JPS5987388A - 高速中性子原子炉 - Google Patents

高速中性子原子炉

Info

Publication number
JPS5987388A
JPS5987388A JP58187163A JP18716383A JPS5987388A JP S5987388 A JPS5987388 A JP S5987388A JP 58187163 A JP58187163 A JP 58187163A JP 18716383 A JP18716383 A JP 18716383A JP S5987388 A JPS5987388 A JP S5987388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
floor member
assembly
storage structure
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58187163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426077B2 (ja
Inventor
ロベ−ル・ア−ト−
ミシエ−ル・オ−ベル
シヤ−レイ・ルノ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS5987388A publication Critical patent/JPS5987388A/ja
Publication of JPH0426077B2 publication Critical patent/JPH0426077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C1/00Reactor types
    • G21C1/02Fast fission reactors, i.e. reactors not using a moderator ; Metal cooled reactors; Fast breeders
    • G21C1/03Fast fission reactors, i.e. reactors not using a moderator ; Metal cooled reactors; Fast breeders cooled by a coolant not essentially pressurised, e.g. pool-type reactors
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/02Details of handling arrangements
    • G21C19/06Magazines for holding fuel elements or control elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、炉心構造体と独立した貯蔵構造体をもつ高
速中性子原子炉に関する。
これは例えばナトリウムのような液体金属により冷却さ
れる尚速中性子原子炉に特に適用される。
このような原子炉は、原子炉炉心を浸漬させた液体冷却
金属を含む垂直@線を有する主容器をもつ。この炉心は
1#の細長い箱によシ構成され、それぞれは核分裂およ
び又は親、燃料物質を含む1束のさやに入れたニードル
又はロンドを含む1、前記箱の上端に把握頭部があり、
これによりこれらの箱を持上けかつ移送させる。その下
端には水平な支持構造体内に箱ヲ配直することができる
底又は足部があり、前記水平な支持構造体は容器の底部
に固定された床部材上に載置される。
原子炉の使用命数の間に、使用肉組立体を暇丁規の組立
体と周期的に夕換することが心安である。
この取扱い作業は一般に腕又はひっかけかぎを用いて実
施され、これにより組立体を塔載および取卸し′6器内
に移送し、かつ組立体の原子炉容器からの除去を可能に
させる。
既知の解決手段として、新規の組立体によるそれらの交
換のために放射性の組立体の炉心からの引出しは、次に
容器内に貯蔵されかつ当該組立体が部分的に冷却される
区域内で炉心から出し、かつその残栄の放射性の喪失部
分が主容器から取出される前にその放射性が敦少し続け
る外部に貯蔵する。
しかし、現在の技術段階では、貯蔵区域は炉心構造体の
一体部分を形成する。これは、前記構造体の寸法増大に
続きかつ特にその直径増大に続く。
これによって生ずる他の不利点のうち、容器を密封する
スラブ内に、構造体を通過させるため十分な大きさの開
口を提供することが必要である。
この発明は炉心構造体と独立した貯蔵構造体の存在r(
よシこれらの問題を解決する尚速中性子原子炉に関する
さらに詳しくは、この発明は、液体冷却用金属を甘む容
器と、この金属内に浸漬された炉心を含み、前記容器が
炉心用の構造体を載置した床部材をもち、前記炉心が構
造体内に固定された組立体を載置することによって構成
され、液体冷却用金属が炉心内全上向きに循環し、液体
全域が炉心内でのその循猿前は「冷却液体金属」と称さ
