JPS5979847A - 酸素濃度センサの制御装置 - Google Patents

酸素濃度センサの制御装置

Info

Publication number
JPS5979847A
JPS5979847A JP57189993A JP18999382A JPS5979847A JP S5979847 A JPS5979847 A JP S5979847A JP 57189993 A JP57189993 A JP 57189993A JP 18999382 A JP18999382 A JP 18999382A JP S5979847 A JPS5979847 A JP S5979847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen concentration
detection
voltage
titania
concentration sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57189993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Kubo
博雅 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57189993A priority Critical patent/JPS5979847A/ja
Priority to US06/545,696 priority patent/US4519237A/en
Publication of JPS5979847A publication Critical patent/JPS5979847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/122Circuits particularly adapted therefor, e.g. linearising circuits

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、被検ガス中の酸素濃度に応じて電気抵抗値
が変化する酸素濃度検出素子を用いた酸素濃度センサの
制御装置に関する。
例えば、内燃機関においては、機関の排気ガス中の酸素
濃度を検出して、その検出結果に基づいて空燃比を制御
するようにした空燃比制御装置が設けられてし・る。
ところで、この上うな空燃比制御装置では、従来例えは
特開昭55−137334号公報にも記載されているよ
うに、酸素濃度センサ(排気センサ)として、排気ガス
中の酸素濃度が高い(希薄側)時には、起電力を殆んど
発生せず、逆に酸素濃度が低し・(過濃側)時には、大
きな起電力を発生するジルコニア(酸化ジルコニウム)
系のものを使用して、次のような制御を行なっている。
すなわち、このジルコニア系の酸素濃度センサは、雰囲
気が低温の時には、内部抵抗値が非常に高くて応答性が
極端に悪いだめ、空燃比のフィードバック制御を行なう
ことができない。
そのため、酸素濃度センサへ定電圧源から常時電流を流
し込んで、その出力電圧のレベルによって内部抵抗値を
監視し、センサが暖まって内部抵抗値が下がることによ
り、センサが活性状態に入つだ時点で、センサ出力に基
づいて空燃比のフィードバック制御を開始していた。
しかしながら、上記ジルコニア系の酸素濃度センサは、
排気ガス中の酸素濃度と大気中の酸素濃度との差を電圧
変化として捉える構造になっているため、大気を導入す
る部分を省略できず、小型軽量化に限界があった。
そこで、近年被検ガス中の酸素濃度に応じて電気抵抗値
が直接変化するチタニア(二酸化チタニウム)系酸素濃
度検出素子が脚光を浴び、この素子を利用した酸素濃度
センサが種々試作され始めている。
ところが、このチタニア系の酸素濃度検出素子には、温
度が高くなる程抵抗値が指数関数的に減少する温度特性
があるだめ、この温度特性による誤差を修正する必要が
ある。
この対策として、例えば第1図に示すようにチタニア系
の酸素濃度検出素子1に、この素子1の温度特性と同一
の温度特性を有するサーミスタ2を直列接続して、両者
の接続点Oから定電圧V1を分圧した検出出力Esを取
り出すことが考えられるが、このようにした場合、次の
ような点を留意する必要がある。
すなわち、上記のような酸素濃度検出素子1であっても
、雰囲気が低温であると素子1が活性化せず、酸素濃度
に拘らずその抵抗値r1が非常に高いため、ジルコニア
系の場合と同様に素子の活性状態を判定する必要がある
そこで、先ず考えられるのは、定電圧Vlを加えである
一端に流し込み電流を加え、その出力電圧のレベルによ
って内部抵抗値を監視し、この変化により素子1の活性
状態を判定する方法であるが、このようにしても素子1
とサーミスタ20両者とも温度により抵抗値が変化して
しまい、又素子1の抵抗値は酸素濃度によっても変化す
ることから、接続点Oからの検出出力Esによっては、
温度に起因する成分を取り出すことができず、このため
素子1の活性状態を判定できない。
次に考えられたのは、低温時の酸素濃度検出素子1の抵
抗値r1が非常に大きく、サーミスタ2に殆んど電流が
流れないため、接続点Oに破線で示すように外部から新
たに定電圧V2を常時印加し、それによって接続点Oに
