JPS5982325A - アルキレングリコ−ルの製法 - Google Patents

アルキレングリコ−ルの製法

Info

Publication number
JPS5982325A
JPS5982325A JP58179465A JP17946583A JPS5982325A JP S5982325 A JPS5982325 A JP S5982325A JP 58179465 A JP58179465 A JP 58179465A JP 17946583 A JP17946583 A JP 17946583A JP S5982325 A JPS5982325 A JP S5982325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
glycol
alkylene
alkylene oxide
metavanadate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58179465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116815B2 (ja
Inventor
ジヨン・ホワ−ド・ロブソン
ジヨ−ジ・ア−ネスト・ケラ−・ザ・セカンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS5982325A publication Critical patent/JPS5982325A/ja
Publication of JPH0116815B2 publication Critical patent/JPH0116815B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 てその対応するアルキレングリコールk 5i!造する
方法に関するものである。なお詳しく述べれば、約5な
いし12のpHk7にする原状C.オ媒中、水溶性ノ々
ナジン酸塩の存在の下で1ルキンンオキシド?水和させ
てアルキレングリコール?製造する方法に門する。
従来、アルキレンオキシド類、たとえばエチレンオキシ
ド、ゾロピレンオキシド、およびプチレンオキシドケ、
液相水和反応にもたらしてそれらの対応するアルキレン
グリコール類を製造し友。
工業的には、エチレンオキシドからエチレングリコール
?製造するには、大過剰モルの水が使用される。〔カー
クーオズマー:エンサイクロペデイヤ・オブ・ケミカル
・テクノロジー第11巻、第3版、編939頁(198
0)参照〕。この反応系における大址の水は、所望のモ
ノアルキレングリコールの収率が十分工業的VC成立つ
ほど大きくするため、並びにジグリコール及びトリグリ
コールの工うな副生Ili+の生成上最小化Bせるため
に必要であることが記載されている。し1こがって、1
東的な実施では、一般に大過剰モルの水、たとえばアル
キレンオキシドの1モル当915モル以上の水の存在下
約100℃ないしh、〕200℃の温度の下でアルキレ
ンオキシド全水和させてその対Ue.;するモノアルキ
レングリコールを製造するのである。ところが、あいに
く、このように大;1.’4剰の水音使用すると、多量
のエネルギーを必要とし、また水を除去するための装置
を要することKなる。
モノグリコール類、タとえばエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、またはブチレングリコールへの水利
方法の選択性は、生成する副生物に依存するから、モノ
グリコール生成物への水和方法の選択性佑増大する製法
?提供することが望まれる。さらにまた、水利されるア
ルキレンオキシドに対して使用される水の相対fJ−’
にうまい具合に少くすることができ、しかもその際生成
する副生9,Jのf’sは増加しない、或は好ましくは
減らすことができる方法が有利である。すなわち、モノ
グリコールと水および副生物から分hIF及び回収する
際の分離.1=−よび精製法のための所要エネルギーや
設備が必然的に少くなる。
かぐてこの水利方法金、所望生成物への選択性ならびV
C所望生成物の精製紐よび回収のためのエネルキー所要
榮件という両面から改良することが望寸れた結果、特定
の触媒の存在の下にアルキレンオキシドを水和して、水
対アルキレンオキシドの比全低下させ、また、モノグリ
コール生成物への選択性を維持または増進させるための
種々の方法が提案された。
非常に多数の触媒を使用することかアルキレンオキシド
の水利用に提案さ扛ているが、その中には仄のような酸
性触媒の使用が含まれている。アル牛ルスルホン醒イオ
ン又換樹脂(米国0許第4.165,440号明細骨)
:カルゼン酸類およびハロゲン酸類(米国特許第4,1
12,054最明1’l:!魯);強酸性トリイオ/父
換柄脂(米国特許第4.107.221最明細■゛);
脂肪族モノカルボン酸および/またはポリカルボン酸尖
[1(米国特許第3.933,923号明細書);陽イ
オン交換樹脂(米国特許第3,062,889号明細)
r);酸性ゼオライト類(米国特許第3,028,43
4号明細書):二酸化いおう(米国特許第2,807,
651号明細1i’ ) : 0aa(t’04)z 
 (米国特許第2,770,656最明細v:) ; 
;昂融点多価金属弗化物(米国特許第2.547,76
6号明細書):トリノ・ロゲン酢酸(米国特許第2,4
72,417号明細書);および銅?助触媒とするりん
酸アルミニウム(米国11!i第4.014,945号
明細書)。
上記酸性触媒以外に、また多数の触媒が=1.′ヒ化炭
=−の存在下に、アルキレンオキシドの水利用に提案さ
れている。これらの中には塩化物、臭化物、および沃化
物のようなアルカリ金桐ハロゲン化v/J:沃化テトラ
メチルアンモニウムや臭rヒテトラメチルアンモニウム
のような第4 Adアンモニウムハロゲン化物(英国特
許第1,177,877最明細切、)およびトリエチル
アミンのよう’6.41機第3級アミン類、およびピリ
ジン〔ドイツ!4)軒公開第2.615,595号公報
 (1976年10月14日公開)及び米国特許第4.
