JPS5978700A - 過酸化酵素測定のための、触媒作用を受けた比色定量および螢光測定用基質 - Google Patents

過酸化酵素測定のための、触媒作用を受けた比色定量および螢光測定用基質

Info

Publication number
JPS5978700A
JPS5978700A JP58176184A JP17618483A JPS5978700A JP S5978700 A JPS5978700 A JP S5978700A JP 58176184 A JP58176184 A JP 58176184A JP 17618483 A JP17618483 A JP 17618483A JP S5978700 A JPS5978700 A JP S5978700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
accelerator
group
compound
dichlorophenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58176184A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバ−ト・エル・スタウト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENJIMU TEKUNOROJII CO
Original Assignee
ENJIMU TEKUNOROJII CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENJIMU TEKUNOROJII CO filed Critical ENJIMU TEKUNOROJII CO
Publication of JPS5978700A publication Critical patent/JPS5978700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2326/00Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
    • C12Q2326/302,2'-Azinobis (3-ethylbenzothiazoline-6-sulfonic acid), i.e. ABTS
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/826Additives, e.g. buffers, diluents, preservatives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/904Oxidation - reduction indicators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/206664Ozone or peroxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、過酸化酵素、または過酸化酵素結合部分のイ
ノ1在下に、特徴的な色または螢光を発するためKn用
な、改良された比色定量または螢光辿1定用基質に関す
る。さらに詳細には、それは、発色またに螢光発生反応
を高めるための促進剤を基質中に利用している基質とそ
の使用方法に関する。 大ざっばに言えば、この促進剤は、置換されたフェノー
ル化合物より成る群から選択されるべきであり、そして
同一の、促進剤を含まない基質と比べたとき有意の速度
増大をもたらさねばならない。 過酸化酵素類、特に西洋わさび過酸化酵素、は、多くの
酵素結合免疫検定系において選択される酵素となってい
た。西洋わさび過酸化酵素は極めて安定であり、高い基
質回転速度を有し、しかも種々の異なった基λ、かも色
素原および螢光発生素手り、V、 !吻の両方を得るこ
とかできる。この色素原基質は、目視による定性的61
11定には理想的であることが証明されたが、一方向力
の型の、18質は器械により検査される定量的な測定に
広く適用され得ることがわかった。ニューシャーシー州
、フリーホルト、ウオーシントン・バイオケミカル社(
WorthLngton Bt、ochemical 
Gorp、)。 Worth*ngton Knzyrnes; =ニー
ヨーク、アカデミツク・プレス(kcatiemic 
Press)、ケイ・ジー・ポール(K、G、PaaZ
)(1963)、 The Enzymes。 第9巻、B部、7章;およびエイチ・ニス・メイソン(
H,E3.Maron、)、 Advances It
z Enzymol、。 (1957)、19.79  を参1jjされた〜・。 おそらく、西洋わさび過酸化酵素のもつとも広く普及し
た用途は、ELiSA (酵素結合免役検定)決定と関
連しているけれども、その使用はそのように限定されて
はいない。事実、西洋わさび過酸化酵素は、それらの各
酸化酵素と関連した、グルコース、ガラクトースおよび
一定のアミノ酸の検出および定量のための組み合わせ検
定にも用いられることができる。 過酸化酵素が標識として用いられる系では、最終的測定
は、それが定性的なものであっても定量的なものであっ
ても、比色定匍:法または螢光測定法のどちらかで行な
われる。典型的には、これには、その酵素を、 >r+
+常、過酸化物型酸化剤、その酵素と1′Ilv化剤と
のイア右下で反応して色または螢光を発することができ
る化合物および緩衝系、を含有する。比色定量または微
光測定用基ノ員と反応させることが含まれる。 色素原または螢光発生素化合物(AH2)  を含有ず
A通常の基質の存在下での西洋わさび過酸化酵素(HR
PQ)  の反応は: 6、化合物iI+A)123→)l i(P O−1−
A I ’によって5図式的にあられすことができる。 第一の生成物は、浴液中で反応する基であって、色素原
