JPS5978871A - 印字装置の活字ホイ−ル識別構造 - Google Patents

印字装置の活字ホイ−ル識別構造

Info

Publication number
JPS5978871A
JPS5978871A JP18943782A JP18943782A JPS5978871A JP S5978871 A JPS5978871 A JP S5978871A JP 18943782 A JP18943782 A JP 18943782A JP 18943782 A JP18943782 A JP 18943782A JP S5978871 A JPS5978871 A JP S5978871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
wheel
carriage
code
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18943782A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ogata
緒方 信二
Nobuyuki Obara
伸之 小原
Kiyomitsu Asano
浅野 清満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TSUSHIN GIJUTSU KK
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
NIPPON TSUSHIN GIJUTSU KK
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TSUSHIN GIJUTSU KK, Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical NIPPON TSUSHIN GIJUTSU KK
Priority to JP18943782A priority Critical patent/JPS5978871A/ja
Publication of JPS5978871A publication Critical patent/JPS5978871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J1/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies
    • B41J1/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies mounted on carriers rotatable for selection
    • B41J1/24Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies mounted on carriers rotatable for selection the plane of the type or die face being perpendicular to the axis of rotation
    • B41J1/246Cartridges for the carriers

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プリンタ・タイプライタ等の印字装置にあ
って、活字ホイールの種類を自動的に判別し、キャリッ
ジの送り量を自動的に調節する活字ホイール識別構造に
関する。
1− 従来の印字装置の中には、第1図に示すように、カセッ
ト化した活字ホイールを使用するものがある。第1図中
、活字ホイール(10)は、第2図に示すその概略斜視
図から判るとおり、円形状の中央ボス部(12)と、そ
のボス部から放射状にのびる複数のスポーク部(14)
と、それら各スポーク部の先端にそれぞれ取り付けられ
る活字(16)とからなる。
そして、第3図に示すように、ホイールカセット(18
)内に収納さる。ホイールカセットは、概略的に説明す
れば、活字ホイール収納空間の裏側を区画する裏板部分
(22)と、外周を区画する立ち上がり部分(24)と
、図中上部を除き表側を区画する表板部分(26)とか
らなり、裏板部分(22)の図中上部に窓(20)があ
けられる。そして、活字ホイール(10)を収納して第
1図に示すようにホルダ(28)内に挿入され、活字ホ
イール(10)にセレクシゴンモータ(30)の駆動軸
(32)を連結し、キャリッジ(34)上に取り付けら
れる。キャリッジは、案内軸(36)にガイドされ、プ
ラテン(38)に沿って図中紙面と直角な方向に移動さ
れる。キャリッジ(34)上には、2− フレーム(40)に支持されて印字ハンマ(42)があ
り、前述したホイールカセットの窓(20)を通して活
字(16)の背面を叩くことができるようになっている
。゛故に、セレクションモータ(30)で活字ホイール
(10)を回転し、所望の活字を選択し、その選択され
た活字を印字ハンマ(42)で叩き、プラテン(38)
に叩き付けることにより、プラテン上の用紙に印字を行
なうことができる。その後、キャリッジ(34)を1文
字分送る。そして、同様に所望の活字を選択し、印字ハ
ンマ(42)で叩くことにより、用紙に順次印字を行な
うことができ、結局用紙上に所望の語句あるいは文章を
プリン1−アラ1−することができる。
この種の印字装置にあっては、たとえばパイ力・エリー
トなどの活字の字体(′−よって異なる活字ホイールが
使用さる。しかし、それら異なる活字ホイール毎に1文
字分の、送り皿が相違するから、活字ホイールを交換す
るたびに、キャリッジの送り量を調節しなければならな
かった。従来、この送り量の調節は、マニアル操作によ
り行なっていた。
ところが、活字ホイールを交換するたびに、マニアル操
作でキャリッジの送り量を調節することは甚だ煩わしい
ことであった。
そこで、この発明は、カセット化した活字ホイールを使
用する印字装置において、活字ホイールの種類を自動的
に判別し、その種類に見合うキャリッジの送り量に自動
的に調節し得るようにすることを目的とする。
そのため、この発明は、上述したように、キャリッジ」
二に永イールカセッ1〜を着脱可能とし、キャリッジに
ホイールカセットを取り付けるときそのホイールカセッ
ト内に収納される活字ホイ下ルにキャリッジ上に設ける
セレクションモータの回転が伝達されて、そ、の活字ホ
イールを回転させる。
カセッi・化した活字ホイールを使用する印字装置にお
いて、ホイールカセットに符号部を形成するとともに、
他方キャリッジにその符号部と対応する検出部を設け、
併せてその検出部の出力に基づきキャリッジの移動を制
御する制御部をそのキャリッジに設けることを特徴とす
るものである。
3− 以下、図面に示すこの発明の一実施例に基づき、この発
明の詳細な説明する。
第4図は、この発明による活字ホイール識別構造を説明
する概略図である。図中符号(50)で示すものは第2
図に示すと同様な活字ホイールであり、中央ボス部(5
2)と、そのボス部から放射状にのびる複数のスポーク
