JPS598757A - オゾン劣化防止剤 - Google Patents

オゾン劣化防止剤

Info

Publication number
JPS598757A
JPS598757A JP11694182A JP11694182A JPS598757A JP S598757 A JPS598757 A JP S598757A JP 11694182 A JP11694182 A JP 11694182A JP 11694182 A JP11694182 A JP 11694182A JP S598757 A JPS598757 A JP S598757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
polybutene
inhibitor
molded article
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11694182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6131742B2 (ja
Inventor
Toru Koga
徹 古賀
Kazuomi Ito
伊藤 和臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP11694182A priority Critical patent/JPS598757A/ja
Publication of JPS598757A publication Critical patent/JPS598757A/ja
Publication of JPS6131742B2 publication Critical patent/JPS6131742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオゾン劣化防止剤に関する。さらに詳しくは合
成樹脂成形品またはゴム成形品のオゾンに対する抵抗性
を高めることのできるオゾン劣化防止剤Gこ関するもの
である。
合成樹脂またはゴムは各種の成形品として上架用または
一般用に広く使用されているが、殊に屋外で使用される
これら成形品はオゾンによる劣化を免れ得ない。このた
め、こむまではオゾン劣化防止剤としてワックスやワッ
クスに他の炭化水素を混合したものを合成樹脂やゴムG
こ配合することが行なわれていた。
しかしなから、ワックス等は成形品表向から剥離しやす
いこと、機械的強度が小さいのでクランクが生じやすく
、そのクランクよりオゾン劣化を受けること等の不都合
があった。
本発明は上記のような欠点を解消したオゾン劣化防止剤
の提供を目OりIとするものである。
本発明はポリブテンもしくけ水素化ポリブテンまたはこ
れらの混合物からなる合成樹脂用またはゴム用オゾン劣
化防止剤である。
本発明に使用するポリブテンはj−−ブテンを重合また
け1−ブテンと少献のn−ブテンを共重合したものであ
って、数平均分子量が100〜2500の液状のポリブ
テンをあげることができる。なお、このようなポリブテ
ンは、例えばナフサ分解の際のc4留分からブタジェン
を抽出した残渣を原料として塩化アルミニウムを触媒に
用いて、5〜13゜°Cの温度、1〜22 kg/c1
d Gの圧力(こて重合することによって製造すること
ができる。
また、水素化ポリブテンはニッケル、パラジウム系の触
媒を用いて上記ポリブテンの二重結合部5〕・に水素を
添IJIIすることによって1!!!造することができ
る。
本発明では上記ポリブテンまたは水素化ポリブテンを単
独で使用することができ、また両者の混合物を用いるこ
ともできる。
本発明のオゾン劣化防止剤を用いてオゾン(こよる劣化
を防止できる合成樹脂あるいはゴム(こは特別な制限は
なく、合成樹脂は熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂の中
から、ゴムは天然ゴムおよび合成ゴムの中から適宜選択
して使用すればよい。
そし7て本発明のオゾン劣化防止剤を使用してオゾンに
よる劣化を防止した合成樹脂成形品またはゴム成形品を
製造するには、合成樹脂またはゴムに本発明のオゾン劣
化防止剤を配合して合成樹脂成形品またはゴム成形品を
得、該成形品内部から8出せしめ、成形品表面にオゾン
にtlする抵抗性のある薄層をJlf成してもよく、あ
るいは成形品表面に本発明のオゾン劣化防止剤を塗布し
てもよい。
さらに詳しくは、オゾンによる劣化を防止した熱可塑性
樹脂成形品を製造する(こは、熱可塑性樹脂粉末あるい
t、士ペレットに本発明のオゾン劣化防止剤を配合し、
さらに適宜各ゎ11添加剤を自己合した組成物をベレッ
ト化し、各柚成形手段。こより成形して成形品とすれば
よい。あるい6」熱可塑性樹脂粉末あるいはペレット、
本発明のオゾン劣化防止剤および適宜用いる各種添加剤
を混合し、各柿成形手段により所望の形状(こ成形して
もよい。
また、オゾンによる劣化を防止した熱硬化性樹脂成形品
を製造するには、熱硬化性樹脂1本発明のオゾン劣化防
止剤および適宜用いる各欅添加削を各釉成形手段により
所望の形状に成形して成形品とすればよい。
さらに、オゾンGこよる劣化を防止したゴム成jlり品
を製造するにtす天然ゴムあるいは合成ゴム、本発明の
オゾン劣化防止剤および適宜用いる各種添加剤をロール
にて′#S練し、プレス成形すればよい。
本発明のオゾン劣化防止剤を加えた合成樹脂成形品また
はゴム成形品はオゾンによる劣化、すなわち成Jし品の
表1niに微細な亀裂が発生することがなく、オゾンに
利する抵抗性が高めらttkものとなる。したがって、