3 (J 7,256最明61.1:占(19B1年1
2月22日発効)〕、似4級44級ホスホニウム国特許
第4,160,116号([179年7 J’l 3日
発効)〕、塩素または沃禦−型Fj:イオン父換し、1
脂〔特開昭57−139,026−号公”+;(198
2年8月27日公1力」)〕、及び部分的にアミンで中
和し7jスルホン1°:)触媒例えば部分的[アミンで
中和したスルホン酸樹脂〔米国特許第4.393,25
4号明細書(1983年7月12日発効)〕が営まれる
特許文献中で報告された結果を再吟味してみると・上記
の触媒により工業的に許容できる結果力;得ら扛ること
、すなわち、モノグリコール生成物への選択性が高く、
また大過剰モルの水の必要量が減ることが記載されてい
ると(よいえ、これらの触媒はいくつかの理由によp工
業的に使用されてはいないのである。たとえi)’、ア
ルカリ金属ノ・ロゲン比いはアルキレンオキシドの水利
のため(こ用いられる温度の下では反応系を腐食する傾
向がある。
またアルカリ金し:、)・ロゲン化物および第4級アン
モニウムハロゲン化物lよアル:(−レンゲリコール中
で比較的浴解匿が低いため、水利用触媒としての使用が
制限される。何故ならば、これらは水利反応の間に反応
系に沈殿しがちであり、その結果反応系の洗浄に関連す
る問題が生ずることになる力)らである。さらに、成る
種の触媒、たとえば@3級アミン類は、それらt水利触
媒として直ちに用いられないようなある種の化学的およ
びq勿理白り性做ヲもっているものがある。たとえば第
3級アミン類は製造時に望ましくない強烈な刺激臭ヶも
っており、かつ最終製品の品質を損なう。
米国特許第4,277,632最明細IJ (1981
年7月7日発効)には、モリブデン及びタングステンか
らなるもじり選択した少くとも1種の触媒tD 存在下
にアルキレンオキシドを力l水分解してアルキレ/グリ
コールを製造する方法力;開示されている。この特許明
細書には、該触媒なよ金属モ1ノブデンまたは金属タン
グステン、或はそれらの焦を支七または有機化合物例え
は酸化物、酸、ノ・ロゲンfヒ物、含すン比合物、ヂリ
醒、アルカ1ノ金属塩、アルカリ土類金1.・」\頃、
アンモニrンム塩、酸及び目?1)酸の重金属塩並びに
有機酸塩でありイ0ること力;開示されている。この開
示方法の目的をよ、水e(ヒ学量論値の約1ないし5倍
存在させ−C1アルキレンオキシド29口水分解し、認
め得る址の晶1]生ll勿ff1Jえばポリグリコール
類を生成δせないことであると述べである。この反応は
二酸化炭素の存在において行われる。しかしながら、該
反応を窒素、空気などの存在rCおいて行う場合には、
反応混合物のpHは5〜10の範囲の価1c調節すべき
であると該特許明細鋼には記載しである。特開昭54−
128.507号公報(1979年10月5日公開)に
は、金嬉タングステン及び/ま1こはタングステン化合
物ケ使用して、アルキレンオキシド及び水からアルキレ
ングリコール金製造する方法が開示されている。
特開111J 56  (173+ 035号公M(1
981年6月17日公し])VCは、チタニウム、ジル
コニウム、バナジウム、ニオブ、タンタルおよびクロム
からなる群より選ばれる少くとも1種の元素を含有する
化合物x9なる触媒の存在下に、二酸化炭素雰囲気の下
でアルキレンオキシド’t 7J[]水分解する方法が
開示されている。
上記触媒化合物には、酸fヒ物、硫化物、酸類、ハロゲ
ン化物、含リン化合物、ポリ酸、酸及びポリ酸のアルカ
リ金4塩、酸及びポリ酸のアンモニウム塩、及び酸の東
金践塩がある。その実施例では種々の金總触媒の使用が
示されているが、水利法の本性も・よびその際使用され
る触媒の選択についての詳#1は示されていない。実h
iu例2ではエチレンオキシドと水とから二酸化炭素圧
の下でエチレングリコールを製造するための水利触媒と
してノζナジン酸カリウム?用いて、方法全行っている
使用バナジン酸塩の同定はされていない。生成物にλJ
ず句エチレンオ午シトの転換率は100%であるとされ
ているが、モノエチレングリコールへの選択性はわずか
に50%でしかない。ジエチレングリコールおよびトリ
エチレングリコールへの合計選択性も50%である。し
たがって実7tu例2i、i:、MNk使用しないでエ
チレンオキシドをエチレングリコールに転換させた場合
