JPS5980698A - 新規のギノサポニン類およびその製造法 - Google Patents

新規のギノサポニン類およびその製造法

Info

Publication number
JPS5980698A
JPS5980698A JP17042483A JP17042483A JPS5980698A JP S5980698 A JPS5980698 A JP S5980698A JP 17042483 A JP17042483 A JP 17042483A JP 17042483 A JP17042483 A JP 17042483A JP S5980698 A JPS5980698 A JP S5980698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucopyranosyl
water
lower alcohol
beta
eluted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17042483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140677B2 (ja
Inventor
Tsunematsu Takemoto
竹本 常松
Shigenobu Arihara
在原 重信
Tadashi Nakajima
正 中島
Megumi Okudaira
奥平 恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shoji Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shoji Co Ltd filed Critical Nippon Shoji Co Ltd
Priority to JP17042483A priority Critical patent/JPS5980698A/ja
Publication of JPS5980698A publication Critical patent/JPS5980698A/ja
Publication of JPS6140677B2 publication Critical patent/JPS6140677B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はアマチャヅル(GynostenmfLpe
ntapbyllumMalcino )のサポニンの
構成成分であるイノサポニン類およびその製造法に関す
る。
この発明の発明者らはアマチャヅルの含有成分を(I■
究した結果、下記の新見なイノサポニン類を見出した。
 すなわら、式(1): 〔式中l也1が〔β−1〕−ゲルコピジノシル(Z−>
2) −a −L−ラムノピラノシル(l→6)〕−β
−1)−グルコピラノシル基であるときは、1ζ1が水
素原子、β−1)−グルコピラノフル(1→6)−β−
1)−グルコピラノシルノル、α−L−ラムノピラノシ
ル(1→6)−β−D−グルコピラノシル基もしくはβ
−D−グルコピラノシル基であって、R3が水素原子も
しくはヒドロキシ基であシ、R’がβ−D−グルコピラ
ノシル(1→2)−β−D−グルコピラノシル基である
ときは R1がα−L−ラムノピラノシル(1→6)−
β−D−グルコピラノシル基であって Hsが水素原子
であシ、R1がα−L−ラムノピラノシル(1→6)−
β−D−グルコピラノシル基であるときは、R”がβ−
D−グルコピラノシル(l→6)−β−D−グR゛が水
素原子であり、 Roがβ−D−グルコピラノシル基であるとき砿R3が
β−D−キシロビ2ノシル(1→6)−β−1)−グル
コピラノシル基もしくしよα−L−2ムノビラノシル(
1→6)−β−〇−グルコピラノシル基であって R1
が水素原子であり、またR1が水素原子であるときは、
Roがβ−1〕−グルコピラノシル基、β−D−キシロ
ピラノシル(1→6)−β−D−ゲルコピ2ノシル基も
しくはα−L−ラノ、ノビジノシル(l→6)−β−D
−ゲルコピ2ノシル基であって、R1が水素原子もしく
はヒドロキシ基でるる〕 で表わされる化合物である。
これらのギノサボニンFa (I)の具体名を列挙する
と次の通りである。
20S−プロトパナキーリジオールー3−0−((β−
■)−グルコピラノシル(1→2)−α−り一ラムノビ
2ノシル(1→6))−β−D−グルコピラノシド) 
−20−0−Cβ−D−グルコピラノシル(l→6 )
 −1−D−グルコビラノンド〕−以下「ギノーリ“ボ
ニンA」と称する−2()S−グロトパナキシ′ジオー
ル−3−0−([β−D−グルコピラノシル(1→2)
−d−L−ラムノピラノシル(1→6))−β−D−グ
ルコピラノシド)−20−0−(α−L−ラムノピラノ
シル(1→6)−β−D−グルコピラノシト〕−以下1
゛ギノサボニンB」と称する一 20S−プロトバナキザジオールーa−o−([:β−
D−ゲルコピジノシル(1→2)−α−L−2ムノピラ
ノシル(1→6)〕−〕β−■〕−ゲルコピ2ノシド−
20−0−β−D−グルコピラノシドーー以下1−ギノ
サボニンF」と称する一2O8−プロドパノーキサジオ
ール−3−0−1:β−D−グルコピラノシル(1→2
)−β−1)−グルコピラノシド) −20−0−[d
−1,、−ラムノピラノシル(1→6)−β−D−グル
コピラノシド〕−以下「ギノザボニンE」と称する−2
08−グロトパナキサジオール−3,20−ビス−〇−
〔α−■、−ラムノピラノシル(1→6)−β−D−グ
ルコピラノシド〕−以下「ギノサボニン(ン」と称する
− 2O8−グロトパナキサジオール−3−0−[α−1,
