JPS598162B2 - フイルタ−素子 - Google Patents
フイルタ−素子Info
- Publication number
- JPS598162B2 JPS598162B2 JP51122873A JP12287376A JPS598162B2 JP S598162 B2 JPS598162 B2 JP S598162B2 JP 51122873 A JP51122873 A JP 51122873A JP 12287376 A JP12287376 A JP 12287376A JP S598162 B2 JPS598162 B2 JP S598162B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter element
- membrane
- tube
- filter
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、一端が閉塞された細いチューブ状のミクロ
フィルター素子に関するものである。
フィルター素子に関するものである。
従来、少量の液体または気体の精密P過には、平板状の
ミクロフィルターメンブレン(メンブレンフィルターと
も云われている)が、特別に設計されたメンブレン・ホ
ールダーに装着されて用いられている。
ミクロフィルターメンブレン(メンブレンフィルターと
も云われている)が、特別に設計されたメンブレン・ホ
ールダーに装着されて用いられている。
用いられろミクロフィルターメンブレンは、直径13m
.mから293朋の円板状のものである。
.mから293朋の円板状のものである。
ホールダーは、平板状のミクロフイルターメンブレンの
直径に合わせて、それぞれ専用のものが各種用意されて
いろ。
直径に合わせて、それぞれ専用のものが各種用意されて
いろ。
ホルダーは被瀝過流体の導入管部、流体溜、ミクロフィ
ルターメンブレンの上部の環状おさえ板、ミクロフイル
ターメンブレンの下部の環状おさえ板、パッキング、ミ
クロフィルターメンプレンをささえる多孔体円板(金網
など)、および被沢過流体の導出管部を有しており、ホ
ールダーの止めネジヶ外すことにより、それぞれに分解
して清浄にできる。
ルターメンブレンの上部の環状おさえ板、ミクロフイル
ターメンブレンの下部の環状おさえ板、パッキング、ミ
クロフィルターメンプレンをささえる多孔体円板(金網
など)、および被沢過流体の導出管部を有しており、ホ
ールダーの止めネジヶ外すことにより、それぞれに分解
して清浄にできる。
沢過操作ケ行なう場合、分解清浄し、乾燥した後、1枚
のミクロフィルターメンブレンゲ、おさえ板の間にはき
み、ホールダー全体を組み立てる。
のミクロフィルターメンブレンゲ、おさえ板の間にはき
み、ホールダー全体を組み立てる。
沢過操作が終予したならばホールダーを分解し、ミクロ
フィルター、メンブレンk!棄し、ホールダーは各部品
を洗滌して、全工程を終了する。
フィルター、メンブレンk!棄し、ホールダーは各部品
を洗滌して、全工程を終了する。
この全操作は、準備および後かたすけに手間がかかる。
多量の液体の精密沢過の場合は、その繁雑きも我慢でき
るが、少量のしかも多種類の液体を続けて精密沢過を行
なう、たとえば、毎日定常的に行う分析のような用途で
は、このホールダーの洗滌乾燥再組立などメンブレンの
張りかえ操作は、沢過全工数のうちの50係以上を占め
ろ。
るが、少量のしかも多種類の液体を続けて精密沢過を行
なう、たとえば、毎日定常的に行う分析のような用途で
は、このホールダーの洗滌乾燥再組立などメンブレンの
張りかえ操作は、沢過全工数のうちの50係以上を占め
ろ。
このように、従来のミクロフィルターメンブレンは、そ
れ自体は使い棄てであっても、その使用時に、流体溜や
支持用の多孔体(金網など)を持った、容量の大きい特
別に設計されたホールダーを必要としており、そのため
ホールダーは高価なものとなり、使い棄て難く、前途の
ような面倒な張りかえ作業をして使用しなければならな
い。
れ自体は使い棄てであっても、その使用時に、流体溜や
支持用の多孔体(金網など)を持った、容量の大きい特
別に設計されたホールダーを必要としており、そのため
ホールダーは高価なものとなり、使い棄て難く、前途の
ような面倒な張りかえ作業をして使用しなければならな
い。
さらに、このようなミクロフィルターメンブレンによる
沢過は、滅菌あるいは殺菌操作を行う必要のあるものの
沢過操作には極めて手間がかかる。
沢過は、滅菌あるいは殺菌操作を行う必要のあるものの
沢過操作には極めて手間がかかる。
すなわち、滅菌あるいは殺菌が必要な場合には、ミクロ
フイルターメンプレンを装着後、フィルターホールダー
全体をオートクレープに入れ、熱滅菌または殺菌しなけ
