JPS59210099A - サポニンの抽出方法 - Google Patents

サポニンの抽出方法

Info

Publication number
JPS59210099A
JPS59210099A JP58083424A JP8342483A JPS59210099A JP S59210099 A JPS59210099 A JP S59210099A JP 58083424 A JP58083424 A JP 58083424A JP 8342483 A JP8342483 A JP 8342483A JP S59210099 A JPS59210099 A JP S59210099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
saponin
water
treated
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58083424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259116B2 (ja
Inventor
Noburu Kaneda
金田 宣
Hiroyuki Nakanishi
中西 裕幸
Tatsuhiko Katori
香取 達彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to JP58083424A priority Critical patent/JPS59210099A/ja
Publication of JPS59210099A publication Critical patent/JPS59210099A/ja
Publication of JPS6259116B2 publication Critical patent/JPS6259116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はサポニンの抽出方法に関し、更に詳細には、セ
ネガ、オンジ等の生薬からサポニンを抽出する方法に関
する。
生薬であるセネガ及びオンジは、鎮咳、去痰薬として古
くから使用されてお沙、その活性成分の本体はサポニン
であることが知られている。そして、セネガ及びオンジ
甲には、サポニンが比較的高濃度に含有されており、と
れらを原料としてサポニンを得る方法が種々検討されて
きた。しかし、セネガやオンジ甲には、水溶性成分とし
てサポニンの他に多くの糖類やケイヒ酸誘導体等が含有
されており、これらとサポニンを分離するととが困難で
あったためセネガやオンジはサポニンの製造原料として
ほとんど利用されていないのが現状であった。
本発明粗、セネガ、オンジ等の生薬からサポニンを抽出
する方法について研究を重ねた結果、特定の抽出操作及
び必要に応じて溶離操作を組合せれば高収率、高純度で
サポニンが得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の工程(1)〜(4)、(1)
生薬の根茎を揮発性アルコール着しくは水又けそれらの
混液で処理して可溶性成分を得、次いで、溶媒を留去し
て固型分を得る。
(匈 得られた固型分を水に懸濁させて懸濁液となし、
これをエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、ヘキサン
から選ばれた溶剤で処理して脂溶性成分を除去する。
(3)  該処理懸濁液をブチルアルコール、アミルア
ルコール、フロビルアルコールカラ選i1’:hたアル
コールで抽出し、該抽出液からアルコールを留去して固
型分を得る。
(4)得られた固型分を酢酸エチル、エーテル、アセト
ンから選ばれた溶媒から再結晶させサポニンを得る。
よりなるサポニンの抽出方法を提供する第1発明と、上
記抽出方法に更に次の工程(5)、(9得られたサポニ
ンを逆相系カラム充填剤を用いるカラムクロマトグラフ
ィーに付す。
を組合せたサポニンの抽出方法を提供する第2発明より
なるものである。
以下、工程順に本発明方法を説明する。
本発明の(1)工程は、生薬の根茎を揮発性アルコール
着しくは水又はそれらの混液で処理し、サポニンを含有
する可溶性成分を得るものである。原料の生薬としては
、セネガ、オンジ、キキョウ、カンゾウ等のサポニンを
含有するものが挙げられ、その根茎は、水洗、乾燥、粉
砕等の前処理を施してから揮発性アルコール、水又はそ
れらの混液で処理するととが好ましい。揮発性アルロー
ルでの処理は、常温でおこなっても良いが、通常50℃
〜80℃の加熱されたアルコールで処理することが好ま
しい。また、本工程で使用する揮発性アルコールとして
は、メiノール、エタノール、クロパノール等の沸点が
60〜ioo℃のアルコールが好ましく、処理は1〜2
時間おこなうのが好ましい。また、水で処理する場合は
、100℃で1〜2時間おこなうのが好ましい。次いで