または螢光発生率である最終生成物を形成することがで
きる。普通、に7は、K4 よりはるかに大きく、その
ため% ls二の電子引き抜きが速度を制限する。〔ビ
ー・チャy ス(B、CAarLCg ) 、 Arc
h。 Biochgrn、 BtOph’/  (1952)
、  41. 404+  同416−’−ジ〕。上の
反応2および6は両者とも、基質から酵素への単一電子
の移動を含んでいる。 〔ビー・ジョーク(P、Crtorgg)、 Natw
re(1952)。 169.612;  ビー・チャンス(B、Cんanc
e)。 Arch、Btochtrn、B*ophy、 (19
52)、 4L404、同416ベージ〕。K1は、過
酸化水素が限定量存在する時のみ速度を制限し、そして
そのため見かけの速度に影響を及ばず化合物はどれでも
、たいていは、K4、すなわち第二電子引き抜きに影響
を及ぼす。上に述べた型の絆を用いる系ならどんな系で
も、生成物形成速度を促進するどんな要素または触媒を
用いても事実上、分析時間が短縮され、感度が高められ
るであろう。すなわち、酵素結合免疫検定では、速度の
倍加することによって初めの反応時間が半分となるであ
ろう。 、この議論を論理的に拡張すれば、もし時間を一定に保
つならば、そのときはこの試験系は、最初に検出1j」
能であった分和物の半量を検出することがでするはずで
ある。同様の考察は、非結合の西洋わさひ過酸化酵素^
・用いる連結反応に当−(はまる。 酵素の1>’r ’+’Jにそのような望ましい増大を
ひきおこすことのできる、多くの分析条件が先に述べら
れてきた。西r1:わさび過酸化酵ヌ−の活性を増大才
せることが公知の化合物には、窒素を含む配位子[アイ
・フリト9ピッチ(1,FrLcLovLch)、 J
。 Bt、ot、chem、<1q66>* 238.6q
2o、  パルミチン酸〔エイ・ケイ’ffットー(A
、 K、 Mattoo)オヨヒウイ・ライ・モデイ(
V、V、MOdz) (1975)Biocんera:
*ca 、Btophys kcta 397.381
 ’:]、および非イオン付洗浄剤〔ビー・ボーストマ
ン(B。 porstm、anyO外(1981)Glinica
 Ghgm kcta。 109.185:]  がある。1966年に、フリビ
ビツチ(Frtdovtch)は窒素含有配位子のアン
そニア、ピリジンおよびイミダゾールが、西洋わさび過
酸化酵先によるジアニシジンの過酸化連取を増大させる
ことを証明した。その後の研究で、クレイボーン(C6
αthorny)およびフリドビツチ(Fridovi
ch)は、この促進の機構には、基質基中量体からの第
二電子の引き抜きを容易にする求核性塩基が含まれるこ
とを示唆した。(Biochgm(1979)、18,
2329)。この著者達は、また、2つの別個の段階と
しての2つの電子の引き抜きが、過酸化酵素反応中に起
こる眞の機構であることも示唆した。もしもこの提案さ
れた機構が正しいならば、この遊離基はその酵素に結び
つけラレ、そして第二電子が生成物を形成するための中
間転位とともに引き抜かれた後にのみ開放される。しか
しながら、この提案された2価の引き抜きは、その他の
1価および単純な2価の提案〔ビー・チャンス(B、G
hanca) 1952.ビー・ジョーク(P、GgO
ryg)、、 195.2.7−/l/ −o −r 
y (R。 Rorルαn)およびエイチ・ビー・ダンフォー)”(
)l。 B、Dunford)、 Biochern (197
2) 11.2076゜アール・ロマン(R,Roma
ル)およびエイチ・ビー・ダy7オード(H,B、Du
tげord)、 Can、、J、 06gm。 (1973)、51.5881と矛盾している。しかし
、クレイボーン<atαt borne )およびフリ
ト゛ピッチ(FrtdovLch)によって提案された
機構〔(上述の卸−宵、子引き俵き(ピー・ジョーク(
P、C;eorgす;1952、  ビー・チャンス(
B、Cんancg)、  1952)を参照〕は、ti
l逆件の2電子酸化に関与することが公知〔ピエツデ(
Pgette)外、Anal、 Ghern。 (1962)、3傷916〕の、O−ジアニシジンおよ
びρ−フェニレンジアミンの2つの化合′吻の、西洋わ
さび過酸化酵素基 ついて集めた管制に基づいているので、tl−屈して評
イ曲さ第1ねはならブ、
【い。フリドビツチ(’E”r
ttLovtch)(1963)もまた、O−ジアニシ
ジンおよびρ−フェニレンジアミンについてR’察され
たJ p’i″化速度論は、他の1/喧−1・わさび過
酸化酵素基+1,4については見出されなかったと報告
した。このことは、2電子引き抜きは、基質が二fI酸
化を¥i易に・Vけることができる場合にのみ起こるこ
とをy+<’ (1,Q’す2)であろう。 窒素含負配位子に加えて、パルミチン酸が0−ジアニシ
ジンの西洋わさび過酸化酵素による過酸化の速度を増す
ことが証明された〔マツ) −(Mattoo)および
モデイ(Modi)、 1975)。 しかし、パルミ
チン酸による活性化は、低基負濃反でのみ起こり、基質
が大過剰に存在する、酵素結合免疫検定のような分析系
では、垂要な効果をもたないであろう。しかしながら、
パルミチン酸による活性化は、基質の消粁が起こる、酸
化酵素と組み合わせた反応に有用であろう。比較すると
、パルミチン^9゛による西洋わさび過酸化酵素の活性
化は有用11.力糟〈られるように見えるけれども、非
イオン性洗浄剤による西洋わさび過酸化酵素の活性化は
、より大きな適用性を有している。 商業上手に入れられる非イオン性洗浄剤であるトウイー
ン(TWggrL)  20およびトリトy (Tri
ton)X−100は、多くの異種の基質の過酸化を増
大サセルコとが、ポーストマフ (Porztrnan
n)外(1981)によって証明された。この系では、
酵素−免疫検定における分析感度は、非イオン性洗浄剤
゛の添加によってほば倍加された。非イオン性洗浄剤に
