JPS5980390A - ボイラ排水の中和処理方法 - Google Patents

ボイラ排水の中和処理方法

Info

Publication number
JPS5980390A
JPS5980390A JP18986582A JP18986582A JPS5980390A JP S5980390 A JPS5980390 A JP S5980390A JP 18986582 A JP18986582 A JP 18986582A JP 18986582 A JP18986582 A JP 18986582A JP S5980390 A JPS5980390 A JP S5980390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
boiler
neutralization
water
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18986582A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Yokota
一郎 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP18986582A priority Critical patent/JPS5980390A/ja
Publication of JPS5980390A publication Critical patent/JPS5980390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技i+l?j分野 この発明はボイラの排水処理方法、特にアルカリイ4の
ボイワゾ(J−排水の中和処理に関する。
背景技術 ボイラ装置の運転において、ボイラ本体は腐食やスケー
ル生成を防止中る目的で使月1才るボイラ水のp o 
(afiを11〜12にX11゛持している。そして、
このようなボイラ水の一定量を定期的または沖111J
的に給水とブロー排水を4Tな−1ている。−・力、ホ
イ・]からのブロー排水は、+iiJ述のように1・■
1(ll′lの高いアルカリ性であるため公害防止のf
l、It肖、から−・般排水端準に合致すべく中和処理
が要求される。
この中和には硫酸(H,80,) 、塩酸(IIC/、
)  などの高濃度無機酸を用いてPHを60〜8.5
に処理する。しかし、PH値の制御が幡(7く酸τイタ
の移送など取扱上の危険が伴なっており、処理中に一次
公害を発生させる原因となる等の問題があった。
高濃度無機酸による中)111処坤の1」ホの問題は1
太酸カス(CO,ガス)をイ吏1月することでI11’
+j ?肖さJl、ると共に正確なP H制御を容易に
することが知らノ]でいる。例えば、アルカリ性ブロー
υ1水の中Ill 首11による中和曲線は第1図に示
されるが、この中でCo、ガスの特性は中性L1近での
変化がh= l’eであり、確尖な制(財)を容易にす
る。一方、CO,ガス中111 +’+lI\℃−製用
は特性が緩慢であるが故KCO,ガスを多filに消費
して処理コストの上昇を招きワンニングコス1−とじて
経済的な問題を心:、題する。加えて、上述の中和剤の
便用には比較的大きな中和装置が必′υであり、設置1
1.’+のイニシャルコストが1v1□くなる。
発明の開示 Iノ(i−)て、本発明は一1=Keに鑑み提案、され
たものでアリ、イニシャルコストトJ1、VC−77ニ
ンクコス1−を1・げる肩「規且つ改良されたボイラの
ブローυ(水に夕・1する中和処理方法の提供を目的と
する。
木5d明によ)2ば、ボイラの加夕囮11・欧*1であ
る重油等の燃焼υ1ガスをIll fllしたボイラブ
IJ−υ1水の中和処理法を開示−4−る。LL体的に
はボイーノからの沖1tj″1・的及び/−または定期
的のブロー排水にノ1り中ボノソ″とフェノI−ポンプ
の組合ぜにょる141−っ気(エセクタ)ポンプ装jj
71を汁1いて燃焼排ガスを混合し、)l(舶が11−
12のアルカリ1牛゛ブロー1非水を6.2〜8.5、
好1しくは6.5〜72に中和処理して排水きせるもの
である。いわゆる水中エジェクタ(ば・・′−()方式
によるl’i’ii単な中和装置面の利J1.lと排ガ
スのイ」効イ・]1川を図る中和処理方法を提供する。
この方法によれば、ボイラからのブロー排水の中和処理
は安価な中和装置によ−、て、市販烙カ、る中和剤の使
用もなくランニングコス1−もほとんと発生せずに経済
的な中和処理を?+’う。特に、炭酸ガス(Cot)中
和剤の使用と同様な安定した制(A+の1・で1と[公
害な中和処理をイ1なうと同時に燃す尭排ガスの有効利
用で購入CO,を不要にしてランニングコストの低減を
図りつつ排ガスの過剰LtE人にもそね、(・′1′の
心配もせず安全且つ確実なP )]制可1を容易にする
定明を実施するだめの最良の形態 第2図は本発明に係るボイ・ノのゾVJ−υ1水の中和
処理システムを説明するブローり図である。燃料タンク
(1)の燃t1と送風器(2)からの空気を混αしてバ
ーf(3)は燃料を燃焼する。−・方、ボイ−7(4/
)では給水タンク(5)からの給水とバーナ(3)の加
脂ノ(ル・・ジけて蒸気を出力へノド(8)に生成させ
る。燃*−1燃焼後の排ガスは排啜筒(6)から排気さ
れ、る。ここで給水にはボイ−7(4)の防共、スケー
ル生成防11のため清缶剤等が添加され、ボイラ水をP
Hが11〜12[なるよう維持される。また、ボイラ運
転中はボイ゛λ水の不純物+If9縮を避けP l−1
j面を1li(I Mlするため一定:4′1のボイ・
〕水を定期的又は沖続的に排水ブローさ11.る。この
ブロー排水に71 t、て公害防11−上の観2点から
適すノな中和処理が要求される。本発明の石像は、中和
処理装置(7)に排気筒(6)から−・部の排ガスを収
り出してその排ガス中に含1力、る炭酸ガス(CO7成
分)を41効に利用するもので二次公害を/1すること
なく安価でイ」動性つ確実な中和処理を係141jする
ことにある。中、和処理1装置(7)ではホイ゛ノの運
1匣中に多量に発生する燃・腕排出ガヌの一部がイf効
