JPS6176260A - 研摩方法 - Google Patents

研摩方法

Info

Publication number
JPS6176260A
JPS6176260A JP59198482A JP19848284A JPS6176260A JP S6176260 A JPS6176260 A JP S6176260A JP 59198482 A JP59198482 A JP 59198482A JP 19848284 A JP19848284 A JP 19848284A JP S6176260 A JPS6176260 A JP S6176260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
laser beam
work
polisher
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59198482A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentoku Yamamoto
山本 硯徳
Nobuo Nakamura
宣夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59198482A priority Critical patent/JPS6176260A/ja
Publication of JPS6176260A publication Critical patent/JPS6176260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は研摩方法に関する。
[従来技術] 各種材料の表面研摩加工において一般に液中研摩が用い
られる。液中研摩は、被加工物と加工工具即ちポリシャ
との間に研摩液を介在させ、ポリシャを被加工物に対し
適宜の圧力で押圧しながら被加工物に対し適宜の相対速
度にて相対的に移動せしめることにより行なわれる。こ
の液中研摩における研摩作用の機構は完全に解明されて
いるとはいえないが、化学的作用と機械的作用との双方
により研摩作用が行なわれると考えられている。
本実、ポリシャと被加工物との相対速度、加工位置にお
ける温度及び圧力、研摩液のpH及び濃度、研摩液の種
類等により研瞭加工の速度は異なり、被加工物の種類に
よっても研摩加工速度は異なる。
ところで、従来、研摩加工速度を向上させるためには、
ポリシャと被加工物との相対速度、研摩液のPH及び濃
度、更に研摩液の種類等の選択が主としてなされていた
。しかしながら、従来の研摩法においては未だ十分に満
足すべき研摩速度は得られていない、また、従来、加工
位置の温度及び圧力を高めることも行なわれているが、
これらはポリシャ全面に殆ど均一に行なわれ、このため
精度の良い被加工面を得るための修正には多大の時間と
高度な熟練を要していた。
[発明の目的] 本発明は、上記の如き従来技術に鑑み、液中研摩におけ
る研摩速度を向上させ且つ比較的容易に被加工面形状の
部分的修正が可能な研摩方法を提供することを目的とす
る。
[発明の要旨] 本発明によれば、以上の様な目的は、研摩加工位置にレ
ーザ光を照射しながら研摩を行なうことを特徴とする。
研摩方法により達成される。
[発明の実施例] 以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
第1図は本発明の研摩方法の一実施例を示す概略断面図
である。
図において、2は被加工物たとえば光学ガラスであり、
その上面が被加工面である8本実施例においては被加工
面は平面である。4は研摩加工工具であるポリシャであ
り、該ポリシャ4としてはたとえば合成樹脂または軟質
金属等のシートが用いられる。該ポリシャ4はポリシャ
保持手段である平面器6の下面に貼付固定されている。
被加工物2とポリシャ4との間には研摩液8が存在する
。該研摩液8中には研摩剤である微粒子が懸濁せしめら
れている。lOはレーザ光をガイドする光ファイバなど
のライトガイドである。該ライトガイド10はそれぞれ
レーザ光源からレーザ光を伝送せしめてその先端から照
射せしめる。ライトガイド10は保持手段6の全体にわ
たって上下方向に多数設けられている貫通孔を通って、
該貫通孔に対応する位置にてポリシャ4に設けられてい
る貫通孔中へと延びている。従って、ライトガイド10
の先端は被加工面と対向する様な配置となっている。
加工時においては、通常の液中研摩と同様に被加工物2
とポリシャ4とは適宜の圧力にて押圧せしめられつつ相
対運動を行なう、一方、ライトガイドlOからは研摩液
8中にレーザ光が連続的または断続的に照射され、これ
により研摩液8が部分的に急激に加熱され高温高圧とな
り研摩作用が促進せしめられる。尚、このレーザ光照射
