JPS5978208A - 窒素含有エステルおよび潤滑組成物 - Google Patents

窒素含有エステルおよび潤滑組成物

Info

Publication number
JPS5978208A
JPS5978208A JP12224683A JP12224683A JPS5978208A JP S5978208 A JPS5978208 A JP S5978208A JP 12224683 A JP12224683 A JP 12224683A JP 12224683 A JP12224683 A JP 12224683A JP S5978208 A JPS5978208 A JP S5978208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
group
parts
carboxy
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12224683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689056B2 (ja
Inventor
チヤ−ルズ・ピ−タ−ソン・ブライアント
ハロルド・マイケル・ガ−デス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lubrizol Corp
Original Assignee
Lubrizol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lubrizol Corp filed Critical Lubrizol Corp
Publication of JPS5978208A publication Critical patent/JPS5978208A/ja
Publication of JPH0689056B2 publication Critical patent/JPH0689056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はカルぎキシル基含有相互重合体の窒素含有エ
ステルに、並びにこのエステルを含有する潤滑組成物お
よび添加剤濃縮物に関する。
さらに詳しくは、この発明は低分子量オレフィンまたは
スチレンと、α、β〜不飽和脂肪族酸またはその無水物
もしくはそのエステルとから誘導された相互重合体であ
って長鎖脂肪族アルコールでエステル化されかつ1つの
第一もしくは第ニアミノ基と少なくとも1つの一官能性
アミン基とを有するポリアミノ化合物で中和されたもの
に関する。この窒素含有エステルは流動点降下剤として
特に有用である。
潤滑油が原油から調製されて以来、精製業者はこれら製
品の低温における凝固にまつわる問題を軽鉄してきた。
この問題の一部は油の大部分を構成する炭化水素の低温
における自然な剛化から生じている。この種の凝固はケ
ロセンのような溶媒を用いて油の粘度が減少させること
によって極めて簡単に是正できる。上記問題の残シの部
分は重質鉱油留分のほとんど全てに存在するツクラフイ
ンろうの低温における結晶化に基因する。結晶化すると
パラフィンろうは格子状網目構造を形成し、これが油を
吸収して、油の流れもしくは流動を制限するかさばった
rル様構造を形成する。潤滑油留分から大部分のパラフ
ィンを除去するために脱ろうとして知られている精製方
法が開発されてはいるが、脱ろう後に残存する少量のろ
うが重大な問題を引きおこす。ワックスは、少量であっ
ても、適当な「流動点J試験によって測定して油が自由
に流れる温度を摂氏単位で二桁のオーダーだけ上昇させ
る。最終の痕跡量のろうを油から除去することは困難で
あシ費用がかかるので、他の解決手段が望まれている。
種々の流動点降下剤が開発されているが、市販されてい
るものは主として有機重合体であシ、テトラ(長鎖アル
キル)シリケート、フェニルトリステアリルオキシシラ
ンおよびペンタエリスリットテトラステアレートのよう
な単量体物質も効果的であることがわかっている。現在
市販されている流動点降下剤は次のタイプの重合体によ
って代表されると信じられる。すなわち、J IJ メ
タクリレート例えば種々の鎖長アルキルメタクリレート
の共重合体(例えば、米国特許第2,655.479号
参照);ポリアクリルアミド(例えば、米国特許第2,
387,501丹参R):塩素化パラフィンろうとナフ
タレンとのフリーデル−クラフッ縮合生成物(例えば、
米国特許第1,815,022号および第2,015,
748号);塩素化・中ラフインろうとフェノールとの
フリーデル−クラフッ縮合生成物(例えば、米国特許第
2.191,498号参照);およびビニルカルブキシ
レート例えばジアルキルフマレート共重合体(例えば、
米国特許第2,666,746号、第2,721.87
7号および第2,721,878号参皿) マレイン酸無水物/アルファーオレフィン共重合体のエ
ステルが流動点降下剤として示唆されている。例えば、
米国特許第2,977.334号には、マレイン酸無水
物とエチレンとの共重合体であって、低分子量もしくは
高分子量アルコールでエステル化されたもの、および(
または)アミンでアミド化されたものを用いることが記
載されている。これら樹脂は機能性流体および潤滑油を
含む鉱油および合成油用の流動点変性剤、rル化剤、増
稠剤、粘度向上剤等として有用であると報告されている
。米国特許第2.992,987号は、8個ないし24
個の炭素原子を有する直鎖飽和炭化水素の混合物で80
係以上、好ましくは90〜100%エステル化されたエ
チレン−マレイン酸無水物共重合体が流動点降下剤とし
て有用な潤滑剤添加剤であると記載されている。エステ
ル化されていないカルボキシル基は未反応のまま残して
もよいし、あるいはエチレンもしくはプロピレンオキシ
ドアルコールエステルや低級ジアルキルアミノ−低級ア
ルキレンアミンのような物質と反応させてもよい。米国
特許第3.329.658号および第3.449,25
0号には、マレイン酸無水物とアル7アーオレフイン例
jc−/dエチレン、クロピレン、インブチレンまたは
スチレンとの共重合体から分散剤および清浄剤としてば
かシでなく流動点降下剤および粘度指数向上剤としても
有用であると記載されている。この共重合体は】0個な
いし20個の炭素原子を有する脂肪族アルコールもしく
はその混合物で約30ないし約95%までエステル化さ
れておル、残シのカルボキシル基は 式 (ここで、R7およびR2は1個ないし4個の炭素原子
を有する脂肪族炭化水素基およびシクロヘキシル基よシ
なる群の中から選ばれた基、R3は2個ないし4個の炭
素原子を有する脂肪族炭化水素基、およびR4は炭化水
素原子および1個ないし4個の炭素原子を有する脂肪族
炭化水素基)で示されるアミンと反応している。
米国特許第3702300号および第 3933761号には、カルブキシ含有相互重合体であ
ってカルブキシ基のいくつかがエステル化され残シのカ
ルブキシ基が1個の第一もしくは第ニアミノ基を有しか
つ少なくとも1個の一官能性アミ7基を有するポリアミ
ノ化合物との反応によって中和されているものが記載さ
れてお)、この相互重合体は潤滑組成物および燃料中に
おいて粘度指数向上剤およびスラッジ防止剤として有用
であることが示されている。そして、これら特許に記載
されている混合エステルは描該エステル基において少な
くとも8個の脂肪族炭素原子を有する比較的高分子量の
カルがキシルエステル基と当該エステル基において7個
までの脂肪族炭素原子を有する比較的低分子量のカルブ
キシルエステル基との双方を有することが重要であると
されている。
多くの流動点降下剤が示唆され、多くのものが市販され
てきているが、従来知られているものよシもよシ経済的
でょシ効果的な流動点降下剤の開発がなお続けられてい
る。特に、流動点降下性に加えて他の望ましい特性を潤
滑組成物に付与し得る流動点降下剤に多大な興味が寄せ
られている。
この発明によれば、流動点降下性ばかシでなく粘度指数
向上性等信の望ましい特性を付与し得る、カルブキシ含
有相互重合体の窒素含有エステルが提供される。このエ
ステルL1それが加えられた潤滑組成物中において他の
添加剤および汚染物(例えば、ごみ、水、金属粒子等)
の分散を向上させる。さらに、このエステルは、それが
添加された添加剤濃縮物の流動性を増大させる。
広くいうと、この発明は、約0.05ないし約1の還元
比粘度を有しかつ少なくとも二種の単量体であって一方
が低分子量オレフィ/またはスチレンであシ他方がα、
β−不飽和脂肪酸またはその無水物もしくはエステルで
あるものから誘導されたカルブキシ含有相互重合体の窒
素含有エステルを提供することを意図している。
この窒素含有エステルは滴定可能な酸性度を実質的に持
たず、かつ前記相互重合体のカルブキシ基から誘導され
た以下の基の各々の少なくとも1個をその構造中に有す
ることによって特徴づけられる。
(A)fi該エステル基中に少なくとも8個の脂肪族炭
素原子を有するカルブキシルエステル基、および (B)1個の第一もしくは第ニアミノ基と少なくとも1
個の一官能性アミン基とを有するポリアミノ化合物から
誘導されたカルボニル−ポリアミノ基 ここで、エステル化されて上記(4)を提供するところ
の上記相互重合体のカルボキシ基と中和されて上記(B
)を提供するところの上記相互重合体のカルボキシ基と
のモル比は約85:15ないし約99:1である。
上に述べた窒素含有エステルを含有する潤滑組成物およ
び添加剤濃縮物もこの発明によって提供される。さらに
、この発明は、カルはキシ含有相互重合体の窒素含有エ
ステルの製造方法を提供するものであシ、この製造方法
は、少なくとも2種の単量体であって一方が低分子量脂
脂族オレフィンまたはスチレンであシ他方がα。
β−不飽和脂肪族酸またはその無水物もしくはエステル
