JPS5978474A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPS5978474A
JPS5978474A JP12355083A JP12355083A JPS5978474A JP S5978474 A JPS5978474 A JP S5978474A JP 12355083 A JP12355083 A JP 12355083A JP 12355083 A JP12355083 A JP 12355083A JP S5978474 A JPS5978474 A JP S5978474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact pin
electrical connector
protective sleeve
cable clip
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12355083A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲラン・ルントクフイスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOHUS MASKINUTVECKLING
HAABEE BOOUSU MASUKINUTSUTOHEKURINKU
Original Assignee
BOHUS MASKINUTVECKLING
HAABEE BOOUSU MASUKINUTSUTOHEKURINKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOHUS MASKINUTVECKLING, HAABEE BOOUSU MASUKINUTSUTOHEKURINKU filed Critical BOHUS MASKINUTVECKLING
Publication of JPS5978474A publication Critical patent/JPS5978474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は接触ビンと、ケーブルクリップとを具える電気
コネクタに関するものである。
従来、接触ピンとケーブルクリップとを有するコネクタ
はケーブルクリップと接触ピンとの間が良好に電気的に
接触することと、ケーブルクリップと接触ピンとの間の
接続区域が十分な強度を有することとが必要である。
更に、接触ピンは薄い板材のような構造部材に取付ける
ことが必要であり、接触ピンを取付けた後、例えば侵食
表面処理剤又はラッカーによって構造部材を表面処理す
る必要がある。
更K、コネクタは手動で取付ける際の故障を取除くよう
構成する必要がある。
またコネクタの取付けは簡単でなければならず。
またケーブルクリップと接触ピンとの間の接続が正しい
かどうかを簡単に検査できることも必要である。
言い換えれば、コネクタは標準機能によく適合するもの
であり、しかも大量生産できるものでなければならない
コネクタは例えば自動車、家庭用機械、電気ヒータ等の
薄い板構造の接地構造として有利であり有用なものでな
ければならない。
勿論、接触ピンとケーブルクリップとを具える非常に多
くのコネクタは既知である。例えば英国特許第1zt+
42aso号にはケーブルクリップに挿入できる彎曲で
きるビンの構成が開示されている。
接触ピンの飴の意味を蓄電器の端子を含むように拡大す
れば、例えば英国特許第1288001号には円錐形の
蓄電器の端子に締付ねじによって締付けるよう配置した
ケーブルクリップを開示している。
接地の目的のコネクタに関する限り、板部材に溶接でき
るビンの数個の構成が既知である。
しかし、このようなビンの場合にはビンを取付けた板部
材を表面処理をした後、例えばスチールブラシで清掃す
るような特殊な注意が必要である。
このような清掃が必要であることは、長い期間にわたり
良好に作動する接地接続を保証する程の信頼性が得られ
なくなる。またラッカーを塗布するような表面処理を行
なった後、このような既知のビンを取付けることはでき
ず、これはラッカーが破壊されるか、取付けによって侵
食する区域を生ずるからである。
これに代る良好な代案が無いため、ねじがラッカーにク
ラックを生ぜしめ、そのため侵食を生じ、電気的接続が
悪くなるという多数の欠点があるにも拘らず、ケーブル
クリップ、座金及びタッピンねじを加える普通の方法が
使用されている。
ねじ結合の締付力は僅かなものであるから、ねじが緩む
ことがあり、ねじ結合のラッカーが変形すれば、ねじ結
合が緩むのを助長する。また緩み止めの着いた座金はラ
ッカーを破損させるし、座金は取付けるのが、1価であ
る。更に締付トルクを制御するのが困難である。不注意
な締付の誤りは発見するのが困難である。また自動車の
本体の板に孔な形成するのは高価である。
従って、本発明の目的は上述の欠点を除去し、−j@有
利な電気コネクタを得るにある。
本発明電気コネクタは接触ピンとそれに取付けるケーブ
ルクリップとを有する電気コネクタにおいて、前記接触
ピンを包囲構造部材に取付けた後、取外し得るよう配置
した保護スリーブを前記接触ピンに設け、この接触ピン
の少なくとも電気接続区域な覆うよう前記保護スリーブ
を配置したことを特徴とする。
電気接続区域を円錐区域で構成するのがよい。
特に好適な実施例では、接触ピンに共働するよう配置し
たケーブルクリップとの圧嵌連結を形成するよう円錐区
域を配置する。
強度の点から、圧嵌した時、カラーの材料の降伏限界を
越えるよう寸法関係を定めるのがよい。
接触ピンを合理的に緊締するよう配置するため、例えば
薄板から成る構造部劇に溶接する部分な接触ピンに設け
るのがよい。
接地ビンを形成するよう接触ピンを配置する。
必要な保護作用を行なうと共に、しかも取外しも可能な
金属で保護スリーブを構成するのがよい。
例えば耐熱性のプラスチック材料な保護スリーブの利料
として使用してもよい。
好適な実施例では、例えば構造部材のためのラッカーを
含む表面処理剤が接触ピンの電気接続区域に影1i11
&及ぼさないよう保護スリーブを配置する。
本発明を要約すれば次の通りである。
接触ピンと、この接触ピンに接続するケーブルクリップ
とを具える電気コネクタにおいて、接触ピンの電気接続
区域を覆うようこの接触ピンに保護スリーブを設ける。
少なくともこの電気接続区域で接触ピンを円錐形[(る
のがよい。ケーブルクリップを接触ピンに圧嵌して取付
ける。
図面につき本発明を説明する。
第1図に示す接触ピン10は金属、例えば不銹鋼から成
り、上部截頭円錐外面11を有する。接触ピンのこの−
E部截頭円錐外面は下方の円錐部1zを経て円筒取付部
1Bに連らなろ。この円筒取付部18な薄板構造部材1
4に溶接するよう配置する。従って溶接アークを生ずる
ようこの円筒取付部1Bに先端部16を設ける。
接触ピンlOの円錐外面11に沿って、保護スリーブ1
5を設ける。この保護スリーブは図示の実施例では例え
ば銅のような比較的軟い金属から成る。スリーブ15と
外面11との間の嵌着は有害面処理剤によって侵食され
ないよう十分なものにするが、軸線方向にずらすことに
よって簡単に取外し得るよう圧する。
2個の基本的な工程、υ11ち接触ピンlOを部材14
に溶接し、次に通常、他の表面処理を行なった後、構造
部材14にラッカ一層17な設けることによるラッカー
処理を行なった後の、外面11を第2図VC露出して示
す。保護スリーブを取外した後、ラッカ一層の一部18
は接触ピン10の先端に残っている。合理的な保護スリ
ーブの除去は引張装置によって行なう。
溶接は例えば自動溶接ガンによつ°C行なう。この場合
、成る理由で保護スリーブを欠く接触ピンは作業者の指
示が゛なくとも故障の原因を取除く意味で廃棄する。
第2図の接触ピンのラッカーの無い部分即ち円錐外面1
1によって電気接続区域な形成する。接触ピンの外面1
1に対し圧嵌する寸法にしたカラー20を有するカラー
付きケーブルクリップ19を第4図に示す。このケーブ
ルクリップの材料は軟い金属、例えば銅、黄銅が好適で
あり、カラー20を接触ピン10に取付けた時、カラー
の材料の降伏限界を少なくとも部分的に越えてカラー材
料が変形するようカラーと接触ピンとの相対寸法を定め
る。
次に代表的な寸法を示せば、外面11の高さ8.5朋、
頂部の直径8.0順、底部の直径8.5朋、カラー19
の円錐部の高さ3.5市、頂部の直径8.0鴎、底部の
直径8.5朋である。
この高さの関係により、ケーブルクリップを取付けると
、カラー20の高さはピン11のラッカ一層の一部18
の上の高さと同一レベルになる。
これにより、取付後、簡単迅速に信頼性ある検査が可能
である。
第8図には保護スリーブ15を設けた接触ピンlOを示
す。上記の実施例で円錐部12であった部分はこの実施
例では長い円筒形になっている。
本発明はその他の変形が可能である。所要に応じ、電気
接触面を接触ピンの頂面にも設けてもよい。この場合に
は保護スリーブは逆コツプ状になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は保護スリーブを設けた本発明コネクタの接触ピ
ンの第1実施例の部分正面図、第2図は保護スリーブを
取外し、構造部材に取付けた本発明コネクタの接触ピン
を示し、第3図は本発明コネクタの接触ピンの変形を示
し、 第4図は本発明コネクタに使用するカラー付きケーブル
クリップの断面図である。 10・・・接触ピン     11・・・上部截頭円錐
外面12・・・円#部      18・・・円筒取付
部■4・・・薄板構造部材   15・・・保護スリー
ブ16・・・先端部      17・・・ラッカ一層
18・・・ラッカ一層の一部 19・・・カラー付きケーブルクリップ20・・・カラ
ー。 FIG、2 FIG、4 336