現われる検出出力Esに基づいて酸素濃度検出素子1の
活性状態を判定1−る方法である。
ところが、このような方法を採ると、次のような問題を
生ずることが解った。
すなわち、検出出力Esのレベルを予め定めだ活性状態
判定用の基準値と比較することによって、酸素濃度検出
素子1が活性状態になったことを判定した後、空燃比の
フィードバック制御を始めだ場合、第2図に示すように
、酸素濃度検出素子1が活性状態となった温度す付近の
比較的低温域において、検出出力Esの過濃(RICH
)側の値と希薄(LEAN)側の値との差が、定電圧V
2を印加しない場合より斜線を施して示ず分だけ小さく
なってしまう。
そのだめ、上記のような低温域において為される混合気
の制御点が、空気過剰率 λ=1 の理論空燃比より希
薄(LEAN)側に移行して、排気ガス組成や機関の運
転性が悪化してしまう。
この発明は、上記のような背景に鑑みてなされたもので
あり、その目的とする所は、空燃比フィードバック制御
の開始条件を与えるだめ、酸素濃度検出素子の活性状態
を的確に判定すると共に、空燃比フィードバック制御開
始後において、第2図の斜線を施し7て示す部分をなく
すことにある。
そのだめ、この発明による酸素濃度センサの制御装置は
、例えば第1図に示すように構成した酸素濃度センサに
おいて、接続点Oに所定の電圧V2 を印加して置いて
、接続点Oからの検出出力Esが予め定めだ基準値に達
した時点、すなわち酸素濃度検出素子1が活性状態にな
った時点以降は、電圧V2を遮断するようにしている。
以下、この発明の実施例を図面の第3図以降を参照しな
がら説明する。
第3図は、この発明の一実施例を示す回路構成図であり
、第1図と対応する部分には同一符号を付している。
同図中、酸素濃度センサSは、機関の排気管に設けられ
、排気ガス中の酸素濃度及び温度に応じて電気抵抗値が
変化する特性を有する例えばチタニア(酸化物半導体)
系の酸素濃度検出素子(以下、「チタニア素子」と云う
)1に、温度補償用のサーミスタ2を直列接続し、且つ
隣接配置して構成してあり、チタニア素子1の開放端が
電源入力端子Y+に、サーミスタ2の開放端がアース端
イY2に、チタニア素子1とサーミスタ2の接続点Oが
分圧端子Y3に夫々結線されている。
なお、チタニア素子1及びサーミスタ2の温度特性は、
略等しいものとする。
次に、制御装置3において、定電圧回路4からの定電圧
Vcは、抵抗R3,R4によってセンサ駆動電圧V1に
分圧され、このセンサ駆動電圧V1が制御装置3の端子
X1を介して酸素濃度センサSの電源入力端子Y1に印
加される。
また、定電圧回路4と共に電圧印加手段を構成する抵抗
R5〜R7は、定電圧回路4からの定電圧Vc を抵抗
Rs、Rsによって分圧して得だ所定の電圧V2 (V
2 > Vl )  を抵抗R7及び制御装置3の端子
X3を介して酸素濃度センサSの分圧端子Y3に印加し
ている。
抵抗R8,R9及びオペアンプOP等カーらなる増幅器
5は、酸素濃度センサSにおける接続点01分圧端子Y
3.及び制御装置3の端子X3を介して取り出した酸素
濃度センサSの検出出力Esを増幅して、演算装置6の
入出力インターフェース7に入力する。
入出力インターフェース7は、増幅器5からの増幅した
検出出力Esや制御装置3の端子X5.X6を介して入
力される機関の吸入空気量及び冷却水温を示す吸入空気
量信号及び冷却水温信号をに巾変換したり、制御装置3
の端子X4を介して入力される機関の点火信号を波形整
形した後F/D変換して機関の回転数を求めたり、後述
するスイッチ手段8を構成するトランジスタTrをオン
・オフ制御する信号aを出力したり、噴射パルス信号P
を図示しないインジェクタの針弁を開閉する電磁石に出
力したりする。
判定手段の作用もなす演算装置は、マイクロコンピュー
タ等によって構成され、次のような演算処理を行なう。
(イ)入出力インターフェース7から読み込んだ検出出
力Esを示す検出データDsが第4図に示す予め定めた
基準値データDr1に達しだか否か、すなわち酸素濃度
センサSにおけるチタニア素子1の温度が温度t工に達
してチタニア素子1が活性状態になったか否かを判定し
て、チタニア素子1が活性状態になった時にのみノz4
レベルゝゝH”となる信号aを入出力インターフェース
7を介してトランジスタT1−のベースに出力する。
(ロ)入出力インターフェース7かも読み込んだ吸気空
気偶データと回転数データとに基づいて、基本燃料噴射
量を演算すると共に、その演算した基本燃料噴射量をや
はり入出力インターフェース7から読み込んだ冷却水温
データ等に応じて増量補正し、その補正により得た燃料
噴射量をインジェクタの針弁を開く時間に換算する。
そして、チタニア素子1が活性状態になっておは、上記
の時間に対応したパルス幅の噴射パルス信号Pを形成し
て、その噴射パルス信号Pを入出力インターフェース7
を介してインジェクタの電磁石に出力する。
(/9 ハイレベルゝゝH〃の信号aを出力した以降、
すなわちチタニア素子1が活性状態に入った時点以降は
、空燃比フィードバック制御が可能であるから、検出デ
ータDsと第4図に示すような予め定めだ基準値データ
Drzとを比較して、Ds≧Dr2の時、すなわち空燃
比が過濃(RICH)側の値の時には、噴射燃料量を減
少させるべく前述の(ロ)で説明した時間を短かくシ、