よる活性」19大は、西腎わさび一シ、s rqυ化酵
素の不活1−1.化の減少の結沫である。時間t・;よ
び11.AJ’Lに依存する不活付化は、多分、鍋酸化
水素と酵素との間の末端錯体の形成の結り!で漆)/〕
つ。[エイチ・ギヤ9テイ(H,Ga1Aat L )
 、 J、 Gl t n、 Oh em、。 Btochem、 (1977)、 15.6991゜
 このことは上記の点、すなわちアンモニウム配位子を
用いる速yyの増大〔フリドビツチ(Frictovt
ch’)(1963))またはTwten20を用いる
速度保持〔ボーストマフ (poztmann)外(1
981)]により増大された分析感度が可能であること
を、はつ六り示している。 本発明は、少なくとも一部分は、一定の1N換フ工ノー
ル化合物が、基質、特に西洋わさびA酸化酵素のような
過酸化酵素の存在において色または螢光を発するのに有
用な基質の色素原または螢光発生素反応を大きく促進さ
せる能力を有しているという発見に基づいている。大ざ
っばに貰えば、本発明の基質は、過酸化物酸化剤、過酸
化酵素と酸化剤の存在で反応して色または螢光を発する
こJ・、のできる化合物、およOこの基質と混合された
促進剤、を含有するであろう。この促進剤は、置体され
たフェノール化合物より成る群から選択さft、そして
、他の点ではり一の、促進剤を含まな℃・基質を同じ条
件下で反応させたものと比べて、少なくとも約50パー
セントの促進をもたらさなイてはなl:)ない。 非常に多くの促進剤が、本発明に有用であるけれども、
缶も好適な促進剤は、バニリン、4−り11ルー6−′
オチルフェノールおよび4−ヨードツーノールより成る
群から選択される。特定の場合に用いられる促進剤の量
は、用いられる色素原ま、−は螢光発生素化合物の型を
含む多くの、oラメ−9−に依イエするけれども、一般
に、促進剤−使用凌水準は、約1ミクロダラムから約1
ミリグラムまで変わるであろう。もちろん、埴終的な使
用禁・k準は常用実験法を通じて調整を必要とするであ
ろうが、しかし一般的に貰えば、先述の範囲で本発明に
したがう大多数の基質と測定が網羅されるであろう。 本発明の基質に用いるのに最も好適な色素原または螢元
発生累化合物は、ABTS 、すなわち、2゜2′−ア
ジノージ−(6−エチル−ベンゾチアゾロン−6−スル
フトン酸)、であるけれども、イl】のそのような化合
物1も何月である。例えば、フェノールレッド、O−フ
ェニレンジアミン、ピロガロール、4−アミノ−アンチ
ピリンおよびブロムピロガロールレッドが本発明に有用
である。 第1図は、不発1−←連の促進された基v1および促進
されない通常の基質に対する吸光1則の変化を21、を
間の函数として描いているグラフであり。 第2図は、各々、本発明に従が5、イJ1進された比色
用基質、および通常の非促進比色用基質、を用いる。一
連のグルコース合有試料に対する吸光度の飢みを示1′
グラフである。 上記した辿り、本発明の基質は、j7.−1師化酵素ま
たは過酸化酵素結合部分の存在において、’F、’+徴
的な色または螢光を発するのに有用である。本発明の基
質には、一般に、過酸化物酸化剤(最も好垂には過酸化
水素)、過酸化酵素とこの過酸化物酸化剤(例えばAB
TS)との存在で反応して色または螢光を発することの
できる化合物、およびこの基質材料とrlf=合したイ
「進剤、が含まれる。この基質は、置換されたフェノー
ル化合物類より成る群から選ぶのが有利であり、そして
、他の点では同等の、イノ1′進削を含まない^(質を
同一条件下で反応させて比較したとぎ、少なくとも約5
0パーセントの促進をもたらさなくてはならない。 比色用基躍に対する相対的な促進度は、最も有利には、
分光光度計によって測定される。すなわち、比較試験を
、通常の基質と、本発明による置換フェノール併進剤を
混合した同一基質との間で実施する。この2つの試験は
、一方に促進剤化合物か存在することを除き、すべての
点で等しく、そして、さらに少魁の西洋わさび過酸化酵
素を加えることによって試験基J員を反応させる。その
後、与えられた波長(例えは415ナノメートル)での
分光光度計によって測定された吸光度を、各試験基質に
ついて時間の函数として記録する。それから、同じ11
3間の終りでの、1市常の基質と本発明の促進された基
質とに対する吸光度のjbl’+みを、後者をMiJ者
で割って100倍することによって、比較すイ)。実月
1のためには、通常の対11(j !p)lと比較して
、その仙’) ;75.された基質に対し、少f、「く
とも約50・ξ−七ントの吸yt度の増大がirl 、
: ’f、1′、さJ(ねQ、[なら/、(い。 本発明の促10 j’11は、り1′疏に&’l1、バ
ニリンおよび式 の化合物Jり成イ)群から選択されるべきでル、イ)こ
とかわかった、式中、Hlは、ハロゲン、ハロゲン置換
されたフエノギシ化合物、ヒビロギ/フェノンまたは、
カルボン酸またはそのアルキルエステルでル)す; 1
(2kl水素、ヒドロキシ基、ハロゲン、1−6個の炭
素原子を有する1置換および装置mのアルギル、IiQ
 、アミノ基、または、カルボン酸またはそのアルキル
エステルであり;そして、1う、R4および1(5は、
各々ハロゲンまたは水素である、上記式中、「l(」置
換基からの引込線は、各成分がフェノール環のどの位1
ijiにあってもよいということを71<−す。 本発明にIr(i ウ、比較的好適な化合物が以下の表
に示されて、h;す、この表にはずだ、他の点では同等
の、促進剤を含まないABTS/H2O2/緩衝剤基ノ
lfと比較したどき達成されろ名促進度も記紀されてい
る。 第1表 2.5−ジクロルフェノール          45
2.6−ジフルオルアニリン         456
′、ろ、5−トリヨービーL−チロニン     50
m−ブロムフェノール            600
−クロルフェノール            604.