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 接触ピン(1o)とそれに取付けるケーブルクリッ
    プ(19)とを有する電気コネクタにおいて、前記接触
    ピンを包囲構造部材(14)K取付けた後、取外し得る
    よう配置シタ保護スリーブ(15)を前記接触ピンに設
    け、この接触ピンの少なくとも電気接続区N(lt)を
    覆うよう前記保護スリーブ(15)な配置したことを特
    徴とする電気コネクタ。 λ 前記電気接続区域を形成する円錐部を前記接触ピン
    に設けた特許請求の範囲第1項に記載の電気コネクタ。 8、 前記ケーブルクリップとの圧tPC部を形成する
    よう前記円錐部を配置した特許請求の範囲第2項に記載
    の電気コネクタ。 4、 前記圧嵌部を生ずるよう前記ケーブルクリップに
    カラーな設けた特許請求の範囲第8項に記載の電気コネ
    クタ。 乙 圧嵌させた時、前記カラーの材料が降伏限界を通過
    するように前記カラー(20)と円錐外面(11)との
    間の寸法関係を定めた特許請求の範囲第4項に記載の電
    気コネクタ。 & 薄い板から成る前記構造部材(14)に前記接触ピ
    ンの取付部(18)を溶接した特許請求の範囲第1〜5
    項のいずれか1つに記載の電気コネクタ。 マ、 接地ピンを形成するよう前記接触ピン(10)を
    配置した特許請求の範囲第1〜6項のいずれか1つに記
    載の電気コネクタ。 & 金属で前記保護スリーブ(15)を構成した特許請
    求の範囲第1〜7項のいずれか1つに記載の電気コネク
    タ。 9、 構造部材(14)のためのラッカーな含む表面処
    理剤に対し前記電気接続区域(l l)を保護するよう
    前記保護スリーブな配置した特許請求の範囲第1〜8項
    のいずれかに記載の電気コネクタ。
JP12355083A 1982-07-09 1983-07-08 電気コネクタ Pending JPS5978474A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE82042516 1982-07-09
SE8204251A SE431699B (sv) 1982-07-09 1982-07-09 Elektrisk kopplingsanordning 0