、斯くして得られた可溶性成分から、サポニンを含有す
る固型成分を得るため、アルコールが留去される。アル
コールの留去は、アルコールの沸点ないしそれより約1
0℃高い温度に加熱することによりおこなわれる。
次に(2)工程で、(1)工程で得られた固型分がら油
溶性成分が除去される。(1)工程で得られた固型分は
、水に懸濁せしめられ、該水懸濁液トエーテル、酢酸エ
チル、クロロホルム、ヘキサンから選ばれた溶剤の間で
抽出処理がおこなわれる。抽出処理は、水懸濁液と溶剤
の比をl:1〜l:3とし、1〜数回おこなうのが好ま
しい。この抽出処理をおこAうことにより、脂溶性成分
は溶剤中に抽出され、サポニンは水懸濁液相中に残る。
更に、(3)工程において、脂溶性成分が除去された水
懸濁液は、ブチルアルコール、アミルアルコール、クロ
ビルアルコールかう選ばれたアルコールとの間で再度抽
出処理がおこなわれる。本抽出処理におい又は、水懸濁
液と上記アルコールの比を1=1〜1:3とし、1〜数
回おこなうのが好ましい。本抽出処理により粗サポニン
は、アルコール相ニ移り、他の不純物、例えば糖類、ケ
イヒ酸誘導体等は水相に残存する。次いで、アルコール
相中から粗サポニンを収得するため、アルコールを留去
する。アルコールの留去は該アルコールの沸点ないしそ
れより10℃高い温度でおこなうのが好ましい。
更にまた、(4)工程におい1、上記で得られた固型の
粗サポニンは、精製するため再結晶操作に付される。甘
ず、(3)工程で得られた固型粗サポニンは、揮発性ア
ルコールに溶解され、次いで、酢酸エチル、エーテル、
アセトンから選ばれる溶媒中から再析出される。
叙上の第1発明方法により得られたサポニンの純度は、
約70〜90%と高いため、そのまま使用することがで
きるが、更に純度の高いサポニンが要求される場合は、
更に精製することが必要である。鞘脂手段としては公知
の方法を利用すると七ができるが、短時間に多量のFN
鯛サポニンを収得する場合は、(均工程に従い、逆相系
カラム充填剤を用いる分散クロマトグラフィーを利用す
ることが有利である。この工程においては、充填斉11
としてTSK−Gt!iL  L84.1=0.μmボ
ンダパックC88,ヌクレオシルC18等を用いたカラ
ムに、叙上の如くして得られたサポニンを水に溶かして
通液してカシム甲に吸着せしめた後、水及び水−アセト
ニトリル又は水−メタノールで洗浄し、更に揮発性アル
コールで溶離せしめ、精製サポニンを得る。揮発性アル
コールを留去した後のサポニン純度は、90%以上とな
る。
狭止の本発明方法によれば、従来、サポニン原料として
の使用が困難であったセネガ、オンジ等から高純度のサ
ポニンが良好な収率で得られ、また、特に純度の良いサ
ポニンを要求する場合であっても一度に多量のものを収
得することができる。また、第2発明において精製サポ
ニンの収得に用いるカラムは、逆相系カラムであるため
、何度もくり返し使用できるという経済的利点もある。
次に実施例を挙げ本発明を説明する。
実施例1゜ 生薬(セネガ)0.5KPをメタノール21で熱抽出す
る(3回)。メタノールを蒸発させた後、少量の水を加
えて懸濁し、エーテル1.5#(2回)、酢酸エチル1
.5J(2回)で洗浄し、脂溶性成分を除去する。つい
で、ブタノール1.57’(2回)で抽出し、濃縮乾固
する。残渣に少量のメタノールを加えて溶かし、酢酸エ
チルIA!を加えると大量の沈澱が析出するので遠心分
離により約25〜3゜1の粗サポニンの沈澱を取る。こ
の粗サポニンを少量のメタノールで溶かし、水1.5 
J ’i加えて懸濁させ、分取りロマト”(逆相系カラ
ム)K吸着させたのち水2I!および水−アセト伍トリ
ル(2:1)1.5Aで洗浄する。
ついで、メタノール2!で溶出し、溶出液を濃縮し、活
性炭1fを加えて15分加熱し、沖過する。p液を濃縮
乾固し、減圧(20℃で1日乾燥する。収量的2Ofの
精製サポニンが得られる。
半分取りロマトは日本ウォーターズシステム500Aを
使用 充填カラムは日本ウォーターズのμmボンダパックC1
8カートリッジカラムを使用カラム5.7副ダX30t
jn、流速150叩/min実施例 各種セネガ及びオンジについて、実施例1゜に記載の方
法でサポニンを抽出、収得し、その収率及び純度を調べ
た。この結果を第1表及び第2表に示す。
第1表 )1 第2表 純度“ セネガサポニン(オンジサポニンと同一)は下の構造を
有する為、弱い酸性を示すので、中和満足を行い純度を
求めた。試料2001ffll’を中和エタノール20
1水10m1の混液にとかし、フェノールフタレイン2
〜3滴加え、0、IN水酸化ナトリウム試液で滴定し、
セネギン■換算で値を出した。それぞれ3回行った。
R−オリゴ糖 4〜6個の糖にメトキンケイヒ酸が結合
したもの。
以  上 863−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 次の工程(1)〜(4)、 (1)  生薬の根茎を揮発性アルコール若しくは水又