であるものから誘導され、かつ約0.05ないし約1の
還元比粘度を有する相互重合体を提供し、この相互重合
体を少なくとも8個の脂肪族炭素原子を有するアルコー
ルで部分的にエステル化することによって前記相互重合
体のカルボキシ基の約85ないし約99チをエステル基
に転化し、残シのカルボキシ基を1個の第一または第ニ
アミノ基と少なくとも1個の一官能性アミノ基を有する
ポリアミノ化合物で実質的に中和することからなる。
以下、この発明をさらに具体的に説明する。
この発明において重要な一つの要素は、この発明の窒素
含有エステルの各カルボキシルエステル基が、エステル
基において少なくとも8個の脂肪族炭素原子を有するこ
とである。このような大きさのカルボキシルエステル基
の存在は、この発明の窒素含有エステルが添加されてい
る潤滑組成物に安定な流動点降下性を付与するという点
で重要である。
上記エステル基の大きさについて、このエステル基は式 %式%)() で示され、かつエステル基中の炭素原子数はカルボニル
基の炭素原子とエステル基すなわち(OR)基の炭素原
子との総計であることが指摘される。
この発明の他の重要な要素は、特定のポリアミノ化合物
すなわち1個の第一もしくは第ニアミノ基と少なくとも
1個の一官能性アミン基とを有するものから誘導された
ポリアミノ基が存在することである。このポリアミノ基
が既述の割合で存在すると、潤滑組成物および潤滑組成
物用添加剤濃縮物中における当該エステルの分散性が向
上する。
また、この発明のさらに他の重要な要素は、カルゼキシ
含有相互重合体のカルgキシacD:r−ステル化の程
度と中和の程度との関係である。
エステル化されるところの相互重合体のカルボキシ基と
ポリアミノ含有基への転化によって中和されるカルボキ
シ基とのモル比は一般に約85:15ないし約99:l
である。好ましい比は95:5である。カル)lf=ル
ーポリアミノ基として記述された結合はイミド、アミド
またはアミジンであってよく、この「カルがニル−ポリ
アミノ」という語はこの発明の概念を定義する上で好都
合な総括的表現であると考えられる。特に、この結合は
イミドまたは主としてイミドであることが有利である。
さらにまた、この発明の重要な要素はカルゼキシ含有相
互重合体の分子量である。この分子量は「還元比粘度」
の形で表現されており、これは重合体の分子クイズを表
現するための広く認識された手法である。この還元比粘
度(R8V)は式 (ここで、相対粘度は、希釈粘度計を用い、アセトン1
00艷中相互重合体1グラムの溶液の粘度とアセトンの
粘度とを30±0.02℃で測定することによって得ら
れる)に従って得られる値である。上式による計算のた
めに、濃度はアセトン100−につき相互重合体0.4
グラムに調整される。還元比粘度の詳細についてはトル
J、フローリによる「ノリンシゾルズ・オプ・ポリマー
・ケミストリJ (1953年版)308頁以下を参照
との発明において、約0,05ないし約1の還元比粘度
を有する相互重合体が意図されているが、約0.2また
は0.35ないし約0.8またはlの還元比粘度を有す
るものが好ましく、約0.35ないし約0.5または約
0.65ないし約075の還元比粘度を持つものが特に
有用である。
有用性および経済性の点から、エステル基が8ないし2
4個好ましくは約12個ないし約18個さらに好ましく
は約14個または15個の脂肪族炭素原子を有し、カル
ブニル−ポリアミノ基が第一アミノアルキル置換第三ア
ミノ特に複素環式アミンから誘導されたものである窒素
含有エステルが好ましい。エステル基(すなり チ、−
(OXOR) 基)のカルがキシルエステル基(すなわ
ち(oR)基)の具体例を挙げると、イソオクチルオキ
シ、デシルオキシ、ドアシルオキシ、トリデシルオキシ
、テトラデシルオキシ、Kンタデシルオキシ、オクタデ
シルオキシ、エイコシルオキシ、トリデシルオキシ、テ
トラデシルオキシ等である。#1とんどの場合、アルコ
キシ基が好ましいカルボキシルエステル基である。この
カルボキシルエステル基中に極性置換基が存在していて
もよい。その例を挙けると、クロロ、ブロモ、エーテル
、ニトロ等T6る。
上記力ルデキシルエステル基の混合物も提供できる。例
えば、12ないし18個の炭素原子を有するカルボキシ
ルエステル基の混合物が有用であることがわかっている
。14個および15個の炭素原子を有するカルボキシル
エステル基の混合物が特に有利であることがわかってい
る。
カルテニル−ポリアミノ基の例を挙げると、1個の第一
または第ニアミノ基と少なくとも1個の一官能性アミン
基例えば第三アミノ基もしくは複素環アミノ基とを有す
るポリアミノ化合物から誘導されたものである。すなわ
ち、ポリアミノ化合物は、第三アミノ置換第一もしくは
第二アミン、まだは他の置換第一もしくは第二アミンで
あって当該置換基がビロール類、ピロリドン類、カプロ
ラクタム類、オキサゾリドン類、オキサゾールM、チア
ゾール類、ピラゾール類、ピラグリン類、イミダゾール
類、イミダシリン類、チアジン類、オキサノン類、ジア
ジン類、オキシカルバミル類、チオカルノ々ミル類、ウ
ラシル類、ヒダントイン類、チオヒダントイン類、グラ
ニシン類、尿素類、スルホンアミド類、ホスホルアミド
類、フェノールチアジン類、アミソ/類等から誘導され
たものであってよい。
この種のポリアミノ化合物の具体例を挙げると、ジメチ
ルアミノ−エチルアミン、ツブチルアミノ−エチルアミ
ン、3−ジメチルアミン−1−プロピルアミン、4−メ
チルエチルアミノ−1−エチルアミン、ピリジル−エチ
ルアミン、N−モルホリノ−エチルアミン、テトラヒド
ロビリジルーエチルアミン、ビス−(ジメチルアミノ)
プロピルアミン、ビス−(ジエチルアミノ)エチルアミ
ン、N、N−ジメチル−p−フ二二レンジアミン、ピ(
リジル−エチルアミン、1−アミノエチルピラゾール、
1−(メチルアミン)ピラゾリン、l−メチル−4−ア
ミノオクチルピラゾール、l−アミノブチルイミダゾー
ル、4−アミンエチルチアゾール、2−アミノエチルト
リアジン、ソメチルカルバミルグロビルアミン、N−メ
チル−N−アミノグロビルアセトアミド、N−アミノエ
チルピリジンイミ)”、N−メチルアミノマレイミド、
N−アミノブチル−α−クロロスクシンイミド、3−ア
ミンエチルウラシル、2−アミノエチルピリジン、オル
ソ−アミノエチル−N、N−ジメチルベンゼンスルファ
ミド、N−アミノエチルフェノチアジン、N−アミノエ
チルアセトアミジン、1−アミノフェニル−2−メチル
イミダブール、N−メチル−N−アミノエチル−8−エ
チル−ジチオカルバメート等である。好ましいポリアミ
ノ化合物はN−アミノアルキル置換モルホリン例えばア
ミノプロピルモルホリンを含む。はとんどの場合、ポリ
アミノ化合物はただ1個の第一アミノ基もしくは第ニア
ミノ基を有しかつ好ましくは少なくとも1個の第三アミ
ノ基を含有するもめである。この第三アミノ基は、好ま
しくは、複素環アミノ基である。ある場合には、ポリア
ミノ化合物は約6個までのアミノ基を含有していてもよ
いが、はとんどの場合、ポリアミノ化合物は1個の第一
アミノ基と1個か2個の第三アミノ基を含有している。
ポリアミノ化合物は芳香族または脂肪族アミンであって
よく、好ましくは、アミノ−アルキル置換のモルホリン
、ピペラジン、ピリジン、ベンゾピロール、キノリン、
ビロール等の複素環式アミンである。これら化合物は、
通常、4ないし約30個好ましくは4ないし約12個の
炭素原子を有するアミンである。これらポリアミン中に
極性置換基が存在していてもよい。
カルボキシ含有相互重合体には、主に、α、β−不飽和
酸またはその無水物例えばマレイン酸無水物またはイタ
コン酸無水物と(芳香族またハ脂肪族)オレフィン例え
ばエチレン、プロピレン、スチレンまたはイソブチンと
の相互重合体が含まれる。スチレン−マレイン酸無水物
相互電合体が特に有用である。これは、等モル量のスチ
レンとマレイン酸無水物とを他の1種以上の相互重合性
単量体の存在下または不存在下に重合することによって
得られる。スチレンの代シニ、エチレン、プロピレンま
たはイソブチンのような脂肪族オレフィンを用いてもよ
い。
まだ、マレイン酸無水物の代りに、アクリル酸もしくは
メタクリル酸またはそのエステルを用いてもよい。この
ような相互重合は当該分野でよく知られているので、こ
こで詳細に述べる必要はないと思われる。他の重合性単
量体を用いる場合、それは比較的少量すなわち約0.3
モル以下、通常約0.15モル以下(オレフィンもしく
はα、β−不飽和酸もしくはその無水物のいずれか1モ
ル当シ)の割合で用いられる。スチレンとマレイン酸無
水物との相互重合方法はよく知られている。他の相互重
合性単量体の例を挙げると、酢酸ビニル、アクリロニ5
トリル、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アク
リル酸、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル
、塩化ビニル、イソブチン等のビニル単it体である。
この発明の窒素含有エステルは、まず、カルボキシ含有
相互重合体をアルコールでエステル化することによって
相互重合体のカルブキシ基の少なくとも約85係ないし
約99優以下をエステルに転化し、ついで残りのカルボ
キシ基を上記のようなポリアミノ化合物で中和すること
によって最も都合よく得られる。この工程中2種以上の
アルコールを用いてもよい。したがって、例えば、8個
ないし約24個の炭素原子を有するアルコールの混合物
からなるいわゆるオキンアルコールのような市販のアル
コール混合物を用いてもよい。特に有用なアルコールは
、ドデシルアルコール、トリデシルアルコール、テトラ
デシルアルコール、ペンタデシルアルコール、ヘプタデ
シルアルコール、ヘプタデシルアルコールおよびオクタ
デシルアルコールを含む市販アルコール混合物または市