4’−ジヒドロキシ−ベンゾフェノン     664
−フルオルフェノール           866.
5−ジョー1l−D−チロニン       862.
6−ジクロルフェノール          904−
クロル−2−メチルフェノール    1676.4−
ジクロルフェノール         1846−ヨー
ド−L−チロシン         2792.4−ジ
ブロムフェノール        440p−クロルフ
ェノール           52[1p−ブロムフ
ェノール           5702.4−ジクロ
ルフェノール         650バニリン   
              9004−クロル−6−
メチルフェノール   100D4−ヨードフェノール
           1[)DOl 上記促進剤は、
1.7mhAの過酸化水素を含有する、0.1M酢11
1.%、燐酸kMt#1M1nl) (7’86.0 
)中の0.821LM2,2′−アジノージ−(6−エ
チル−ベンゾチアゾロン−6−スルホンA12)ヲ用い
て試験された。反応は、0.111 gのわさび過酸化
酵素の清加によって始められた。 415ナノメートルでの吸光度(A415)が記録され
た。増加鯖は: 促進剤を用いたA415 X100−%増大 促進剤なしのA415 によって決定した。 以下の名実節制は本発明による基質および方法を具体的
に+iW、明するものである。しかしながら、これらの
実1611例は、表、明の目的のためだけのものであっ
て、本発明の全体的な卸、囲についての限度と考えられ
シ)べきではないこと、は、理解されねばならない。 実施例1 1.7mbAの過酸化水素を含自する、0.1M酢酸ナ
トリウム、0.IMm酸ナトリウム(pH6)中に、o
、amqimlの2.2’ −7ジノージー(3−エチ
ル−ベンゾチアゾロン−6−スルホン酸)を各々含有す
る、一連のノ+*′R#液を訓;製した。促進却」を含
まない比較対照基質を除いて、各基質に、0.05 m
97 mlのp−ハロゲン化フェノール&J剤(p −
ヨー。 −ド、−ブロム、−クロルまたは一フルオルのいずれか
)を加えた。0.1ミクロダラムのわさび過酸化酵素を
それらに加えることによって、各々の基質を試験し、そ
して415ナノメートルでの吸光度を時間の函数として
Htj録した。この試験の結果は、第1図にグラフで示
されており、それによれば、p−ハロゲン化フェノール
はすべて、実質的に発色反応を促進することがわかるで
、1;)ろう。 同様の速度増大は、フェノールレッド、o−フェニレン
ジアミン、10ガロール、4−アミノアンチピリンおよ
びブロムピロガロールレッドよりb父る載置を包含1−
るその他の基T走について、観、狩されブこ。 実施例2 この実施例し゛よ、酵素結合免疫分セ−1における促進
剤としてのρ−ヨードフェノールの使)1μ′具体的に
説明し、そしてその促進剤が、対11(λと比較して実
質的により低い濃度での検出を可能にずイ)ことをNi
l二明する。 山羊の抗ヒト絨毛性ゴナドトロピン(ルCe)  を、
;A¥酸塩緩衝剤中の水醪性カルボジイミビを伴なうラ
テックスビーズに共有結合させた。500mIU/nt
l  のhcX:T  を含有する標準t1kを、Ac
C。 陰性の人間の尿中で製造した。4木の試験管を用意し、
各試験管内に、抗体で被瞳したビーズの10%スラリー
iooマイクロリットルをピはットで加えた。その後各
試験−′f!に1mlの尿を加えたが試験管のうちの2
本は賜−1i4−(h c Gを含む)であり、2本は
陰性(ACGなし)であった。続い又、西洋わさび過i
化酵素を結合させた山羊の抗−hcG2DOPlを加え
た。この酪゛系−抗体結合は、ナカネ(Nakane 
)、ビー・ケイ()’、に、)およびエイ(A、)カワ
オイ(KaWaOL) (1974) J、 Htst
ochem。 Gytochtrn 22.1084.の過沃素酸ナト
リウム法によった。すべての試験管をその彼、60分間
室温でインキュベートしてから、ビーズを洗浄し、そし
て2組の試験物(1本は、陽性、1本は陰性)を、比較
のための比色用ABTS基質を用いてインキュベートさ
せた。一方の基質は50μg/rrLlのp−ヨードフ
ェノールを合有し、(Vがの基質はヨービフェノールを
含有しないか、他の点では等しかった。各々の基質を用
いて10分インキュベートさせた後、試験管を目視によ
って検査し、それらの吸光度を、バリア y (Var
tan) DMS −90分光測光器中で、415ナノ
メートルで決定した。 次の表は、この試験の結果を示す: 第■表 ヨードフェノール 目視による読み 趣 色  無 色  無 (r− 暗
緑色A415の読み 0.05    0.060.C
10  0.98これらの結果は、この促進剤がより低
い(1r1の検出を可能にすることをはっきりと証明し
ている。促進された基質については、陽性と陰性との間
に実質的な差があるが、一方促進剤を含まt6(い対照
