JPS59786Y2 - プリント基板等の基板固定装置 - Google Patents

プリント基板等の基板固定装置

Info

Publication number
JPS59786Y2
JPS59786Y2 JP9929879U JP9929879U JPS59786Y2 JP S59786 Y2 JPS59786 Y2 JP S59786Y2 JP 9929879 U JP9929879 U JP 9929879U JP 9929879 U JP9929879 U JP 9929879U JP S59786 Y2 JPS59786 Y2 JP S59786Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
board
substrate
fixed
circuit boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9929879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5619088U (ja
Inventor
弘一 高橋
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to JP9929879U priority Critical patent/JPS59786Y2/ja
Publication of JPS5619088U publication Critical patent/JPS5619088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59786Y2 publication Critical patent/JPS59786Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプリント基板等の基板をシャーシや他のプリン
ト基板に対し略垂直状態で固定するための固定装置に関
するものである。
従来プリント基板を他の基板に対し略垂直方向に固定す
るには、何れか一方の基板にL形の取付金具の一片をネ
ジ止めし、他片を他方の基板にネジ止める等の方法が用
いられていた。
しかし上記従来方法にあっては、少なくともネジ止めを
4個所で行わなければならないため、作業能率が悪く、
また故障等の場合には分解作業が面倒で手間が掛る等の
欠点が存した。
本考案は斜上の欠点を是正せんとするものであって、そ
の目的とするところは、一本の弾性材による押え部材に
よって、前後方向と上下方向の動きを防止できると共に
固定個所は一個所で良いので作業能率の向上を図ること
ができ、しかも分解は固定部分に関係なく行うことがで
きるプリント基板等の基板固定装置を提供せんとするに
ある。
次に本考案の一実施例を第1図と共に説明する。
1はシャーシ、プリント基板等の取付板にして、ケース
に対し水平状態に取付けられている。
2,2は該取付板1に固定された側面コ字状をした合成
樹脂製の基板保持具にして、後述する基板3を挟持固定
するものである。
なおこの基板保持具2,2はプリント基板用コネクタで
あっても良い。
3はプリント基板等の基板にして、上縁に幅の狭い開口
溝3atと、該開口溝3aに連通される幅の広い横長溝
3azとより構成された蟻溝状の係合溝3aを有する。
4は例えば高周波回路部分を覆うシールドケースにして
、上記取付板1に固定されている。
なおシールドケース4の高さは略基板3の高さと同じに
形成されている。
5は弾性を有する針金状の押え部材にして、上記シール
ドケース4に一端がネジ4aにより固定された第1の水
平腕5aと、上記基板3の横長溝3a2の幅より大なる
径の頭部5bと、上記第1の水平腕5aおよび後述する
第2の水平腕5dと上記頭部5bとの間に形成される首
部5Cと、該首部5Cから水平方向に延びる第2の水平
腕5dと、該第2の水平腕5dの先端から上方に延びる
垂直部5eと、該垂直部5eの先端に形成された水平環
状部5fとより構成されている。
6はケースに固定されるカバーにして、その高さはケー
スに固定した時に上面が上記押え部材5の水平環状部5
fに当接し、垂直部5eを下方に押し付けるようになっ
ている。
次に作用について説明するに、先ず基板3の下縁を基板
保持具2,2内に差し込む。
次いで押え部材5の第1の水平腕5a先端をシールドケ
ース4の頂板部にネジ4aによって固定する。
そして第1、第2の水平腕5a、5bを持って頭部5b
のばね力に抗して狭め、首部5C間の距離を縮めて、基
板3の開口溝5a□の間隔より小とする。
これにより首部5Cを開口溝5atより横長溝5a2内
に挿入し、手を離せば首部5Cは頭部5bのばね力によ
って広がり横長溝3a2の左右内壁に当接し、押え部材
5に対し基板3は図において前後方向に移動しなくなる
すなわち第1の水平腕5aの一端が固定され、首部5C
が係合溝3aに係合されているので、前後方向が固定さ
れる。
またカバー6を被せると、その頂板部に水平環状部5f
に当接し、垂直部5eを下方に向って押圧する。
この力は第2の水平腕5dを介して首部5Cに伝達され
るので、基板3に対し下方向への力が作用する。
従って基板3の上下方向の動きが規制され、上記前後方
向の規制とによって基板3は取付板1に固定される。
なお上記実施例において、押え部材5の固定はシールド
ケース4によらなくとも、他の部材、例えばシャーシよ
り起立片を起立させ、これに固定しても良い。
また第2図は他の実施例を示し、この実施例では基板3
に係合溝3aを設けず、変りに押え部材5によって基板
3を挟持固定している。
すなわち押え部材5の上記した中央部分の頭部5b、首
部5Cに代えて2個所で基板3の上縁を弾性的に挾持す
る側面コ字状の挟持部5g、5g’を形成した。
これによりこの挟持部5g、5g’を基板3の上縁に嵌
挿係合することにより、上記した第1図の実施例と同様
な作用が行なわれるものである。
なお上記においてカバー6は、製品全体を覆うボンネッ
トであっても良く、また製品の一部を覆う蓋のようなも
のであっても良い。
本考案は上記したように、一本の弾性材による押え部材
によって基板の前後方向の動きを規制できると共にケー
スを被せることによって押え部材を介して基板の上下方
向の動きを規制できるので、基板の取付板への固定を迅
速がつ確実に行えると共に故障等の際における基板の取
外しもネジ等を取らなくとも簡単に行うことができる等
の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は夫々本考案に係るプリント基板等の基板固
定装置の実施例を示す斜視図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シャーシ、プリント基板等の取付板に設けられた基板保
    持具と、上記取付板に対し略垂直状態で上記基板保持具
    に支持される基板と、一端が固定され、他端が自由端と
    なっていて、かつ中間が上記基板に保合固定され、基板
    の前後動を規制すると共にカバーを被せたときに上記自
    由端の自由が規制されて基板の上下動を規制する押え部
    材とより構成したことを特徴とするプリント基板等の基
    板固定装置。
JP9929879U 1979-07-20 1979-07-20 プリント基板等の基板固定装置 Expired JPS59786Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9929879U JPS59786Y2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 プリント基板等の基板固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9929879U JPS59786Y2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 プリント基板等の基板固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5619088U JPS5619088U (ja) 1981-02-19
JPS59786Y2 true JPS59786Y2 (ja) 1984-01-10