−ラムノピラノシル(1→6)−β−1)−グルコピラ
ノシド:1I−20−0−β−D−fルコヒラノシドー
以下「ギノサポニンK」と称する一2O8−プロトバナ
キサジオール−3−〇−β−1)−グルコピラノシド−
20−0−(β−D−キシロピラノシル(1→6)−β
−D−グルコピラノシド〕−以下「ギノサボニンI」と
称する−208−グロトバナキサジオール−3−0−β
−D−グルコピラノシド−20−0−(α−L−ジムノ
ビラノシル(1→6)−β−D−グルコピラノシド〕−
以下「ギノサボニンJ」と称スる−208−グロトパナ
ギ丈ジオール−20−0−[β−1〕−キシロピラノシ
ル(1−6)−β−D−グル:=7 ヒ5 / シ)”
 )−以下「ギノサボニンM」と称する− 208−プロトバナキサジオール−20−0−[α−L
−ラムノピラノシル(1→6)−β−D−グ# :17
 ヒ−y / シト] −以下「ギノサボニンN」と称
する− 20S 、  26−ヒトロキシグロトパナキサジオー
ルー3−0−([β−D−グルコピラノシル(1→2)
−α−L−ラムノピラノシル(1→6)〕−〕β−D−
ゲルコピ2ノシド−20−0−[α−L−2人ノピラノ
シル(1→6)−β−D−グルコヒラノシド〕−以下「
ギノザボニンo」と称する− 208−ブnトパナキザジオール−3−0−(α−r、
−ラムノピラノシル(l→6)−β−D−グルコピラノ
シド) −20−0−(β−■)−ゲルコピジノシル(
1→6)−β−1)−グルコピラノシド〕−以下[グロ
ギノザボゲニンA、Jと称する一一グロトパナヤ′1F
ジオールー3−11− ((β−1)−ゲルコピジノシ
ル(1→2 ) −cl −7,−,7ノ、ノビジノシ
ル(1,46) :l−β−■)−グルコピラノシド)
−貝下[ブロギノザボゲニンA−AIIJと弥する〜 208− 26−ヒトロキシプロトパナキザジオールー
21)−0−β−■)−グルコビラノンドー以下U7″
ロギノッ゛ボゲニン0. Jと称するーかくしてこの発
明は、前記式(1)で表され、式中R1がβ−D−グル
コピラノシル基 R2がβ−D−キシノピラノシル(1
−6)−β−D−グルコピラノシル基もしくはα−L−
ラムノピラノシル(1→6)−β−り一グルコピラノシ
ル基、R8が水素原子の化合物、具体的にはギノサボニ
ン1及びJ並びにその製造法を提供するものである。
ギノザボニンi (I)のうち、ギノサポニンA、I)
F、、F、G、I、J、に、M、NおよびOはいずれも
アマチャヅルのサポニンの構成成分であり、例えば次の
方法によってアマチャヅルから抽出。
分AMされる。
先ず初めに、アマチャヅルを水または含水低級アルコー
ルで抽出する。 含水低級アルコールとしては50’/
%程度以下の含水メタノール、含■ 水エタノール等が例示される。 この抽出は加温または
加熱下に行うのが好ましい。 なお、原料のアマチャヅ
ルは、抽出に先立って予め細切し、あるいは常法により
脱脂したものを用いてもよい。
また抽出溶媒として含水低級アルコールを用いた場合に
は抽出液を濃縮してアルコール分を除去したのち、適翅
の水を加えて次の非イオン性吸着樹脂での処理に付すの
が好ましい。
非イオン性吸着樹脂としては、スチレン−ジビニルベン
ゼン共重合体からなるハイポーラスなものが好ましく、
具体的にはアンバーライ)XAD−2(米1=410−
ムアンドハース社製)、セファデックスLJI20(フ
ァーマシャファインケミカルズ社製)などが繁用される
。 この処理は、吸着樹脂を充填したカジノ、に上記で
得られた抽出液を通液して行うのが便利である。 この
操作によυサポニンが樹脂に吸着される。
次いで樹脂に吸着された・す°ボニンを低級アルコール
で溶出する。 溶出溶媒として用いられる低級アルコー
ルとしてはメタノール、エタノール等が好ましい。 な
お、溶出に先立って予めカラムを水あるいは20v/%
程度の含水低級アルコールで洗浄するのが好ましい。
上記で得られた低級アルコール溶出液を次いでアルミナ
で処理する。 この処理も、アルミナを充填したカラム
を用いて行えば簡便である0 この処理により、サポニ
ンはアルミナに吸着される。
なお、このアルミナでの処理に先立って上記の低級アル
コール溶出液を予め適宜濃縮しておいてもよい。
アルミナに吸着されたサポニンを次いで低級アルコール
′または含水低級アルコールで、好ましくは50/%4
’ji度の含水低級アルコールで溶出す■ る。 この溶出液を濃縮することにより、粗ギノサボニ
ン類が得られる。
上記のようにして得られる徂ギノサボニン類は、ギノサ
ボニンA、B、E、F、G、I、J、K。
M、Nおよび0等がらなり、これらの各成分は例えば次
の方法により分離、精製される。
すなわち、粗ギノザポニン類を水に溶解し、この水溶液
をスチレン系吸着樹脂、例えばザーバクロム(Serv
achrom ) XAD −2Cサーバ(5erva
 )社製〕で処理し、被吸着物質を45−100俤メタ
ノール水溶液で溶出し、溶出液を濃縮後シリカゲルカラ
ムで処理する。
シリカゲルに吸着されたサポニンを次いでクロロホルム
・低級アルコール・水で好ましくはクロロホルム・メタ
ノール・水(65:35:10下層)で溶出し、薄層ク
ロマドグ2フイー(TLC)を指標とし、溶出液を72
クシヨン1〜6に分画する。
フラクション1〜3をそれぞれシリカゲルカラムで処理
し、次いでシリカゲルに吸着されたサボニンヲクロロホ
ルム・低級アルコール・酢酸:r−チル・水で好ましく
はクロロポルム・メタノール・r”+f” 酸エチル・
水(2:2:4:l下層)で分画溶出する。
iだ、クラクション4および5もそれぞれシリカゲルカ