ればならない。
フイルターメンプレンを装着後、フィルターホールダー
全体をオートクレープに入れ、熱滅菌または殺菌しなけ
ればならない。
本発明者らは、この平板状のメンプレンフィルター(ミ
クロフィルター)に換わるような滅菌あるいは殺菌が容
易な、しかも、従来の容量の太きく、高価で複雑なホー
ルダ−2必要としない使い易い、少量の液体のf過に用
いるフィルター素子を得るべく、鋭意検討を重ねた結果
,平板状ミクロフィルターを立体化し、細いチューブ状
の円筒型とすることにより、加圧寸たは減圧デ過時に、
裏から膜を支え容量が犬となるホールダーがなくても、
フィルター素子だけで、自己形態保持能?もたせるとの
アイディアに到達し、さらに、そのチューブ状のフィル
ター素子の成型方法ケ研究した結果、この発明のフィル
ター素子を得るに至った。
クロフィルター)に換わるような滅菌あるいは殺菌が容
易な、しかも、従来の容量の太きく、高価で複雑なホー
ルダ−2必要としない使い易い、少量の液体のf過に用
いるフィルター素子を得るべく、鋭意検討を重ねた結果
,平板状ミクロフィルターを立体化し、細いチューブ状
の円筒型とすることにより、加圧寸たは減圧デ過時に、
裏から膜を支え容量が犬となるホールダーがなくても、
フィルター素子だけで、自己形態保持能?もたせるとの
アイディアに到達し、さらに、そのチューブ状のフィル
ター素子の成型方法ケ研究した結果、この発明のフィル
ター素子を得るに至った。
この発明のフィルター素子は、一方の端部が閉塞され、
他方の端部が開放されたチューブ状の構造を有しており
、被沢過流体は開放端より入り、フィルター壁をとおっ
て外部へP過されるように、または、被沢過流体がフィ
ルター壁ケとおして内部へ沢過されてきて、沢過された
流体が開放端より取り出されるようになっている。
他方の端部が開放されたチューブ状の構造を有しており
、被沢過流体は開放端より入り、フィルター壁をとおっ
て外部へP過されるように、または、被沢過流体がフィ
ルター壁ケとおして内部へ沢過されてきて、沢過された
流体が開放端より取り出されるようになっている。
このように流体の入口または出口が狭い面積となってお
り、他方、流体の出口または入口が広く膜面全体となっ
ているので、平膜型フィルターのように容量の大きな従
来のホールダーを使用しなくても流体をr過できる。
り、他方、流体の出口または入口が広く膜面全体となっ
ているので、平膜型フィルターのように容量の大きな従
来のホールダーを使用しなくても流体をr過できる。
また、このフィルター素子の篩目の大きさ、すなわち、
フィルター素子の膜壁の孔の太きσは、0.05μ以上
10μ以下でなければならない。
フィルター素子の膜壁の孔の太きσは、0.05μ以上
10μ以下でなければならない。
被処理流体が液体であり、この流体をフィルター素子外
部から内部へ吸い込んで沢過する場合、篩目が10μ以
下の範囲では、フィルター素子全体が被P過液体でぬれ
ておれば、フィルター素子の一部が空間にあっても、そ
こから空気を吸い込むことなく被処理液体ケP過できる
が、10μをこえると、空気を吸い込んで沢過が困難に
なることを見出した。
部から内部へ吸い込んで沢過する場合、篩目が10μ以
下の範囲では、フィルター素子全体が被P過液体でぬれ
ておれば、フィルター素子の一部が空間にあっても、そ
こから空気を吸い込むことなく被処理液体ケP過できる
が、10μをこえると、空気を吸い込んで沢過が困難に
なることを見出した。
また0.05μより小さくなると、p過流量が落ちるの
で好ましくない。
で好ましくない。
このフィルター素子の長さLは、外径Dとの比(L/D
)が200以下、好ましくは50以下である。
)が200以下、好ましくは50以下である。
これ以上長くしても沢過の作業性を低下させろことを見
出した。
出した。
しかし、あまり短かいと有効膜面積が小さくなるので、
少なくともL/Dは10以上なければならない。
少なくともL/Dは10以上なければならない。
また、このフィルター素子の太さは、外径が3mm以下
でなければならない。
でなければならない。
外径が3 mm ’z超えると、チューブがつぶれ易く
なり、自己形態保持能がなくなってし壕う。
なり、自己形態保持能がなくなってし壕う。
捷た内径ぱ被P過流体が流れろ大きさであればよく、0
.1mmでもよいが、好ましくは0.5mm以上である
。
.1mmでもよいが、好ましくは0.5mm以上である
。
0.5mm以上のものは、流体の流路が大きく取扱い易
い。
い。
このフィルター素子は、上記したように細いチューブ状
であり強いものであるが、繊維を鴫成して作ったチュー
ブ状の補強体、たとえば、チューブ状の組紐と篩目を形
成する膜素材とケ、フィルター素子の成型時に一体に作
