JPH08957U - 小型ボイラ用廃水処理装置 - Google Patents

小型ボイラ用廃水処理装置

Info

Publication number
JPH08957U
JPH08957U JP1320292U JP1320292U JPH08957U JP H08957 U JPH08957 U JP H08957U JP 1320292 U JP1320292 U JP 1320292U JP 1320292 U JP1320292 U JP 1320292U JP H08957 U JPH08957 U JP H08957U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater treatment
drainage
boiler
water
wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1320292U
Other languages
English (en)
Inventor
六雄 本間
伸 雫石
茂 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP1320292U priority Critical patent/JPH08957U/ja
Publication of JPH08957U publication Critical patent/JPH08957U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 廃水の中和処理に使用している中和剤の低減
とボイラのブロー廃水並びに排ガス中に含まれる熱を回
収し、ボイラ燃焼の排ガス中に含まれる二酸化炭素並び
に有害物質を除去する。 【構成】 排ガスの煙道部分に廃水処理タンク部1を設
け、ボイラからのブロー水を廃水処理タンク部1に蓄
え、蓄えた廃水をポンプ9を用いて煙道部4に散水す
る。廃水処理タンク部1には、pH検出装置6、並びに
水位検出装置5を設け、pHが所定の範囲並びにタンク
水位が所定の値になっていたならば、タンク部1からの
ポンプからの配管の一端から排水を行う。廃水処理タン
ク部1内のpHが所定の値に達しないうちに、ボイラか
らのブロー廃水により、タンク部の保有水量以上になる
場合は、排水を実施する必要のために、中和処理剤投入
装置7を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は化石燃料等の燃焼による小型ボイラの排ガス、凝縮水、並びにブロー 水等の廃水処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ボイラの運転管理の中でボイラ缶水の管理並びに処理は大変重要で、ボイラ外 水処理としてボイラの給水の硬度軟化処理、ボイラ内処理として清浄剤・清缶剤 等の薬剤添加によるpH調整脱酸素処理等を実施している。ボイラ運転によるボ イラ缶水の濃縮等による問題発生の対策のため、運転開始時の缶水ブロー並びに 運転時の缶水電導率上昇を防止するため間欠あるいは連続ブローを実施しなけれ ばならない。ブロー廃水はpHが11前後で高温のため、そのまま排出できなく 、pH調整等の処理を必要としている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案が解決しようとする課題は、廃水の中和処理に使用している中和剤の低 減とボイラのブロー廃水に含まれる熱を回収するとともに、ボイラ燃焼の排ガス 中に含まれる二酸化炭素並びに有害物質を除去することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案において、上記の課題を解決するために次の様な手段をとる。ボイラか らの排ガスの煙道部分に廃水処理タンク部を設け、ボイラからのブロー水を廃水 処理タンク部に蓄え、蓄えたブロー廃水を排水・散水ポンプを用いて煙道部に散 水する。廃水処理タンク部には、pH検出装置、並びに液位検出装置を設け、p H計測値が所定の範囲並びにタンク液位が所定の値になっていたならば、タンク 部からの排水・散水ポンプからの配管の一端から排水を行う。廃水処理タンク部 内のpHが所定の値に達しないうちに、ボイラからのブロー廃水ににより、タン ク部の保有水量以上になる場合は排水を実施する必要があるために、中和処理剤 投入装置を設ける。
【0005】
【作用】
ボイラからの廃水に含まれるアルカリ成分をエコノマイザーもしくは煙道の排 ガス通路路に散水するために、燃焼排ガス中に含まれる二酸化炭素、一酸化炭素 、その他窒素酸化物、硫黄酸化物は酸性物質のため、そのアルカリ性の廃水液に 吸収され易く、排ガス中の二酸化炭素並びに有害物質の含有量が低下できる。こ れにより、廃液中のアルカリ成分が中和され、pH値が低減される。また、ボイ ラからのブロー水の持つ熱は廃水処理タンク内に設けられた給水配管とで熱交換 おこなって吸収され回収される。更に、煙道部に処理タンク部を設けるために、 タンク部を別置きする場合と比較して、スペースが低減される。
【0006】
【実施例】