れかっ炉・し・内金通過した体は「島温液坏蛍輿」と称
され、かつ燃料貯威構造体會含み、該構造体が炉心構造
体とは独立しかつ炉心構造体に対し同心的に配置されか
つ床部材上に載置され、冷却液体金属の循環が炉心組立
体の翔洩(ロ)収によって組豆俸円で保証される尚速中
性子原子炉に関する。
多くのオリ点がこの装置から得られる。炉心組立体およ
び貯蔵組立体は2つの分離した部分であシ、これらは原
子炉内で別個に装置される。炉心組立体、時にその直径
寸法は減少される。
炉心組立体は回転プラグの開口から好1しく尋人される
から、これによυ1転プラグの最小直径上の受具又は当
接共と同−程贋の大きさに減少できる。さらに、貯蔵構
造体は炉心構造体と同じような精密な加工は不必要であ
る。
床部材に液圧式に結合された貯蔵構造体は一体形成のリ
ングによって構成され又は2つ以上のモジュールから形
成される。この貯蔵構造体は床部材に配置かつ固定され
、又は年俸リングに変形して床部材と一捧形状の構造を
構成する。
好壕しくは、貯蔵構造体は自由空所をもち、この空所内
に原子炉搭載および取卸し場所が配置される。この装置
はこの場所を炉心に近接させるように移動することを可
能にし、従って主容器の直径を減じ、これはこの構造か
ら得られる経済性の見地から極めて重要な利点である。
陰口を参照しつつ以下にこの発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明による貯蔵構造体をもつ高速中性子
原子炉1の断面図である。この原子炉1は、水平スラブ
4に懸架されかつ通常はナトリウムでめる液体冷却金属
5で充たされた垂直軸mをもつ容器2を含む。液体ナト
リウムの液位は、通常はアルゴンのような不活性ガスの
1ノーによって囲まれている。水平スシブ4は、厚壁コ
ンクリートエンクロージュア6上に載置される。主容器
2゛内に2つの分離区域を形成する補助容器又は内部容
器9の内側に配置された原子炉芯8は、液体ナトリウム
5内に浸漬される。これは燃料組立体および親燃料組立
体によって本質的に構成される。
この右側半部をあられす図は、原子炉容器の特定の構造
を示す。この構造の%徴は、これと容器2間の第1項状
空p1r’z残す円筒形フェルール又は邪魔板11をも
つということである。邪魔板11内には第2フエルール
16が設けられ、これは1だ逆邪魔板と称され、それと
邪魔板11間に第2環状空所を残す。容器2と邪魔板1
1間の環状空所は、低温液体金属を供給するのに用いら
れる。
邪魔板11と13間の環状空所は、液体金属の排出に用
いられる。この型式の原子炉は、1975年11月26
日提出の’Comm1ssariat a部 It’ 
EnergieAtOmique (7) 7う7ス%
許、第7,556,226号、[Nucleai re
actor J に解水されている。
反几容器が邪魔板と逆邪魔板をもっているか否かに拘ら
ず、原子炉容器構造体の如何に拘らず、この組立体10
は、容器2の底部に載置された床部材27と一体造りの
構造体21内に固定される。
この原子炉は液体冷却金属の循環を保証可能にさせる装
置を有する。これらの装置は容器2の周縁に配置された
循環ポンプ24(第1図および第2図)および交換器2
5から構成される。ポンプ26の流出部に、組立体の底
部において高圧状態でナトリウムが導入式れ、組立体を
底部から頂部へ流動して炉心の上方部において組立体を
離脱する。よって、内方容器9は、容器の下方部に配置
された冷温集収部14および容器の上方部に配置された
高温集収部15を形成する。炉心において、ナトリウム
は約400℃の温度をもち、その流出部においてはほぼ
550℃の温度をもつ。炉心内を通過中に蓄積された熱
は熱交換器25に移送される。
ナトリウムはこれらの熱交換器を通って頂部から底部へ
通過し、熱交換器の下部から離れ、冷温集収部内に流通
し、ここにおいて貴び循環ポンプに引かれて構造体内に
再び導入される。
原子炉1け、炉心構造体21とは独立した、この組立体
用の貯蔵構造体61をもつ。構造体31は直接床部材2
7上に載置され、これにより冷温液体金属をもって液圧
式に供給される。故に、構造体21とは独立した自立構
造体を構成する。これは構造体21内に同心的に配置さ
れる。第2図に示すように、冷温液体金属は収集部14
、即ち分離用仕切り9の下方内に矢印66で示すように
引入れられ、次いで矢印65に従って炉心構造体内に送
出されて、矢印67で示すように燃料組立体10の脚部
又は底部内に導入される。
炉心の組立体10と貯蔵構造体61の組立体間に、仮想
線で示す構造体22を介して炉心構造体21上に載置し
ている横方向中性子保護体を構成する組立体が配設烙れ
る。
ポンプ24を構造体21に接続するバイブロ9は、床部
材27を横切る。これらのパイプが貯蔵構造体61内に
利用^さを残して収容されるように、それらの断面はそ
の詳細をa部で示すように楕円形を形成するために平坦
化され、このa部は前記パイプ用の床部材27内に造ら
れた通路24と同様に、バイブロ・9および鎖線で示す
その断面含水す。
炉心構造体は、さらに貯蔵構造体を通シ供給パイプを小