により被加工物2の被加工面のエツチングも行なわれる
がこのエツチングの痕跡は研摩作用により除去されるの
で悪影響はない、また、レーザ光照射は部分的に行なわ
れているが、ポリシャ4と被加工物2とは相対運動を行
なうので、結果的にはレーザ光の照射は被加工物2の被
加工面全面について均一に行なわれることになる。尚、
このレーザ光の照射をポリシャ4の全面で均一に行なわ
ずに部分的に行ない且つポリシャ4と被加工物2どの相
対運動を適宜制限することにより被加工物2の被加工面
の研摩加工速度を部分的に異ならせることができ、これ
により被加工面の精度を向上せしめるための修正研摩を
行なうこともできる。
以上の実施例においてはポリシャ4に貫通孔を設けてラ
イトガイド10の先端を該貫通孔中に位置せしめている
が、ポリシャ4が透明なものである場合には、第2図に
示される様にポリシャ4の貫通孔は設けなくともレーザ
光の照射は良好に行なわれる。
また、以上の実施例においてはポリシャの側からレーザ
光を照射しているが、被加工物が透明である場合には被
加工物側からレーザ光を照射することもできる。第3図
はその様な場合の具体例を示す概略断面図である0本実
施例においては被加工物であるレンズ2はその保持手段
3に下方から周辺部を固定されており、該保持手段3は
レンズ2の対称軸Xのまわりに回転可能である。ポリシ
ャ4は保持手段6により保持されており、該保持手段6
の上部には凹部が形成されており、該凹部には保持手段
6の運動の駆動力を伝達するための棒体12の先端の球
形状凸部が適合されている。
本実施例においては、加工時には保持手段3を軸Xのま
わりに駆動回転せしめ且つ棒体12を水平方向に揺動せ
しめ(尚、これらの駆動手段はここでは図示しない)、
ポリシャ4と被加工物であるレンズ2どの相対運動を行
なわしめる。同時に、支持子役3の内部を通して下方か
らレンズ2の対称軸Xと平行にレーザ光をレンズ2に入
射せしめ該レンズ2上の加工位置を照射せしめる。この
際、図示される様に照射レーザ光をa−jの様に分割し
、独立して各部分のパワーをコントロールできるように
しておくことにより、第1図に関し説明したと同様な修
正研摩を行なうこともできる。
第4図は本発明方法の他の実施例を示す概略断面図であ
る0本実施例においては、被加工物2の保持手段3及び
ポリシャ4の保持手段6はそれぞれ軸Y及びZのまわり
に駆動回転せしめられ、レーザ光がポリシャ4と被加工
物2どの接触部分の外周から照射せしめられる。
以上の実施例において、研摩の加工速度即ち被加工物の
除去速度は照射レーザ光のパワーを高めることにより高
められる。しかしながうパワーを高めると被加工面の表
面粗さが大きくなってくる。そこで、除去効率を重視す
る加工の初期においては高いパワーを使用し、被加工面
の仕上り程度を重視する加工の後期においては低いパワ
ーを使用するのが好ましい。
〔発明の効果] 以上の様な本発明によれば、研摩速度を向上させること
ができ、且つ比較的合鴨に被加工面形状の部分的修正が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図及び第4図は本発明方法の実施例を示す
断面図であり、第2図はポリシャ近傍の断面図である。 2:被加工物   3:被加工物保持手段4:ポリシャ
   6:ポリシヤ保持手段8:研摩液    lOニ
ライトガイド12:棒体 第3図 節4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液中研摩において、研摩加工位置にレーザ光を照
    射しながら研摩を行なうことを特徴とする、研摩方法。
  2. (2)レーザ光がライトガイドから照射される、第1項
    の研摩方法。
  3. (3)加工の進行とともに照射レーザ光のパワーを次第
    に小さくする、第1項の研摩方法。
JP59198482A 1984-09-25 1984-09-25 研摩方法 Pending JPS6176260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198482A JPS6176260A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 研摩方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198482A JPS6176260A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 研摩方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6176260A true JPS6176260A (ja) 1986-04-18