ラム、で処理し、次いで、シリカゲルに吸着されたリー
ボニンを低級゛アルコール・fih rRニーy−ル・
水で好ましく ItJ: n−ブタノール・酢酸エチル
・水(4:1:2上層)で分画溶出する。
また、フラクション6もシリカゲルカラムで処理し、次
いで、シリカゲルに吸着された・す゛ポニンをクロロホ
ルム・低級アルコール・水で、好ましくハクロロホルム
嗜メタノール”水(65:35:10下層)で分画溶出
する。
上記で得られた各分画溶出液を濃縮し、さらに’l’L
Cの結果を指標にして前記のシリカゲルカラムクロマト
グラフィーを繰返し、これらのギノサボニン類を各個別
に分離、精製すると、フラクション1からギノサボニン
MおよびNが、フラクション2からギノザポニンI、J
およびKが、フラクション3からギノサボニンGが、ク
ラクション4 。
からギノザボニンE訃よびFが、クラクション5からギ
ノサボニンBが、また7ラクシヨン6かもギノサボニン
Aがそれぞれ得られる。
また、ギノサボニン0は、粗ギノサボニン類をスチレン
系吸着樹脂で処理し、被吸着物質を30〜40チメタノ
ールで溶出し、溶出液を濃縮後シリカゲルカラムで処理
し、次いで吸着されたサポニンをクロロホルム、・低級
アルコール・水テ、好ましくはクロロホルム・メタノー
ル・水(65a35:10下層)で分画溶出することに
より、分離、狛V芋Vできる。
さらにプロギノサボゲニンA、およびプロギノサボゲニ
ン01はそれぞれギノナボニンAおよびギノサボニン0
をi12[加水分解することにより得られ、またプロギ
ノ・す°ボニジA−AHはギノサボニンAを50%酢酸
で処理することにより製造できる。
また、ギノサボニンF、G、I、JSI(、MおよびN
は他のギノザポニン類(I)を酵素加水分解することに
よっても製造できる。
このようにして得られるギノサボニン類(I)は、すべ
て新規であシ、脂質分解抑制および脂質合成抑制作用を
有し、医薬として有用である。 そして、ギノサボニン
F (I)を医薬として用いる場合には、個々のツポニ
ンを有効成分として使用することができる。
次にこの発明を実施例により説明する。
実施例1 乾燥したアマチャヅル全草2 Vqを水30 /−で熱
時2回抽出した。 両袖出液を合し、非イオン性吸着樹
脂、アンバーライトXAD −241を充填したカラム
に通導した。 吸着部を水lot。
次いで20%メタノール6tで洗浄したのち、メタノー
ル5tで溶出し、溶出液を減圧下に蒸発乾固し、芦褐色
粉末37Fを得た。 これをメタノール1tに溶解し、
アルミナ300 Fを充填した力2ムに通導したのち、
50%メタノール約20tで溶出した。 溶出液を減圧
下に濃縮し、淡芭色粉末として粗ギノサボニン25Fを
得た。
粗ギノザボニン201を水ltに溶解し、スチレン系吸
着樹脂ザーバクロムXAD −2(+−パ社製)600
顎を充填したカラムに通導した。
吸着ff1s ヲ20%メタノールよシ順次メタノール
含址をノ曽しながら溶出し、45〜10o%メタノール
溶出液を合し、減圧下に蒸発乾固して淡黄色粉末1 f
i f f:得た。 これをシリカゲル< 30Of)
カラムクロマトグラフィーに付し、TLCを指標として
、クロロホルム・メタノール・水(65:35:10下
層)で100 meずつ分画溶出してフラクション1〜
6を得、それぞれ蒸発乾固した。 これらフラクション
1〜3をそれぞれシリカゲル(100?)カラムクロマ
トグラフィーに伺し、クロロホルム・・メタノール・酢
酸エチル・水(2:2:4:1f層)で分画溶出し、さ
らにこの操作を2回繰返し、フラクション(i、ir)
からギノサホニンM(60W)およびギノサボニンN(
160叩)を、72クシヨン2(1,xf)からギ/ 
−!j−、t? =ンI(60Q)およびギノサボニン
J(120η)ならびにギノサポニンK(110■)を
、またフラクション3(1,Of)からギ/サポニンG
(450q)をそれぞれ得た。
またフラクション4および5をそれぞれシリカゲル(2
00f)カラムクロマトグラフィーに付し、n−メタノ
ール・酢酸エチル・水(4:1:2f層)で分画溶出し
、さらにこの操作を2回繰返しクラクション4(3,4
1)からギノザボニン1) (350F’¥ )、ギ、
’vボ= ンF、 (1500N )およびギノジポニ
ンF(80グ)を、またフック’i”F175 (2,
5f )からギノサボ−”’n(220rγ)およびギ
ノザボニンC(240mg)をそれぞi1イ(Iた。
さらに、7ラクシヨン6(0,9F)をシリカゲル(1
00f)カラムクロマトグラフィーに付し1、クロロホ
牛ムΦメタノール・水(65:35:10下層)で分画
溶出し、さらにこの操作を1回繰返してギノツボニンA
 (510v)ヲ得り。
各ギノサボニンの物性は後記の表1および表2に示す通
りである。
実施例2 ギノザボニンA250ツを0.005 M−燐酸2水’
f=すI−リウム水mW (pfI 4.0) 50 
me K FJWF L2、これに粗へスベリジナーゼ
(田辺製薬株式会社製) 500■を加え、37〜38
℃で6時間攪拌した。 反応液をスチレン系吸着樹脂、
サーバクロムXAD −2(サーバ社jJ’4 ) 5
0 rrrl’、を充填したカラムに11!I 噂し、
水1を次いで20%メタノール2tで洗浄したのち、メ
タノール300 ml!で溶出した。
溶出液を減圧下にケ、′敬縮シフ、濃縮物をシリカゲル
・カジノ、・クロマトグラフィーに付し、りar7ホル
ム・メタノール・水(65: 35 : 10f層)で
分画溶出して、ギノサポニンr(zo++y)、ギノザ
ボニン■ぐ(15W)およびプロギノサ厳1ニンA。