におい゛(は、こわはあてはまらない。 実施例に の実施例は、試料中のグルコース緋ル゛°の定量のため
の比色定量系を記載するものであイ)。 各組について、水中にO、0.5、1、2、6、4、5
ミリモルのグルコースな加えることによって、2組のグ
ルコース濃度用標準液を製造した。 0、1M酢酸ナトリウム(7)H6.0)中に1ミリリ
ツトルあたり、2.2′−アジノージ−(6−エチル−
ベンゾチアゾロン−6−スルホン酸→400マイクログ
ラム、グルコース酸化酵素10マイクログラム、わさび
過酸化酵素0.1マイクログラム、P−ヨードフェノー
ル10マイクログラム、を含有する基質溶液を、一方の
組の各試験試料に対して調製し、一方ヨードフェノール
を含まない、他の点では等しいノー、・質を、もう一方
の組の各試験試料に対してバ周製した。各基質溶液1ミ
リリツトルに、各々10マイクロリツトルのグルコース
試料を添加することに上って反応を開始させ、そしてこ
れらの反応G4、パリアン(VayzarL)DhAS
 − 9 0 分光i1+11 光:器を月1いて41
5ナノメートルで検査した。 わさび過酸化酵素か過酸化水素検出のための酵素対であ
ることは公知であるか、この後者は、グルコース酸化酵
素とグルコースとの反応生成物であり;;のため、これ
らの反応の結果は、グルコース濃度によって変化するで
あろう。 これらの結果は、第2図にグラフで不されて〜・る。図
で示した通り、P−ヨードフェノールなしに行なった標
準液に対する11μは、災買上、ヨードフェノールを用
いて行なった仲よりも低〜・。比較すると、ヨードフェ
ノールを含有する基質の速度は、10線であって、容易
に読みとれる。 今のこの方法とグルコース決定の欅垢法とを比較するた
めに、2つの未知のグルコース(■および11)を用意
上そして、上Iiqのヨートリエノールを金力する基質
のイ!右下、およびカリフォルニア州フラートン山のベ
ックマン・インストルメンツ(Beckman Ins
truments)のベックマン1グルコース■分析器
を用いて、検定した。この2つの未知物の相対濃1視は
、見かけの濃ルーが比較的低い目盛からであるときは、
41.5ナノメートルで分光jlill光を行ない、そ
して第2図を用いることにより決定した。この決定法に
よって得られた仙、およびベックマンの器械を用いた仙
は、;J’. Ill−、Nに示されている。 第1II表 グルコース■分析器   本 発 明 未知物1    1.8 5 mM       1.
9 Ll m.M未知物II   4.1+7LM  
      3。9mM両方の方法で得られた結果は、
非常に近く、実験誤差の範囲内にあり、その上、本発明
の促進された基質の有用性を証明している。 4、〔図イ11σ)簡単な説明〕 第1図は、本発明の一連の実eL!Lされた基質、およ
び促進されかい通常の9盾負、に対する吸光度の変化を
、時間の函数として招いているグラフであり、そして 第2図は、各々本発明に征が5併走ユされた比色雉基用
土負、および通常の促進されない比色定量用基質を用い
る、一連のグルコースき有試料に対する吸光度のeLみ
を示しているグラフである。 第1図中の各線は下記の意味を有する。 A:p−ヨード9フエノール存在下のグラフB:p−ノ
ロムフェノール   〃 C:p−クロルフェノール   ″ D二p−フルオルフェノール  ″ E:基員のみのグラフ 第2図中の各線は次の老体を自する。 F:ヨード9フエノール存在下のグラフG:ヨート1フ
ェノール非存在下のグラフ。 鷹1 1    ン    8   4   5 cミリモル
ングコレフー、ス5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)過酸化物酸化剤、および過酸化酵素とこの酸化剤と
    の存在下に反応して色または螢光を発することのできる
    化合物を含有する、過酸化酵素の存在下に特徴的な色ま
    たは螢光を発するための基質であって、置換されたフェ
    ノール化合物類より成る群から選択され、しかも、(J
    i進剤を含まないが他の点では同一の基質を同一条件下
    で反応させたときと比較して少な(とも約50%の促進
    をもたらすような促進剤を混合したことを特徴とする基
    質。 2)上記促進剤が、バニリンおよび式 (式中、R1はハロゲン、ハロゲン置換されたフェノキ
    7化合物、ヒドロキシフェノン、またはカルボッ酸また
    はそのアルギルエステルであす+ f’2は水素、ヒド
    ロギシ基、ハロゲン、1−6個の炭素原子を有する(置
    換または非置換アルキル基、“アミノ基、またはカルボ
    ン酸寸たはそのアルキルエステルであり;そしてR3,
    R4および1(5は各々、ハロゲンまたは水素である)
    の化合物、より成る基から選択されろ、特許請求の範囲
    第1項に記ルVした基質。 3)上記促進剤が、2,5−ジクロルフェノール、2.