径ノぞイブに分割することによって供給される(第5図
)。
別の変形実施例は、床部材を通って下方から炉心構造体
に供給するように構成されている(第6図)。
第6図は、この発明による貯蔵構造体61を具備する原
子炉の第1図の線N−Nに沿ってとられた図解断面図で
ある。図から判るように、この貯蔵構造体は2つの部分
から成り、その各々は半リング状をなす。2つの半リン
グ間に形成された空所の1つ、この場合は66で示す、
は原子炉の塔載および取卸し場所が設けられる程十分な
幅を残す。
よって、取卸し中に、組立体は炉心8から引出され、操
作アームによって矢印43で示すように(第1図および
第6図)、炉心の同縁に配置された搭載および取卸し場
所の操作容器41内に移送される。容器41は、傾斜路
46上を移動して容器2の内部に通り、上方スラブ4を
横切る。
貯蔵構造体31を形成する2つの半リングによって自由
に残された空所66は、塔載および取卸し場所41を炉
心周縁に接近して移動させ、従つて容器2の寸法、時に
外径を減少芒せな。これによって原子炉の価格を可成り
減少できる。
まだ、紀6図は炉心に回心のポンプおよび交換器の配置
を示す。図では唯1つずつのポンプ24と交換器25の
みを示が、これは図面の表現の煩雑を赴けるためである
。破線は液体冷却用金属の循環を示す。矢印45(第1
図および第6図)は、炉心から熱交換器25内への高温
液棒金−の引入れ又は吸引方向を示す。矢印66(第2
図および第6図)は冷却された液体金属の圧力の下での
込出方回を示し、それが熱交換器を通過後、炉心構造体
21内に流入する。第6図は寸だ、ボンl4を炉心構造
体21に接続するバイブロ9を示す。
冷温液体金属がその中で漏洩を床部材の方向に生じる様
子を示すために、第4図は燃料組立体が炉心構造体内に
維持される方法を示す。元来、これは率なる1例に過き
す、これらの組立体を固定する別の方法が考えられる。
構造体21は2つの有孔板21a、21b=1谷み、こ
の中に支柱19が嵌装される。a立体1Uの足部10a
が各支柱内に導入され、これによって組立体10の支持
を保証し、同時に、支柱と組立体の足部内で同一レベル
にされた横長孔16.17を通って冷温液体ナトリウム
の供給を組立体の足部に実施させる。
組立体10の液圧固定作用を保証するために、その足部
の外側面および横長孔16.17の両側にラビリンス1
0b、10cが設けられる。
しかし、これらのラビリンスにおける密封効果は単に相
対的なものであるから、前述のように床部材への漏洩流
が存在する。さらに、ラビリンス10bを通る液体ナト
リウムは圧力降下を受け、その模様は床部材27と貯蔵
構造体61内の圧力が炉心構造体21内の圧力よりも太
いに低いように実施される。この低圧冷温液体金属は貯
蔵された組立体の底部49又は足部に供給される。
さらに、貯蔵構造体内の圧力は高温集収部内の圧力より
も僅かに高い。よって、第2図の矢印51で示されるよ
うに貯蔵組立体内の底部から頂部に冷温液体金属の強制
循環が行われる。従って貯蔵された組立体の効果的な冷
却は、残留力の良好な排除を保証することが判る。
第1図の右半部に示された原子炉の変形構造例、即ち邪
魔板11および逆邪魔8216をもつ変形例の場合、組
立体の足部の漏洩は、冷温液体金属を主容器2と邪魔板
11間の環状空所に供給するのに用いられる。これは炉
心構造体210下万に2つの独立した閾洩(ロ)収区域
をつくることによって得られ、その区域の一方は邪魔板
110壌秋空所、他方は貯蔵構造体61への供給に充当
され、その模様は第1図に示される。
大きい彎曲および反り効果を許すために製造公差が大き
くかつ貯蔵された組立体と横方向中性子保護部材組立体
間の間隙が大きいから、貯蔵組立体61の構造精度は@
減され、これによって製造費が減ぜられる。
この発明による貯蔵構造体の別の利点は、この構造体は
低圧状態にあるから、貯蔵された組立体内で低い冷温液
体金属の流速を得るために細い直径の流速制御用開口を
必要とする従来技術による高圧貯蔵構造体の場合とは異
り、大直径の流速制御用開口め使用を可能にし、ひいて
は破損の危険をなくすことができる。
高圧が生ずる炉心構造体21の直径を減少することに関
し、この発明はこの直径を絶対必要な最小限まで減少す
ることが可能であることに注目すべきである。例えば、
1500MWeの原子炉に対して、この高圧構造体の直
径を8.25mから6.50mに減じ、これにより、既
述のように、この構造体を回転プラグの求直経開口を通
過させることを可能にする。
貯蔵構造体61の位置に等しい半径上の搭載および取卸
し場所の位置づけは、主容器の直径の減少と直径10m
の大型回転プラグを有する搭載および取卸し容器への垂
直方向の接近を可能にし、一方従来は1500MWeの
原子炉に対しては11.2mであった。最後に、これに
よダ組立体の操作アームの長さと、前記アームの角度移
動を減することを可能にする。
大型回転プラグを受入れるために、スラブ4に設けられ
た孔を通してこの構造体を導入することを可能にしなけ
ればならない。構造体21の直径を8.25mから6.