殊に屋久で使用される各種成形品、目地材、シール材と
して有用である。
なお、合成樹脂またはゴムに62合される各種添加剤と
しては、強化材、充填材、滑剤、老化防止剤2発泡剤、
可塑剤1作業性改善剤1着色剤などをあげることができ
る。
次に本発明のオゾン劣化防止剤の製音例、実施例ならび
に比較例を示す。
製造例 (1)  ポリブテンの製造 500 tl容のガラス製オートクレーブに所定数の塩
化アルミニウムを入れ、真空ポンプで減圧にした後、4
剤としてη−ブタン507を加えた。
攪拌して塩化アルミニウムを充分に分散させた後、1−
ブテン42%、n−ブテン18%、n−ブタン40%よ
りなる混合物2o01を20分間で所定温度(こ保ちつ
つ滴下し、さらに所定時間反応させた。反応終了α:、
未反応ガスおよびn−ブタンを除去し、水300)を水
冷下に加えて塩化アルミニウムを分W(した。次いでn
−ヘキサン500 w+1を用いて6回(こ分けて抽出
した後、抽出[−2だn −ヘキサン溶液からn−ヘキ
サンを留去して、1−ブテンを主とする5柚のポリマー
を得た。反応条件および結果を表−1に示す。
表  −1 (2)  水素化ポリブテンの製造 上記(1)で得た3種のポリブテンI Do y’Qs
o。
mlのn−ヘキサンに溶解し、1を容のオートクレーブ
に入れ、さらに活性化されたラネーニッケル101を加
えた後、ドライアイスーア七トンで冷却し、真空ポンプ
にて減圧にした。次いで、水素をボンベより導入し、1
50〜/adの圧力とした。
その後、i Q O’Cで4時間上下撹拌して反応させ
た。放冷後、脱圧しニッケルを濾過して除去し2、さら
にn−ヘキサンを留去して表−2に示した数平均分子社
をもつ水素化ポリブテンを得た。
表  −2 ・3 ポリブテン馬5を使用 実施例1 ポリプロピレン(出光石油化学@3製、出光ポリプロピ
レンJ−9508)粉末ioo重岨部および水素化ポリ
ブテン(数平均分子lI#、1450) 20 +ij
鼠部を強制フィーダー付IJ出成形機を用いて射出成形
し厚さ2rranのシートを作製し7た。このシートに
ついてオゾン試験機(スガ試験機■製、オゾンウェザ−
メーター〇MS−1) を用い、オゾン濃度50TSp
声、試験温度40℃の条件で所定時間経過後のシートの
亀裂の数および亀裂の大きさを測定した。結果を表−5
&こ示す。
比較例1 実施例1&こおいて、水素化ポリブテンを添加しなかっ
たこと以外は実施例1と同様の条件(こてシートを作製
し、同様の試験を行なった。結果を表−5&こ示す。
比較例2 実施例1において、水素化ポリブテンの代わり(こワッ
クス2otJi欝部を用いたこと以外は実施例1と同様
の条件にてシートを作製し、同様の試験をイーI′なっ
た。結果を表−5に示す。
実施例2 ポリブタジェンジオール(A ROOchemical
■製。
Po1y bd R−45HT ) 100重級部、N
、N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)アニ’J ン1
6.8 重ljt部、ポリブテン(数平均分装置55o
)4o重緻部、ジブチルスズジラウレート[1L05重
財部およびカーポジイミド化メチレンビスフェニルイソ
シアネート346重伝部を混練し、プレス成形して厚さ
2脳のシートを作製し、実施例1と同様の試験を行なっ
た。結果を表−5に示す。
比較例6 実施例24こおいて、ポリブテンを添加しなかったこと
以夕tは実施例2と同様の条件にてシートを作製し、同
様の試験を行なった。結果を表−3に示す0 実施例5 スチレン−ブタジェンゴム(日本七オン@製。
ニンボーIV 1500 )  100重置部、ステア
リン酸15虫!J+−’+S’ll + 酪化亜鉛5電
磁部、加硫促進剤(ジベンゾチアジルジスルフィド)5
重社部およびカーボンブラック4 [J屯耐部を2本ロ
ールにて混練し2、さらにポリブテン(&7\ド均分子
澁890 )25重置部を加えて混練し、145°Cの
温度で66分間プレスυ11硫して厚さ2rranのシ
ートを作製し、実施例1と同様の試験を行なった。結果
を表−6に示す。
比較例4 実施例5において、ポリブテンを添加しなかったこと以
外は実施例6と同様の条件Gこでシートを作製し、同様
の試験を行なった。結果を表−5に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポ°リブテンもしくは水素化ポリブテンまたはこれらの
    混合物からなる合成樹脂用またはゴム用オゾン劣化防止
    剤。
JP11694182A 1982-07-07 1982-07-07 オゾン劣化防止剤 Granted JPS598757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11694182A JPS598757A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 オゾン劣化防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11694182A JPS598757A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 オゾン劣化防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598757A true JPS598757A (ja) 1984-01-18
JPS6131742B2 JPS6131742B2 (ja) 1986-07-22