(35rpy )を得た。 ギノサボニンFおよびKは
I RおよびNMRにより、実施例1で得られた標品ど
同定した。
捷だ、プロギノザボゲニンA、の物性は後記の表1およ
び表2に示す通りである。
実施例3 ギノザボニンA1501”Fを50チ酢酸10−に溶解
し、70℃で6時間攪拌した。 反応液をメチ1フン系
吸着(☆(脂、サーバクロム XAD −250−を充
填したカラムに付して、プロザボゲニン両分約100 
rqを得た。 これをシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーに付し、クロロホルム・メタノール・酢酸エチル・
水(2:2:4:1f層)で分画溶出して、グロギノサ
ボゲニンA−AH35叩を得た。 本市の物性は後記の
表1および表2に示す通りである。
実施例4 ギノサボニンA400■を0.005 M−燐酸2水素
ナトリウム水溶液(pH4,0) 50mlに溶解した
。 これにセルラーゼ(シグマ社N) 300キを加え
、37〜38℃で24時間攪拌した。
反応液を実施例2と同様に処理して、ギノサボニンK 
(1]、 0循)を得た。 本市はIRおよびNMRに
より、実施例1で得た標品と同定した。
実施例5 ギノサボニンBおよびCの混合物1.41を0.005
M−燐酸2水素ナトリウム水溶液(1)II4.0 )
20 oneに溶解した。 これにセルラーゼ(シグマ
社製)600■を加え、37〜38℃で7時間攪拌した
反応液をサーバクロム XAD−2(80mg)のカラ
ムで処理して約1,11の加水分解物を得た。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付シ、ク
ロロホルム・メタノール中酢酸エチル拳水(2:2:4
:1下層)で分画溶出してギノサボニンK(140〜)
ならびにギノサボニンFおよびGを含む混合物(55o
り)を得た。 この混合物を再びシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーニ付シ、クロロポルム・メタノール・水
(65:35:10下層)で分画溶出して、ギノサボニ
ンF(50q)およびギノサポニンG(15ovV)を
得た。 これらのギノザボニンF、GおよびKはIRお
よびNMRによシ実施例1で得られだ標品と同定した。
実施例6 ギノサポニンBおよびCの混合物aooqを5゜俤酢r
a 10 meに溶解し、70℃で6時間攪拌した。
反応液をサーバクロム XAD−2(50ml )のカ
ラムに付して分画し、プロサボゲニン画分をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム・メタ
ノール・水(65:35:lo下eンで分画溶出してプ
ロギノサポゲニンA −Ai((30WV)を得だ。 
本市はI RおよびNMRにより、実施例3で得られた
標品と同定した。
実施例7 ギノザポニンDおよびEの混合物2fを0.005h4
−燐酸2水ネナトリウム水溶液(pH4,0)に溶解し
た。 これにセルラーゼ(シグマtl!り12を加え、
37〜38℃で20時間攪拌した。
反応液をサーバクロム XAI)−2(80mg )の
カジノ・で処理し°〔約1.61の加水分解物を得だ。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ク
ロロホルム・メタノール・F’i′Fr’li!、エチ
ル・水(2:2:4:17層)で分画溶出してギノザボ
=ンl(as5mr)、J (250tp’? )、M
(80り)オヨびN(90rrv)を得た。 仁れらの
各ギノザボニンはIRおよびN M Rにより、実施例
1で得られた標品とそれぞれ同定した。
実施例 ギノザボニンE5mgを0.005M−’A酸2水素ナ
トリウム水溶液(pH4,0)1−に溶解し、これにセ
ルラーゼ109を加え、37〜38℃で4時間攪拌した
。 反応液中にギノサボニンJおよびNが生成している
ことを薄層クロマドグ2フ・f−により#!認【7た。
実施例9 実施V!11で得た粗ギノサポニンをスチレン系吸着樹
脂、サーバクロノ、XAD−2で処理し、30〜40チ
メタノールで溶出した。 溶出液を減圧下蒸発乾固し、
淡黄色粉末2vを得だ。 これをシリカゲル(200F
)カラムクロマトグラフィーにイ1し、クロロホルム・
メタノール譬水(65* 35 : 10下層)で分画
溶出し、さらにこの操作を2回繰返し、ギノサポニンo
(isoq)を得だ。 本市の物性は後記の第1表およ
び第2表に示す通りでちる。
ギノザボニン0150キを0.005M−燐酸2水素ナ
トリウム水溶液(pH4,0) 30mgに溶解し、こ
れにセルラーゼ(シグマ社製)150■を加え、37〜
38℃で24時間攪拌した0 反応液を実施例2と同仔
に処理して、プロギノサボゲニン01 (20Fv)を
得た。 本市の物性は後記の表1および表2に示す通り
である。
なお、実施例5および6において原料として1史用した
ギノツーボニンCの化学名は208−グロトパナキν−
ジオール−3−0−(β−D−グルコピラノシル(1→
2)−β−D−グルコピラノシド)−20−0−(β−
D−グルコピラノシル(1→6)−β−D−グルコピラ
ノシド〕であって、ギンセノシドーRb、  と同定さ
れだ0 まだ、実施例7において原料として使用したギ
ノサポニンDの化学名は208−プロトパナキザジオー
ルー3−0−(β−D−グルコピラノシル(1→2)−
β−D−グルコピラノシド)−20−0−[β−D−キ
シロピラノシル(1→6)−β−D−グルコピラノシド
〕であって、ギンセノシドーRh。
と同定された。