販アルコール混合物の混合物である。。テトラデシルア
ルコールとにンタデシルアルコールとの市販アルコール
混合物が特に有用である。これらアルコール混合物の好
適な供給源はシェル・ケミカル社から「ネオドール」と
いう商品名で、およびコンチネンタル・オイル・カンツ
ヤニーから「アルフォール」という商品名で販売されて
いる技術等級のアルコールである。他の有用なアルコー
ルは、エステル化によって前記のエステルを生成するも
のである。
エステル化の程度は、既述のように、約85ないし約9
9係好ましくは約92ないし約97係のカルボキシ基が
エステルに転化されるものである。好ましくは、エステ
ル化度は約95係である。
エステル化はカルボキシ含有相互重合体とアルコールマ
タハアルコール混合物トヲエステル化をおこなうための
典型的な条件下で熱することによって達成される。エス
テル化の条件には、通常、少なくとも約80℃好ましく
は約150Cないし約350℃(ただし、この温度は反
応混合物の分解点よりも低い)の温度、および反応が生
じるにつれておこなうエステル化によって生じる水の除
去が含まれる。また、上記条件には、エステル化を促進
するだめの過剰のアルコールの使用、鉱?’L)ルエン
、ベンゼン、キシレン等のような溶媒もしくは希釈剤の
使用、並びにトルエンスルホン酸、硫酸、塩化アルミニ
ウム、三フッ化ホウ素−トリエチルアミン、塩酸、硫酸
アンモニウム、リン酸、ナトリウムメトキシド等のエス
テル化触媒の使用も、場合によっては含まれる。これら
条件およびその変更はよく知られている。
こうしてエステル化された相互重合体を、次に、未エス
テル化カルデキ7基の実質的に全てが中和される量のポ
リアミノ化合物と反応させる。この中和は、好ましくは
、少なくとも約80℃しばしば約120℃ないし約30
0℃(たたし、反応混合物の分解点を越えない)でおこ
なわれる。はとんどの場合、中和温度は約150℃ない
し250℃である。中和を実質的に完結(中和されてい
ない相互重合体に初めに存在していたカル?キシ基の約
2係以下)させるために、化学量論量よりもやや過剰の
ポリアミノ化合物が用いられる。
以下、この発明の窒素含有エステルの製造例を記す。他
の指示がない限り、「部」および「係」は重量基準であ
4る。
例  1 トルエン7585部中のスチレン536部およびマレイ
ン酸無水物505部の溶液を作シ、この溶液を、99〜
101℃、480〜535mnHHの絶対圧力の下で、
触媒溶液(トルエン51.6部中に過酸化ベンゾイル2
.13部を溶かして調製)と接触させることによってス
チレン−マレイン酸無水物相互重合体を得た。触媒溶液
は、温度を99〜101℃に維持して1.5時間かけて
加えた。鉱油2496部をこの混合物に加えた。この混
合物を99〜101℃、480〜535 m Hgで4
時間維持した。得られた生成物は溶媒混合物中の所望相
互重合体のスラリーであった。得られた相互重合体は0
.42の還元比粘度を持っていた。
例  2 例1のマレイン酸無水物/スチレン相互重合体のトルエ
ンスラIJ −2507部(固形分11.06係、揮発
分88.94係)、ネオドール45(シェル・ケミカル
社製C14およびC45直鎖第一°アルコールの混合物
)631部、鉱油750@Lおよびエチル・アンチオキ
シダント733(エチル社製ブチルフェノールの異性体
混合物)4,2部を反応器に仕込んだ。この混合物を、
0.5標準立方フイ一ト/時の割合で窒素パージしつつ
、中程度の攪拌下に、温度が115℃に達するまで熱し
た。水10.53部中70係メタンスルホン酸(触媒)
を20分間かけて滴下した。窒素パーツを1.0標準立
方フイ一ト/時に増加させ、トルエン−水留分の除去に
よって温度を上昇させた。この混合物を、0.1〜0.
2標準立方フイ一ト/時の窒素パージ下に150℃で5
時間保持した。この混合物にさらにメタンスルホン酸溶
液15.80部を15分間かけて加えた。この混合物を
150’Cで3.5時間保持した。エステル化度は95
,08%であった。この混合物にアミノプロピルモルホ
リン35.2部を20分間かけて加えた。この混合物を
150℃でさらに30分間保持し、ついで攪拌しつつ冷
却した。この混合物を102+mnl(gで50℃から
141’Cまでストリッピングし、そのまま冷却した。
100Cで、鉱油617部を加えた。冷却を60℃まで
おこない、その温度でケインウ±36部を加え、100
℃に熱した。この混合物を100〜105℃で攪拌しな
がら1時間保持し、ろ過して所望の生成物を得たO 例  3 ネオドール45(631部)の代シに、ネオドール45
(315,4部)とアルフォール1218(コンチネン
タル・オづル・カン/4’ニ一製C12〜C18合成直
鎖第一アルコールの混合物)312.5部とを用いた以
外は例2と同様にして所望の生成物を得た。
例  4 例1のマレイン酸無水物/スチレン相互重合体のトルエ
ンスラ!j −1125部(固形分13.46優、揮発
分86.54壬)、鉱油350部およびネオr−ル45
(344部)を反応器に仕込んだ。この混合物を、中程
度の攪拌下、0.5標準立方フイ一ト/時の窒素スウィ
ーノ(sweep )下に、温度が1100に達する1
で熱した。水9部中のパラトルエンスルホン酸8.55
部を24分間かけて滴下した。この混合物の温度をトル
エン−水留分の除去によって152℃に上昇させた。0
.5標準立方フイ一ト/時の窒素スウィープ下に、温度
を、総酸価によってエステル化が少なくとも95俤完結
したことが示されるまで152〜156℃に保持した。
アミノゾロピルモルホリン1565部を1部分間かけて
滴下した。混合物の温度を155℃で1時間保持し、つ
いで窒素スウィープ下に冷却した。エチル・アンチオキ
シダント733(1,48部)を加えた。この混合物を
143℃、99mmHgでストリッピングした。これを
窒素スウィープ下に冷却した。鉱油を加えて63チ希釈
とした。エチル・アンチオキシダント733(1,79
部)を加え、この混合物を30分間攪拌した。0.5標
準立方フイ一ト/時の窒素スウィープ下、攪拌しながら
60℃に熱した。ケイソウ土18部を加えた後、この混
合物を90℃に熱した。温度を90〜100℃で1時間
保持した後、ケイソウ土18部のパッドを通して熱ろう
耳中でろ過して所望の生成物を得た。
例  5 ネオドール45(344部)の代シに、ネオドール45
(172部)およびアルフォール1218(169部)
を用いた以外は例4の工程をおこなって所望の生成物を
得だ。
例  6 例1の生成物101部、ネオドール91(シェル・ケ(
′カル社製C,,C,。およびC1□アルコールの混合
物)56部、TA−1618(ブロクター・アンド・ギ
ャンブル社製c16およヒc18アルコールの混合物)
92部、ネオドール25(シェル・ケミカル社製c12
1 c[1C14およびC15アルコールの混合物)6
2部、およびトルエン437部を反応器に仕込んだ。こ
れを攪拌し、熱した。メタンスルホ795部を加えた後
、還流下に30時間熱した。アミノプロピルモルホリフ
12.91部を加え、この混合物を還流下にさらに4時
間熱した。ケイソウ土(30部)およびニュートラルパ
ラフィン油302部を加えた後、ストリッピングした。
残分をろ過して橙褐色粘稠液497.4部を得た。
例  7 例1の生成物202部、ネオドール91(112部)、
TA−1618(184部)、ネオドール25 (12
4部)およびトルエン(875部)を反応器に仕込んだ
。この混合物を熱し、撹拌した。メタンスル不ン酸10
部を加えた稜、還流下に31時間熱した。これにアミノ
ゾロビルモルホ922フ、91部を加え、還流下にさら
に5時間熱した。ケイソウ土60部を加えた後ストリッ
ピングして反応器中に重合体600部を残した。ニュー
トラルパライン油600部を加えた後、均質化した。こ
れを熱ろう斗を通してろ過して透明橙褐色粘稠液106
3部を得た。
例  8 例1の生成物101部、アルフォール810(コンチネ
ンタル・オイル・カンノ+=−aC8およびC4゜アル
コールの混合物)50部、TA−1618(92部)、
ネオドール25(62部)およびトルエン437部を反
応器に仕込んだ。この混合物を熱し、攪拌した。メタン
スルホン酸5部を加えた後、還流条件下に30時間熱し
た。アミノグロビルモルポリン156部を加えた後、還
流下にさらに5時間熱した。この混合物をストリッピン
グして黄橙色粘稠液304部を得た。これにケイソウ土
30部およびニュートラルノやラフイン油304部を加
え、均質化した。この混合物を熱ろう斗を通してろ過し
て透明こはく色の粘稠液511部を得た。
例  9 還元比粘度が0.69のマレイン酸無水物/スチレン相
互重合体のトルエンスラリー799部(17,82%重
合体)を反応容器に仕込んだ。
反応容器を、内容物を攪拌しながら15分間窒素でパー
ジした。アルフォール1218 (153部)、ネオド
ール45(156部)および93チ硫酸5部を加えた後
、トルエン125部を加えた。この混合物を150〜1
56℃で18時間熱した。アミノグロビルモルホリンi
、3部ヲ加えた後、さらに1時間、150℃で熱した。
この混合物を80℃に冷却した後、エチル・アンチオキ
シダン)733(1,84部)を加えた。
この混合物を140℃、100 m+Hgでス) IJ
ッピングした。これに鉱油302部およびエチル・アン
チオキシダン)733(218部)を加え、攪拌した。
温度を90℃に保って窒素を吹き込んだ。ケイソウ土4
4部を加え、90〜95℃で1時間攪拌した。この混合
物をケインウ土を通してろ過して暗褐色透明粘稠液13
12部を得た。
例  10 還元比粘度が0.69のマレイン酸無水物/スチレン相
互重合体のトルエンスラリー973部(17,284重
合体)を反応器に仕込んだ。このスラリーを攪拌し、0
.75〜1. O標準立方フィート/時で窒素を20分