にiUられる361%の選択性(比較例1参照)に比に
7(シてごくわずかだけ良い結果が得られる(′C過ぎ
ないこと7(−示し、オルトバナジン酸カリウムが使用
されたことを示唆している。しかも、モノエチレングリ
コールへの選択性が70モル%以上である方法t;J:
 bit示されていない。
特開昭56−73.036号公報(1981年6月17
日公開)Kは、アルミニウム、月、累、ゲルマニウム、
i:、x uA 、t’k 、コノZルト及びニッケル
より成る群から選択した少くとも1種の元素を合方する
化合物よシ成る触媒の存在において、二酸化炭素雰囲気
下で、アルキレンオキシh” * 7JO水分Mする方
法が開示されている。
本発明は一般式: c式中1 、 II、2 、几d及びIモ4は、先に定
義し/こ1セおシである) で表わされるアルキレン:jキシド全液相ecおいて水
溶性バナジン酸塩の存在下で水和するこトeこよって、
相当するモノアルキレングリコール金製造する方法にl
;!Jする。
本発明のイ・、、相tこよれば、液相は約5)と約12
との間のpHt−有する。有利tごは、バナジン酸塩は
メタバナジン酸塩、Cシ成る。
本発明の方法はモノアルキレングリコールへの高めた潟
択率金提供するにある。例えば、本発明を使用して達放
し得る選択率は、通常の条件の下で、ただしノ々ナジン
酸層を使用しないで得ら才りる選択案工りも大きく、或
はバナジン酸ノ萬の使用全含む迫當の条件の下で、ただ
し本発明によるpHにおいてではなしに得られる選択率
よりも非常に大きい。
本発明は、一般式: (式中Iもl 、 B2 、 H,y、およびR4はぞ
れぞれ水訛原子、■ないし約10個の炭素原子(5Nす
るアルキル端、少くとも6個の炭う(へ原子?有するア
リール基(例えば単環式アリール基まICは二環式アリ
ール基)、2まlこは3個の炭素原子を有する1ルケニ
ル基、または3ないし6個b4ノ炭紫原子葡有するシク
ロアルキル基を表わす)を有する隣接アルキレンオキシ
ドを水と反応させることにょシモノアルキレングリコー
ルを製造する方法に関するものである。本発明において
使用しうるアルキレンオキシド〜“10代表的なものV
Ct、i、エチレンオキシド1グロビレンオキシド、ブ
チレンオキシド(インブチレンオキシド、1,2−スチ
レンオキシド及び2,3−ブチ°レンオキシド?含む)
、ペンチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、スチ
レンオキシドなどがある。好ましくi11アルキレンオ
キシド(’、L % エチレンオをシトやプロピレンオ
ニ1′シトのような脂肪族のフルキレンオキシドである
アル千しノオキシド全とこから得るかということ(根源
)は、通常京要でtJ、なく、大ていの任意の方法で生
成されるアルキレンオキシドが本発明で使用し得る。1
ことえば、エチレンオキシドが選ばれたアルキレンオキ
シドであるものとすれは、銀触媒の存在下に分子状酸素
ま1こは酸素含有ガスでエチレンを接触的酸化すること
によシこのものを生成させることができる。このように
してエチレンオキシド孕生成させる方法は、特に望まし
いものであるが、それは実質的に純粋なエチレンオキシ
ドが1.4られるからである。
本発明方法では対応するアルキレングリコールを生成す
るための反応物として水をもまt使用するものである。
水の根源は狙要でない。たとえばイオン又候処理に工っ
て得られた脱ミネラル化水、またはその他の十分純粋な
もの/ンらは本発明の水和方法に使用することができる
。アルべ・ンンオキシドの1モルに対して使用されるべ
き水の鼠は、通常約1ないし約40モル、好ましくは約
30モルまで、すなわち約1と′30モルとの間であり
、もつと好ましくは約1ないし約20モルであシ、グリ
コール・水分離tc対する低い−〔ネルギー及び安い装
置費用が主たる目的であるならば、約1〜約10モルで
ある。〃口承分解に必要な水対アルキレンオキシドのモ
ル比は、アルキレンオキシドの1モル当り水約5モル以
下に減らせることもできるが、モノアルキレングリコー
ル生成物への高選択性全アルキレンオキシドが確実に得
られる。4:うにするVCは通常水片は化学縫論的所要
付よりも少くともわずか過剰モルに保つようにすること
が望ましい。かくして、本発明に従ってバナジン酸塩全
使用し、また水χ・Jアルキレンオキシドモル比(すな