Ds<Dr2 0時、ずなわち空燃比が希薄(LEAN
 )側の値の時には、噴射燃料量を増加させるべく前述
の(10)で説明した時間を長くしだ後、その短かくす
るか長くした時間に対応したパルス幅の噴射パルス信号
Pを形成して、”その噴射パルス信号Pを入出力インタ
ーフェース7を介してインジェクタの電磁石に出力する
そして、上記のような空燃比フィードバック制比と一致
するように制御される。
第3図に戻って、スイッチ手段8を構成するトランジス
タTrは、演算装置6から入出力インターフェース7を
介して入力される信号aによって作動し、信号aがハイ
レベルゝゝH“の時、すなわち検出データDsが基準値
データ])rtに達して、チタニア素子1が活性状態に
入った時にのみオンして、抵抗R6を短絡し、それによ
って酸素濃度セ/すS内の接続点Oに印加されていた所
定の電圧v2を遮断する。
次に、上記のように構成した実施例の作用を本発明に係
わる部分においてのみ説明する。
先ず、酸素濃度センサSのチタニア素子1の抵抗値r1
は、第4図に示す温度tよ未満の低温時には、酸素濃度
の高低に拘らず非常に大きいため、電源入力端子Y1に
センサ駆動電圧(定電圧)Vlが印加されていても、サ
ーはスタ2には殆んど電流は流れない。
ところが、この時後述する理由によってトランジスタT
rがオフしているだめ、分圧端子”Y3には、所定t7
J)Tt、圧V2 (V2 > Vl)が抵抗R7及び
端子X3を介して印加されている。
そのだめ、サーミスタ2には電流が流し込まれるだめ、
検出出力Esは電圧V2を抵抗R7とサーミスタ2の抵
抗値によって分圧した値となっており、しかもサーミス
タ2の抵抗値r2は第4図に示す温度tよ未満の低温時
にはやはり大きいので、演算装置6内で扱われる検出出
力Esに対応した検出データDsは Ds > Drx
  となっている。
しだがって、第4図に示す温度tよ未満の低温時には、
入出力インターフェース7からトランジスタTrのベー
スに入力されている信号aは、ローレベル“L〃となっ
ているため、トランジスタTrはオフで電圧V2は遮断
されない。
次に、機関が暖機されて排気ガス温度が上昇すると、そ
れに伴ってサーミスタ2の抵抗値r2が小さくなり、検
出出力Esも小さくなる。
そして、演算装置6が、検出出力Esに対応した検出デ
ータDsが第4図に示す基準値データpr1に達して 
Ds≦])rl  となったこと、すなわちチタニア素
子1が温度tよ以上になって活性状態になったことを判
定すると、信号aをハイレベルゝゝH“にしてトランジ
スタTrをオンさせる。
それによって、所定の電圧V2が遮断されるだめ、分圧
端子Y3からサーミスタ2への流し込み電流がカットさ
れる。
したがって、サーミスタ2への流し込み電流がカットさ
れた以降は、検出出力Esはセンサ駆動電圧V1をチタ
ニア素子1の抵抗値rlとサーミスタ2の抵抗値1・2
とによって分圧した値になる。
そして、排気ガス中の酸素濃度が低く空燃比が過濃(R
I CH)側の値の時には、第5図に示すように、活性
状態にあるチタニア素子1の抵抗値r1の温度特性曲線
iRは、サーミスタ2の抵抗値r2の温度特性曲線ts
より抵抗値が小さくなる方向に大幅に遷移するため、r
t((r2  となって酸素濃度センサSの検出出力E
sは Es = Vlとなる。
まだ、排気ガス中の酸素濃度が高く空燃比が希薄(LE
AN)側の値の時には、やはり第5図に示すように、活
性状態にあるチタニア素子1の抵抗値r1の温度特性曲
線tLは、サーミスタ2の抵抗値r2の温度特性曲線t
sより抵抗値が大きくなる方向に大幅に遷移するため、
r 1> r2  となって酸素濃度セッサSの検出出
力Esは Es=Qになる。
そのだめ、チタニア素子1が活性状態となった時点以降
の検出出力Esに対応した検出データDsは、空燃比が
過濃側の値の時は第4図の曲線t1で示すように変化し
、逆に空燃比が希薄側の値の時は第4図の曲線t2で示
すように変化するだめ、両者のレベル差は、全制御域に
亘って温度に影響されずに略均−となる。
したがって、演算装置6において、上記のような検出デ
ータDsと基準値データ])r2とに基づいて、空燃比
のフィードバック制御を行なえば、過濃側と希薄側の空
燃比制御範囲を略等しく1−ること、すなわち検出デー
タDsを第4図に破線で示すように全制御域に亘って過
濃側と希薄側に同じように振幅変化させることができる
ため、混合気の制御点は常に空気過剰率 λ−1の理論
空燃比と一致するようになる。
なお、上記実施例では、検出出力Esに基づくチタニア
素子1の活性状態の判定を、演算装置6においてソフト
的に行なうようにした例に就て述べたが、増幅器5の出
力側にその出力と予め定めた基準値と比較する比較器を
設けて、この比較器によってハード的にチタニア素子1
が活性状態になったか否かを判定するようにしても良い
また、−に記実施例における酸素濃度セッサSの電源入
力端子Y+をアースに接続すると共に、アース端子Y2
にセンサ駆動電圧V1を印加するようにした場合でも、
チタニア素子1の抵抗値r1の温度特性を利用して、チ
タニア素子1が活性状態になったか否を判定できる。
ただし、チタニア素子1の抵抗値r1は、酸素濃度に応
じて変化するため、それを補償するようにしないと非常
にラフな判定となる。
さらに、上記実施例では内燃機関の排気ガスを被検ガス