50 mに低下することは、この制約によって+4)ら
れた大型回転プラグの最小直径の限度を同一程度まで減
少する。よって、大型回転プラグの最小直径は9mから
7.25 mに減少する。
炉心の搭載および取卸し場所が横方向中性子保護装置内
にある従来技術とは異り、この発明は前記採掘装置の外
側のこの場所に位置づけるオリ点をもち、従って全炉心
周縁にわたって連続した保護を保証する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による独立貯蔵構造体をもつ高速中
性子原子炉の概略断面図、第2図は、第1図の原子炉の
貯蔵構造体の孤大図で、貯蔵構造体に循環ポンプを接続
する・ξイブの楕内部の特に詳細構造を示し、第6図は
、2部分貯蔵構造体を装備した原子炉の第1図の線Nに
沿ってとられた図解断面図、第4図は、この構造体内に
組立体全固定する1例を示す図、第5図および第6図は
、この発明による貯蔵構造体の2つの変形実施例を示す
。 図中の符号、    1・・・高速中性子原子炉、2・
・・垂直軸線をもつ容器、  4・・・スラブ、5・・
・液体冷却金属、   6・・・エンクロージュア、8
・・・炉 心、      ?・・・内部容器、10・
・・組立体、   10b、10c・・・ラビリンス、
11・・・邪魔板、   16・・・逆邪魔板、14・
・・冷温集収部、  15・・・萬温集収部、16.1
7・・・横長孔、  19・・・支 柱、21・・・炉
心構造体、  22・・・構造体、26・・・ポンプ、
    24・・・循環ポンプ、25・・・熱交換器、
   27・・・床部材、61・・・貯蔵構造体、 6
6・・・空 所69・・すξイブ、    41・・・
操作容器、49・・・底部、を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、)液体冷却用金属を含む容器と、この金属内に浸漬
    された炉心を含み、前記容器が炉心用構造体を載置する
    床部材をもち、前記炉心がこの構造体内に固定された組
    立体と並置することにより構成され、液体冷却用金属が
    炉心内で上向きに循環し、液体金属が炉心内でのその循
    環前に「冷温液体金属」と称され、かつ炉心内へのその
    通過後に1高温液体金属」と称され、燃料要素貯蔵構造
    体を含み、該構造体が炉心構造体とは独立しかつ炉心構
    造体に対し同心的に配置されかつ床部材上に載置され、
    冷却液体金属が炉心構造体の漏洩回収によりこの組立体
    内に保証される高速中性子原子炉。 2、)床部材に液圧式に結合された貯蔵構造体が数個の
    モジュールによって構成される特許請求の範囲第1項記
    載の原子炉。 3、)床部材に液圧式に結合された貯蔵構造体が完全な
    単体リングによって構成される特許請求の範囲第1項記
    載の原子炉。 4、)原子炉容器からの組立体の移送が搭載および取卸
    し容器によって実施され、貯蔵構造体が、原子炉組立体
    塔載および取卸し場所が位置づけられた自由空所をもつ
    特許請求の範囲第2項又は第6項記載の原子炉。 5、)貯蔵構造体が床部材と一体に形成される特許請求
    の範囲第6項記載の原子炉。 6、)貯蔵構造体を構成するモジュールが床部材上に載
    置かつ固定される特許請求の範囲第2項記載の原子炉。 Z)床部材に液圧式に結合された貯蔵構造体が2つの半
    リングによって構成される特許請求の範囲第1項記載の
    原子炉。
JP58187163A 1982-10-07 1983-10-07 高速中性子原子炉 Granted JPS5987388A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8216808A FR2534408A1 (fr) 1982-10-07 1982-10-07 Reacteur a neutrons rapides refroidi par un metal liquide
FR8216808 1982-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987388A true JPS5987388A (ja) 1984-05-19
JPH0426077B2 JPH0426077B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=9278056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187163A Granted JPS5987388A (ja) 1982-10-07 1983-10-07 高速中性子原子炉

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4655996A (ja)
EP (1) EP0106753B1 (ja)
JP (1) JPS5987388A (ja)
DE (1) DE3368799D1 (ja)
FR (1) FR2534408A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3416398A1 (de) * 1984-05-03 1985-11-07 INTERATOM GmbH, 5060 Bergisch Gladbach Fluessigmetallgekuehlter kernreaktor mit von waermespannungen entlasteter kerntragstruktur
US5748694A (en) * 1996-03-26 1998-05-05 General Electric Company Fuel bundle filter for a nuclear reactor fuel bundle assembly
FR3016076A1 (fr) * 2014-01-02 2015-07-03 Didier Costes Cuve posee pour reacteur nucleaire
US11725411B2 (en) * 2020-08-17 2023-08-15 Terrapower, Llc Nuclear fuel assembly with multi-pitch wire wrap

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721076A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sealed lead acid battery