Family

ID=29332041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9929879U Expired JPS59786Y2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 プリント基板等の基板固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59786Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3121666A1 (de) * 1981-05-30 1982-12-16 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und einrichtung zur gegenseitigen ausrichtung von objekten bei roentgenstrahl- und korpuskularstrahl-belichtungsvorgaengen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5619088U (ja) 1981-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59786Y2 (ja) プリント基板等の基板固定装置
JPH09172274A (ja) 基板固定具と基板の固定方法
JPH0722592U (ja) システム機器の取付け機構
JPH087199Y2 (ja) 物品の固定装置
JPH09324927A (ja) 空気調和機の据付装置
KR0117568Y1 (ko) 일체식 밧데리 고정대
JPH0750803Y2 (ja) 取付装置
JPS6025982Y2 (ja) ミシンの補助テ−ブル取付装置
JPH0753266Y2 (ja) ピンジヤツクの取付装置
JPS5833727Y2 (ja) プリント基板の支持具
JP2568579Y2 (ja) 振動機器の取付構造
JPH0755736Y2 (ja) 電子機器のユニット位置決め構造
JPH0112299Y2 (ja)
JP2741001B2 (ja) グローブ支持装置
JPH0731567Y2 (ja) 操作パネルの取り付け構造
JP2740839B2 (ja) ヘツドレスト保持装置
JPS5927648Y2 (ja) 部品取付基板固定台の取付構造
JPH0648730Y2 (ja) 防水形電気機器
JP2686716B2 (ja) 製図機の付属部品取付装置
US5893548A (en) Mounting structure for mechanism element
KR880000655Y1 (ko) 비디오 테이프 레코오더의 오디오 제어헤드 조정장치
JPH0744350B2 (ja) モデム取付け棚の構造
JPS6012313Y2 (ja) プリント板収納箱
KR100942574B1 (ko) 전자레인지의 인쇄회로기판 장착장치
JPS6336581Y2 (ja)