第  1 −5 元宋5)−析 ジ7°ボニン名  mp(’C)   分子式   理
論値  実験イ、!IC係  Tl外  Cチ  ■1
ク ギノーリ゛ボニンA  2(11−203C6oI(、
。、、02□’3H2055,0383154,78B
、5:ギノνボニンJ(19G−198C6(1)[1
,,2026a31’120 55.71 R,425
5,63fl、5+ギノリボニンE  199−201
  C14Tl、2o2□弓馬0 56.528.1’
i1. 56.33 RQイギ人す゛ボニンJ’  1
.91−193  (1:s4.j[,2(’)22”
:3B、+0 56.52 at;t  5(’i、1
1 R,LHギノザボニン(÷ 192−194  C
,4i、202.・31120 57.3 、i Jl
、7357.目87コギノリーボニンI  HII−1
85(シ47”ROO17・3 B20 58.13[
’、9357.778.7 ’rギノザボニンJ  1
89−19I  C,、IT8□0□7−41120 
57.479JT 457.588.q/ギノリ゛ボニ
ンI(111’/−189C48H820,7・31T
20 5 B−52901+ 5 R,41,8,R<
ギノ°リーボニンM  1511−160  C4,E
17oO,□争3/2■1..O(i 2.97 9.
40 63.20 !16(ギノザボニンN  165
−167  C4□II7□01□” 2112(,1
62,66(ン!i2 (:2.8り’ 9J!Jギノ
サボニン0 202−205  C6oII、o、02
.*4JT20 54.28 +1.:(55421,
1n、1+’プロギノリボク°ニンA2 188−19
0.  C,11g2022−馬0   58.3 (
逼 8.FT3 5$1..32 11.fi!□フ猶
ギノリ”’XfXT1 183−1[15C16g1−
B20y”馬0    に0.74 8.92 611
.3$3 9.116)ロギノリボグ=yQ、   1
67−169  C36H6209すJ、20    
6 !;、82 9.112 6 (i、+15  (
1,Q !i〕r)岬)′f、度 1.07Ll)、、11115.990−−:(375
,1635,11611,1(17111、(140,
1,(12(1,910)第  2 PMTL  スペクト、ル ザボニン名                    
C−2=1メチル 1.25E3,1.61s、1.71B、1.’/11
1グーク FT      7ノメリンク プロトン(、J=7)
(J)7)  L、J =’/ジサボニ/名     
   メチル ゾT1ギノリボゲニンA−^TI  It )  01
12r、 、 0.96s 、 1.(14p 、 ]
、、081.26* 、 139s 、 ]Ji4 E
l 、 1.66注1):py −(15 If):py  −d□/I)20 半:化学ジノ) 11、シグナル市 川 2’j”% jシ“き PMI七ス・へ゛りトルデーク c−24rx      丁ツメリック 、70トンを
縛に上り不明瞭 次に本発明のキノサポニン類の薬理効果について述べる
人間を含めた哺乳動物は、外より取入れた脂肪とか糖質
の過剰分を脂肪細胞に変換して貯え、外からの補給がな
い場合これを脂肪分解して脂肪酸やグルコースに変えて
エネルギー源として利用する。 この脂肪細胞の脂肪分
解には、脳下垂体ホルモンである副腎皮質刺戟ホルモン
(ACTH)や副腎皮質ホルモンであるアドレナリンが
大きく作用し、分カフを促進する。 逆に、脂肪細胞の
脂肪分解を抑制し、血液中の血糖遣が増大しないように
する働きを持つものが、糖尿病薬として有名な膵臓ホル
モンのインシュリンである。 この発明によるキノサポ
ニン類は脂肪細胞に対して、インシュリン様の作用をも
ちACTI(の脂肪分解促進を抑制する。 その効果は
ギノサボニンBの抑制率18裂からギノ・す゛ボニンN
の38%抑制率まで、ACTIIの脂肪分解促進作用を
、平均28%抑制する効力をもつ。
脂肪細胞におけるアドレナリyの脂肪分解促進作用に対
してのキノサポニン類の抑制力は全体的にACTIfに
対する場合に比べで弱いが、ギノサポニンBおよびEの
みは30%以上のアドレナリン脂肪分解抑制効力をもつ
また脂肪細胞は、グルコースを中性脂肪に変換して貯え
る作用を有するが、脂肪細胞のグルコースから中性脂肪
を合成する能力を上記キノサポニン類はいずれも抑制す
る作用を有し平均約50%の抑制力をもつ。
従って本発明のキノサポニン類は、脂肪細胞に>−(1
)る脂肪分解抑制剤および脂肪合成抑制剤としての新し
い脂質代謝剤としての医薬品の用途が期待される。 次
に本発明のキノサポニン類の薬理試験結果を示す。
摂理試験結果 ■、試験用脂肪細胞の調整 使用動物は体重150〜180fのwister系雄ラ
ットを使用し、このラットから副キ九脂肪組織をとり出
し、Rodhellの方法CM−1’todbell:
 J−11ioL(jlem、239,375  (1
964))によシ脂肪細胞を得だ。 この脂肪組織4?
を小切片にし、Krebo Ringer Bicar
banate Buffer  10 ml (アルブ
ミン0.4f、コラゲナーゼ10可、グルコース5グを
含む。 pH7,4)に入れ37℃で50分間加温し、
300 r、p、m、で遠心分離し浮上する脂肪πm胞
層を分取する。 この脂肪細胞に前記緩衝液10rne
(pII 7.4 )を加えよくふりまぜて洗い300
 r−p、m、で30秒間遠心分離する。 この操作を
2回繰返し、脂肪細胞を完全に洗い、この脂肪細胞を試
験に用いた。 検体液はギノサボニンA、 B、 E、