部(54)と、それら各スポーク部の先端にそれぞれ取
り付けられる活字(56)とからなる。そして、従来と
同様に、ホイール力セッ1−(58)内に収納される。
この発明において用いられるホイールカセット(58)
は、第5図からも判るとおり、基本的には第1図および
第3図に示す従来のホイール力セッh(18)と同様で
あり、活字ホイール収納空間の裏側を区画する裏板部分
(60)と、外周を区画する立ち上がり部分(62)と
、表側を区画する表板部分(64)とからなり、裏板部
分(60)の図中上部には窓(66)が形成され、表板
部分(64)の図中上部は切り欠かれている。しかし、
この発明において用いるホイール力セッh(,58)に
は、従来のホイール力セッh(18)とは異なり、符号
部(68)・5− 4− (70)がある。図面に示す実施例では、ホイールカセ
ット(58)の下端左右に符号部(68)・(70)を
設け、それらの符号部の上下位置(イ)・(ロ)および
(ハ)・(ニ)にそれぞれ2つの符号片が並べて形成し
得るようになっている。図面に示すホイールカセット(
58)では、そのうち、一方の符号部(68)の上方位
置(イ)に符号片(72)が形成され、他方の符号部(
70)の下方位置(ニ)に符号片(74)が形成される
そのようなホイールカセット(58)は、たとえば第1
図に示す従来のホイールカセット(18)と同様に、ホ
ルダ内に挿入され、キャリッジ上に着脱可能に取り付け
られる。そして、そのカセット内に収納される活字ホイ
ール(50)にそのキャリッジ上に設けるセレクション
モータの回転が伝達され、活字ホイール(50)がその
セレクションモータによって回転される。
そのとき、ホイールカセット(58)の符号部(68)
・(70)と対応するキャリッジ部分には、それぞれ検
出部(76)・(78)が設けられる。検出部には、そ
れぞれ上下に並べて2つのセンサ(80)・(82)お
よび6− (84)・(86)が配される。それらのセンサはとも
に前述した符号片を跨ぐようにU字形につくられ、それ
ぞれ一方し;発光素子(88)が、他方に受光素子(9
0)が埋め込まれて対応する。そして、ホイール力セッ
I−(58)の符号片によりその間が′a蔽されるよう
になっている。それらの発光素子(88)および受光素
子(90)からはリード線(92)がのび、それらのリ
ード線は第4図中概略的に示す制御部(94)へと接続
される。制御部(94)は、キャリッジ上に設けられ、
検出部(76)・(78)の検出出力に基づきキャリッ
ジの動きを制御する。すなわち、検出部(76)・(7
8)で読み取った活字ホイール(50)の種類に応じて
キャリッジを適宜の送り量で送る。
この発明による活字ホイール識別構造は、たとえば上述
の如く構成される。故に、活字ホイール(50)の種類
毎に、その活字ホイールを収納するホイール力セツI−
(5g)の符号部(68)・(70)に適宜の符号を形
成すると、その符号を検出部(76)・(78)で読み
取り、活字ホイール(50)の種類を自動的に判別して
、制御部(94)でキャリッジの送り量を自動的に調節
することができる。
よって、この発明によれば、カセット化した活字ホイー
ルを使用する印字装置にあって、活字ホイールの種類を
自動的に識別し、その種類に見合う送り量でキャリッジ
を送ることができる。したがって、たとえば異なる字体
の活字を使用する場合など、活字を交換するとき、マニ
アル操作によりキャリッジの送り量を調節する必要がな
いから、活字ホイール交換の際の煩雑な操作が不要とな
る。
なお、上記実施例では符号部をホイール力セッ1−の下
端左右に形成したが、この符号部の位置は上記実施例に
限定されるものではない。また、符号部は、2つに限ら
す、1つでもよいし、必要に応じ3つ以上設けることも
できる。さらに上記実施例では符号部に符号片を設ける
が、その符号片の数や形状に限定はない。各符号部に1
または3以上の符号片を設けてもよいし、実施例とは異
なる形状の符号片を形成してもよい。また、検出部には
発光素子と受光素子とを設け、その間を符号片で遮蔽す
ることによりホイールカセットの符号部の読み取りを行
なった。このように光の透過・不透過で符号部の読み取
りを行なってもよいし。
符号片で光を反射して符号部を読み取るようにしてもよ
い。さらに、光学的でなく、符号片に金m箔をはり、そ
の金属箔で導通するなどにより、電気的な手段で読み取
りを行ってもよいし、符号片でマイクロスイッチを動作
させるなどの機械的な手段で読み取るようにしてもよい
【図面の簡単な説明】
第1図は、カセッ1−化した活字ホイールを使用する従
来の印字装置の部分断面図である。第2図は、その印字
装置に使用される活字ホイールの斜視図である。第3図
は、その活字ホイールを収納するホイール力セッ1−の
正面図である。第4図は、この発明による活字ホイール
識別構造を分解して示す概略説明図である。第5図は、
それに使用される活字ホイールを収納したホイール力セ
ツ1への正面図である。 (50)・・・・・・・・・活字ホイール(58)・・
・・・・・・・ホイールカセット(6B)・(70)・
・・・・・・・・符号部(76)・(78)・・・・・
・・・検出部(94)・・・・・・・・・制御部 特許出願人  東北リコー株式会社 同     日本通信技術株式会社 代理人 弁理人  中 尾 俊 介 第1図 ・・°°  □ 32          38 旧 6ふ 8 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キャリッジにホイールカセットを着脱可能とし、キャリ
    ッジにホイールカセットを取り付けるときそのホイール
    カセット内に収納される活字ホイールに前記キャリッジ
    上に設けるセレクシ目ンモータの回転が伝達されて、そ
    の活字ホイールを回転させる印字装置において、前記ホ
    イールカセットに符号部を形成するとともに、前記キャ
    リッジにその符号部と対応する検出部を設け、併せてそ
    の検出部の出力に基づき前記キャリッジの移動を制御す
    る制御部を設けてなる印字装置の活字ホイール識別構造
JP18943782A 1982-10-28 1982-10-28 印字装置の活字ホイ−ル識別構造 Pending JPS5978871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18943782A JPS5978871A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 印字装置の活字ホイ−ル識別構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18943782A JPS5978871A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 印字装置の活字ホイ−ル識別構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5978871A true JPS5978871A (ja) 1984-05-07