間吹き込んだ。ネオドール45(368部)および80
チ硫酸6.84部を加えた後、150〜156℃で23
時間熱した。この加熱の初めから約9時間後にさらに8
0チ硫酸1部およびトルエン50部を加えた。
この加熱の初めから約16時間後にさらにネオP−ル4
5(18,4部)および80チ硫酸2部を加えた。アミ
ノゾロビルモルホリン2.33部を加えた後153〜1
54℃でさらに1時間20分熱した。これにエチル・ア
ンチオキシダント733(2,06部)を加えた後14
2℃、100mmHgでス) IJッピンダした。つい
で、鉱油481部を加え、この混合物を攪拌しながらエ
チル・アンチオキシダント733(2,5N)を加えた
。これにケイソウ土25部を加えた。
温度を70℃で45分間保持した後110℃に熱した。
再びケイソウ土25部を加えた後、この混合物をケイン
ウ土を通してろ過して所望の生成物を得た。
例  11 マレイン酸無水物/スチレン相互重合体(還元比粘度0
.69)である固形分17.284を含有するトルエン
−鉱油スラリー699部、ネオドール45(139部)
、アルフォール1218(138部)、エチル・アンチ
オキシダント733(2,9部)およびトルエン50部
を反応器に仕込んだ。この混合物を、0.5標準立方フ
イ一ト/時の窒素・臂−ジ下に加熱した。704メタン
スルホン酸3.9部を9分間かけて滴下した後、還流下
に35分間熱した。トルエン51部を加えた後、還流下
にさらに3時間15分熱した。70係メタンスルホン酸
3部を3分間かけて滴下した後、還流下に3時間15分
熱した。
さらに、70係メタンスルホン酸3.9部を12分間滴
下した後、混合物を150〜152℃で3時間45分熱
した。アミノプロピルモルホリン14.3部を15分間
かけて滴下した後、混合物を149〜150℃でさらに
30分間保持した。これを140℃、100mmHgで
ストリッピングした後50℃に冷却した。これに鉱油3
38部およびケイソウ土19部を加えた。温度を100
〜105℃で1,5時間保持した後、混合物をケイソウ
土18部を通してろ過して所望の生成物を得だ。
この発明の窒素含有エステルは天然まだは合成潤滑油あ
るいはその安定な混合物のような潤滑粘度を有する種々
の油に基いた様々な潤滑組成物において効果的に用いら
れる。意図している潤滑組成物には、自動車用およびト
ラック用エンジン、2ナイクルエンジン、航を機用ピス
トンエンジン、舶用および鉄道用ジーゼルエンジン等の
火花点火式および圧縮点火式内燃機関用クランクケース
潤滑剤が主に含まれる。もっとも、自動トランスミッシ
町ン流体、伝達軸潤滑剤、歯車潤滑剤、金属加工用潤滑
剤、圧力流体、並びに他の潤滑油およびグリース組成物
もこの発明のエステルを添加することによって利益を受
ける。
天然油には、動物油および植物油(例えば、ラーr油や
ヒマシ油)並びに液体石油やパラフィン系、ナフテン系
もしくはパラフィン−ナフテン混合糸の溶剤処理もしく
は酸処理の鉱物性潤滑油が含まれる。石炭や頁岩から誘
導された潤滑性粘度を有する油も有用な基油である。合
成潤滑油には、重合および相互重合オレフィン〔例えば
、ポリブチレン、ポリプロピレン、プロピレン−インブ
チレン共重合体、塩素化ポリブチレン等〕、アルキルベ
ンゼン〔例えば、ドデシルベンゼン、テトラデシルベン
ゼン、ジノニルベンゼン、ジ(2−エチルヘキシル)ベ
ンゼン等〕、ポリフェニル(例エバ、ビフェニル、テル
フェニル等)のような炭化水素油およびノーロ置換炭化
水素油が含まれる。
アルキレンオキシドの重合体および相互重合体さらには
末端ヒドロキシル基がエステル化、エーテル化等によっ
て変性されているその誘導体も公知の合成潤滑油である
。これらの例を挙げると、エチレンオキシドまたはプロ
ピレンオキシドの重合によって得た油、これらポリオキ
シアルキレン重合体のアルキルおよびアリールエーテル
(例えば、平均分子量1000のメチルポリイソプロピ
レングリコールエーテル、分子量500〜1000のポ
リエチレングリコールのジフェニルエーテル、分子11
000−1500のポリプロピレングリコールのジエチ
ルエーテル等)または酢酸エステル、混合C3〜C8脂
肪酸エステル等のモノおよびポリカルボン酸エステル、
あるいはテトラエチレングリコールのC13オキソ酸ジ
エステル等である。
他の好適な合成潤滑油はジカルボン酸(例えば、フタル
酸、コハク酸、マレイン酸、アゼライン酸、スペリン酸
、セバシン酸、フマル酸、アジピン酸、リノール酸二量
体等)と種々のアルコk (fLtiL’、)fルアル
コール、ヘキシルアルコール、ドデシルアルコール、2
−エチルヘキシルアルコール、ペンタエリスリット等)
とのエステルである。これらエステルの具体例を挙げる
と、アジピン酸ジプチル、セバシン酸ジ(2−エチルヘ
キシル)、フマル酸ジ−n−ヘキシル、セパシン酸、ジ
オクチル、アゼライン酸ジイソオクチル、アゼライン酸
ジイソデシル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ソデシル
、セパシン酸ジエイコシル、リノール酸二量体の2−エ
チルへキシルジエステル、セパシン酸1モルとテトラエ
チレングリコール2モルおよび2−エチルヘキナン酸2
モルとを反応させて得た複合エステル等である。
ポリアルキル−2Iリアリール−、ポリアルコキシ−も
しくはポリアリールオキシ−シロキサン油およびシリケ
ート油のようなシリコン系油も有用な合成潤滑剤である
(例えば、テトラエチルシリケート、テトライソプロピ
ルシリケート、テ)、9(2−エチルヘキシル)シリケ
ート、テトラ(4−メチル−2−土チルヘキシル)シリ
ケート、テトラ(p−tert−ブチルフェニル)シリ
ケート、ヘキシル(4−メチル−2−−!!ントキシ)
ジシロキナン、ポリ(メチル)シロキナン、ポリ(メチ
ルフェニル)シロキサン等)。
他の合成潤滑油には、リン含有酸の液状エステル(リン
酸トリクレジル、リン酸トリオクチル、デカンホスホン
酸のジエチルエステル等)、ffi合テトラヒドロフラ
ン等がある。
種々の潤滑剤の中で、クランクケース潤滑剤および自動
車トランスミッシ百ン流体がこの発明のエステルを用い
るととによって特に改善される。一般に、この発明の潤
滑剤組成物は、流動点降下性を付与するのに充分な量の
この発明の窒素含有エステルを含んでいる。この量は0
、01 %と低くてもよいが、よシ普通には、約0、1
〜約10係好ましくは約0.1〜約1%(最終組成物京
葉に対し)である。よシ高い湿度を用いてもよい。
既述の通シ、この発明の窒素含有エステルは潤滑剤に流
動点降下性を付与するのに特に適している。このエステ
ルは潤滑剤が流動する湿度を低下させる。したがって、
このエステルはより低い使用温度における潤滑組成物の
使用性および潤滑性を向上させる。この発明のエステル
はクランクケース油および歯車油並びに自動トランスミ
ッション流体および圧力油に用いて特に有用である。
例2,3および6〜11の窒素含有エステルヲASTM
ポア・ポイント・オブ・ベトロリアム・オイルズD97
−66(初期流動点の測定)、およびメソッド201−
7エデラル・テスト・メソッド・スタンダード4791
B(安定な流動点の測定)に供した。比較のため以下の
テンプルAおよびBも同じ試験に供した。これらの結果
を下記表1に示す。
サンプルAおよびBは米国特許・第3702300号お
よび第3933761号に従って次のように作った。
サンプルA トルエン7585部中のスチレン536部およびマレイ
ン酸無水物505部の溶液を作シ、この溶液を99〜1
01℃、480〜535簡Hg絶対圧力の下で過酸化ベ
ンゾイル1.55部とトルエン51.6部との混合物に
1.5時間接触させた。鉱油2228部を加えた後、9
9〜101℃、480〜535鯖HgO下に4時間保持
してストリッピングした。このストリッピングした鉱油
−相互重合体スラリーに、鉱油77部、アルフォール1
218(1380部)、アルフォール8 】−0(24
4部)、66°デ一メ硫酸2.58部と混合したローブ
タノール133部、およびさらに66°が一メ硫酸15
.5部を加えた。この混合物を150〜160℃で20
時間熱し後、水を留去した。硫酸2.58部をn−ブタ
ノール133部とともに加え、重合体のカルブキシ基の
95俤がエステル化されるまでエステル化を続けた。こ
のエステル化重合体にアミノゾロピルモルホリン74.
8部、エチル・アンチオキシダント733(8,4部)
を加えた後、15o〜160℃/ I Ottrm H
gに熱してトルエンその他の揮発分を留去した。残分に
鉱油600部を加え、ろ過した。ろ液は窒素含有混合エ
ステルの鉱油溶液であった。
ナンプルB トルエン7Glo部中のスチレン536部およびマレイ
ン酸505部の溶液を作シ、これを99〜101℃、4
80〜535IIIIIIHg絶対圧カの下で触媒溶液
(トルエン55.2部中にイルカドックス16W−70
(ヌーリ・ケミカル社製過酸化物触媒)1.79部を溶
解したもの)と接触させることによってスチレン−マレ
イン酸無水物相互重合体を得た。これに鉱油4125部
を加え、その間溶媒混合物を99〜101℃、480〜
535wnHg絶対圧カの下で留去した。重合体100
0部、鉱油4125部およびトルエン441部の混合物
にネオドール45(690部)、アルフォール1218
(690部)、アルフォール810(244部)、鉱油
83部、66°デーメ硫酸19,3部、並びに66°M
−メ硫酸5.52部とn−ブタノール133部との混合
物を加えた。この混合物を150〜160℃で20時間
熱した。66°?−メ硫酸5.52部をn−ブタノール
133部とともに加え、重合体のカルブキシ基の95憾
がエステル化されるまでエステル化を続けた。仁のエス
テル化重合体に、アミノゾロピルモルホリン77.2部
およびエチル・アンチオキシダン)733(11,4部
