JPS5978156A - ガベキサ−ト酸塩の新規製法 - Google Patents

ガベキサ−ト酸塩の新規製法

Info

Publication number
JPS5978156A
JPS5978156A JP18972182A JP18972182A JPS5978156A JP S5978156 A JPS5978156 A JP S5978156A JP 18972182 A JP18972182 A JP 18972182A JP 18972182 A JP18972182 A JP 18972182A JP S5978156 A JPS5978156 A JP S5978156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
gabexate
ethanol
formula
benzoic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18972182A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kamiya
神谷 庸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATSURA KAGAKU KK
Original Assignee
KATSURA KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATSURA KAGAKU KK filed Critical KATSURA KAGAKU KK
Priority to JP18972182A priority Critical patent/JPS5978156A/ja
Publication of JPS5978156A publication Critical patent/JPS5978156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はp−(6−ゲアニジウムカプロイルオキシ)
安息香酸(次回の化合物■)を酸性縮合剤と塩基の存在
下にエタノール(旧をもってエチルエステル化すること
を特徴とするガベキサート酸塩(III)の新規製法に
関する。
NH(III) 〔上式においてXはアニオンを示す。〕〕ガベキザー1
の酸性塩、ことにメシル酸カベギサ−) (gabex
ate mesilate )は膵炎処置用注射剤原薬
として賞月されている医薬品であるが、ガベキザートの
既知製法では、p−ヒドロキシ安息香酸エチル(エチル
パラベン)のフェノール性水酸基を6−ゲアニジノヘキ
ザン酸エステル化させる工法を採択しており、エステル
化剤として対応する酸クロリドを用いる場合(特公昭4
9−2107号)や遊離カルボン酸の脱水縮合による場
合(特公昭57−34828号)が知られている。
こうしたエステル化縮合では、エチルパラベンにおける
フェノール性水酸基とエトキシカルボニル化 基、エステル開側でのカルボン酸系反応基とグア△ ニジル基といっだ末端活性基が反応競合するため、ガペ
キサ−1・以外の不所望副生成物が併生するため、収率
低下のみならず、所期目的物ガベキザートの純度劣化を
来す致命的欠点がある。
この発明においては、全く新規なガペキザート酸塩の製
法として、安定な双性イオン型化合物であるp−(6−
ゲアニジノカグロイルオキ/)安息香酸の酸塩、すなわ
ちp−(6−グアニジウムカプロイルオキシ)安息香酸
(I)を採択して、酸性縮合剤と塩基の存在下にエチル
エステル化を行つノであって、所期反応点であるカルボ
ギシ基の反対側末端にあるグアニジノ基をグアニジウム
酸塩化しておくことによって副反応を最小限化できる。
この発明における出発物質であるp−(6−グアニジウ
ムカプロイルオキシ)安息香酸(■)ハ。多量安価に入
手できるp−ヒドロキシ安息香酸を原料として、6−グ
アニジウムカプロン酸ないしはその反応性誘導体でエス
テル縮合させることによっても製造できるが、p−ヒド
ロキシ安息香酸をp−(6−アンモニウムカプロイルオ
キシ)安息香酸に誘導したのち、これをシアナミドない
しはS−アルキルイソチオ尿素をもってグアニジニウム
化させる方法によって高収率下に製造できる。グアニジ
ウム塩を形成させるためのアニオンとしては、塩酸、硫
酸、硝酸、メタンスルホン酸(メシル酸)、p−トルエ
ンスルホン酸(+−シル酸)などの脱プロトン残基型ア
ニオンが適当であるが、メシル酸ガベキサートが最終製
品である場合は、ことにメ/ル酸残基型アニオンが好適
である。
この発明におけるエチル化において採択される酸性縮合
剤としては、三塩化リン、オキシ塩化リン、塩化チオニ
ルのような無機ハロゲニド、塩化シアヌルで例示される
有機ハロゲニドが好適に援用でき、これらからの脱ハロ
ゲン水素化用として併用されるべき塩基としては、炭酸
水素カリウムや無水酢酸ナトリウムのようなアルカリ金
属の弱酸塩、ピリジン、ピコリン、コリジン、トリエチ
ルアミンのような三級塩基が好適である。
エチルエステル化試薬としてはエタノールを用いるが、
高価な無水エタノールを用いるのは不経済であって、安
価な95チエタノールないしはベンゼン変性エタノール
などを採用できる。所期エステル化を円滑に進行させる
には、原料と試薬との全体を均質に溶解できる不活性有
機溶媒として、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、ヘキサメチルリン酸アミド、ジメチルスルホキ
= 3− シト、アセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル
のような非プロトン性の極性溶媒利用が好適であり、さ
らに酸性縮合剤滴下用の希釈剤としてベンゼン、トルエ
ンのような低極性溶媒も採用できる。反応温度としては
、冷却下でも加熱下でも可能であるが、不所望な副反応
を回避する意味で、室温以下の低温域の方が好ましい。