としだ例に就て述べたが、酸素濃度検出素子の検出可能
な酸素濃度を有するガスなら、どのようなガスでも良い
以上述べたように、この発明による酸素濃度センサの制
御装置にあっては、酸素濃度検出素子とサーミスタとの
接続点に所定の電圧を印加して置し・て、接続点からの
検出出力が予め定めだ基準値に達しだ時点以降は、接続
点に印加していた所定の電圧を遮断するようにしだので
、酸素濃度検出素子の活性状態を的確に判定できると共
に、この酸素濃度センサの出力に基づいて空燃比フィー
ドバック制御を行なった場合、混合気の制御点を常に空
気過剰率 λ−1の理論空燃比と一致させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の前提となる酸素濃度検出素子とサ
ーミスタとの接続関係の一例を示す回路図、 第2図は、この発明の背景説明に供する線図、第3図は
、この発明の一実施例を示す回路構成図、第4図及び第
5図は、夫々第3図の動作説明に供する線図である。 1・・・酸素濃度検出素子(チタニア素子)2・・・サ
ーミスタ  3・・・制御装置4・・定電圧回路  6
・・・演算装置(判定手段)S・・・酸素濃度センサ 第1図 第2図 温Jt

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検ガスの酸素濃度に応じて電気抵抗値が変化する
    酸素濃度検出素子に、温度補償用のザーミスタを直列接
    続して、両者の接続点から検出出力を取り出すようにし
    た酸素濃度センサにおいて、前記接続点に所定の電圧を
    印加する電圧印加手段と、前記接続点からの検出出力が
    予め定めた基準値に達したか否かを判定する判定手段と
    、この判定手段の判定結果に応じて作動し、前記検出出
    力が前記基準値に達した時点以降前記電圧印加手段から
    前記接続点に印加される所定の電圧を遮断するスイッチ
    手段とを設けたことを特徴とする酸素濃度センサの制御
    装置。
JP57189993A 1982-10-30 1982-10-30 酸素濃度センサの制御装置 Pending JPS5979847A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189993A JPS5979847A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 酸素濃度センサの制御装置
US06/545,696 US4519237A (en) 1982-10-30 1983-10-26 Oxygen-sensing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189993A JPS5979847A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 酸素濃度センサの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979847A true JPS5979847A (ja) 1984-05-09

Family

ID=16250592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189993A Pending JPS5979847A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 酸素濃度センサの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4519237A (ja)
JP (1) JPS5979847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441678B1 (ko) * 2001-07-19 2004-07-27 주식회사 진산물산 안전관리용 가스탐지기의 가스탐지센서 소손 방지 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0231231B1 (de) * 1985-07-19 1990-09-19 Hölter, Heinz, Dipl.-Ing. Verfahren zur schadstoffindikation für die einer dem aufenthalt von personen dienenden kabine od.dgl. zugeführten luft
US5062065A (en) * 1989-10-06 1991-10-29 Leopold Kostal Gmbh & Co., Kg Environmental sensing and ventilation control system with compensation for sensor characteristics
FR2685085A1 (fr) * 1991-12-12 1993-06-18 Siemens Automotive Sa Dispositif de detection de la teneur en oxygene des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne.