)を加えた後、150〜b エンその他の揮発分を留去した。残分に鉱油800部を
加え、ろ過した。ろ液は窒素含有混合エステルの鉱油溶
液であった。
以下の表1mおける流動点試験において、例2.3.6
〜11およびサングルAおよびBのエステルは基油、粘
度指数向上剤および分散剤と表Iに示す割合で混合した
。表■において粘度指数向上剤、分散剤および基油に対
し以下の記号を用いた。
V−1・・・エクソン社製エチレンプロピレンラバーで
あるノ臂ラドン715 v−2・・・希釈油91.07部、オルツリウム203
5(デーポン社製潤滑剤添加剤)8.80部および2,
6−シーtart−ブチル−p−クレゾール0.13部
の混合物 V−3・・・希釈油10.85部と組成物(希釈油87
.85部、2,6−シーtert−ブチル−p−クレゾ
ール0.15部およびオルツリウム2052(デュポン
社製エチレンーグロビレンージエンターポリマー)12
.00部)との混合物 V−4・・・シェルビス40(シェル社製スチレンイノ
グレン共重合体粘度指数向上剤) D−1・・・ルプリゾール7502(ルプリゾール社製
スクシンイミドおよびエステル含有分散剤)D−2・・
・ルブリゾール7802(ルプリゾール社製エステル、
アミドおよびイミドの混合物含有分散剤) D−3・・・ルゾリゾール7515A(ルプリゾール社
製スクシンイミドおよびエステルの混合物含有分散剤) QS・・・ クラニーカー・ステイト製ペースストック
OK・・・ オルジェコンシェメンテルナス゛フォーバ
ンド・K−ファプリケン製ペースストック10W40.
10W30・・・試験に供したペースストックの等級 粘度指数 IIa  例3 0.42 V−310,0++5) 
   ナンプルA   O,75V−310,0(旧 
例2 0.42 V−40,73(17)例3 0.4
2 V−40,73(慢ナンゾ#A   O,50V−
40,73(II    +7プpvB   O,50
V−40,73+21  例2 0.50 V−40,
50Qカ   サンプルA   O,50V−40,5
0@    ?y;y’ルB   O,50V−40,
50(ハ)例2 0.42 V−29,5 (ハ)例3 0.42 V−29,5 (ハ) 例2 0.42 V−19,4(至)例3 0
.42 V−19,4 (イ)例2 0.42 V−40,73分散剤    
基 油1   流動点 D−211,8QS10W40 −42  ぐ33D−
211,8QS10W40 −19   −3D−19
,6QSIOW40  −35    −30D−19
,6QS10W40  −35    −30D−19
,6QS10W40 −14   27D−19,6Q
S10W40  −7     27D″′19.6 
 QS10W30・ −33225* * * *D−
19,6Q810W30  −9     −27D−
19,6QS10W30  −6     −27D−
211,8Q810W40 −30  ぐ33D −2
11,8QS10W40 −35   <−33D −
211,8QS10W40 −38   (33D−2
11,8QS10W40  −35    −30D−
39,80に10W40 −38   (−33この発
明はこの発明の窒素含有エステルに加えて他の添加剤を
用いることも意図している。
この種の他の添加剤は、例えば、灰化成型または無灰型
の清浄剤および分散剤、腐食防止剤および酸化防止剤、
流動点降下剤、極圧剤、着色安定剤、および消泡剤であ
る。
灰生成型清浄剤の例を挙げると、スルホン酸、カルボン
酸、あるいはオレフィン重合体(側光ば、分子!: 1
000のポリイソプデン)を三塩化リン、上値化リン、
三値化リン、三塩化リンと硫黄、白リンとへロダン化硫
黄またはホスホロジチオ酸クロリドのようなリン化剤で
処理して得たもののように炭素−リン直接結合を少なく
とも1−1);Piすることによって特徴づけられる有
4幾リン含有酸と、アルカリ金属もしくはアルカリ土類
金属との油溶性中性および塩基性塩である。もっとも普
通に用いられる塩は、ナトリウム、カリウム、リチウム
、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウムおよびバ
リウムのそれである。
「塩基性塩」とは、金属が有機酸根よりも化学量論的に
多量に存在している金属塩を意味する。この塩基性塩を
製造するために普通用いられる方法は、酸の鉱油溶液を
化学量論的に過剰の金属系中和剤例えば、金属酸化物、
水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩もしくはスルフィドととも
に50℃以上の温度で熱し、得られたものをろ過する方
法である。大過剰の金属を導入するのを補助するために
中和工程で「促進剤」を用いることが知られている。促
進剤として有用な化合物の例を挙げると、フェノール、
ナフトール、アルキルフェノール、チオフェノール、硫
化アルキルフェノール、およびホルムアルデヒドとフェ
ノール系化合物との縮合生成物のようなフェノール系物
質:メタノール、2−グロ/ぐノール、オクチルアルコ
ール、セロソルブ、カルピトール、エチレングリコーノ
ν、ステアリルアルコールおよび7り・ロヘキシルアル
コールノヨウナアルコール類;おヨヒアニリン、フェニ
レンジアミン、フェノチアジン、フェニル−β−す7チ
ルアミンおよびドデシルアミンのようなアミン類である
。塩基性塩を製造するための特に効果的な方法は酸を過
剰の塩基性アルカリ土類金属系中和剤の少なくとも1種
およびアルコール系促進剤の少なくとも1種と混合し、
この混合物を昇温下例えば60〜200℃で炭酸化する
ことからなる。
無灰型清浄剤および分散剤は、その構造によっては燃焼
して酸化ホウ素や五酸化リンのような不揮発分を生ずる
にもかかわらずそう呼ばれている。しかし、通常、これ
は金属を含有しないので、燃焼によって金属含有灰を生
成するととはない。その多くの種類が知られておシ、そ
のいずれもがこの発明の潤滑剤に好適である。
以下その例を掲げる。
(1)少なくとも約34個、好ましくは少なくとも約5
4個の炭素原子を有するカルボン酸(またはその誘導体
)と、アミンのような窒素含有化合物、フェノールやア
ルコールのような有機ヒドロキシ化合物および(または
)塩基性無機物質との反応生成物。この「カルメン酸系
分散剤」の例は英国特許第1306528号や以下の米
国特許に記載されている。
第3163603号 第3351552号 第3541
012号13184474 #  #33810221
  #3542678 ##3215707 #  #
3399141 #  #3542680 ##321
9666 #  #3415750 #  #3567
637 ’#3217310 #  #3433744
 #  〃3574101 ’132727461  
#3444170 #  #3576743 ’#32
81357 #  1344B04B ’  #363
0904 ##3306908 ”3448049 #
  #3632510 ’#3311558 #  #
3451933 #  #3632511 ’#331
61771 13454607 #  1369742
8113340281 ” 3467668 #  1
3725441’#3341542 #  #3501
4051  #3346493 #’3522179 
”Rs 26433 ’(2)比較的高分子量の脂肪族
もしくは脂環族ハライドとアミン好ましくはポリアルキ
レンポリアミンとの反応生成物。これらは「アミン系分
散剤」ということができ、例えば以下の米国特許に記載
されている。
第3275554号 第345.4555号#3438
7571   #35658041(3)  当該アル
キル基が少なくとも約30個の炭素原子を含有するアル
キルフェノールとアルデヒド(ことにホルムアルデヒド
)およびアミン(ことに4リアルキレンポリアミン)と
の反応生成物。これは「マンニッヒ系分散剤」と特徴づ
けることができ、以下の米国特許にその例が記されてい
る。
第3413374号 第3725480号 第3697
574号l37268821  #3725277 ’
(4)上記カルテン酸系、アミン系またはマンニッヒ系
分散剤を尿素、チオ尿素、二硫化炭素、アルデヒド、ケ
トン、カルゲン酸、炭化水素置換コハク酸無水物、ニト
リル、工Iキシド、ホウ素化合物、リン化合物等の試薬
で後処理して得た生成物。この種の物質は以下の米国特
許に記載されている。
第3036003号 第3367943号 第3579
450号l3087936 #  13373111 
’  #3591598 ’13200107 #  
#3403102 #  #3600372 ’#32
16936 #  13442808 N  1363
9242 ’#3254025 #  #345583
1 #  1I3649229 ##32561851
  #3455832 ”3649659 N1327
8550 ’  13493520 ’  #3658
836 ##3280234 #  #3502667
1  #36975741#3281428 #  1
3513093 #  #37027571#3282
955 #  #35339451  #370353
6 #’3312619 #  13539633 #
  #3704308 ’“3366569 #  #
3573010 #  #3708522 #(5) 
 メタクリル酸デンル、ビニルデシルエーテルおよび高
分子量オレフィンのような油溶解性単量体と、アクリル
酸アミン、アルキルやアクリルアミドおよびポリ(オキ
シエチレン)置換アクリレートのような極性基を有する
単量体との相互重合体。これは「重合体系分散剤」と特
徴づけられ、以下の米国特許に記載されている。
第3329658号 第3666730号 第3449
250号l3687849 #  #3519565 