成したチューブ状ミクロフィルターとすると、弱い膜材
質を使用しても強いフィルター素子となるので最も好ま
しい。
であり強いものであるが、繊維を鴫成して作ったチュー
ブ状の補強体、たとえば、チューブ状の組紐と篩目を形
成する膜素材とケ、フィルター素子の成型時に一体に作
成したチューブ状ミクロフィルターとすると、弱い膜材
質を使用しても強いフィルター素子となるので最も好ま
しい。
このように膜素材としては、この発明の篩目t形成しう
るものとして知られている殆んどの高分子が使用できる
。
るものとして知られている殆んどの高分子が使用できる
。
以下この発明のフィルター素子を図面にしだがって説明
する。
する。
第1図は、この発明のフィルター素子の部分切欠図面で
、2はフィルター素子1の開放端、3は閉塞端であり、
4はf過材で構成された壁である。
、2はフィルター素子1の開放端、3は閉塞端であり、
4はf過材で構成された壁である。
このフィルター素子1を用いて、沢過操作を行なう場合
のいくつかの例を説明する。
のいくつかの例を説明する。
第2図は注射器ケ用いてP過操作を行なう例である。
この発明のフィルター素子1と注射器を接続ゴム管5で
連結させる。
連結させる。
接続ゴム管5はフィルター素子1にすき間なく密着して
、かぶせられる適当な太さ(内径)のものを選ぶ必要が
ある。
、かぶせられる適当な太さ(内径)のものを選ぶ必要が
ある。
フィルター素子を装着する前に、あらかじめ被P過液を
注射器の外筒6に満たし、フィルター素子1を装着した
後、内筒7全押し込むことによりP過全行なう方法(内
圧方式)と、からの注射器にフィルター素子1を装着し
、フィルター素子1を被沢過液に浸漬して、内筒7を引
き出すことによって外筒6の内部を滅圧状態にし、沢過
液を外筒内に貯溜する方法(外圧方式)がある.,との
さい滅菌済みのデイスポーザブル注討筒を使用すれば、
滅菌P過ができる。
注射器の外筒6に満たし、フィルター素子1を装着した
後、内筒7全押し込むことによりP過全行なう方法(内
圧方式)と、からの注射器にフィルター素子1を装着し
、フィルター素子1を被沢過液に浸漬して、内筒7を引
き出すことによって外筒6の内部を滅圧状態にし、沢過
液を外筒内に貯溜する方法(外圧方式)がある.,との
さい滅菌済みのデイスポーザブル注討筒を使用すれば、
滅菌P過ができる。
第3図は落差を利用してP過操作を行なう例である。
液溜8にためられた被沢過液は、導管9全通ってジョイ
ント10に装着されたフィルター素子1に導かれ、水の
柱頭圧力によって沢過され、沢液溜11に集められる。
ント10に装着されたフィルター素子1に導かれ、水の
柱頭圧力によって沢過され、沢液溜11に集められる。
12は沢液溜保持台、13はスタンド台である。
また、第4図に示すように、フィルター素子1にゴム管
14をつなぎ、被r過液15の中ヘフイルター素子ケ浸
漬し、ゴム管14の他端を吸引ピン16に接続して、技
管17よりアスピレータで減圧にすることによって、P
過操作を行なうこともできる。
14をつなぎ、被r過液15の中ヘフイルター素子ケ浸
漬し、ゴム管14の他端を吸引ピン16に接続して、技
管17よりアスピレータで減圧にすることによって、P
過操作を行なうこともできる。
第5図は送液ポンプを使用する例である。
被1過液18ケローラーポンプ19でフィルター素子1
に圧入すると、沢液は受器20にたまる。
に圧入すると、沢液は受器20にたまる。
これら第2図から第5図の使用例全ての場合において、
フィルター素子1が目詰まりを起し、沢過速度が低下し
てきたならば、フィルター素子1を外して、水道水でP
過方向と逆の圧力をかけて逆洗すれば、何回でも使用す
ることができろ。
フィルター素子1が目詰まりを起し、沢過速度が低下し
てきたならば、フィルター素子1を外して、水道水でP
過方向と逆の圧力をかけて逆洗すれば、何回でも使用す
ることができろ。
次に、この発明のチューブ状フィルター素子を製造する
一例について説明する。
一例について説明する。
第6図は、この発明のフィルター素子の原料である多孔
質チューブの製造装置の模式図である。
質チューブの製造装置の模式図である。
原液溶解タンク21の中へ、セルロースジアセテート3
部、セルローストリアセテート6部、メチレンクロライ
ド62部、メタノール25部、水4部を入れて溶解し脱
泡する。
部、セルローストリアセテート6部、メチレンクロライ
ド62部、メタノール25部、水4部を入れて溶解し脱
泡する。
この原液ケギャーポンプ22により、ストレーナー23
を通して口金24に送り込む。
を通して口金24に送り込む。
一方、口金の上方に設置された組紐人口25より、直径
1.4mmのポリエステルの組紐26を送り込み、原液
の塗布された組紐が口金出口27より引き出され、乾燥