US5219228A (en) * 1992-05-11 1993-06-15 General Motors Corporation Exhaust gas temperature measuring system utilizing existing oxygen sensor
US5297419A (en) * 1992-07-16 1994-03-29 Thermco Instrument Corporation Linearizing gas analyzer
US6082177A (en) * 1997-09-22 2000-07-04 Snap-On Tools Company Nitric oxide enhanced response circuit for gas analyzer
US6497135B1 (en) * 2000-09-08 2002-12-24 Delphi Technologies, Inc. Controller for use with wide range oxygen sensor
US7236083B2 (en) * 2002-06-27 2007-06-26 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Resistance type oxygen sensor and oxygen sensor device using it and air/fuel ratio control system
US6856147B2 (en) * 2003-01-15 2005-02-15 Daimlerchrysler Corporation Resistive load measurement system
US20130073190A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Honda Motor Co., Ltd. Engine Start Up Control For A Motor Vehicle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2608245C2 (de) * 1976-02-28 1983-08-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und Einrichtung zur Überwachung der Betriebsbereitschaft einer Sauerstoffmeßsonde
US4147513A (en) * 1977-09-26 1979-04-03 Bendix Autolite Corporation Method and apparatus for measuring the O2 content of a gas
JPS581745B2 (ja) * 1977-12-16 1983-01-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 ガス検出装置
JPS581746B2 (ja) * 1978-12-07 1983-01-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 空燃比検出装置
JPS5827849A (ja) * 1981-08-13 1983-02-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441678B1 (ko) * 2001-07-19 2004-07-27 주식회사 진산물산 안전관리용 가스탐지기의 가스탐지센서 소손 방지 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US4519237A (en) 1985-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4112893A (en) Air/fuel ratio control system for internal combustion engine having high input impedance circuit
US4355615A (en) Air/fuel ratio control device for an internal combustion engine
US4492205A (en) Method of controlling the air-fuel ratio in an internal combustion engine
JPS5820379B2 (ja) 空燃比制御装置
US8330470B2 (en) Device for checking the operability of a sensor element
JP4094538B2 (ja) 空燃比センサの故障診断装置
JPS5979847A (ja) 酸素濃度センサの制御装置
JPS5834654B2 (ja) 内燃機関の作動混合気の燃料空気成分比の制御調整方法及び装置
US4760822A (en) Method for controlling the air/fuel ratio of an internal combustion engine with a fuel cut operation
JP2600807B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20030154053A1 (en) Failure diagnosis device for O2 sensor
JPS648180B2 (ja)
US4762604A (en) Oxygen concentration sensing apparatus
US4314537A (en) Fuel feedback control system for internal combustion engine
JP2979032B2 (ja) 排気濃度センサの劣化検出方法
KR940010728B1 (ko) 공연비 검출장치
JP3869629B2 (ja) 空燃比センサの活性判定装置
JPS60138263A (ja) 機関の排気ガス再循環制御装置
JPH04308360A (ja) 内燃機関の失火検出装置及びこの失火検出装置を用いた内燃機関の制御装置
JPS6036946A (ja) 空燃比制御装置
JPH0649873Y2 (ja) エンジンの空燃比検出装置
JPH06146968A (ja) 空燃比制御装置
JP3734685B2 (ja) 空燃比センサのセンサ素子温度検出装置
JPH01123141A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0117101B2 (ja)