、F、G、I、J、に、M、N、0およびグロギノーリ
゛ボゲニンA2. A−AH、0,のそれぞれを水溶液
とし、pH7,4に調整したものを用いた。
■、試験方法および結果 1)  ACTHによる脂肪細胞の脂肪分解に及11す
ギノザボニンジ8の影響 a、試験方法 コラゲナーゼ処理して得た脂肪細胞をKrebsRin
gerBicarbonqteBuffer CICR
BepH7,4)中に懸濁し、その溶液0.3 me 
(脂肪細胞100η相当)。
ACTJI溶液0.1 mg (1μfのACTHを含
む)、各サポニン溶液0.1 me (500μmのサ
ポニンを含む)および5チアルプミン溶液0.3 mg
 (KRBにとかし、pJl 7.4に調整した溶液)
を共栓試験管に入れ、37℃で2時間加温し、Dole
の方法[V、 P 。
1)ole:J、Biol−ehem−,35,150
(1958))に従って遊離する脂肪酸を測定した。
すなわち、反応系にDoleの抽出液3rtを分取し、
チモールブルー溶液1πCを加える。 この溶液に窒素
ガスを吹込んで攪拌しながら0.008 +a定水酸化
プ」・リウノ・水溶液で滴定し、検t、十線よシ遊〜(
を脂肪酸分を測定する。
なお、脂肪分解抑制率は次式により求められるOA :
 ACTIi (1μf/me )のみの添加により生
じた遊離脂肪rIl量 B: ACTII (1119/me )+サボ= 7
 (2011f/me )の添加により生じた遊離脂肪
酸量 b・試(吟結果 ACTIIによる脂肪細胞の脂肪分解に対するギノサボ
ニン類の抑制率の測定結果を第3表に示した。
第3表 無添加      0 − ACTIT(1/if/m/り      8.4  
g(#)+ギlす°ボニ7k (207Jf/m/) 
 6.1   2 7(#)−1−#  B、(N  
)6.918(1)→−#  E(#  )5.930
(#)−4−#  F(s  )6.325(’)十s
   G(’   )5.8 31(#)+ #  I
(#  )6.621(#)−1−tt  J(#  
)5.337(I)+I   K(1)6.1  27
(#)+ #  M(#  )6.424(#)十# 
  N(#   )5.2 38ACTII(lμf/
*つ+ギ/?ボ=ン0(20/f/*g)   5.6
  3 3#(−)−1グロギノ−リボゲニンA2(1
)    6.2   26# Cl) 十# A−A
H(# ) 6.3 25I    (#)+    
I      O,(#   )    5.9   
30以上のどと< ACTfI 1μf/rntを脂肪
細胞に作用させ37℃で2時間保つとき脂肪を分解して
8.4μEq/fの遊離脂肪酸を生成するが、ギノザボ
ニン類をそれぞれ20μm/−添加すると上記のごとく
明らかにACTHの脂肪分解作用を抑制し、遊離脂肪酸
の生成風が減少する。 その平均抑制率は28%である
2)アドレナリンによる脂肪細胞の脂肪分解に対するギ
ノサボニン類の影響 a、試験方法 コラゲナーゼ処理して得た脂肪細胞をK re b s
Ringer Phosbate Buffer (K
RP 、 pH7,4)に懸濁し、その溶液0.3 t
nt (脂肪細胞100vt相当)、アドレナリン溶液
0.1 tne (1μmのアドレナリンを含む)各サ
ポニン溶液0.1 me (20/Ifのサポニンを含
む)および5%アルブミン溶液0.5 tr=e (K
RPにn解しpJI7.4にB1整した溶液)を共栓試
験管に入れ、37℃で2時間加温し、Doleの方法(
前記1)と同様)に従って遊離する脂肪酸量を測定した
。 すなわち反応系にDoleの抽出液3−を加え5分
間振とう後、ヘプタン3−を分取し、チモールブルー溶
液1−を加える。 この溶液を窒素ガスで攪拌しながら
o、oos規定水酸化ナトリウム水溶液で滴定し検量線
よシ遊離脂肪酸量を求める。
なお、上記抑制率は前記l)に用いた式と同じ式を用い
た。
b、試験結果 アドレナリンによる脂肪細胞の脂肪分解に対するギノザ
ボニン類の抑制率の測定結果を第4表に示した。
(以下余白次頁につづく) 第4表 無添加       O− アドレナリン(AD)  (1μf/m/)     
   14.1     0AD(1ttt/mす+ギ
ノサボ=7k(20/If/mQ  13.4    
 5III )−1−#  B(# )  9.1 3
51(#)→−#  g(# )  9.4 33#(
#  )十#   F(#  )13.4   5#(
# )4−  p  G(p )1.3.8  2#(
1)十#   I(#  )12.7  10ICI 
’)+  #  J(r )J3.1  7*(x )
+  z  K(’ )13.8  2#(# )+ 
 #  M(−)13.5  4#(#  )十#  
 N(I  )13.3   61(#)→−#O(#
)13.91 1 (#  )、+71フギノーカfグ巨ンA2(# 
  )  13.0        s#(# )+ 
 #  A−Ml(# ) 12.4 12#(1)+
  I    O,(#  )12.6   11以上
のごとくアドレナリン1μff /meを脂肪細胞に作
用させ37℃で2時間保つとき、脂肪を分解して14.
1μF2q/Vの遊離脂肪酸を生じる。 このときギノ
ーリ゛ボニン類をそれぞれ20μt/me共存さぜると
いずれの場合も脂肪分解を抑制し、遊離脂肪酸の生成は
減少する。 しかしA CT Hによる脂肪分解に対す
るギノザボニン類の抑制率と比べると小さい。 ただギ
ノザボニンBおよびEのみはACTTIに対するときよ
り強い効果を示す。
3)脂肪細胞におけるグルコースからの脂肪合成におよ