わちモルη(1水分解比)を採用することticよシ、
モノアルキレングリコールへの工業的に魅力的な遇択率
ドI」えば約70%以上すなわちA・U80X以上を達
成することができる。
本発明の方法は、適当な陽イオン?含有する水fd性ガ
バナジン酸塩使用する。ここに使用するパテジンt1′
2陰イオンは、それが生成し・11.□るもの、すなわ
ちメタバナジン酸イオンである限シ重使ではないと信じ
ら7−Lる。そして本鞄明の1つの様相は、バナー)ン
RIf:tイオンはメタバナジン酸陰イオンニジ成る。
本発明の広範な様相によれば、その他のバナジンC貸陰
イオンも使用し得る。バナジン酸塩の化学は複雑であシ
、多数のバナジン酸部イオン種(ご卸ecies )例
えばメタバナジン酸塩、ピロバナジン酸塩及びオルトバ
ナジン酸塩の各陰イオンが同ボされている。尤も、それ
らの特定の構造は充分tてけ知られていない。検問の目
的のため、これら陰イオンC′こ対する通常の構造関係
を示すと次のとおりである。
メタバナジン酸塩  VO;;  ; ピロバナジン酸塩  (V2O7)’−:オルトバナジ
ン酸塩 (VO4)’− 中間的パナジン鍍陰イオンは、(tl Vz 0y)3
−のようなものも存在する。存在する特定のバナジン酸
塩植は、液相のpHtこ依存するものと考えられる。
しfCが−)て、例えば約12すpHに訃いては、もし
あったとしても、少量のメタバナジン酸陰イオンしか存
在しない。本発明方法は、反応系に水浴性(vAバナジ
ン酸塩提供1゛ることによって行われるけれども、触媒
種の正確な本質は充分には判らない0 バナジン酸塩の選択は、一般Qこ、選択したバナジン酸
塩化合物の水溶解度1/C依存する。バナジン酸陰イオ
ンに対する「対イオン」として許容δ)L得ると信じら
れる陽イオンは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、第
4級アンモニウム1弓イオン、アンモニウム、銅、亜鉛
、鉄、及び反応東件の下で水溶性パナジ/酸塩′ft提
供するその他の陽イオンである。
バナジン酸塩は、塩の形で使用することもできるし、ま
たは支持体、例えばシリカ、アルミナ、ゼオライト、粘
土などのような担体上に付加して反応系内に尋人するこ
ともできる。本方法が行われるときには、バナジン酸塩
は反応物質、すなわちアルキレンオキシドと水とを含む
液相内の固定床中に?゛[f解、混合、懸垂または沈析
した形になっているのが晋コbjである。)々ナシ/酸
塩は反応系に導入する水と予め混ぜておいてから反応系
に加えてもよいし、または反応系へ別の入口から導入し
てもよい。バナジン酸塩の導入の7こめの正確な手段は
t)(要ではなく、L 11. L f−;I、バナジ
ン酸塩は反応の開始時に加えられ、そして/または反応
中に一足の割合で連続的VCあるいは間歇的に加えられ
る。
)々ナシ/酸塩(これは反応系中1c fri 710
する、或は存在するバナジン酸陰イオンの形態に関係な
しにメタバナジン酸陰イオンとして計算する)は、一般
に、使用する@桜アルキレノオキシドの重i1Y金基準
にして少くともo、 o O5%の#にて提供し、そし
て好ましくは、使用するアルキレンオキシドの重量を基
準にして約001〜約90p1址夕にの肝eこおいて、
そして最も好ましくは約0.05〜約30重針%の位に
おいて使用する。
本発明によるアルキレングリコールの製造ハ、空気、二
酸1ヒ炭素、アルゴン、望鏡などのようなガスが反応系
に対する希釈剤として符在する下で有効に行われる。本
方法はその本来の性質上一般に反応系内に二酸(ヒ炭液
および蟹素ケ提供する。
二酸化炭素が存在すると、成る場合Qこはモノエチレン
f IJコール生成物への選択率を減少させることが観
察された。したがって、その結果:1j干Jiの二酸化
炭素ζ)、但常存在するであろうが、二酸1ヒ炭素の存
在は時ICは好ましくない場合がφ−る。一般ニ、ノ々
ナジン岐+;iGイオンの実質的に総てがメタバナジン
酸陰イオンであると信じらtLる条件の下で反応を行う
場合には、反応1さ仕丁に存在するアルキレンオキシド
の1モル当p約0.10モル以下の1・1・で二酸化炭
素が存在することが好ましく、なお好ましいのはアルキ
レンオキシドの1モル当カニ酸化炭素約0.05モル以
下である。
本発明によシ、反応系のpHi調節すると、速度、及び
重要なことにtまモノアルキレングリコールへの選択率