Family

ID=14699498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11694182A Granted JPS598757A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 オゾン劣化防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157969A (ja) * 1999-09-20 2001-06-12 Kyocera Corp 研削工具及びこれを用いた研削加工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318652A (en) * 1976-08-05 1978-02-21 Idemitsu Petrochemical Co Thermoplastic resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318652A (en) * 1976-08-05 1978-02-21 Idemitsu Petrochemical Co Thermoplastic resin composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157969A (ja) * 1999-09-20 2001-06-12 Kyocera Corp 研削工具及びこれを用いた研削加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6131742B2 (ja) 1986-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI357825B (en) Rubber composition golf ball and golf ball
TW400354B (en) Thermoplastic elastomer composition
CN1264909C (zh) 使用异丁烯基嵌段共聚物的聚合物共混物的相容
JPS5833255B2 (ja) 熱可塑性弾性体組成物
US10370475B2 (en) Elastomeric compounds having increased cold flow resistance and methods producing the same
EP2365031A1 (en) Thermoplastic elastomer composition
DE102013002595B4 (de) Verfahren zur Herstellung einer thermoplastischen Elastomerzusammensetzung und Verfahren zur Herstellung eines Verbundgegenstandes
GB2364708A (en) Pre-coated rubber crumb for composites
JPS58113249A (ja) 耐衝撃性ポリアミド成形用組成物
WO2018130193A1 (zh) 橡胶组合物及加工方法与应用,及包含其的电容器用密封件
US11279785B2 (en) Production method for copolymer, copolymer, rubber composition, and tire
JP2021518861A (ja) 改善された連続高温耐性を有するエチレン/アルファ−オレフィンインターポリマー組成物
EP0785233A2 (en) Peroxide-cured blends of polyacrylate and partially hydrogenated nitrile rubbers
JPS598757A (ja) オゾン劣化防止剤
WO1997023560A1 (fr) Composition de caoutchouc solidifiable assurant l'etancheite contre l'eau chaude
CN108359179B (zh) 橡胶组合物及加工方法与应用,及包含其的电容器用密封件
JP7336454B2 (ja) 多元共重合体、ゴム組成物、樹脂組成物、タイヤ及び樹脂製品
JP4522728B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH0336064B2 (ja)
JP4522729B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3391052B2 (ja) 耐油性ゴムおよびそのゴム組成物
CN110016165B (zh) 一种聚乙烯/顺丁橡胶合金材料及其制备方法
JPS6314721B2 (ja)
JP2021091792A (ja) 組成物及びポリマー成形体
JP2021091795A (ja) 組成物及びポリマー成形体