JPS598466B2 - 鋳物用樹脂被覆砂の製造方法 - Google Patents

鋳物用樹脂被覆砂の製造方法

Info

Publication number
JPS598466B2
JPS598466B2 JP8698680A JP8698680A JPS598466B2 JP S598466 B2 JPS598466 B2 JP S598466B2 JP 8698680 A JP8698680 A JP 8698680A JP 8698680 A JP8698680 A JP 8698680A JP S598466 B2 JPS598466 B2 JP S598466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coated sand
foundries
bisphenol
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8698680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5711745A (en
Inventor
正栄 黒田
進 古新居
武彦 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP8698680A priority Critical patent/JPS598466B2/ja
Publication of JPS5711745A publication Critical patent/JPS5711745A/ja
Publication of JPS598466B2 publication Critical patent/JPS598466B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は改良された鋳物用樹脂被覆砂の製造方法に関
するものである。
従来鋳物用樹脂被覆砂の粘結剤としてフェノールとホル
ムアルデヒドとを酸性触媒の存在下で反応させたノボラ
ツク型フェノール樹脂と硬化剤としてヘキサメチレンテ
トラミン(以下へキサミンという)が使用されている。
このフェノール樹脂とへキサミンを用いた鋳物用樹脂被
覆砂は強度が強く、かつ硬化速度も速いという利点はあ
るが鋳型を造型した後の放置時に鋳型にクラツクが生じ
たり注湯時にクラツクが生じる等の欠点があった。
上記欠点は急激な温度変化による粘結剤および珪砂の熱
膨張に帰因していると考えられ、熱膨張を吸収させる物
質を添加することが以前より行なわわれていた。
具体例を示すとリグニン、ビンゾール、ロジン、含酸素
石油系樹脂等の型割れ防止剤をフェノール樹脂中に混合
するか又は反応させることである―しかしながら上記の
方法では型割れ防止剤により臭気を発生したり又コスト
も高く更に鋳型強度が低下する等の欠点があった。
又特開昭52−138593号公報にはフェノール10
0部に対しホルムアルデヒド20〜50部及びビスフェ
ノールA精製残査5〜70部を配合して触媒の存在下で
反応させたシエルモールド用樹脂の製造法が記載されて
いるこの方法により得られた樹脂は型割れの防止には有
用であるが硬化速度が遅いという欠点がある。
本発明では種々検討の結果、ビスフェノールA精製残査
をあらかじめホルムアルデヒド類を触媒の存在下で反応
させ、その後フェノール類を添加し更にpHを4〜7に
調節し反応させて得られたオルソ配向性変性フェノール
樹脂を加熱砂と混練した鋳物用樹脂被覆砂が硬化速度が
速くかつ鋳型のクラツクの防止もできることがわかった
特開昭52−138593号公報に記載されている方法
ではビスフェノールA精製残査とホルムアルデヒドとフ
ェノールを配合し触媒の存在下で反応させるため、フェ
ノールと比べるとホルムアルデヒドとの反応速度が遅い
ビスフェノールAff製残査が樹脂中に多く残り、又ヘ
キサミンとの反応も遅いため硬化速度が遅くなり鋳型造
型に長時間を要する欠点があった。
ここで本発明では、硬化速度を改良するためまずビスフ
ェノールA精製残査とホルムアルデヒド類とを触媒の存
在下で反応させ、その後フェノール類を添加しさらにp
Hを4〜7に調節し反応させて変性フェノール樹脂を得
た。
この結果、硬化速度が遅い一因であった未反応ビスフェ
ノールA精製残査が少なくなり、かつ得られたオルソ配
向性変性フェノール樹脂は、硬化剤であるヘキサミンと
の反応が速く、このオルソ配向性変性フェノール樹脂を
用いた鋳物用樹脂被覆砂は、硬化速度が速くかつ、フェ
ノール樹脂骨格内に多くのビスフェノールA精製残査が
はいっているため型割れ防止にも効果的に働く。
本発明で使用するビスフェノールA精製残査はビスフェ
ノールA,0.0’−ビスフェノール、0.p′一ビス
フェノールが45±20係,OH価(KOH■/サンプ
ルlp)が450±50のものであり他はクロマンI、
クロマン■等が含まれている。
ホルムアルデヒド類としてホルマリンまたはバラホルム
の1種または混合物が用いられる。
ビスフェノール残査とホルムアルデヒド類を反応させる
触媒としてはオルト配向性触媒、好ましくはZn ,
Mn , Mg , Atの酸化物または水酸化物また
は塩の1種または混合物が用いられる。
フェノール類としては、フェノール、クレゾール、レゾ
ルシンまたはキシレノール等のフェノール類の1種また
は混合物が用いられる。
オルソ配向性変性フェノール樹脂の合成方法を説明スる
とビスフェノールA精製残査とホルムアルデヒド類をフ
ラスコに入れ触媒を投入した後50〜100℃で0.5
〜3時間反応させ、その後フェノール類を添加しpHを
4〜7に調節し更に70〜100℃で1〜3時間反応さ
せ、その後脱水濃縮を行ない固状樹脂を得る。
pHの調節には塩酸、NaOH等が用いられ、4未満だ
とオルソ配向性が小さくなり遅硬化となり、7を越える
メチロール基がたくさん残りゲル化しやすくなる。
又、硬化速度を速くするためにオルソ配向性変性フェノ
ール樹脂にサリチル酸安息香酸等の芳香族有機酸を変性
フェノール樹脂に添加するのが好ましい。
更にこのオルソ配向性変性フェノール樹脂の鋳物砂への
分散性をよくするためにオルソ配向性変性フェノール樹
脂にワックス類を添加するのが好ましい。
ワックス類としては、ステアリン酸アマイド エチレン
ビスステアリン酸アマイドメチレンビスステアリン酸ア
マイドなどの脂肪酸アマイド カルナウバワックス モ