    6−ジヲルオルアニリン、6′、ろ、5−トリヨード9
    −L−チロニン、m−ブロムフェノール、O−クロルフ
    ェノール、4,4′−シヒト90キシーベンゾフェノン
    、4−フルオルフェノール、6゜5−ショート−D−チ
    ロニン、2.6−ジクロルフェノール、4−クロル−2
    −メチルフェノール、6.4−ジクロルフェノール、6
    −ヨード−L−チロシン、2,4−:)ブロムフェノー
    ル、p−クロルフェノール+ p−ブロムフェノール、
    2.4−ジクロルフェノール、ノζニリン、4−クロル
    −3−メチルフェノールおよび4−ヨードフェノールよ
    り成る群から選択される、l)4πF請求の範囲第2項
    に記載の基質。 4)上記促進剤が、バニリン、4−りrl /しづ一メ
    チルフェノールおよび4−ヨードフェノールより成る群
    から選択される、特許請求の範囲第6項にd己載の込1
    j Itす。 5)上記酸化剤がjl+”−t tel化水素である、
    ll’、’r¥+−,ir(求の卸、四組1J11に記
    載の基質。 6)上jfl−:基質が: 2.2′−アジノー(6−エチル−ベンゾチアゾロン−
    6−スルホンt11/); 震酵化水索; 4−ヨードフェノール;および 緩衝剤; より成る、特許請求の範囲第1項に記載の基質。 7)上記の化合物が、2,2′−アジノー(6−エチル
    −ベンゾチアゾロン−6−スルホン酸〕、フェノールレ
    ッド、o−フェニレンジアミン、ピロガロール、4−ア
    ミノアンチピリンおよびブロムピロガロールレッド、よ
    り成る群から選択される、特許請求の範囲第1項に記載
    の基質。 8)試料を1過酸化物酸化剤、この酸化剤と過酸化酵素
    との存在下に反応して色または螢光を発することのでき
    る化合物、および、置換されたフェノール化合物lより
    成る群から選ばれ、他の点では同一で、その促進剤を含
    まない基質を同一条件下で反応させたときと比べて、少
    な(とも約50%の速度促進をもたらす促進剤、を含有
    する基質と接触させるという段階より成る、試料中のj
    /’4酸化酵素の存在を測定する方法。 9)上記促進剤が、2.5−:5クロルフエノール、2
    .6−ジフルオルアニリン、3’、3.5− トリヨー
    ド−L−チロニン、m−ブロムフェノール、0−クロル
    フェノール、4.4’−1ヒトゝロキシーペンゾフエノ
    ン、4−フルオルフェノール1、ろ、5−ジヨート”−
    D−チロニン、2.ろ−ジクロルフェノール、4−クロ
    ル−2−メチルフェノール、3.4−ジクロルフェノー
    ル、3−ヨード−L−チロシン、2.4−シ/’ロムフ
    ェノール、p−クロルフェノール、p−−10ムフエノ
    ール、2.4−ジクロルフェノール、バニリン、4−ク
    ロル−6−メチルフェノールおよび4−ヨードフェノー
    ルより1成る群から選択される、特許請求の範囲第8項
    に記載の方法。
JP58176184A 1982-09-22 1983-09-22 過酸化酵素測定のための、触媒作用を受けた比色定量および螢光測定用基質 Pending JPS5978700A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US421263 1982-09-22
US06/421,263 US4521511A (en) 1982-09-22 1982-09-22 Catalyzed colorimetric and fluorometric substrates for peroxidase enzyme determinations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5978700A true JPS5978700A (ja) 1984-05-07

Family

ID=23669837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176184A Pending JPS5978700A (ja) 1982-09-22 1983-09-22 過酸化酵素測定のための、触媒作用を受けた比色定量および螢光測定用基質

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4521511A (ja)
EP (1) EP0103784B1 (ja)
JP (1) JPS5978700A (ja)
AT (1) ATE31734T1 (ja)
CA (1) CA1201369A (ja)
DE (1) DE3375159D1 (ja)
FI (1) FI833311A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171839A (ja) * 1983-02-11 1984-09-28 ナシヤナル、リサ−チ、デイヴエラツプマント、コ−パレイシヤン 増感ルミネセンス検定方法
JPS6178385A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Toyobo Co Ltd 安定なペルオキシダ−ゼ組成物
JPS61182558A (ja) * 1985-01-31 1986-08-15 サヴイヨン ダイアグノステイクス リミテツド 色原体物質又はその混合物と過酸化物を含む安定化学組成物、並びに安定化学組成物を得る方法とそのための安定化化学組成物

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3463395D1 (en) * 1983-02-11 1987-06-04 Nat Res Dev Enhanced luminescent or luminometric assay
JPS59230161A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Wako Pure Chem Ind Ltd 還元性物質の分解方法及び分解用試薬
DE3413693A1 (de) * 1984-04-11 1985-10-17 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Fluorierte anilinderivate und ihre verwendung
IL74205A (en) * 1985-01-31 1990-01-18 Savyon Diagnostics Ltd Method for carrying out enzyme assays utilizing stable chemical compositions containing hydrogen peroxide and a chromogen
DE3509238A1 (de) * 1985-03-14 1986-09-18 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Stabilisierung der aktivitaet von peroxidase in loesung