ぼすギノサボニン類の影響 a、試験方法 拳法はカーボンに放射能マークしだ C−グルコースを
脂肪細胞に作用させ、脂肪合成にくシこまれ、中性脂肪
として脂肪細胞にとりこまれだグルコース量を放射能カ
ウント量により測定、その脂肪合成能に及ばずギノザボ
ニン類の影′脣を試、験す為。
すなわち、コラゲナーゼ処理して得た脂肪細胞をICR
B中に懸濁し、その溶液0.35 ml (脂肪細胞1
007相当)、各サポニン溶液0.1 mg (20t
ryのサポニンを含む)、5チアルプミン溶液0、5 
ml (KRB 溶液10mMグルコースを含む、pf
I 7.4 )、14C−グルコース溶液0.05m/
(0,5μCi 、KRP溶液T pII’I−4v 
10 rr+ Mグルコースを含む)を共栓試験管に入
れ、37℃で30分加温し、Dole の抽出液5 m
eを加え5分間振とう後、ヘゲタン3 、eおよび水2
 mgを加え5分間振とうする。 ヘプタン層3づを分
取し、アルカリ性エタノール溶液(0,5規定水酸化ナ
トリウム溶液、50チエタノール溶液)を3 me加え
5分間振とうする。
エタノール層を1−分取し、トルエンシンチレーション
溶液10meを加え、5kipslci et alの
方法〔Biocbem−Biophys、Acta、 
106 、386 (1965)〕によシ測定した。
b)試験結果 脂肪細胞におけるグルコースからの脂肪合成にお上にす
ギノサボニン類の促進率を測定し第5表に示した。
第5表 な  し                    2
1500    100ギノサボ=yA(20/If/
m6)     8013    37’   B(p
  )    12308   57F(#   ) 
   10248   48F(#   )     
11620    54G(#   )     89
25   42I(s   )     10564 
  49J(#   )    11650    5
4K(t   )     13600   63M(
#   )     12650   59N(#  
 )     9870   460(#   )  
   8263   38フ1ギノツポかンA2(l 
    )        12650      5
9’  A=Af((#   )     10550
    490、(z   )    11200  
 52以上のごとくギノサボニン類の共存しない場合に
比べ、脂肪細胞におけるグルコースの中性脂肪としての
とり込みは、はとんどが半分以下となり、ギノ〜す“ボ
ニン1.)′iがそれぞれ脂肪細胞におけるグルコース
からの脂肪合成を抑制する作用のあること(弓、明らか
である。
特許出願人 竹本常松 日本商事株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中R1がβ−D−グルコピラノシル基 R2がβ−
    D−キシロピラノシル(l→6)−β−D−グルコビラ
    ノシル貼もしくはα−L−ラムノピラノシル(1−6)
    −β−p−グルコピラノシル糸、R8が水素原子〕で表
    される化合物。 2、アマチャヅルを水または含水低級アルコールで抽出
    し、抽出液を非イオン性吸着樹脂で処理したのち被吸着
    物質を低級アルコールで溶出し、この溶出r(娠をアル
    ミナで・シワ、理したのち被吸着物質を低級アルコール
    または含水低級アルコールで溶出して粗ギノザボニン類
    を得、これ分次いでスチレン系+1+>着口1肘および
    シリガゲルでそれぞれ処理して分離、精製して、 〔式中R1がβ−D−グルコピラノシル基 R2がβ−
    D−キシロピラノシル(1→6)−β−D−グルコピラ
    7ノシル辺:もしくはα−L−ジムノビラノシル(1′
    h−J−6)−β−D−グルコピラノシノトオj111
    8が水素原子〕で表されるギノーリ°ボニン:l′1を
    得ることを特徴とするギノサボニン類の製造法。 (以下余白、次頁に続く)
JP17042483A 1983-09-14 1983-09-14 新規のギノサポニン類およびその製造法 Granted JPS5980698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17042483A JPS5980698A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 新規のギノサポニン類およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17042483A JPS5980698A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 新規のギノサポニン類およびその製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55030636A Division JPS6043359B2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11 ギノサポニン類およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980698A true JPS5980698A (ja) 1984-05-10
JPS6140677B2 JPS6140677B2 (ja) 1986-09-10

Family