ンタンワックスまたはステアリン酸カルシウムの1種ま
たは混合物が用いられる。
又サルチル酸、安息香酸等の芳香族有機酸、ワックス類
およびシランカツプリング剤は脱水濃縮終了後添加し1
30℃以上30分間以上攪拌するのが好ましい。
ヌ、鋳物用樹脂被覆砂の耐湿性をよくするためオルソ配
向性変性フェノール樹脂にシランカツプリング剤を添加
するのが好ましい。
更に、このオルソ配向性変性フェノール樹脂と通常シエ
ルモールド用樹脂として使用されているものとを混合す
るか、あるいは混融させたものを用いてもよい。
このようにして得られたオルソ配向性フェノール樹脂を
加熱砂と混練することにより鋳物用樹脂被覆砂が得られ
る。
以下実施例に基いて本発明を説明する。
実施例 (1) 変性フェノール樹脂の製造法 攪拌機および還流コンデンサーがついたフラスコにビス
フェノールA,0.0’ビスフェノール、0.p′ビス
フエールが43.2係でありOH価が460である(東
洋ソーダ製HLC 8 0 2で測定)ビスフェノール
A精製残査1000g,37%ホルムアルデヒド105
0gおよび酢酸亜鉛40gを投入し、75℃で2時間反
応させた後、フェノール1200gを投入しpHを20
%NaOH水溶液5g添加し5.5に調整した後95℃
で2時間反応を進めその後脱水濃縮し軟化点87℃の樹
脂(a)を得た。
樹脂被覆砂の製造法 加熱した珪砂8001をスピードミキサーに投入し砂温
か150℃になった時、上記で得た樹脂(甲)240g
を加えて40秒混練した後30係ヘキサメチレンテトラ
ミン水溶液120gを加え、混線砂が崩壊するまで混練
した後ステアリン酸カルシウム8gを添加し20秒混練
して樹脂被覆砂Aを得た。
砂型特性を表−1に示す。
実施例 (2) 実施例(1)で得られた樹脂(a)300gと安息香酸
10gをフラスコに入れ150℃で30分間混融させた
後とり出し軟化点86℃の樹脂(b)を得た。
更に実施例(1)と同様な方法で樹脂被覆砂(0を得た
実施例 (3) 実施例(1)で得られた樹脂(a)300gとサリチル
酸5gとエチレンビスステアリン酸アマイド9gをフラ
スコに入れ150℃で30分間混融させた後とり出し軟
化点84℃の樹脂(c)を得た。
更に実施例(1)と同様な方法で樹脂被覆砂(0を得た
実施例 (4) 実施例(1)で得られた樹脂(a)300gと安息香酸
5Iとエチレンビスステアリン酸アマイド9Iとシラン
カツプリング剤065gをフラスコに入れ150℃で3
0分間混融させた後とり出し軟化点85℃の樹月1d)
を得た。
更に実施例(1)と同様な方法で樹脂被覆砂(Dを得た
実施例 (5) 攪拌機および還流コンデンサーがついたフラスコにフェ
ノール940g,37%ホルムアルデヒド650gおよ
び8%塩酸1.0gを投入し100℃で2時間反応させ
た後脱水濃縮し軟化点88℃の樹脂(e)を得た。
更に実施例(4)で得られた樹脂(d)120gと上記
で得られた樹脂(e) 1 2 0 jiを用いて実施
例(1)と同様な方法で樹脂被覆砂[F]を得た。
比較例 1 攪拌機および還流コンデンサーが付いたフラスコにフェ
ノール600,9,実施例1で用いたものト同じである
ビスフェノールA精製残査500g,37o;bホルム
アルデヒド530gおよび28%塩酸1.0gを投入し
100℃で2時間反応させた後、脱水濃縮し軟化点85
℃の樹脂(f)を得た。
更に実施例(1)を同様な方法で樹脂被覆砂■を得た。
比較例 2 実施例(5)で得られた樹脂(e)240gを用い実施
例(1)と同様な方法で樹脂被覆砂0を得た。
上記樹脂被覆砂の諸特性を下表に示す。
ビスフェノールA精製残査とホルムアルデヒド類と予め
触媒の存在下で反応させた後フェノールを添加しpHを
4〜7に調整して反応させた樹脂を使用することにより
実施例1〜5に示したように鋳型の膨張率が小さく又ベ
ンドのたわみ量が少なく硬化速度もすぐれた樹脂被覆砂
が得られた。
更に有機酸を添加している実施例2は硬化速度がすぐれ
ており又、ワックス類を添加している実施例3は曲げ強
さにすぐれており又、シランカツプリング剤を添加して
いる実施例4は曲げ強さの経時変化がすぐれている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ビスフェノールA精製残査とホルムアルデヒド類を
    触媒の存在下で反応させ、その後フェノール類を添加し
    さらにpHを4〜7に調節し反応させて得られる変性フ
    ェノール樹脂を加熱砂と混練することを特徴とする鋳物
    用樹脂被覆砂の製造方法。 2 触媒がZn,Mn,Mg,Atの酸化物または水酸
    化物または塩の1種または混合物であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の鋳物用樹脂被覆砂の製造
    方法。 3 変性フェノール樹脂に芳香族有機酸が添加されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の鋳物用樹脂被覆砂の製造方法。 4 変性フェノール樹脂にワックス類が添加されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又は第
    3項記載の鋳物用樹脂被覆砂の製方法。 5 変性フェノール樹脂にシランカツプリング剤が添加
    されていることを特徴とする第1項、第2項、第3項又
    は第4項記載の鋳物用樹脂被覆砂の製造方法。
JP8698680A 1980-06-25 1980-06-25 鋳物用樹脂被覆砂の製造方法 Expired JPS598466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8698680A JPS598466B2 (ja) 1980-06-25 1980-06-25 鋳物用樹脂被覆砂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8698680A JPS598466B2 (ja) 1980-06-25 1980-06-25 鋳物用樹脂被覆砂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5711745A JPS5711745A (en) 1982-01-21
JPS598466B2 true JPS598466B2 (ja) 1984-02-24