本考案の実施の一例を図面を用いて説明する。処理装置本体の中央部に排ガス 導入口(3)を、上部に排ガス出口(2)を設け、中央部より下に廃水処理用タンク 部を設ける。更に、中央部より下の部分にボイラブロー水配管(12)からの導入 口を設ける。装置底部から配管等によって排水・散水ポンプ(9)のサクション側 に接続し、排水・散水ポンプ(9)の吐出側に3方弁(10)を設け、3方弁(10) の一方を配管等を介して装置本体(1)の上部に設置してある散水口(4)に接続し 、3方弁の片方は排水口とする。装置本体のタンク部に液位検出装置(5)、pH 検出装置(6)、並びに中和剤注入装置(7)を介して中和剤貯蔵タンク(8)からの 中和剤供給口もしくは供給配管を設ける。排水・散水ポンプ(9)、3方弁(10) 、液位検出装置(5)、pH検出装置(6)並びに中和剤注入装置(7)等を電気的機 械的に接続した制御装置(11)を設ける。これらの信号により、制御装置にて排 水・散水ポンプ、3方弁並びに中和剤注入装置等を運転制御する。
【0007】 排水処理装置の制御方法の一例について説明する。排水・散水ポンプ(9)の発 停は処理処置運転SW並びに排水・散水ポンプSWがONの時で、廃水処理タン ク部の液位が所定の値の時は排水・散水ポンプに異常が無い限り運転を行う。排 水・散水ポンプが運転時において、廃水処理タンク部の液位が有る所定以上にな り、pH検出装置(6)からのタンク内の廃水のpHが所定の値ならば、3方弁( 10)を排水側にして、所定の液位まで排水を行う。、排水工程終了後は、3方 弁(10)を散水側に接続する。この時、ボイラが燃焼運転中の場合、3方弁(1 0)を散水側にし、本体(1)の散水口(4)から散水を行う。
【0008】
【考案の効果】
ボイラからのドレン廃水を排ガス煙道部に散水するために、燃焼排ガス中に含 まれる二酸化炭素並びに有害物質がボイラ廃水液に吸収され、排ガス中の二酸化 炭素並びに有害物質の含有量が低下できる。この中和作用により、廃液中のアル カリ成分が中和され、中和処理に要する中和剤の消費量が低減される。更に、ボ イラからの高温ブロー水並びに排ガス中の熱が廃水処理タンク部並びに排ガス通 路に設けられた給水熱交換管とで熱交換にて回収される為、ボイラ効率の向上並 びに省エネとなる。
【0009】
【提出日】平成7年9月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は化石燃料等の燃焼による小型ボイラのブロー水等の廃水処理装置に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】 ボイラの運転管理の中でボイラ缶水の管理並びに処理は大変重要で、ボイラ外 水処理としてボイラの給水の硬度軟化処理、ボイラ内処理として清浄剤・清缶剤 等の薬剤添加によるpH調整脱酸素処理等を実施している。ボイラ運転によるボ イラ缶水の濃縮等による問題発生の対策のため、運転開始時の缶水ブロー並びに 運転時の濃縮度上昇を防止するため間欠あるいは連続ブローを実施しなければな らない。ブロー廃水はpHが11前後であるため、そのままでは排出できず、廃 水処理タンクに一度溜められて、中和剤を注入するな どpH調整の処理を必要と している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案が解決しようとする課題は、廃水の中和処理に使用している中和剤の低 減とボイラのブロー廃水に含まれる熱を回収するとともに、燃焼排ガス中に含ま れる二酸化炭素並びに有害物質を除去することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案において、上記の課題を解決するために次の様な手段をとる。ボイラか らの排ガスの煙道部分に廃水処理タンク部を設け、ボイラからのブロー廃水を廃 水処理タンク部に蓄え、蓄えたブロー廃水を排水・散水ポンプを用いて煙道部に 散水する。廃水処理タンク部には、pH検出装置、並びに液位検出装置を設け、 pH計測値が所定の範囲並びにタンク液位が所定の値になっていたならば3方弁 を切り換え、廃水処理 タンク部から排水を行う。廃水処理タンク部内のpHが 所定の値に達しないうちに、ボイラからのブロー廃水により、タンク部の保有水 量以上になる場合は排水を実施する必要があるために、中和剤注入装置を設け おき、中和剤による中和後排水を実施する。また、本体内に給水熱交換管を設け 、ブロー廃水の熱を吸収する。
【0005】
【作用】
ボイラからの廃水に含まれるアルカリ成分をエコノマイザーもしくは煙道の排 ガス通路に散水する、燃焼排ガス中に二酸化炭素、一酸化炭素、窒素酸化物 、硫黄酸化物等の酸性物質が含まれているため、酸性物質がアルカリ性の廃水液 に吸収されて、廃水中のアルカリ成分が中和され、pH値が低減されるうえ、排 ガス中の二酸化炭素および有害物質の含有量が低下する。 また、ボイラからのブ ロー水の持つ熱は、給水熱交換管と熱交換おこなって給水に吸収され回収される 。更に、煙道部に廃水処理タンク部を設けるために、廃水処理タンクを別置きす る場合と比較して、スペースが低減される。
【0006】
【実施例】
本考案の実施の一例を図面を用いて説明する。処理装置本体の側面中央部に排 ガス導入口(3)を、上部に排ガス出口(2)を設け、中央部より下に廃水処理 用タンク部を設ける。更に、中央部より下の部分にボイラブロー水配管(12) からの導入口を設ける。装置底部から配管等によって排水・散水ポンプ(9)の サクション側に接続し、排水・散水ポンプ(9)の吐出側に3方弁(10)を設 け、3方弁(10)の一方を配管等を介して装置本体(1)の上部に設置してあ る散水口(4)に接続し、3方弁の片方は排水口とする。装置本体のタンク部に 液位検出装置(5)、pH検出装置(6)、を設け、中和剤注入装置(7)を介 して中和剤貯蔵タンク(8)からの中和剤供給する供給配管を接続する。排水 ・散水ポンプ(9)、3方弁(10)、液位検出装置(5)、pH検出装置(6 )並びに中和剤注入装置(7)電気的に接続した制御装置(11)を設ける。 これらの信号により、制御装置にて排水・散水ポンプ、3方弁並びに中和剤注入 装置を運転制御する。また、ボイラへの給水を通す熱交換管(13)を本体内に 設けることでブロー廃水の熱を吸収する。
