JPS5979346A - 音声発生装置 - Google Patents

音声発生装置

Info

Publication number
JPS5979346A
JPS5979346A JP57189558A JP18955882A JPS5979346A JP S5979346 A JPS5979346 A JP S5979346A JP 57189558 A JP57189558 A JP 57189558A JP 18955882 A JP18955882 A JP 18955882A JP S5979346 A JPS5979346 A JP S5979346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital data
card
integrated circuit
sound
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57189558A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Sogo
相合 征一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57189558A priority Critical patent/JPS5979346A/ja
Publication of JPS5979346A publication Critical patent/JPS5979346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は歌謡曲や講演などの6種音声をコンパクトな型
で貯え、それから音声を再生する音声発生装置に関する
従来、この種の音声発生装置としては、レコード、オー
ディオデスク、カセットテープ等があるが、レコードは
持運びに不便であり且つ割れる欠点カニあり1オーデイ
オデスクはレーザー光を照射してその反射光を読みとる
ものであるため、ごみなどの影響を受け、まだカセット
テープではテープが擦れて摩耗すると音が変化する等の
欠点があった。
本発明は上記従来技術の問題点を解決するものであって
、それ故極めてコンパクトな型で音声の蓄積ができるカ
ードを用い且つ破損や使用により摩耗することがなく、
ごみなどの影響を受けない軽便な音声発生装置を提供す
ることである。
本発明による音声発生装置は音声に変換され得るデジタ
ルデータが記録されているメモリーデパイスとし7ての
半導体集積回路装置およびそれを制H,11するマイコ
ン等の半導体集積回路装置を備えたカード音用い、前記
カード内に記録されたデジタルデータを音声に再生する
ことを特徴とするものであって、以下、図面により本発
明の実施例に関し説明する。
第1図jri本発明による音声発生装置を図式的に示し
たものであって、図において(1)は音声メモリーカー
トであり、このカード内には音声に変換され得るデジタ
ルデータを含むROM、即ちリートオンリーメモリー等
のメモリーチバイス(2)と、メモリーデバイス内のデ
ジタルデータ制mの役割を果すマイコン、即ちマイクロ
プロセンサー等の制御装置13)カ備えられる。メモリ
ーデバイス(2)および制御装置fii、t、31はそ
れぞれ半導体集積回路装置により構成される。これらの
半導体集積回路装置は第2図および第ろ図に示すように
、ケース(4)内に装着されてカード(1)の適当な位
置に設置される。捷だ、カード(1)の表面には制御装
置とメモリーデバイスの接続回路用電極に連通ずる適当
数の出力端子(5)が在る。メモリーデバイス(2)へ
のデジタルデータの記録はメモリーデバイスの製造過程
で行なわれるのが好ましく、各瞬間の音のアナログ信号
の各種成分を分析し、その分析結果のアナログ信号をデ
ジタル信号に変換して、例えばマスクROM等として製
造過程で記録する。メモリーチ・くイス(2)としての
ROMにはNMO8構造やCM OS構へなど各種型式
のものがあり、任意のものが用いられる。
この音声発生装置はこのような音声メモリーカード(1
)を用い、そこに記録された音声のデジタルデータから
音を再生するものであって、第1図に示すように、その
カード(1)を受は入れるカード受入部旧)と、所望の
音声に対応したメモリーデバイス(2)内のデジタルデ
ータを取出す操作部;12)と、デジタルデータのデジ
タル信号をアナログ信号に変換するデジタル−アナログ
変換器)J3)と、変換されフ’tアナログ信号を増幅
する増幅器(1沿、および前記増幅器により増幅された
アナログ信号を音声にするスピーカー(15)等を含ん
でいる。この増幅器(14Jは前段増幅器fフリアンプ
)とスピーカーの前の主増幅器Cメインアンプ)とが別
々に区分されたものから成るのが好ましい。カード受入
部旧)には対応の出力端子(5)に接触する接触子を有
する。好ましくは、カード受入部旧)とデジタル−アナ
ログ変換器(I3)の間にデジタルデータをシリアルな
ものからパラレルなものに変換する交換器!16)を含
み、接f独子により取出されるデジタルデータはシリア
ル−、+ラレル変換器(16)に送入され、そこからデ
ンクルーアナログ変換器(13)に送られる。図中、0
7)は電源である、操作部(12)には数字および/ま
たは記号、その能の、阻合ぜにより、メモリーデバイス
12)内のデジタルデータの所望のものを取出し得るよ
うになっている。
次に作用に関し説明すると、特定の音声メモリーカード
(1)をこの装置のカード受入部1ll)に導入し且つ
操作部(12)をセットすればメモリーデバイス(2)
中の特定のデジタルデータから順次に取出され、R1出
されたブジタルデータは変換器(16)で先ずシリーj
−ルなものからパラレルなものに変換され、次いでパラ
レルなデジタルデータがデジタルーアナロク変換器03
)に送られ、そこでアナログ信号タに変換される。次い
で増幅器(14)で増幅された上、スピーカー(15)
により音声に変換される。この音声としては、歌謡曲、
捷たけ講演や会話などの音声である場合もあり、さらに
は楽器による音々ど各種の音が含まれる。
従って、本発明によれば、音声はカートに備えられたメ
モリーデバイスとしての半導体装置に収められているの
で、レコードのように破損することがなく、且つごみや
他の異物の影響を受けることがない。さらに使用により
摩耗するなどの欠点がなく、常に同じ状態で音声が再生
されるので同じ音声が得られる。その上、カードのよう
に小形且つ軽量のものに記録されているので、音声の保
管や、持運びにも便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による音声発生装置の構成を図式的に示
した平面図、第2図はこの装置で用いられる音声メモリ
ーカードの斜視図、そして第3図は第2図の1腺Δ−A
断面図である。 図中、1・・・音声メモリーカート、2・・・記録用半
導体集積回路装置、ろ・・制御用!4へ4木集積回路装
置、5・・・出力端子、11・・・カード受入部、12
 ・操i”l=Mu、13 デジタル−アナログ変換器
、1A・・・増幅器、15・・スピーカー、16−・・
71)アル−パラレル変換器 特許出願人 相 会 征一部 第1図 22