利用きれアルカリ1生のボイラ水からのブロー排水を適
切且つ確実に中和処理する。いわゆる、炭酸ガス(CO
2)中和法の応用であるが炭酸ガスの消費による”ノン
ニンダコス1−を全<l−1゛ぜず且つ簡単な設備で実
施できる。従って、ボイラ設備における設’[’lll
費(イニシャルコスト)の低減と中和剤の・ランニング
コストの低減を図りつつ・1」和処理の1i1に’実且
つ容易化を達成するなど実用的測値が大きい。
第3図は第2図の中和処理装置(7)ン)実1i 11
1+・7)・シ部説明図である。この中和処理装置(7
)は水中エセクタポンプ(11)を使用し、その吐出側
ノズ、ル(0)と排ガス吸)℃管(10)を組合せて構
成する、いわゆる気液混合用ワインミキサである。アル
カリ性ボイラ水1はポンプ(1])から噴出するが、そ
の噴出流によ−)て自吸力を牛する。ポンプノズル(9
)は排気筒に接C1゜される吸気管(10を近くに配し
ており、ここからのυ1気ガスを自吸し、υ1′;Cカ
ス中の炭酸ガスをアルカリ性ボイラ水に混入する。この
とき気γfり混合によりボイラからのブロー排水は中和
処理さ)1.υ1水路などの排水装置を経てυト出され
る。処理排水はPH値が6.0〜85の中和域にコント
ロールさ八るが、これは炭酸ガス中和法の特徴として容
易1−1つ正確に行なわれる。特に排気ガスは多量に定
年するので中和剤としてのランニングコストは不用とさ
れ、炭酸ガスボンベからのCO,を使用する場合に比べ
て極めて経済的に処理をれる。
第4図は本発明の排ガスを用いるボイ′ノからのブロー
排水に対する中和処理における他の」11体例のゾロツ
ク図を示す。ここではブロー排水の中和がバ、チ処理さ
れるが、中和処理装置が極めて節!]’、 K (’l
♂l成され、る。図において、第2図の実施例と同一:
S11分&:J:同−香りで示し、それぞバーの詳卸j
な説明を省略する。ここではボイラ(4)が熱交換器@
で給水を蒸気に斐えて出力しており、ボイ−7(4)か
らのブロー排水は具体的に表面ブローと缶底ブローとし
てそれぞれパルプ(1,’j (14)から取り出され
る。中和処JJl装置(7)は地面(G、T・、)に設
けた水槽09に水中エゼクタポンプOQを配置して構成
され、排気筒(6)からの01ガスがパイプを介してエ
ゼクタポンプ(+6)の吐出II K吸引され水槽(1
49内に溜められたブロー排水をばっ気する。所定時間
経過後にブロー1)1水は中和され、l・Hメータ(均
が規定1直になるとき、排水ポンプ(18)から中和さ
れたボイラ排水か−・膜数水路(1!)に放流される。
ボイ−7(4)からのブロー排水はPI1111′1約
11.5であるが排ガスによる上述の、Tつ気により徐
々にPH値を下げる。第5図は具体的な実験結果であり
、約60分経過後に中和域に達している。ここで、ボイ
ラは炉笥煙管式2、4 ton/Hと6.9 t(+n
/Hが使用され、W2 Q発生11!50〜80 to
nΔヨの出力に対し非燐酸系清缶剤や脱酸剤が給水用水
質管理に使用された。また、ブロー排水は表面ブロー(
5係)と缶底ゾif −(週−回)で行ない2〜5 t
on/日のブロー11がある。
排ガスのブロー排水溜への吹込みは0.41GV定格の
ばつ気ポンプ(エゼクタポンプ)で行ない、中和後のP
H値を6.5〜7.2の間に維持した。尚水中エゼクタ
ポンプの送水昂は4.5 yr?/H(水深1.5 m
m)であり、ばっ気化用による中和処理を行なった。
°この実施例1dばっ気装置が簡単であり、朗朋設(l
iii費を大幅に低減する。
上述する中和処理装置ではボイラがらの燃焼排気ガスに
よるげっ9(、いわゆるエゼクタ方式を月よく、これに
排ガスの吸気管を設けたものでよい。
これは、ボイラ設備費(イニシアルコスト)の低減にな
り実用的価値が高い。また、実施例ではりインミギサ方
式とバッチ方式とを示り一たがこれらを併用することも
できよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は各中和剤による中和特性図、第2図は本発明に
係る中和ンステムのブロック図、第3図は第2図のンス
デムの中和処111!装置の具体的説明し1、第4(ン
1は第2図の他の具体例を示すブローツク図、及び第5
図は第4図の中和処理K ’g+する処理時間とP )
l値の特性図である。 (4)・・・・ボイ”ノ、   (6)・・・・・・排
気筒、(7)・・ 中和処理装置iie、(1(11・
・吸気管、(11) (16)・・・ エゼクタポンプ
、 (16)・・水槽、q71・・ PHメータ、 (
181・・・・ リ(′水ポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)ボイラからのアルカリ性ブロー排水をこのブロー排
    水に燃焼排ガスを混合して中和処理することを特徴とす
    るボイ・2排水の中和処理方法。 2 ) 1)il 記ブロー1ノ1水に、水中エゼクタ
    ポンプによる噴出時に生ずる自吸力を利用して、前記燃
    焼排ガスを白眼させばっ気する特a’l請求の範囲第1
    項に記・践のボイ″ノ4ノ1水の中和処理1方法。
JP18986582A 1982-10-28 1982-10-28 ボイラ排水の中和処理方法 Pending JPS5980390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18986582A JPS5980390A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 ボイラ排水の中和処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18986582A JPS5980390A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 ボイラ排水の中和処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5980390A true JPS5980390A (ja) 1984-05-09