#  #37023001極圧剤、並びに腐食防止剤お
よび酸化防止剤の例を挙げると、塩素化ワックスのよう
な塩素化脂肪族炭化水素、二硫化ベンジル、二硫化ビス
(クロルベンジル)、四硫化ジプチル、オレイン酸の硫
化メチルエステル、硫化アルキルフェノール、硫化ジペ
ンテンおよび硫化テン4ンのような有機硫化物・多硫化
物、硫化リンとテレピンまたはオレイン酸メチルとの反
応生成物のようなホスホ硫化炭化水素、亜リン酸ジプチ
ル、□゛亜リす酸ジヘプチル、亜リン酸ジシクロヘキシ
ル、亜リン酸インチルフェニル、亜すン酸ジベンチルフ
ェニル、亜リン酸トリデシル、亜リン酸ジステアリル、
亜リン酸オレイル4−ペンチルフェニル、亜リン酸ポリ
プロピレン(分子量500)置換フェニル、亜リン酸ジ
イソブチル置換フェニル等の亜すン酸ジ炭化水素もしく
はトリ炭化水素を主体とするリンエステル、ジオクチル
ジチオカルバミン酸亜鉛およびジチオカルバミン酸ハリ
’)ムヘグチルフェニルのようなチオカルバミン酸金属
塩、シンクロへキシルホスホロジチオ酸亜鉛、ソオクチ
ルホスホロジチオ酸亜鉛、ジ(ヘゲチルフェニル)ホス
ホロジチオ酸バリウム、ジノニルホスホロジチオ酸カド
ミウム、および三硫化リンとイソプロピルアルコールお
よびn−ヘキシルアルコールの当モル混合物との反応に
よって得たホスホロジチオ酸の亜鉛塩のようなホスホロ
ジチオ酸の第■族金属塩である。
この発明のエステルを含有する自動トランスミッション
流体はいわゆるスリップ−スティック特性を改善するた
めに耐摩擦剤をしばしば含んでいる。このような添加剤
の例を挙げると、ステアリルアミンやオレイルアミンの
ような脂肪アミン;アミンとエチレンオキシドもしくは
プロピレンオキシドとの反応生成物のようなアルコキシ
ル化アミン;およびアルコキシル化アミンとホウ酸また
は酸化ホウ素との反応生成物のような他のアミン誘導体
である。他の例を挙げると、鯨油、硫化鯨油、ステアリ
ルアミンメチルオレエートおよび他の油状物である。
上に列挙した添加剤はそれぞれ約0.O1〜約20重量
係の割合で潤滑組成物中に含まれる。
はとんどの場合、その量は約0,1〜約lO重量係であ
る。
この発明の窒素含有エステルはこれを潤滑剤に直接加え
ることができる。しかしながら好ましくは、これを実質
的に不活性の通常液状の有機希釈剤例えば鉱油、ナフチ
、ベンゼン、トルエンまたはキシレンで希釈して濃縮物
とするのがよい。この濃縮物はこの発明のエステルを約
O1〜約80重量係、好ましくは約1または2.5ない
し約3.5または10重量係の割合で含有し、これに加
えて他の公知の添加剤(例えば、上記したもの)の1種
以上を含んでいてもよい。
15係、20%、30係または50憾の濃度が用いられ
る。
出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦1、事件の表
示 特願昭58−122246号 2発明の名称 窒素含有エステルおよび潤滑組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 ザ・ルプリゾール・コーIレーション 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和58/4−10月2.5日 6 補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)約0.05ないし約1の還元比粘度を有し、かつ
    一方が低分子量脂肪族オレフィンまたはスチレンであシ
    他方がα、β−不飽和脂肪族酸またはその無水物もしく
    はエステルであるところの少なくとも2種の単量体から
    誘導されたカルブキシ含有相互重合体の窒素含有エステ
    ルであって、滴定可能な酸性度を実質的に有さす、およ
    びその構造中に該相互重合体のカルボキシ基から誘導式
    れた下記(A)および(B)の基それぞれを含有し、囚
    基を提供すべくエステル化された該カルボキシ基と(B
    )基を提供すべく中和された該カルボキシ基とのモル比
    が約85:15ないし約99=1である窒素含有エステ
    ル (N エステル基中に少なくとも8個の脂肪族炭素原子
    を有するカルゲキシルエステル基、(B)1個の第一ま
    たは第ニアミノ基と少なくとも1個の一官能性アミノ基
    とを有するポリアミノ化合物から誘導されたカルがニル
    −ポリアミノ基。 (2)還元比粘度が約0.2ないし約0.8である特許
    請求の範囲第1項記載のエステル。 (3)  還元比粘度が約0.35ないし約0.8であ
    る特許請求の範囲第1項記載のエステル。 (4)還元比粘度が約0,35ないし約0.50である
    特許請求の範囲第1項記載のエステル。 (5)還元比粘度が約0.65ないし約0.75である
    特許請求の範囲第1項記載のエステル。 (6ン低級脂肪族オレフィンがエチレン、プロピレンま
    たはインブテンである特許請求の範囲第1項記載のエス
    テル。 (7)  α、β−不飽和脂肪族散またはその無水物も
    しくはエステルがマレイン酸もしくけその無水物、イタ
    コン酸もしくはその無水物、またはアクリル酸もしくは
    そのエステルである特許請求の範囲第1項記載のエステ
    ル。 (8)  (A)のエステル基の各々が8ないし24個
    の炭素原子を治する特許li青求の範囲第1項記載のエ
    ステル。 (9)(5)のエステル基が12ないし18個の炭素原
    子を有するエステル基またはその混合物である特許請求
    の範囲第1項記載のエステル。 (11(A)のエステル基が14個または15個の炭素
    原子を有するエステル基、または14個および15個の
    炭素原子を有するエステル基の混合物である特許請求の
    範囲第1項記載のエステル。 (11)  (A)を提供すべくエステル化されたカル
    ボキシ基と(B)を提供すべく中和されたカルボキシ基
    とのモル比が約95:5である特許請求の範囲第1項t
    t己載のエステル。 (12)  相互重合体がスチレン1モル量、マレイン
    酸無水物1モル量、およびビニル単量体的03モル量以
    下のターポリマーである特許請求の範囲第1項記載のエ
    ステル。 (13ポリアミノ化合物がN−アミノアルキル置換モル
    ホリンである特許請求の範囲第1項記載のエステル。 α4 ポリアミノ化合物がアミノノロビルモルホリンで
    ある特許請求の範囲第1項記載のエステル。 05)約0.05ないし約1の還元比粘度を有し、かつ
    一方が低分子量脂肪族オレフィンまたはスチレンであp
    他方がα、β−不飽和脂肪族酸またはその無水物もしく
    はエステルであるところの少なくとも2alの単量体か
    ら誘導されたカルボキシ含有相互重合体の窒素含有エス
    テルであって、滴定可能な酸性度を実質的に有さす、お
    よびその構造中に該相互重合体のカルボキシ基から誘導
    された下記(4)および(B)の基それぞれを含有し、
    (4)基を提供すべくエステル化された該カルボキシ基
    と(B)基を提供すべ・(中和された該カルボキシ基と
    のモル比が約85:15ないし約99=1であシ、流動
    点降下性を示す特許請求の範囲第1項記載のエステル (4) エステル基中に少なくとも8個の脂肪族炭素原
    子を有するカルゲキシルエステル基、(B)1個の第一
    まだは第ニアミノ基と少なくとも1個の複素環式アミノ
    基とを有するポリアミノ化合物から誘導されたカルブニ
    ル−ポリアミノ基。 (16)還元比粘度が約0゜2ないし約0.8である特
    許請求の範囲第15項記載のエステル。 α力 還元比粘度が約0.35ないし約0.8である特
    許請求の範囲第15項記載のエステル。 (国 還元比粘度が約0.35ないし約0.50である
    特許請求の範囲第15項記載のエステル。 θ値 還元比粘度が約0.65ないし約0.75である
    特許請求の範囲第15項記載のエステル。 (イ)低級脂肪族オレフィンがエチレン、プロピレンま
    たはイソブチンである特許請求の範囲第15項記載のエ
    ステル。 (20α、β−不飽和脂肪族酸またはその無水物もしく
    はエステルがマレイン酸もしくはその無水物、イタコン
    酸もしくはその無水物、またはアクリル酸もしくはその
    エステ〃である特許請求の範囲第15項記載のエステル
    。 に)囚のエステル基が12ないし18個の炭素原子を有
    するエステル基またはその混合物である特許請求の範囲
    第15項記載のエステル。 に)囚のエステル基が14個または15個の炭素原子を
    有するエステル基、または14個および15個の炭素原
    子を有するエステル基の混合物でおる特許請求の範囲第
    15項記載のエステル。 (ハ)囚を提供すべくエステル化されたカルボキシ基と
    (B)を提供すべく中和されたカルボキシ基とのモル比
    が約95:5でおる特許請求の範囲第15項記載のエス
    テル。 (ハ) ポリアミノ化合物がN−アミノアルキル置換モ
    ルホリンである特許請求の範囲第15項記載のエステル
    。 @ ポリアミノ化合物がアミノプロピルモルホリンであ
    る特許請求の範囲第15項記載のエステル。 に)約0.05ないし約1の還元比粘度を有し、かつ一
    方がスチレンであシ他方がマレイン酸無水物であるとこ
    ろの少なくとも2種の単量体から誘導されたカルボキシ
    含有相互重合体の窒素含有エステルであって、滴定可能
    な酸性度を実質的に有さす、およびその構造中に該相互
    重合体のカルボキシ基から誘導された下記囚および(B
    )の基それぞれを含有し、(4)基を提供すべくエステ