筒28へ送り込まれろ。
1.4mmのポリエステルの組紐26を送り込み、原液
の塗布された組紐が口金出口27より引き出され、乾燥
筒28へ送り込まれろ。
乾燥筒には通気孔29より空気が送り込まれろ。
多孔質チューブを乾燥させ、溶媒ガスを含んだ空気は排
気孔30より外に取り出されろ。
気孔30より外に取り出されろ。
一方、乾燥された多孔質チューブは、巻取機31に巻き
取られろ。
取られろ。
得られた多孔質チューブを80℃に保たれた熱風乾燥器
で充分乾燥する。
で充分乾燥する。
得られた多孔質チューブの外径および内径は、それぞれ
1.8 mm,0.7 mmであった。
1.8 mm,0.7 mmであった。
その断面および表面構造を走査型電子顕微鏡で観察しだ
ところ、その壁は約0.2μの網目状の多孔質構造を持
っていf4。
ところ、その壁は約0.2μの網目状の多孔質構造を持
っていf4。
この多孔質チューブを適当な長さに切断し、一端’k7
Jn熱溶融するか、またはシリコン系接着剤で封じると
、この発明のフィルター素子が得られる。
Jn熱溶融するか、またはシリコン系接着剤で封じると
、この発明のフィルター素子が得られる。
紡糸原液組成、原液濃度、原液組成比などを変えろと、
篩目の異なる多孔質チューブが得られ、同様にフィルタ
ー素子とすることができろ。
篩目の異なる多孔質チューブが得られ、同様にフィルタ
ー素子とすることができろ。
このフィルター素子は、一般に使いすて医療用器具で常
套手段として行なわれているエチレンオキサイドガス滅
菌を行なうことが可能であるから、1本づつ滅菌包装さ
れた荷姿でユーザーの手元に届けることができろ。
套手段として行なわれているエチレンオキサイドガス滅
菌を行なうことが可能であるから、1本づつ滅菌包装さ
れた荷姿でユーザーの手元に届けることができろ。
その上、このフィルター素子は、篩目の大きさの種々異
なったものを作ることができるので、それら全使い分け
れば、現在ミクロフィルターが使われている滅菌フィル
ターを必要とする分析などの全てに適用できる。
なったものを作ることができるので、それら全使い分け
れば、現在ミクロフィルターが使われている滅菌フィル
ターを必要とする分析などの全てに適用できる。
また、このフィルター素子は、第4図および第5図に示
したように、容易に入手できるゴム管などに接続[2て
使用することができ、平膜のように容量の大きなフィル
ターホールダーを必要としない。
したように、容易に入手できるゴム管などに接続[2て
使用することができ、平膜のように容量の大きなフィル
ターホールダーを必要としない。
それ故、使いすてのきわめて簡単な分析が可能となる。
なお、このフィルター素子は、液体のみでなく気体のP
過にも使用することができる。
過にも使用することができる。
第1図は、この発明のフィルター素子の部分切欠斜視図
、第2〜5図は、この発明のフィルター素子の使用例ケ
示す説明図、第6図は、この発明のフィルター素子の製
造方法の一例を示すフローシートである。 1・・・・・・フィルター素子、2・・・・・・開放端
、3・・・・・・閉塞端、4・・・・・・P過材で構成
された壁。
、第2〜5図は、この発明のフィルター素子の使用例ケ
示す説明図、第6図は、この発明のフィルター素子の製
造方法の一例を示すフローシートである。 1・・・・・・フィルター素子、2・・・・・・開放端
、3・・・・・・閉塞端、4・・・・・・P過材で構成
された壁。
Claims (1)
- 1 一方の端部が閉塞され他方の端部が開放されていて
、長さと外径の比(L/D)が10以上200以断て、
外径が3mm以下、篩目の大きさが0.05μ以上10
μ以下のチューブ状のフィルター素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51122873A JPS598162B2 (ja) | 1976-10-15 | 1976-10-15 | フイルタ−素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51122873A JPS598162B2 (ja) | 1976-10-15 | 1976-10-15 | フイルタ−素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5348275A JPS5348275A (en) | 1978-05-01 |
JPS598162B2 true JPS598162B2 (ja) | 1984-02-23 |
Family