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB878701A (en) * 1959-05-04 1961-10-04 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to nuclear power reactor arrangements
FR1322563A (fr) * 1961-05-09 1963-03-29 North American Aviation Inc Réacteur à neutrons rapides à combustible sous forme de pâte
FR2168199B1 (ja) * 1972-01-20 1974-09-13 Creusot Loire
FR2180517B1 (ja) * 1972-04-19 1974-10-04 Commissariat Energie Atomique
US3882313A (en) * 1972-11-07 1975-05-06 Westinghouse Electric Corp Concentric annular tanks
FR2246941B1 (ja) * 1973-10-09 1976-11-19 Commissariat Energie Atomique
US4256538A (en) * 1978-01-16 1981-03-17 Nuclear Power Company Limited Liquid metal cooled fast breeder nuclear reactor
FR2458132A1 (fr) * 1979-05-31 1980-12-26 Commissariat Energie Atomique Echangeur de chaleur intermediaire du type semi-modulaire pour reacteur nucleaire
FR2506498B1 (fr) * 1981-05-22 1986-03-07 Commissariat Energie Atomique Reacteur nucleaire a neutrons rapides muni de dispositifs d'evacuation de la puissance residuelle
US4481165A (en) * 1982-07-19 1984-11-06 The United States of America as represented by the United States Department _of Energy System for handling and storing radioactive waste

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721076A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sealed lead acid battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426077B2 (ja) 1992-05-06
EP0106753B1 (fr) 1986-12-30
US4655996A (en) 1987-04-07
FR2534408B1 (ja) 1984-11-30
FR2534408A1 (fr) 1984-04-13
EP0106753A1 (fr) 1984-04-25
DE3368799D1 (en) 1987-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4342721A (en) Fast nuclear reactor
US10453578B2 (en) Managing nuclear reactor spent fuel rods
US10847270B2 (en) Pressure-tube reactor with pressurized moderator
EP0146806A2 (en) Nuclear reactor
JPS60100792A (ja) 原子炉の燃料集合体
US3383287A (en) Nuclear reactor core support structure
EP0184345A1 (en) Modular radial neutron reflector
US4352778A (en) Device for holding and supplying with liquid metal an assembly for a nuclear reactor core
CN101335056A (zh) 池式钠冷快堆的堆芯支承结构
US3743577A (en) Single fluid molten salt nuclear breeder reactor
JPS5987388A (ja) 高速中性子原子炉
GB931972A (en) Reflector for nuclear reactors
US4001078A (en) Control apparatus
US3677893A (en) Fuel assembly for a liquid-metal-cooled fast breeder reactor
JPS58118989A (ja) 停止中の高速中性子炉から放出される熱の緊急排出装置
US3201320A (en) Gas cooled nuclear reactor with improved fuel element arrangement
DE3132514A1 (de) "schneller brueter"
US3140980A (en) Neutronic reactor
US4236969A (en) System for cooling set of fuel assemblies arranged in reactor vessel
JP2525827B2 (ja) 燃料集合体
US3850794A (en) Gas-cooled nuclear reactor
JPH01172797A (ja) 高速増殖炉
JPS62151793A (ja) 炉内燃料貯蔵装置
JPH04279898A (ja) 液体金属冷却原子炉
JPS6055796B2 (ja) 圧力管型原子炉