US4794073A (en) * 1985-07-10 1988-12-27 Molecular Diagnostics, Inc. Detection of nucleic acid hybrids by prolonged chemiluminescence
CA1307480C (en) 1985-07-10 1992-09-15 Nanibhushan Dattagupta Prolonged chemiluminescence
US4853327A (en) * 1985-07-10 1989-08-01 Molecular Diagnostics, Inc. Enhanced phthalazinedione chemiluminescence
US4828983A (en) * 1986-07-10 1989-05-09 Eastman Kodak Company Use of phenols and anilines to increase the rate of peroxidase catalyzed oxidation of leuco dyes
US4962024A (en) * 1988-08-11 1990-10-09 Becton, Dickinson And Company Signal enhancement in assay for an enzyme
US5017471A (en) * 1988-08-26 1991-05-21 Epitope, Inc. Reagent for peroxidase detection
US5232858A (en) * 1989-04-25 1993-08-03 Avl Medical Instruments Ag Method for quantitative determination of at least one chemical parameter of a sample medium
AU6602890A (en) * 1989-10-05 1991-04-28 Exoxemis, Inc. Haloperoxidase acid optimum chemiluminescence assay system
US5108899A (en) * 1989-10-31 1992-04-28 Exoxemis, Inc. Chemiluminescence assay of in vivo inflammation
DE4037764A1 (de) * 1990-11-28 1992-06-04 Behringwerke Ag Waschloesung fuer festphasen-immunometrische verfahren, die stabilisatoren fuer das markierungssystem enthaelt und ihre verwendung
US5482832A (en) * 1992-07-08 1996-01-09 Akzo Nobel N.V. Hybridization assays using enzyme-linked probes
US5279940A (en) * 1992-08-03 1994-01-18 Eastman Kodak Company Chemiluminescent composition containing cationic surfactants or polymers and 4'-hydroxyacetanilide, test kits and their use in analytical methods
WO1999001768A1 (en) * 1997-07-04 1999-01-14 Nycomed Amersham Plc Peroxidase-catalysed fluorescence
WO1999011815A1 (en) * 1997-08-28 1999-03-11 Societe Des Produits Nestle S.A. Test method for peroxidase
US6372937B1 (en) 1998-11-09 2002-04-16 Mark Norman Bobrow Enhanced catalyzed reporter deposition
US6617125B2 (en) 2001-06-29 2003-09-09 Perkinelmer Life Sciences, Inc. Compositions for enhanced catalyzed reporter deposition
US6897036B2 (en) * 2002-06-06 2005-05-24 Lumigen, Inc. Fluorescent detection of peroxidase enzymes
US20090029401A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Richmond Chemical Corporation Method for detecting biofuel producing microbes
US9017950B2 (en) * 2011-03-18 2015-04-28 Luminescent MD, LLC Method for enhancing enzyme assays
US11237170B2 (en) 2018-12-04 2022-02-01 Aat Bioquest, Inc. Styryl phenols, derivatives and their use in methods of analyte detection

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US29498A (en) * 1860-08-07 Bedstead
US3290228A (en) * 1964-07-29 1966-12-06 Miles Lab Test composition and device for detecting glucose
DE1598133B2 (de) * 1966-09-01 1974-05-22 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und diagnostisches Mittel zur Bestimmung von Hydroperoxiden bzw. peroxidatisch wirksamen Substanzen
USRE29498E (en) 1972-05-12 1977-12-20 Istituto Sieroterapico e Vaccinogeno Toscano "SCLAVO", S.p.A. Process for the enzymatic determination of glucose with a glucose-oxydazed/peroxidazed enzyme system
NL7801413A (nl) * 1977-03-09 1978-09-12 Hoffmann La Roche Peroxydasebepaling.