に影響を及ばず。選択率とpHとの間の正確な関係は末
だ1′u明していないが、例えばメタバナジン酸陰イオ
ンはその場で変性してバナジウムのs媒atとなシ、モ
ノエチVンダリコールヘノ有利な選択率を与えるに至る
ものと信ぜらtLる。一般に反応系の初期のI)Hは約
5ないし約12の間、例えば約7〜11であυ、そして
好ましくはpHはこの工程中、上記のlI!囲にあるこ
とである。pHは約7と約10との間にすべきであると
信ぜられる。
pHは多数の機構によって影υさt’Lる。例えQよ、
硫酸、塩酸、燐11ム炭酸、アルカリ全組水酸化物(例
えは水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム)、水酸化ア
ンモニウムなどのような酸または塩基金添7111する
ことができる。好ましくは、pH(f″調h1jするの
に使用される補助剤は、)々す・ノン酸IMヲ沈殿う−
ることにはならないか、或はさもなければ反応系または
生反物に不適切な影’i’4’ k及ぼさないものであ
る。多くの場合、p)(は添加したバナジン酸塩及びそ
の賦度によって影響される。例えば、オルトパナノン酸
塩は強塩基性であるので、pHを一節する手段としてメ
タバナジン[’+34塩舊たはピロバナジン酸塩と組み
合わせて使用される。同様にして、バナジン酸塩の濃度
はpHに影響を及ばず。
本方法は通常約20℃ないし約250℃、好ましくは約
50℃ないし約200℃の温間で行われる。アルキレン
オキシド、バナジン酸塩化合物および使用圧力の選択に
応じて、2450℃す、上の温度で使用することができ
る。たyしこのような高い温度は一般的には好ましくな
い。
本方法は代質的には約Q ky /(i 0社いし約1
000Lり/ crl G範囲の圧力の下で行われるが
、好゛ましくは約2 ky / d Gないし約100
1・:り/iG〕圧力でイ]゛わnる。もつとも、この
ような好ましい範囲外の圧力下においても行われるもの
と伯する。
本発明の方法は、反応混合物を希゛l!(することに役
立つ水混和性の溶媒の存在において実施することができ
る。アルキレンオキシド、水およびグリコール生放物と
ことごとく混和できる温度下にある液体はどんな液体で
もそれがアルキレンオキシド反応体、生成アルキレング
リコールまたは使用バナジン酸塩のいずれかと反応性で
ない限p浴媒であシうる。従って本発明の実施に当シ、
カルジン1゛佼、フェノール類、アルデヒド類、および
アル中しンカーゼネート類のような18合物は溶媒とし
て使用しない方がよい。アルキレングリコール生成物は
極めて良好な溶媒である。アルキレングリコール荀td
媒として使用する場合、アルキレングリコール生成物と
同一であることが好ましい。これらの溶媒は反応温度(
特に低加水分解比VCおいて)及び速度を制御するのに
イj用であシ、また連続的方法で循環系内で有用である
本発明の方法はパンチ反応として、あるいは連続法とし
ても行うことができる。高められt温度を使用する場合
には、慣用のオートクレーブ紫使用することができるが
、中庸圧力で行う場合はガラス製の装置を使用すること
ができる。慣用の連続的手順においてはプラグ流れ反応
容器を使用することができる。溶媒は循環させ、また触
媒は回収することができる。
反応は非常に短時間、たとえば1秒の数分の1で行わせ
ることができる。所望ならば、数時間にもわたシ反応を
行わせてもよい。本方法の条件は、用いられる溶媒およ
び触媒の量、用いられる圧力および温度、その他によシ
左右される。
アルキレンオキシドがエチレンオキシドである場合eこ
は、ジエチレングリコールおよびトリエチレンクリコー
ルヲ越えてモノエチレングリコールになる選択性が70
モル%以上であり、通常80モル%以上であることが観
察さ!七た。
上記の記載から理解できるように、加水分解比、バナジ
ン酸基の製度及びpHは特定の目的Qて対して任意の結
果を得るために相関させることができる。
例えは、モノアルキレングリコールえの高い選択率を達
成することが目的である場合には、一層面い加水分解比
を採用し、そして20:1モル加水分解比においてg5
%以上の選択率ケ達成することができる。低い加水分解
比?使用してグ1ノコールー水分離に関連する費用r低
減させることを目的とする場合には、慣用の加水分解操
作Vこおいて得られる選択率に匹敵する選択率が、低い