    ル化された該カルボキシ基と(B)基を提供すべく中和
    された該カルボキシ基とのモル比が約85:15ないし
    約99=1である特許請求の範囲第1項記載のエステル (A)  エステル基中に約12ないし約18個の炭素
    原子を有するカルブキシルエステル基、(B)  N−
    アミノアルキル置換モルホリンから誘導されたカルビニ
    ル−ポリアミノ基。 (ハ)還元比粘度が約0.2ないし約0.8である特許
    請求の範囲第27項記載のエステル。 (ト)還元比粘度が約0.35ないし約08である特許
    請求の範囲第27項記載のエステル。 (イ)還元比粘度が約0.35ないし約0.50である
    特許請求の範囲第27項記載のエステル。 (31)還元比粘度が約0.65ないし約0.75であ
    る特許請求の範囲第27項記載のエステル。 (32) (A)のエステル基各々が14個または15
    個の炭素原子を有する特許請求の範囲第27項記載のエ
    ステル。 (33) (A)を提供すべくエステル化されたカルが
    キシ基と(B)を提供すべく中和されたカルボキシ基と
    のモル比が約95=5である特許請求の範囲第27項記
    載のエステル。 04)相互重合体がメチレフ1モル剣、マレイン酸無水
    物1モル量、およびビニル単量体約0.3モル量以下の
    ターポリマーである特許請求の範囲第27項記載のエス
    テル。 (35) N−アミノアルキル置換モルホリンがアミノ
    プロピルモルホリンである特許請求の範囲第27項記載
    のエステル。 (36)潤滑油を多葉に、および特許請求の範囲第1項
    ないし第35項のいずれかに記載のエステルを少量含ん
    でなる潤滑組成物。 (37)実質的に不活性の通常液状の有機希釈剤、およ
    び特許請求の範囲第1項ないし第35項のいずれかに記
    載のエステルを約0.1ないし約80重葉係含んでなる
    添加剤濃縮物。 (38)カルボキシ含有相互重合体の窒素含有エステル
    の製造方法であって、 一方が低分子量脂肪族オレフィンまたはスチレンであシ
    他方がα、β−不飽和脂肪族酸またはその無水物もしく
    はエステルであるところの少なくとも2種の単l゛体か
    ら誘導されかつ約0.05ないし約1の還元粘度を有す
    る相互重合体を提供し、 該相互重合体を少なくとも8個の脂肪族炭素原子を有す
    るアルコールで部分的にエステル化して該相互重合体の
    カルボキシ基の約85ないし約99%をエステルに転化
    し、および該相互重合体の残シのカルボキシ基を、1個
    の第一もしくは第ニアミノ基と少なくとも1個の一官能
    性アミノ基とを有するポリアミ、!化合物で実質的に中
    和する ことからなる方法。 (39)アルコールが約8ないし約24個の炭素原子を
    有する特許請求の範囲第38項記載の方(40)相互重
    合体のカルボキシ基の約95係がアルコールでエステル
    化される特許請求の範囲第38項記載の方法。 (41)還元比粘度が約0.35ないし約0.8である
    特許請求の範囲第38項記載の方法。 (42)還元比粘度が約0.2ないし約0.8である特
    許請求の範囲第38項記載の方法。 (43)低分子量脂肪族オレフィンがエチレン、プロピ
    レンまたはインブテンである特許請求の範囲第一38項
    記載の方法。 04)α、β〜不飽和脂肪族酸またはその無水物もしく
    はエステルがマレイン酸もしくはその無水物、イタコン
    酸もしくはその無水物、またはアクリル酸もしくはその
    エステルである特許請求の範囲第38項記載の方法。 (45)アルコールが約14個または約15個の炭素原
    子を有する特許請求の範囲第38項記載の方法。 (46)アルコールが12ないし18個の炭素原子を有
    するアルコールの混合物である特許請求の範囲第38項
    記載の方法。 (47)アルコールが14個および15個の炭素原子を
    有するアルコールの混合物である特許請求の範囲第38
    項記載の方法。 (48) 、f?ポリアミノ化合物N−アミノアルキル
    置換モルホリンである特許請求の範囲第38項記載の方
    法。 (49) Jリアミノ化合物がアミノノロビルモルホリ
    ンである特許請求の範囲第38項記載の方法。
JP58122246A 1982-07-06 1983-07-05 窒素含有エステル Expired - Lifetime JPH0689056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39578682A 1982-07-06 1982-07-06
US395786 1982-07-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4310636A Division JPH0784600B2 (ja) 1982-07-06 1992-11-19 潤滑組成物および添加剤濃縮物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978208A true JPS5978208A (ja) 1984-05-07
JPH0689056B2 JPH0689056B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=23564502

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122246A Expired - Lifetime JPH0689056B2 (ja) 1982-07-06 1983-07-05 窒素含有エステル
JP4310636A Expired - Lifetime JPH0784600B2 (ja) 1982-07-06 1992-11-19 潤滑組成物および添加剤濃縮物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4310636A Expired - Lifetime JPH0784600B2 (ja) 1982-07-06 1992-11-19 潤滑組成物および添加剤濃縮物

Country Status (7)

Country Link
JP (2) JPH0689056B2 (ja)
CA (1) CA1209141A (ja)
DE (1) DE3324195C2 (ja)
FR (1) FR2529896B1 (ja)
GB (1) GB2124633B (ja)
HK (1) HK63386A (ja)
IN (1) IN161061B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225596A (ja) * 1988-12-12 1990-09-07 Soc Natl Elf Aquitaine <Snea> ビシナルなカルボキシル基を含有するコポリマーとプロピレンポリアミンとの縮合によって得られる潤滑剤添加剤
JPH03114955U (ja) * 1990-03-07 1991-11-27
JPH04504336A (ja) * 1988-12-05 1992-07-30 イー・エイチ・システムズ オー・ワイ 電話システムに基づく監視方法
JP2003504487A (ja) * 1999-07-09 2003-02-04 ザ ルブリゾル コーポレイション 向上した酸化的安定性を有する窒素含有エステル化カルボキシ含有インターポリマーおよびそれを含有する潤滑剤
JP2007500778A (ja) * 2003-06-10 2007-01-18 ザ ルブリゾル コーポレイション グリース用の官能化ポリマー組成物
JP2008508402A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 ザ ルブリゾル コーポレイション 芳香族アミンを含有する分散剤粘度調整剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157088A (en) * 1987-11-19 1992-10-20 Dishong Dennis M Nitrogen-containing esters of carboxy-containing interpolymers
EP0354224B1 (en) * 1987-11-19 1995-10-04 The Lubrizol Corporation Nitrogen-containing esters of carboxy-containing interpolymers
FR2743811B1 (fr) * 1996-01-18 1998-02-27 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication d'alkenyl succinimides ou de polyalkenyl succinimides

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2992987A (en) * 1958-06-26 1961-07-18 Monsanto Chemicals Lubricating oil additive concentrate
US3329658A (en) * 1962-05-14 1967-07-04 Monsanto Co Dispersency oil additives
JPS5033520A (ja) * 1973-07-31 1975-03-31