JPS561896A (en) * 1979-06-19 1981-01-10 Eiken Kagaku Kk Determination of hydrogen peroxide and reagent for it
US4340394A (en) * 1979-11-13 1982-07-20 Miles Laboratories, Inc. Stabilization of benzidine-type indicators with various enhancers
US4340393A (en) * 1979-11-13 1982-07-20 Miles Laboratories, Inc. Stabilization of benzidine-type indicators with various enhancers
US4340392A (en) * 1979-11-13 1982-07-20 Miles Laboratories, Inc. Stabilization of benzidine-type indicators with various enhancers
US4290773A (en) * 1979-11-13 1981-09-22 Miles Laboratories, Inc. Stabilization of benzidine-type indicators with various enhancers
US4251222A (en) * 1979-12-17 1981-02-17 Miles Laboratories, Inc. Sensitizers for peroxidative activity tests
US4278439A (en) * 1979-12-17 1981-07-14 Miles Laboratories, Inc. Sensitizers for peroxidative activity tests
JPS5754358A (ja) * 1980-09-18 1982-03-31 Nec Corp Shusekikairosochi
JPS5783287A (en) * 1980-11-14 1982-05-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Elimination of hydrogen peroxide
JPS57174099A (en) * 1981-04-17 1982-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd Color indicator composition for detecting hydrogen peroxide and quantitative analytical film having reagent layer containing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171839A (ja) * 1983-02-11 1984-09-28 ナシヤナル、リサ−チ、デイヴエラツプマント、コ−パレイシヤン 増感ルミネセンス検定方法
JPH035539B2 (ja) * 1983-02-11 1991-01-25 Nat Res Dev
JPS6178385A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Toyobo Co Ltd 安定なペルオキシダ−ゼ組成物
JPS61182558A (ja) * 1985-01-31 1986-08-15 サヴイヨン ダイアグノステイクス リミテツド 色原体物質又はその混合物と過酸化物を含む安定化学組成物、並びに安定化学組成物を得る方法とそのための安定化化学組成物

Also Published As

Publication number Publication date
FI833311A (fi) 1984-03-23
FI833311A0 (fi) 1983-09-16
ATE31734T1 (de) 1988-01-15
US4521511A (en) 1985-06-04
CA1201369A (en) 1986-03-04
EP0103784A2 (en) 1984-03-28
EP0103784A3 (en) 1984-06-06
EP0103784B1 (en) 1988-01-07
DE3375159D1 (en) 1988-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5978700A (ja) 過酸化酵素測定のための、触媒作用を受けた比色定量および螢光測定用基質
Martinez-Pérez et al. A reagent less fluorescent sol–gel biosensor for uric acid detection in biological fluids
US7563566B2 (en) Stabilization of H2O2 under alkaline conditions for use in luminescence, fluorescence and colorimetric assays for enhanced detection of peroxidase type assays
EP0123115B1 (en) Ascorbate interference-resistant composition, device and method for the determination of peroxidatively active substances
Akimoto et al. Luminol chemiluminescence reaction catalyzed by a microbial peroxidase
EP0015767B1 (en) Compositions, methods and elements for detecting or assaying peroxidatively active substances
US4647532A (en) Method for determination of hydrogen peroxide by chemiluminescence analysis
US4212938A (en) Reagent and method for the determination of cholesterol
EP0421788B1 (en) Haloperoxidase-acid-optimum chemiluminescence assay system
KINOSHITA et al. A fluorophotometric determination of serum creatinine and creatine using a creatinineamidohydrolase-creatineamidinohydrolase-sarcosine oxidase-peroxidase system and diacetyldichlorofluorescin
US5084381A (en) Assay method for detecting hydrogen peroxide
CA1223801A (en) Process and reagent for the enzymatic determination of sulphite
Kuan et al. An alternative method for the determination of uric acid in serum
EP1192467B1 (en) Chemiluminescence redox assay to quantify analytes in biological samples
Watanabe et al. Chemiluminescent Assay of Hydrogen Peroxide Using Leuco-2′, 7′-dichlorofluorescein-Peroxyoxalate
JPS63248397A (ja) D−マンノ−スの定量法
EP0195320B1 (en) Diagnostic assay using microperoxidase
JPH04278098A (ja) カンジダ症の検出方法及びキット
JP2761768B2 (ja) Nadhの定量法及びそれを用いた胆汁酸の定量法
Yazawa et al. Influence of nonspecific reaction on determination of H2O2 using Trinder reagents
AU595993B2 (en) Dicyanoethylaryl derivatives and process for their preparation
Geoghegan The Ngo-Lenhoff (MBTH-DMAB) peroxidase assay
TAKEDA et al. Chemiluminescence Enzyme Immunoassay for Thyroxin Using Glucose Oxidase and a Leuco-2', 7'-Dichlorofluorescein-Peroxidase-Hydrogen Peroxide-Bis (2, 4, 6-Trichlorophenyl) Oxalate System
木下俊夫 et al. A fluorophotometric determination of serum creatinine and creatine using a creatinineamidohydrolase-creatineamidinohydrolase-sarcosine oxidase-peroxidase system and diacetyldichlorofluorescin.
JPH0775555B2 (ja) スーパーオキシドジスムターゼ活性の測定方法