Family

ID=13902178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8698680A Expired JPS598466B2 (ja) 1980-06-25 1980-06-25 鋳物用樹脂被覆砂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598466B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5711745A (en) 1982-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0368062B2 (ja)
CA2012052C (en) Phenolic resin compositions
JPS6232111A (ja) 鋳物用中子及び鋳型を製造するための、変性フェノールレゾール樹脂を含む自由流動性粒状材料
US4290928A (en) Binder for dry hot coat foundry process
US4196114A (en) Process for producing resin-coated foundry sand
JP2003511518A (ja) エステル硬化結合剤の改良
US4197385A (en) Furan-phenolic resins for collapsible foundry molds
JPH02261815A (ja) ベンジルエーテル型レゾール樹脂の製造方法
US4988745A (en) Ester hardeners for phenolic resin binder systems
JPS598466B2 (ja) 鋳物用樹脂被覆砂の製造方法
US4055528A (en) Phenol-formaldehyde resin for foundry applications
JPS5978745A (ja) 鋳物用レジンコーテツドサンド
US5036116A (en) Ester hardeners for phenolic resin binder systems
JPS6252656B2 (ja)
US4870154A (en) Method of producing a quick-curing novolac phenolic resin using ammonium halides
JPS6195735A (ja) シエルモ−ルド用フエノ−ル樹脂粘結剤
JPS6056729B2 (ja) シエルモ−ルド用変性フエノ−ル樹脂の製造法
JP4221632B2 (ja) シェルモールド用粘結剤
JPS6393443A (ja) シエルモ−ルド用樹脂被覆砂
JPS6015648B2 (ja) シエルモ−ルド用樹脂の製造方法
US2876512A (en) Shell molding
JPS61216834A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤の製造方法
JPH0270352A (ja) 鋳型用フェノール樹脂
JPS6327103B2 (ja)
JPS598465B2 (ja) 鋳物用樹脂被覆砂の製造方法