【0007】 排水処理装置の制御方法の一例について説明する。排水・散水ポンプ(9) は処理処置運転SW並びに排水・散水ポンプSWがONの時で、廃水処理タンク 部の液位がある値以上の所定の値の時、排水・散水ポンプに異常が無い限り運転 を行う。排水・散水ポンプが運転時において、廃水処理タンク部の液位が排水レ ベル以上になり 、pH検出装置(6)からのタンク内の廃水のpHが所定の値な らば、3方弁(10)を排水側にして、排水レベル以下になるまで排水を行う。 排水工程終了後は、3方弁(10)を散水側に接続する。3方弁(10)を散水 側にし、本体(1)の散水口(4)から散水を行うことで、排ガスによってブロ ー廃水が中和される。廃水処理タンク部の液位が、排水レベル以上でpHが所定 の値になければ、中和剤注入装置(7)を稼動し、中和剤によりpHの値を下げ てから3方弁(10)を排水側とし、排水レベル以下まで排水を行う。
【0008】
【考案の効果】
ボイラからのブロー廃水を排ガス煙道部に散水するために、燃焼排ガス中に含 まれる二酸化炭素並びに有害物質がボイラ廃水液に吸収され、排ガス中の二酸化 炭素並びに有害物質の含有量が低下でき、中和作用により、廃液中のアルカリ成 分が中和され、中和処理に要する中和剤が不要もしくは中和剤の消費量が低減さ れる。更に、ボイラからの高温ブロー水並びに排ガス中の熱が廃水処理タンク 部並びに排ガス通路に設けられた給水熱交換管との間で熱交換して回収される為 、ボイラ効率の向上並びに省エネとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の請求項1の一実施のボイラ1台に取り
付けた例の構成概要図
【図2】本考案の請求項2の一実施のボイラ1台に取り
付けた例の構成概要図
【符号の説明】
1 本体 2 排ガス出口 3 排ガス導入口 4 散水口 5 液位検出装置 6 pH検出装置 7 中和剤注入装置 8 中和剤タンク 9 排水・散水ポンプ 10 3方弁 11 制御装置 12 ボイラドレン排水配管 13 熱交換管
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年9月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 小型ボイラ用廃水処理装置
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の構成概要図
【図2】本考案の他の一実施例の構成概要図
【符号の説明】 1 本体 2 排ガス出口 3 排ガス導入口 4 散水口 5 液位検出装置 6 pH検出装置 7 中和剤注入装置 8 中和剤貯蔵タンク 9 排水・散水ポンプ 10 3方弁 11 制御装置 12 ボイラブロー排水配管 13 熱交換管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/66 510 R 521 X 522 C F22B 37/52 A 37/54 B F23J 15/04 ZAB (72)考案者 黒木 茂 香川県観音寺市八幡町3丁目4番15号株式 会社サムソン内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】排ガス導入口を中央部に、排ガス出口を上
    部に設け、中央部より下に廃水処理用タンクを設けた本
    体にボイラからの排水導入口並びに給水熱交換管を設け
    た廃水処理装置において、本体底部から配管等によって
    排水・散水ポンプ並びに3方弁を介して本体上部に散水
    口を設け、3方弁の片方は排水口とし、廃水処理用タン
    ク部に液位検出装置、pH検出装置、並びに中和剤注入
    口を設け、排水・散水ポンプ、3方弁、液位検出装置、
    pH検出装置並びに中和剤注入装置等を電気的もしくは
    機械的に接続した制御装置を設け、これらの信号によ
    り、排水・散水ポンプ、3方弁並びに中和剤注入装置等
    を運転制御することを特徴とした廃水処理装置。
  2. 【請求項2】排ガス導入口を中央部に、排ガス出口を上
    部に設け、中央部より下に廃水処理用タンクを設けた本
    体にボイラからの排水導入口を設けた廃水処理装置にお
    いて、本体底部から配管等によって排水・散水ポンプ並
    びに3方弁を介して本体上部に散水口を設け、3方弁の
    片方は排水口とし、廃水処理用タンク部に液位検出装
    置、pH検出装置、並びに中和剤注入口を設け、排水・
    散水ポンプ、3方弁、液位検出装置、pH検出装置並び
    に中和剤注入装置等を電気的もしくは機械的に接続した
    制御装置を設け、これらの信号により、排水・散水ポン
    プ、3方弁並びに中和剤注入装置等を運転制御すること
    を特徴とした廃水処理装置。
