Nippon Steel Corp Roughening device for roll

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091620A (en) * 1985-09-27 1992-02-25 Mitsubishi Denki K.K. Automatic electric discharge machining method and apparatus with periodic sensing of surface roughness of the workpiece
CN111315530A (zh) * 2017-10-25 2020-06-19 株式会社尼康 加工装置及移动体的制造方法
JPWO2019082313A1 (ja) * 2017-10-25 2020-11-05 株式会社ニコン 加工装置、及び、移動体の製造方法
JPWO2019082309A1 (ja) * 2017-10-25 2020-11-19 株式会社ニコン 加工装置、塗料、加工方法、及び、移動体の製造方法
JP2022177257A (ja) * 2017-10-25 2022-11-30 株式会社ニコン 加工装置、及び、移動体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321276B2 (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004514053A (ja) 電磁放射線束によって焼結、物質除去および/またはラベリングを行う装置およびその装置を操作する方法
JPH10508256A (ja) レーザにより任意の3d形状の面を処理するため、特に、ワークピースを磨き(ポリッシュ)並びに艶出(テクスチュアー)しするための、そしてダイのシール表面を処理するための方法並びに装置
JPS61123493A (ja) レ−ザ加工装置
CN111889896B (zh) 一种超声协同激光的晶锭剥离方法
JP2020141088A (ja) シリコンウェハの表面の研削修復装置及び研削修復方法
JP2020131218A (ja) シリコンウェハの研削後表面のレーザー照射修復装置及び修復方法
KR20190083639A (ko) 작업 품질 검사 기능을 구비한 레이저 클리닝 장치 및 그 방법
CN110730694A (zh) 激光清洗装置及激光清洗方法
JPS5987993A (ja) 加工表面仕上加工装置
JPH09141484A (ja) レーザ加工装置
JPS5976687A (ja) レ−ザ切断方法
JPS6176260A (ja) 研摩方法
CN112935530A (zh) 一种确定脉冲激光焦点位置的方法及装置
JPS61100373A (ja) 砥石ドレツシング装置
JPH09192875A (ja) レーザ加工装置
JPH0655391A (ja) 医療材料加工用複合加工装置
JPH0159076B2 (ja)
JPH0639575A (ja) レーザ加工装置
KR20190130378A (ko) 밀폐 구역에서의 혼재 작업이 실시되는 선박 및 그 방법
WO2021176526A1 (ja) レーザー割断方法
JP7325819B2 (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法、及びレーザ加工プログラム
TWI400137B (zh) 移除玻璃板材邊緣缺陷之裝置及其方法
JPS6154755B2 (ja)
JPH10323778A (ja) レーザ加工における透明脆性材料の亀裂の先頭位置検出方法及びそれを用いたレーザ加工装置
JPH0124598B2 (ja)