ID=14846729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51122873A Expired JPS598162B2 (ja) | 1976-10-15 | 1976-10-15 | フイルタ−素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS598162B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61239167A (ja) * | 1985-04-16 | 1986-10-24 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | ブラウン管オシロスコ−プの自動輝度変調回路 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5846163U (ja) * | 1981-09-24 | 1983-03-28 | 日東電工株式会社 | 液体濃縮装置 |
-
1976
- 1976-10-15 JP JP51122873A patent/JPS598162B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61239167A (ja) * | 1985-04-16 | 1986-10-24 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | ブラウン管オシロスコ−プの自動輝度変調回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5348275A (en) | 1978-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4547289A (en) | Filtration apparatus using hollow fiber membrane | |
US4707268A (en) | Hollow fiber potted microfilter | |
US7805983B2 (en) | Method for measuring the number of fine particles in ultrapure water and method for manufacturing a filtration device for measuring the number of fine particles in ultrapure water | |
JPS61291007A (ja) | 中空糸型分離膜素子 | |
JPH0596136A (ja) | 中空糸膜モジユールおよびその使用方法 | |
US5102545A (en) | Tubular filter element | |
JP2922692B2 (ja) | フィルターユニット | |
JPS6352524B2 (ja) | ||
JPH0212130B2 (ja) | ||
JPS598162B2 (ja) | フイルタ−素子 | |
JP2000271457A (ja) | スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法ならびにスパイラル型膜モジュール | |
JP2001029751A (ja) | 分離装置及び固液分離方法 | |
JP2003326140A (ja) | 中空糸膜モジュール | |
JP4160957B2 (ja) | 分離膜モジュールの洗浄方法及び水処理装置 | |
JPS6397203A (ja) | 濾過用カ−トリツジ | |
JP4454091B2 (ja) | スパイラル型膜モジュールおよびスパイラル型膜エレメントの装填方法 | |
JP2000271454A (ja) | スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法 | |
JPS598163B2 (ja) | 小型フイルタ−・カ−トリツジ | |
JPS6320003A (ja) | 精密濾過装置 | |
JP2005528206A (ja) | フィルタカートリッジ及びその製造方法 | |
EP1204461B1 (en) | Filtering device comprising a cylindrical first filter around a filtration membrane module | |
JPH11533A (ja) | 中空糸膜フィルターカートリッジ | |
JP2000271456A (ja) | スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法 | |
JPH04171030A (ja) | 高濃度懸濁液用濾過装置 | |
JPS61192310A (ja) | 中空糸濾過膜モジユ−ル |