Family

ID=16241229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18943782A Pending JPS5978871A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 印字装置の活字ホイ−ル識別構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313732U (ja) * 1986-07-14 1988-01-29

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109664A (en) * 1978-11-21 1980-08-23 Olympia Werke Ag Device for imputting function control instruction in typewriter or similar data recording office machine
JPS5625458A (en) * 1979-08-08 1981-03-11 Brother Ind Ltd Electronic typewriter
JPS5955754A (ja) * 1982-09-27 1984-03-30 Ricoh Co Ltd プリンタのカセツトホイ−ル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109664A (en) * 1978-11-21 1980-08-23 Olympia Werke Ag Device for imputting function control instruction in typewriter or similar data recording office machine
JPS5625458A (en) * 1979-08-08 1981-03-11 Brother Ind Ltd Electronic typewriter
JPS5955754A (ja) * 1982-09-27 1984-03-30 Ricoh Co Ltd プリンタのカセツトホイ−ル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313732U (ja) * 1986-07-14 1988-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4026403A (en) Automatic printer with plurality of replaceable printing members
KR960003354B1 (ko) 책자표지 스탬프 프린터
JP4483727B2 (ja) 印刷画像作成装置、印刷画像作成方法およびプログラム
JPS5978871A (ja) 印字装置の活字ホイ−ル識別構造
US4386265A (en) Electronic cash register
EP0656595B1 (en) Tape printing apparatus
JPH0356549B2 (ja)
JPS60179275A (ja) レタリング装置
JPS60984A (ja) 印字装置
EP0008742A1 (en) Disc printer
JPH0557985A (ja) 印字制御装置
JPH0356669B2 (ja)
US4685814A (en) Apparatus for dot-matrix printing of characters missing from a type carrier
JPH01501459A (ja) 表裏プリンタ
JPS6353042A (ja) 記録装置
JPS5824472A (ja) 印字機の活字選択装置
JPS60172559A (ja) 記録装置
JPH05238099A (ja) プリンタ
JPS6221575A (ja) プリンタ
JPS61248768A (ja) プリンタ
JPS6120767A (ja) プリンタの書体選択装置
JPS61284474A (ja) 電子タイプライタ
JPS6129564A (ja) プリンタ
JPS62144979A (ja) 印字ヘツドのセンタリング方式
JPS6158742A (ja) プリンタのキヤリツジ構造