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1145289B (de) * 1958-06-26 1963-03-14 Monsanto Chemicals Zusaetze zu Mineralschmieroelen, Brennstoffoelen und anderen Kohlenwasserstoffgemischen aus Mineraloelen
US3449250A (en) 1962-05-14 1969-06-10 Monsanto Co Dispersency oil additives
US3956149A (en) * 1969-07-18 1976-05-11 The Lubrizol Corporation Nitrogen-containing esters and lubricants containing same
DE2056864A1 (en) * 1970-11-19 1972-05-31 Hoechst Ag Soluble resin for floor polishes - by reacting styrene/maleic anhydri telomers with alkanol
US3933761A (en) * 1971-03-17 1976-01-20 The Lubrizol Corporation Nitrogen-containing ester and lubricant containing the same
GB1526788A (en) * 1974-10-17 1978-09-27 Exxon Research Engineering Co Lubricating compositions
US4073737A (en) * 1976-04-19 1978-02-14 Exxon Research & Engineering Co. Hydrogenated copolymers of conjugated dienes and when desired a vinyl aromatic monomer are useful as oil additives
GB2018285A (en) * 1978-04-03 1979-10-17 Atlantic Richfield Co Improved solid particles-containing lubricating oil composition and method for using same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2992987A (en) * 1958-06-26 1961-07-18 Monsanto Chemicals Lubricating oil additive concentrate
US3329658A (en) * 1962-05-14 1967-07-04 Monsanto Co Dispersency oil additives
JPS5033520A (ja) * 1973-07-31 1975-03-31

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04504336A (ja) * 1988-12-05 1992-07-30 イー・エイチ・システムズ オー・ワイ 電話システムに基づく監視方法
JPH02225596A (ja) * 1988-12-12 1990-09-07 Soc Natl Elf Aquitaine <Snea> ビシナルなカルボキシル基を含有するコポリマーとプロピレンポリアミンとの縮合によって得られる潤滑剤添加剤
JPH03114955U (ja) * 1990-03-07 1991-11-27
JP2522539Y2 (ja) * 1990-03-07 1997-01-16 株式会社シマノ 振出し竿の竿固定材
JP2003504487A (ja) * 1999-07-09 2003-02-04 ザ ルブリゾル コーポレイション 向上した酸化的安定性を有する窒素含有エステル化カルボキシ含有インターポリマーおよびそれを含有する潤滑剤
JP2007500778A (ja) * 2003-06-10 2007-01-18 ザ ルブリゾル コーポレイション グリース用の官能化ポリマー組成物
JP2008508402A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 ザ ルブリゾル コーポレイション 芳香族アミンを含有する分散剤粘度調整剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE3324195A1 (de) 1984-01-12
IN161061B (ja) 1987-09-26
FR2529896A1 (fr) 1984-01-13
FR2529896B1 (fr) 1987-03-20
JPH069982A (ja) 1994-01-18
GB2124633A (en) 1984-02-22
GB8318197D0 (en) 1983-08-03
DE3324195C2 (de) 1994-08-25
HK63386A (en) 1986-09-05
JPH0689056B2 (ja) 1994-11-09
CA1209141A (en) 1986-08-05
GB2124633B (en) 1985-11-27
JPH0784600B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3390086A (en) Sulfur containing ashless disperant
US7238650B2 (en) Low-chlorine, polyolefin-substituted, with amine reacted, alpha-beta unsaturated carboxylic compounds
US3256185A (en) Lubricant containing acylated aminecarbon disulfide product
US3216936A (en) Process of preparing lubricant additives
US4136040A (en) Solid particles containing lubricating oil composition and method for using same
CA1048507A (en) Additive useful in oleaginous compositions
US3200107A (en) Process for preparing acylated amine-cs2 compositions and products
JPS5857499A (ja) 内燃機関の燃料経済性を向上するための組成物、濃縮体、潤滑剤組成物ならびにそのための方法
DE1929811A1 (de) Gepfropfte AEthylen-Propylen-Copolymerisate,Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schmiermittelzusaetze
US5616816A (en) Tertiary alkyl alkylphenols and organic compositions containing same
JPS62501014A (ja) 燐および硫黄の少量を含む潤滑油類
US3525693A (en) Alkenyl succinic polyglycol ether
US4604221A (en) Nitrogen-containing esters and lubricants containing them
CA2379204A1 (en) Nitrogen-containing esterified carboxy-containing interpolymers having enhanced oxidative stability and lubricants containing them
US3451931A (en) Metal-containing detergent-dispersants for lubricants
JPH0328477B2 (ja)
JPS5978208A (ja) 窒素含有エステルおよび潤滑組成物
US3458495A (en) Reaction product of a phosphosulfurized hydrocarbon and an alkylene amino phenol and method for preparing
US3821302A (en) Olefinic ketone imines and oil compositions containing them
US4411804A (en) Solid particles containing lubricating oil composition
EP0297495B1 (en) Nitrogen containing dispersants treated with mineral acids and lubricating compositions containing the same
AU589936B2 (en) Polymeric compositions, transmission, and hydraulic fluids containing said compositions
USRE27582E (en) Preparation of dispersant
US4159956A (en) Succinimide dispersant combination
DE69926136T2 (de) Mit maleinsäüreanhdrid behandeltes dispergiermittel