    はそれらの混液で処理して可溶性成分を得、次いで、溶
    媒を留去して固型分を得る。 (2) 得られた固型分を水に懸濁させて懸濁液となし
    、これをエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、ヘキサ
    ンから選ばれた溶剤で処理して脂溶性成分を除去する。 (3)  該処理懸濁液をブチルアルコール、アミルア
    ルコール、プロピルアルコールカラ選ばしたアルコール
    で抽出し、該抽出液からアルコールを留去して固型分を
    得る。 (4) 得られた固型分を酢酸エチル、エーテル、アセ
    トンから選ばれた溶媒から再結晶させサポニンを得る。 よりなるサポニンの抽出方法。 2、 次の工程(1)〜(5)、 (1)生薬の根茎を揮発性アルコール若しくは水又はそ
    れらの混液で処理して可溶性成分を得、次いで、溶媒を
    留去して固型分を得る。 ′2 得られた固型分を水に懸濁させて懸濁液となし、
    これをエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、ヘキサン
    から選ばれた溶剤で処理して脂溶性成分を除去する。 (3)該処理懸濁液をブチルアルコール、アミルアルコ
    ールから選ばれたアルコールで抽出シ、該抽出液からア
    ルコールを留去して固型分を得る。 (4)得られた固型分を酢酸エチル、エーテル、アセト
    ンから選ばれた溶媒から再結晶させサポニンを得る。 (5)得られたサポニンを逆相系カラム充填剤を用いる
    カラムクロマトグラフィーに付す。 よりなるサポニンの抽出方法。
JP58083424A 1983-05-12 1983-05-12 サポニンの抽出方法 Granted JPS59210099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083424A JPS59210099A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 サポニンの抽出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083424A JPS59210099A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 サポニンの抽出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59210099A true JPS59210099A (ja) 1984-11-28
JPS6259116B2 JPS6259116B2 (ja) 1987-12-09

Family

ID=13802050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083424A Granted JPS59210099A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 サポニンの抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210099A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003027049A1 (en) * 2001-09-20 2003-04-03 Ezaki Glico Co., Ltd. Method of extracting and method of purifying an effective substance
FR2834643A1 (fr) * 2002-01-11 2003-07-18 Pharmaceutical Ind Tech & Dev Composition pharmaceutique anti-depressive contenant un extrait de polygala et son procede de preparation
CN114751955A (zh) * 2022-04-26 2022-07-15 广州德谷个人护理用品有限公司 一种双相水解法制备皂苷元的方法
CN115433315A (zh) * 2022-10-18 2022-12-06 江西省科学院应用化学研究所 分子印迹聚合物及其制备方法和应用、从何首乌叶中同时提取三种黄酮苷类化合物的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003027049A1 (en) * 2001-09-20 2003-04-03 Ezaki Glico Co., Ltd. Method of extracting and method of purifying an effective substance