Family

ID=16391843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198482A Pending JPS6176260A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 研摩方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176260A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214969A (ja) * 1985-03-15 1986-09-24 Tohoku Metal Ind Ltd Yagレ−ザロツドの鏡面研摩加工方法
JPS63286363A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Brother Ind Ltd サーマルプリンタ
JPH0236067A (ja) * 1988-07-25 1990-02-06 Toshiba Corp 研磨方法及びその装置
JPH1083977A (ja) * 1996-08-16 1998-03-31 Applied Materials Inc 機械化学的ポリッシング装置用のポリッシングパッドへの透明窓の形成
JP2007027781A (ja) * 1995-03-28 2007-02-01 Applied Materials Inc ポリッシングパッド
US7775852B2 (en) 1995-03-28 2010-08-17 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for in-situ endpoint detection for chemical mechanical polishing operations
JP5018479B2 (ja) * 2005-08-05 2012-09-05 勇蔵 森 電子ビームアシストeem法
CN111300161A (zh) * 2020-02-26 2020-06-19 上海东竞自动化系统有限公司 表面划痕修复的方法和设备
WO2023090098A1 (ja) * 2021-11-17 2023-05-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156154A (en) * 1981-03-20 1982-09-27 Toshiba Corp Laser machining method
JPS6039510A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Ngk Insulators Ltd 液面検出素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156154A (en) * 1981-03-20 1982-09-27 Toshiba Corp Laser machining method
JPS6039510A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Ngk Insulators Ltd 液面検出素子

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214969A (ja) * 1985-03-15 1986-09-24 Tohoku Metal Ind Ltd Yagレ−ザロツドの鏡面研摩加工方法
JPS63286363A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Brother Ind Ltd サーマルプリンタ
JPH0236067A (ja) * 1988-07-25 1990-02-06 Toshiba Corp 研磨方法及びその装置
JP2007027781A (ja) * 1995-03-28 2007-02-01 Applied Materials Inc ポリッシングパッド
US7775852B2 (en) 1995-03-28 2010-08-17 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for in-situ endpoint detection for chemical mechanical polishing operations
US8506356B2 (en) 1995-03-28 2013-08-13 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for in-situ endpoint detection for chemical mechanical polishing operations
JPH1083977A (ja) * 1996-08-16 1998-03-31 Applied Materials Inc 機械化学的ポリッシング装置用のポリッシングパッドへの透明窓の形成
JP5018479B2 (ja) * 2005-08-05 2012-09-05 勇蔵 森 電子ビームアシストeem法
CN111300161A (zh) * 2020-02-26 2020-06-19 上海东竞自动化系统有限公司 表面划痕修复的方法和设备
CN111300161B (zh) * 2020-02-26 2022-02-01 上海东竞自动化系统有限公司 表面划痕修复的方法和设备
WO2023090098A1 (ja) * 2021-11-17 2023-05-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4229640A (en) Working pieces by laser beam
US3701880A (en) Method for sculpturing an indicia or decorative design in the surface of an article with a beam of corpuscular energy
EP0703596B1 (en) Method and apparatus for energy beam machining
CN109848566B (zh) 一种混合激光打磨抛光零部件和模具的方法及装置
JPH054898B2 (ja)
JP2001071256A (ja) 研磨パッドの溝形成方法及び装置並びに研磨パッド
JPS6176260A (ja) 研摩方法
CN103231619A (zh) 一种大尺幅精细花纹金属浮雕板制备设备
GB2125717A (en) Bevelling an edge of a workpiece
JPH04111800A (ja) 石英ガラス材料の切断加工方法
JP2004511423A (ja) ガラス半製品を切断する方法及び設備
JP2967251B2 (ja) 複合加工機
CN210010598U (zh) 一种混合激光打磨抛光零部件和模具的装置
US3704554A (en) Lens processing machine with movable workpiece spindle
JPH0533900B2 (ja)
JPS63232937A (ja) 研磨方法
JPS6439318A (en) Heat treatment method by multi mode laser beam
JPH0545358B2 (ja)
JPS5933075B2 (ja) レ−ザ加工方法および装置
JPH0639575A (ja) レーザ加工装置
RU1812033C (ru) Способ получени отверстий в алмазных волоках
JP2600047B2 (ja) 光学的造形法
JPH1055986A (ja) 溝入れ加工方法及び加工装置
JPS63134163A (ja) 研磨加工法
SU1269977A1 (ru) Способ поверхностного пластического деформировани и инструмент дл поверхностного пластического деформировани