加水分解比において達成できる。例えば、90%以上の
選択性は約5:1のモル加水分解比((おいて達成する
ことができる。
次に実施例を掲げて本発明の実施VC:l、−ける種々
の態様を示すが、これらの実IJ出例は本発明ケ限定す
るためのものではない。特に、ことわらない限シ、固体
分の部及び%は総て車kkによるものであシ、また液体
分の部及び96′シよ総て容置によるものである〇 実施例1〜7 こtLらの実施例は内容積約300 ff13のステン
レススチール製オートクレーブを用いて行才りれた。
オートクレーブへ反応物質を導入するに先立って、オー
トクレーブは室温(約18℃ないし22℃)の下で、窒
素でノ?−ジした。反応物質(例えばエチレンオキシド
と水とメタノ々ナジン餉ナト1ノウム)を室温上攪拌し
つつ反応容器に導入した。メートクレープ?攪拌しつつ
約140℃に7J11熱し、1時間140℃に維持した
。オートクレーブなよびその内容物は内部が室温になる
まで冷却し、ついでその内容物:&?よひ標準物質k 
、1 m×;  インチ(0,32cm) (外径)の
ステンレススチールコラムに40/60メツシユのクロ
モソーf T CTへ1)上の4%カーボワックス20
1〜l(’1i)k充填したパリアン(Varian 
) 3700 (TM)ツノ′スクロマトグラフを使用
し標準気相クロマトグラフ技i:1jによυ分析した。
実施レリ1〜7の結果を表■に示す。これらの実施例は
、メタバナジン酸陰イオンが存在すると、エチレンオキ
シドと水の量が変化しても、エチレングリコールへの選
択率は73%寸たはそitす、上となることを示してい
る。実施例7はノ々ナジン酸塩を使用しない場合の比較
例である。
畏     ■ 1     35.0     65.5  1.6 
    832     34.0     67.5
  3.2     913     35.0   
  67.5  3.2     894     1
6.5    181.5  1.6     955
     36.0     34.0  1.6  
   736     35.0      35.0
3.2      847     350     
67.5   −      63■・・・ダラムで示
された針 (た’fl、EG−エチレングリコール;DEG−ジエ
チレングリコール: TEG=トリエチレングリコール) 実り’a例8〜11 実施例8〜11は、二重fヒ炭素をオートクレーブに導
入し、その量は表riに示される曲シであったこと以外
はすべて実す、j例1〜7と同じように行った。特開昭
56−073,035号公報は二酸rヒ炭素が存在する
とモノアルキレングリコールへの選択性r向上させるこ
とを教示している から、二重fヒ炭素の効果は罵〈べ
さことである。こlLに対して、天施)5す8〜工1は
、メタノ々ナジン1,2陰イオン?用いる場合リモノエ
テレ/クリコールへの選択率(・よ、二酸rヒ炭素が存
在すると、逆に減少するということを示すのである。実
bu例8〜11の結果を表Hに示す。ただし実施例8と
10とは比較例である。
表     ■ 8   35.0 67.5  3.2    100
     829   35.0 67.5  3.2
     −      8910  33.0 33
.0  3.2    100    6811   
35−0 35.0  3.2     −     
 84■・・・ダラムで示したt C液相に添7JI 
したメタ・7ナジン酸42な) ■・・・I IJ/ i n” Gでボされた圧力■・
・・表Iと同じように算出された選択率〉ぷIJ色例1
2〜13 実施例12と13とは比較す1jであり、水位イしナト
リウムとオルト2ぐナジン畝ナトリウムとをそれぞれ使
用した以外はすべて実施例1〜7とl〔iJじように行
った。これらの実施例12及び13は本発明の方法がオ
ルトバナジン酸塩を使用する方法工りも、また強塩基性
触媒勿使用する方法よりも断熱すぐれていること?示す
実施例12では、67.5 Fの水と35. Orのエ
チレンオキシドとをオートクレーブに仕込み、これに水
酸化ナトリウムを添加して、#4jらt’Lる7昆8F
1]物のpHk約125になるように調製した。実す山
側13では、6751の水、350vのエチレンオキシ
ド卦よび32?のAルトノ々ナジン6λナト1ノウム?