US7282150B2 (en) 2001-09-20 2007-10-16 Ezaki Glico Co., Ltd. Method of extracting and method of purifying an effective substance
FR2834643A1 (fr) * 2002-01-11 2003-07-18 Pharmaceutical Ind Tech & Dev Composition pharmaceutique anti-depressive contenant un extrait de polygala et son procede de preparation
GB2383951B (en) * 2002-01-11 2006-06-07 Pharmaceutical Ind Tech & Dev Anti-depression pharmaceutical composition containing polygala extract
CN114751955A (zh) * 2022-04-26 2022-07-15 广州德谷个人护理用品有限公司 一种双相水解法制备皂苷元的方法
CN115433315A (zh) * 2022-10-18 2022-12-06 江西省科学院应用化学研究所 分子印迹聚合物及其制备方法和应用、从何首乌叶中同时提取三种黄酮苷类化合物的方法
CN115433315B (zh) * 2022-10-18 2023-12-22 江西省科学院应用化学研究所 分子印迹聚合物及其制备方法和应用、从何首乌叶中同时提取三种黄酮苷类化合物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259116B2 (ja) 1987-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002342778B2 (en) Solvent extraction process
CN109694366B (zh) 一种分离提纯甘木通有效成分的方法
CN108947864A (zh) 一种神经酰胺的制备方法
CN109879919B (zh) 一种从酸枣仁中分离制备三种黄酮苷的方法
LINBERG et al. Separation of methylated sugars on carbon columns
CN109453234B (zh) 桑白皮制品及其制备方法
CN112730677B (zh) 一种检测鸡矢藤中多种化学成分的uplc-q-tof/ms方法
JPS59210099A (ja) サポニンの抽出方法
Wu et al. Preparation of paeoniflorin from the stems and leaves of Paeonia lactiflora Pall.‘Zhongjiang’through green efficient microwave-assisted extraction and subcritical water extraction
EP1825860B1 (en) A panaxatriol saponins composition and its preparing method and the use
JPH08333380A (ja) 茶葉サポニンの製造法
CN105816524B (zh) 地枫皮抗炎活性提取物及其制备方法和应用
JP2000511166A (ja) ハルパゴフィタム プロカンベンス及び/又はハルパゴフィタム ゼイヘリ デンスから精製された抽出物、その製造方法及びその使用
CN110655483B (zh) 一种生物碱类化合物及其制备方法和用途
CN109336942B (zh) 一种从人参中提取纯化竹节参皂苷ⅵ的方法
CN106822071B (zh) 一种用于治疗冠心病、高脂血症的中药有效部位、制备方法及从中分离有效成分的方法
CN112225766A (zh) 一种由肉苁蓉萃取物中富集及分离苯乙醇苷类化合物的方法
KR20040067022A (ko) 감초로부터 글라브리딘을 추출하는 방법
CN107056872B (zh) 玉叶金花苷酸甲酯的快速提取方法
CN114634539B (zh) 一种从山莨菪分离制备香豆素类化合物的方法
ZDERIC et al. Steroids. CXIX. 1 The Preparation of Some Vicinal Glycols in the Cortical Hormone Series
CN114853840B (zh) 一种木通皂苷d原料药的制备方法及其应用
de Boland et al. A method for the isolation of the active principle of Solanum malacoxylon
JPS5980699A (ja) ギノサポニン類
CN112047988B (zh) 鸡矢藤苷单体化合物、其制备方法和用途