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 )1)、音声に変換され得るデジタルデータが記録され
    ている半導体集積回路装置および前記半導体集積回路装
    W(il−制御する半導体集積回路装置を備えだカード
    を受は入れてその出力端子に接融する接触r−を有する
    カード受入部と、所望の音声に対応した前記記録用半導
    体集積回路装置内のデジタルデータを取出す操作部と、
    前記取出されたデジタルデータからのデジタル信号をア
    ナログ信号に変換スルテジタルーアナログ変換器と、前
    記アナログ信号を増幅する増幅器と、前記増幅器により
    増幅されたアナログ信号を音声にするスピーカーを含む
    音声発生装置。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の音声発生装置にお
    いて、前記記録用半導体集積回路装置から取出されたデ
    ジタルデータはシリアル−パラレル変換器を通って前記
    デジタル−アナログ変換器に送入される音声発生装置。
JP57189558A 1982-10-28 1982-10-28 音声発生装置 Pending JPS5979346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189558A JPS5979346A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 音声発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189558A JPS5979346A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 音声発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979346A true JPS5979346A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16243329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189558A Pending JPS5979346A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 音声発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979346A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0170272A2 (en) * 1984-07-31 1986-02-05 Omron Tateisi Electronics Co. Voice recording card
JPS6381400U (ja) * 1986-11-14 1988-05-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0170272A2 (en) * 1984-07-31 1986-02-05 Omron Tateisi Electronics Co. Voice recording card
JPS6381400U (ja) * 1986-11-14 1988-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5837912A (en) Apparatus and method for recording music from a guitar having a digital recorded and playback unit located within the guitar
ATE313208T1 (de) Sprachmitteilung für andenkenartikel
EP2365482A3 (en) Musical instrument digital recording device with communication interface
CN1131471A (zh) 音响重放装置
JPS5979346A (ja) 音声発生装置
JPS62107473A (ja) Pcmテ−プレコ−ダの録音時サブコ−ド情報取入方法
JPS5992482A (ja) 音声記録カ−ド
JPS63197100A (ja) ボイスカ−ド装置
EP0637816A1 (en) Phonic book
EP0087320A2 (en) Digital sound storage system
KR900002516Y1 (ko) 콤팩트 디스크 롬 드라이버 겸용 콤팩트 디스크 플레이어
JP3076520U (ja) 読経装置
JPS6157991A (ja) 自動演奏装置
JPS62160599A (ja) Icカ−ド読み取り書き込み装置
JP3799064B2 (ja) 記録装置、再生装置
JPH02208696A (ja) 音楽の録音・再生・複写方式及び音楽再生装置
JPH04222000A (ja) 半導体メモリーを用いた小型録音装置
KR810002269Y1 (ko) 학습용 녹음기
JPH0411290A (ja) 楽音再生装置
JPH01185900A (ja) デジタルオーディオ用メモリカード
JPS5933198U (ja) テ−プレコ−ダ付電子楽器
JPS63301996A (ja) デジタル音楽カ−ド装置
JPS61175986A (ja) コンパクトデイスク
JPH0390264U (ja)
JPS5850490U (ja) 電子楽器