オートクレーブに仕込んだ。得られる混合物はp)1が
125であった。こ2Lら笑Lml汐I2スクび13の
に1果を衣Illに示す。
艮    ■ 12   Na(Jjl  26−2 34−6 39
2  12.513  オrノトノサ 32.5  3
2,2   35.2   12−5ジン自ゼナト リウム た’、’l、EG=エチレングリコール;1) EG−
ジエチレングリコール; 1’ I=: G −トリエチレングリコールω〉・・
・テトラエチレングリコールが定性的に艮?めらt′L
だ。
実3tlj 秒014〜20 実施N14〜20は、水酸化ナトリウム水浴液または燐
酸によって初期pHを調節した以外は、実施例1〜7と
同じように行った。これら実施例の詳細1衣■に示す。
表     ■ ) ) 16  67−0   34.0 3.20  9.0
■つ り 19  67.0   34.0 3.20 10.5
(4)■・・・ダラムで示した址(液相に添711シた
メタノ々ナジンたゾし、EG −エチレンクリコール:
r)BG−ジエチレングリコール: TEG= トリエチレングリコール。
■・・・燐ば音便用してpH調節 ■・・・水歌fヒナトリウム溶液を使用してI)H@F
:i節163− EG■  DEG■  TEG■ 87.7    11.5    0.888.4  
10.9   0.7 89.0  10・50・6 90.8     8.5    0.491.1  
   8.5    0.490.6     8.9
    0.585.4    13.2    1.
4酸塩) 第1頁の続き 優先権主張 @1983年9月8日■米国(、TJS)
■530235 0発 明 者 ジョージ・アーネスト・ケラ−・ザ・セ
カンド アメリカ合衆国ウェスト7バー ジニア州25303サウス・チャー ルストン・エレン・ドライブ12 07番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: (式中1も’ 、R2、IL3.ふ・よびR4はそれぞ
    れ水素原子、工ないし約10個の炭N DjC子ヶ有す
    るアル牛ルi)、少くとも6個の炭素lば子と有するア
    リール基、2または3イト11の炭素原子を有するアル
    ケニル基、または3ないし6個の炭素原子田有するシク
    ロアルキル基紮衆ゎす)で表わされる隣接アル中しンオ
    キンドト水ト忙、水性相中で反応させることよ、thる
    モノアルキレングリコールを製造する方法において、該
    反応と充分な針の水溶性iZナジン酸塩の存在下で行っ
    てモノアルキレングリコールえの反応の選択を増大させ
    、この場合該水性相が約5〜12のpH1?[を有する
    こと焚特徴とする前記方法。 2 水対アルキレンオキシドのモル比が約30以下であ
    る特許請求の範囲禰1項に記載の方法0 3、 反応温度が約20℃ないし約250℃の間である
    特許請求の範囲紀1甘たは2項eこ記載の方法。 4、反応圧力が約Okf/ff1Gないし約1000に
    り/ crl Gである特許請求の範囲第1ないし3項
    のいずれかに記載の方法。 5、  pHが約7ンよいし約11である特許請求の範
    囲第1ないし4項のいずれかに記j成の方法。 6、  pHと、水対アルキレングリコールのモル比が
    、少くとも約8096の;ごノアルキレングリコール選
    択性ケ提供するのに充分なものでおる特許請求の範囲第
    5項に記載の方法。 7、  pi−Iト、水対アルキレングリコールのモル
    比が、少りとも約90%のモノアルキレングリコール選
    択性ケ提供するのに充分なものである特許請求の範囲第
    6項に記載の方法。 8 水対アルキレンオキシドのモル比が、約1=1ない
    し10:1である特許請求の範囲第1〜7項のいずれか
    に記載の方法。 9、 水m住バナジン酸塩がメタバナジン酸塩よシ成る
    特許?’;j求の範囲第1〜8項のいずれかに記載の方
    法。 10、水m性ノぐナジン酸塩がアルカリ金属塩である特
    許en求の釘’iJ+囲第1〜9項のいずれかに記載の
    方法。 11、  アルキレングリコールがエチレングリコール
    である特許請求の範囲第1〜10埃のいずれかに記載り
    方1人。 12、メタバナジン〔:2塩がメタノぐナジン1゛、2
    ナトリウムである特e’F 8R求の範囲第1〜11項
    のいずれかに践己j火の方法。 13  メタバナジン酸塩がメタバナジン酸カリウムで
    あるt1#許M′求の範囲第1〜11項のいずれかに記
    載の方法。 14、メタバナジンG訛t1の垣が、用いられるアルキ
    レンオキシド重量盆基準にして0.005重付%jニジ
    少ぐない特許8)7求の範囲第1〜13項のいずれかに
    記1トリの方法。 15  メタバナジン酸塩の世が、アルキレンオキシト
    重縫を基準にして約0.05ないし約30重鍛%である
    特許請求の範囲第15項に記載の方の。 16、方法をアルキレンオキシドの1モル当シ約0、1
    0モル以下の二酸fヒ炭素の存在下に行う特許tlf求
    の範囲第1〜15項のいづれかに記IIaり方法。 17、方法をアルキレンオキシドの1モル当シ約005
    モル以下の二酸1ヒ炭素の存在下に:?工う特軒+tl
    f求の範囲第16項VC記ii;V!の方法。
JP58179465A 1982-09-30 1983-09-29 アルキレングリコ−ルの製法 Granted JPS5982325A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42881582A 1982-09-30 1982-09-30
US428815 1982-09-30
US530235 1983-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982325A true JPS5982325A (ja) 1984-05-12
JPH0116815B2 JPH0116815B2 (ja) 1989-03-27

Family

ID=23700517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58179465A Granted JPS5982325A (ja) 1982-09-30 1983-09-29 アルキレングリコ−ルの製法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5982325A (ja)
CA (1) CA1246617A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222432A (ja) * 1984-03-28 1985-11-07 ユニオン、カーバイド、コーポレーシヨン 二酸化炭素により選択性を高めたモノアルキレングリコールの製造方法
JPS6467334A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Nitto Denko Corp Adhesive sheet for reinforcing thin plate
WO2013089271A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 住友化学株式会社 オキシラン化合物からのグリコール類の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE182574T1 (de) * 1992-04-24 1999-08-15 Huntsman Surfactants Technology Corp Alkoxylierungsverfahren