JP1320292U 1992-02-06 1992-02-06 小型ボイラ用廃水処理装置 Pending JPH08957U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320292U JPH08957U (ja) 1992-02-06 1992-02-06 小型ボイラ用廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320292U JPH08957U (ja) 1992-02-06 1992-02-06 小型ボイラ用廃水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08957U true JPH08957U (ja) 1996-06-11

Family

ID=11826576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320292U Pending JPH08957U (ja) 1992-02-06 1992-02-06 小型ボイラ用廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08957U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49119450A (ja) * 1973-03-16 1974-11-14
JPS54114470A (en) * 1978-02-25 1979-09-06 Narasaki Shipbuilding Co Ltd Simultaneous treating method and apparatus of alkalline waste liquor and surfur oxide containing exhausted gas
JPS5980390A (ja) * 1982-10-28 1984-05-09 Nec Home Electronics Ltd ボイラ排水の中和処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49119450A (ja) * 1973-03-16 1974-11-14
JPS54114470A (en) * 1978-02-25 1979-09-06 Narasaki Shipbuilding Co Ltd Simultaneous treating method and apparatus of alkalline waste liquor and surfur oxide containing exhausted gas
JPS5980390A (ja) * 1982-10-28 1984-05-09 Nec Home Electronics Ltd ボイラ排水の中和処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205535893U (zh) 一种湿烟气余热回收供热系统
CN106582237A (zh) 一种焚烧烟气的净化循环处理系统
CN108786404A (zh) 一种基于鼓泡技术的高效回收燃气锅炉烟气余热的系统
CN209490675U (zh) 一种用于烧结烟气的半干法与低温scr脱硝组合净化装置
CN104296125B (zh) 用于燃气锅炉的冷凝水回收处理系统
FI82201C (fi) Foerfarande och anordning foer avsvavling av roekgaser vid eldning med braennolja.
JP4792982B2 (ja) 廃熱回収システム
US5352366A (en) Method for purifying liquid fuel boiler smoke by cooling and washing the smoke and neutralizing the effluents
JPH08957U (ja) 小型ボイラ用廃水処理装置
KR102425430B1 (ko) 과열증기를 이용한 활성탄 재생 및 수처리 통합시스템
US20240034645A1 (en) Integrated system of activated carbon regeneration and water treatment
JPH08885U (ja) 小型ボイラ用廃水処理装置
CN202511310U (zh) 燃气锅炉及燃气、燃油设备的烟气喷淋净化热回收系统
CN205878185U (zh) 一种处理高粘度强腐蚀性含盐废液的焚烧急冷装置
CN211169942U (zh) 一种烟气脱硫脱硝后产生的废水中nh3的回收利用系统
CN209909933U (zh) 一种难处理有机废水的无害化处置系统
CN105056741A (zh) 一种还原吸收处理天然气锅炉烟气中污染物的方法及装置
CN208229648U (zh) 一种湿法脱硝反应液去除废气中冷凝水的设备
CA2696258A1 (en) Heat recovery device for a boiler assembly
CN105060313A (zh) 一种尿素溶液水解制氨系统
CN219621063U (zh) 一种真空污泥干化废水回流处理装置
JP2009148684A (ja) アンモニア含有排水の処理方法
JP3043233B2 (ja) 排水処理装置付ボイラー
CN215962933U (zh) 适用于含氯VOCs废气处理的蒸发脱盐系统
CN216972053U (zh) 一种用于汽提塔脱氨的节能装置