Family

ID=16248466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18986582A Pending JPS5980390A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 ボイラ排水の中和処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980390A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227890A (ja) * 1985-04-02 1986-10-09 Teijin Ltd 排水のpH調整方法
JPS62129605A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 冷化工業株式会社 ボイラの廃液排ガス処理装置
JPH08957U (ja) * 1992-02-06 1996-06-11 東京瓦斯株式会社 小型ボイラ用廃水処理装置
ES2153310A1 (es) * 1998-12-18 2001-02-16 Colortex 1967 S L Planta para el tratamiento de aguas residuales alcalinas y procedimiento correspondiente.
JP2001293484A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Miura Co Ltd ボイラ排水の中和方法および中和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104459A (ja) * 1973-02-09 1974-10-03
JPS5214070A (en) * 1975-07-22 1977-02-02 Asou Cement Kk Method of treatment of alkali effluent by combustion waste gas
JPS5380758A (en) * 1976-12-26 1978-07-17 Fudo Construction Co Method of and device for treating water quality

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104459A (ja) * 1973-02-09 1974-10-03
JPS5214070A (en) * 1975-07-22 1977-02-02 Asou Cement Kk Method of treatment of alkali effluent by combustion waste gas
JPS5380758A (en) * 1976-12-26 1978-07-17 Fudo Construction Co Method of and device for treating water quality

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227890A (ja) * 1985-04-02 1986-10-09 Teijin Ltd 排水のpH調整方法
JPS62129605A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 冷化工業株式会社 ボイラの廃液排ガス処理装置
JPH08957U (ja) * 1992-02-06 1996-06-11 東京瓦斯株式会社 小型ボイラ用廃水処理装置
ES2153310A1 (es) * 1998-12-18 2001-02-16 Colortex 1967 S L Planta para el tratamiento de aguas residuales alcalinas y procedimiento correspondiente.
JP2001293484A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Miura Co Ltd ボイラ排水の中和方法および中和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186841A (en) Cooling water ozonation system
US2094909A (en) Apparatus for treatment of sewage
US4536293A (en) Method of treating waste water
JPS5980390A (ja) ボイラ排水の中和処理方法
TWI392655B (zh) Desulfurization seawater treatment method
US3976445A (en) Recarbonation process and apparatus
US3477949A (en) Method of purifying waste liquid from water closets and other sanitary installations
JP4571086B2 (ja) 浄水処理設備及び処理方法
GB191514733A (en) Improvements in and relating to the Purification of Sewage by the Utilization of Activated Sludge.
CN211339084U (zh) 煤化工气化污水预处理装置
JPH0128627B2 (ja)
JPH06134470A (ja) フライアッシュの無害化処理方法
JP2001232376A (ja) ボイラー排水の中和方法及び中和装置
GB187315A (en) Improvements in or connected with the treatment of sewage and other impure liquids
JP2004174386A (ja) リン酸含有排水の処理方法
KR101003220B1 (ko) 폐수의 암모니아 제거장치
JPS6125439B2 (ja)
SU60078A1 (ru) Способ очистки сточных вод
CN211078721U (zh) 一种高效气提除铁锰设备
JP2004066206A (ja) 廃水の中和処理方法
Hoover et al. WATER SOFTENING DEMONSTRATION [with DISCUSSION]
US776508A (en) Process of purifying water.
JP2006075676A (ja) ボイラ排出水の処理方法
CN115108653A (zh) 一种低碳氮比高氨氮废水的常温处理系统及工艺
JP2005270923A (ja) 廃油およびアルカリ廃水の処理方法。