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5978474A true JPS5978474A (ja) 1984-05-07

Family

ID=20347342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12355083A Pending JPS5978474A (ja) 1982-07-09 1983-07-08 電気コネクタ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0101419A1 (ja)
JP (1) JPS5978474A (ja)
SE (1) SE431699B (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663927A (en) * 1970-02-19 1972-05-16 Amp Inc Battery terminal
FR2195851B2 (ja) * 1972-08-07 1976-08-13 Fulmen
DE2359429B2 (de) * 1973-08-29 1976-02-05 Multi-Contact Ag, Basel (Schweiz) Polanschluss

Also Published As

Publication number Publication date
EP0101419A1 (en) 1984-02-22
SE431699B (sv) 1984-02-20
SE8204251L (sv) 1984-01-10
SE8204251D0 (sv) 1982-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5442133A (en) Grounding stud/nut
RU2115034C1 (ru) Электроконтактная гайка
EP0262499A1 (en) Electrical earth connection device, particularly for vehicles
JPH0247064B2 (ja)
EP1074828B1 (de) Zündkerze mit einer Druckmesseinrichtung
US3622946A (en) Electrical connector with breakaway stud
US6433278B1 (en) Attachment device with cap
JPS5978474A (ja) 電気コネクタ
EP1169752A1 (de) Modul zum anschluss von aktoren und / oder sensoren
JP3250975B2 (ja) プリント基板へのネジ取付方法およびネジが固定されたプリント基板
WO2003098981A1 (de) Elektrisches gerät
JP3907427B2 (ja) バッテリーターミナル
CN217507693U (zh) 一种搭铁端子和车辆
DE3708375C1 (en) Method for connecting a steel cable to an electrical plug contact part
JPH0127566Y2 (ja)
JPH0636239U (ja) ターミナル保護カバー
KR200268259Y1 (ko) 그라운드컨덕터
JPH047588Y2 (ja)
KR19990052053A (ko) 차량전장 어스불량 방지장치
DE19805578C1 (de) Glühstiftkerze
JPH0747803Y2 (ja) 導電接続装置
CN2355482Y (zh) 电缆连接器
JP2551425Y2 (ja) ケーブル終端接続装置
KR0132712Y1 (ko) 터미널의 보강구조
JPH0716366U (ja) 導電接続装置