ID=15904657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17042483A Granted JPS5980698A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 新規のギノサポニン類およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980698A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111153955A (zh) * 2020-01-19 2020-05-15 天津中医药大学 一种具有降脂作用的绞股蓝提取物及其制备方法和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111153955A (zh) * 2020-01-19 2020-05-15 天津中医药大学 一种具有降脂作用的绞股蓝提取物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140677B2 (ja) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meier et al. Pharmacological activities of Vitex agnus-castus extracts in vitro
Howarth et al. Estrone sulfamates: potent inhibitors of estrone sulfatase with therapeutic potential
Salen et al. Chenodeoxycholic acid inhibits increased cholesterol and cholestanol synthesis in patients with cerebrotendinous xanthomatosis
Moser et al. Preliminary observations on the occurrence of cholesterol sulfate in man
Ashley et al. The metabolites of cardiac glycosides in human urine.
EP0831847B1 (en) Method of synthesis of di-beta-d-glucopyranosylamine compounds for controlling inflammatory reactions
JPH03170499A (ja) ドラスタチン14
Brownie et al. The in vitro enzymic hydroxylation of steroid hormones. 2. Enzymic 11β-hydroxylation of progesterone by ox-adrenocortical mitochondria
Gertner Ganglionic block and monoamine oxidase inhibitors
NL7905251A (nl) Werkwijze voor het winnen van een natuurstof met anti- psoriatische werking alsmede farmaceutisch preparaat op basis daarvan.
SMITH et al. 24‐Hydroxycholesterol levels in human brain 1
JPS5980698A (ja) 新規のギノサポニン類およびその製造法
US5632997A (en) Method of treating liver disfunction in mammals, using active principle isolated from shark tissue
Malinow et al. Effects of synthetic glycosides on steroid balance in Macaca fascicularis.
KR20090040670A (ko) 상처 치료 촉진 효과를 갖는 목별자 추출물
Eneroth et al. Quantification of cholesteryl sulfate and neutral sterol derivatives in human feces after purification on lipophilic sephadex gels: Bile acids and steroids 188
JPS5980699A (ja) ギノサポニン類
Iritani et al. Turnover of cholesterol-4-14C and cholic acid-24-14C by rabbits fed a diet containing lactose
JP3623247B2 (ja) 茶葉サポニン類を含む薬剤
Fowler The characterization of phytin in peas
VILKKI et al. Role of fatty acids in iodide-complexing lecithin
JPS5980696A (ja) 新規ギノサポニンおよびその製造法
Wang et al. Barley phenolamides effectively scavenge harmful methylglyoxal in vitro and in mice
JPS6140676B2 (ja)
JPS59210099A (ja) サポニンの抽出方法