ZA948255B (en) * 1993-10-22 1995-06-19 Ici Australia Operations Alkoxylation process
EP2364284A2 (en) * 2008-11-10 2011-09-14 Dow Technology Investments LLC Process for producing low color glycols

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612323A (en) * 1979-07-09 1981-02-06 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Preparation of ethylene glycol
JPS5612324A (en) * 1979-07-12 1981-02-06 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Preparation of ethylene glycol
JPS5625125A (en) * 1979-08-06 1981-03-10 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Preparation of alkylene glycol
JPS5673035A (en) * 1979-11-19 1981-06-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Preparation of alkylene glycol

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612323A (en) * 1979-07-09 1981-02-06 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Preparation of ethylene glycol
JPS5612324A (en) * 1979-07-12 1981-02-06 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Preparation of ethylene glycol
JPS5625125A (en) * 1979-08-06 1981-03-10 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Preparation of alkylene glycol
JPS5673035A (en) * 1979-11-19 1981-06-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Preparation of alkylene glycol

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222432A (ja) * 1984-03-28 1985-11-07 ユニオン、カーバイド、コーポレーシヨン 二酸化炭素により選択性を高めたモノアルキレングリコールの製造方法
JPH0536421B2 (ja) * 1984-03-28 1993-05-31 Yunion Kaabaido Chem Ando Purasuchitsukusu Co Inc
JPS6467334A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Nitto Denko Corp Adhesive sheet for reinforcing thin plate
WO2013089271A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 住友化学株式会社 オキシラン化合物からのグリコール類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1246617A (en) 1988-12-13
JPH0116815B2 (ja) 1989-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551566A (en) Process for the production of alkylene glycols
CA1321383C (en) Monoalkylene glycol production using mixed metal framework compositions
JPH09508136A (ja) アルキレングリコールの製造方法
EP1979299B1 (en) Process for producing monopentaerythritol of high purity
JPS6056141B2 (ja) アルキレングリコールの製造方法
JP2002508340A (ja) エチレングリコールの製造方法
KR100810862B1 (ko) 반응기 배출물 재활용으로 알킬렌 글리콜을 제조하기 위한촉매 방법
JPS5982325A (ja) アルキレングリコ−ルの製法
JPS5913741A (ja) 高純度エチレングリコ−ルの製造法
AU2002215003A1 (en) Catalytic process for producing an alkylene glycol with reactor-output recycle
US4701571A (en) Process for the production of alkylene glycols with metalate-containing solids
US3884984A (en) Process for oxidizing olefins
US20050014980A1 (en) Process using water tolerant lewis acids in catalytic hydration of alkylene oxides to alkylene glycols
US6448456B1 (en) Process for the preparation of alkylene glycols
US4571440A (en) Continuous process for the production of alkylene glycol in the presence of organometalate
CA1242737A (en) Organosalts of metalate anions and process for the production of alkylene glycols therewith
US4578524A (en) Carbon dioxide-enhanced monoalkylene glycol production
GB2098985A (en) Production of alkylene glycols
JP2000128814A (ja) エチレングリコールの製造方法
JPS62116528A (ja) アルキレングリコ−ルの製造方法
JPS59157039A (ja) キシリレングリコ−ルの製造法
KR101810646B1 (ko) 직쇄형 폴리글리세롤의 제조방법
JPS6121554B2 (ja)
JPS5823369B2 (ja) アルキレングリコ−ルの製造方法
JPS5828860B2 (ja) フタル酸ジアリルエステルの連続的製造法