アニオン(X−) がメシル酸残基アニオン以外の酸塩
について、これをメシル酸残基と交換しようとする場合
には、そのガベキザート酸塩を水や低級アルカノールの
ようなプロトン性溶媒に溶解させたのち炭酸カリウムの
ような炭酸アルカリ金属塩、炭酸水素す) IJウムの
ような炭酸水素アルカリ金属塩で中和して、不溶性ない
しは難溶性の炭酸ガベキサートに変換し、その弱酸塩を
強酸であるメシル酸をもって脱炭酸ガス下にアニオン交
換させることによって所期目的が達せられる。
原料であるp−(6−グアニジウムカプロイルオキシ)
安息香酸(I)の合成例−塩化p−(6−グアニジウム
カプロイルオキシ)安息香酸での 4− 参考例 塩化6−ゲアニジウムカブロン酸25.2gを
50m1 のジメチルホルムアミドに加え、かきまぜな
がら1反応器外壁を氷冷しつ5144gの塩化チオニル
を30分間かけて滴下する。滴下終了後内温15℃でさ
らに30分間かき壕ぜを続行し、こ\へp−ヒドロキシ
安息香酸140gを添加し、さらにピリジン100m1
  を滴下していくが、この際の内温か25℃以下を保
持するようにする。反応混合物は室温下に一夜放置して
から、加温下に溶媒等を減圧留去したのち、残渣に30
℃の微温湯100m「を加えて溶解し、この水溶液を氷
冷することによって目的物を晶析させる。
析出品の精製には、その熱アセトン溶液を炭末脱色に付
したのち戸数し、母液を冷却して再結晶させる。かくし
て得られる塩化p−(6−グアニジウムカプロイルオキ
シ)安息香酸は融点172〜173℃を示す無色結晶と
して得られる。
実施例1゜ 塩化p−(6−グアニジウムカプロイルオキシ)安息香
酸330部を1000部のジメチルホルムアミド、10
0部のピリジン、100部の95係エタノールからなる
混液に溶解して反応外壁を氷冷しつ\、この混液に塩化
シアヌル330部を1500部のベンゼンに溶解せしめ
た酸性縮合剤液を6時間かけて滴下し、その間内温が1
0℃以下を保持するようにする。反応液は室温下に一夜
放置したのち、析出物を戸去し、P液を減圧濃縮に付す
。残渣に温水1300部を加え、炭末とかきまぜたのち
瀘過する。この水性母液を酢酸エチルで抽出洗液してか
ら減圧濃縮し、5分の1容量までにして冷却する。かく
して、塩化p−(6−ゲアニジウムカプロイルオキシ)
安息香酸(塩酸カベキサート)の無色結晶を沢取し乾燥
して取得する。
上記の塩酸ガベキサートを冷水800部に溶解し5%炭
酸水素ナトリウム液をもってPH7,4となる寸でかき
まぜながらアニオン交換させ、難溶性の炭酸塩を析出せ
しめてと出し、水洗次いでアセトン洗浄に付す。この炭
酸塩をアセトン500部に懸濁し、水冷下にメシル酸の
30チアセトン液120部を加えて、脱炭酸ガス下に溶
解させる。
このメシル酸塩液は瀘過後にイソプロピルエーテル30
00部を加えてから水冷に付す。
析出粗晶を炉取後、メチルエチルケト/から再結晶する
と、融点91〜92℃の無色結晶としてメシル酸ガベキ
サートが得られる。
実施例2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. p−(6−ゲアニジウムカプロイルオギシ)安息香酸を
    酸性縮合剤と塩基の存在下にエタノールヲモってエチル
    エステル化することを特徴とするガベキザート酸塩の新
    規製法。
JP18972182A 1982-10-28 1982-10-28 ガベキサ−ト酸塩の新規製法 Pending JPS5978156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18972182A JPS5978156A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 ガベキサ−ト酸塩の新規製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18972182A JPS5978156A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 ガベキサ−ト酸塩の新規製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5978156A true JPS5978156A (ja) 1984-05-04

Family

ID=16246073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18972182A Pending JPS5978156A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 ガベキサ−ト酸塩の新規製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229141A (ja) * 2010-05-19 2010-10-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩酸カモスタットの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229141A (ja) * 2010-05-19 2010-10-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩酸カモスタットの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2728756A1 (en) Modulators of the prostacyclin (pgi2) receptor useful for the treatment of disorders related thereto
JPS59227870A (ja) 新規2−グアニジノチアゾリン誘導体ならびにその製造法
ES2350031T3 (es) Procedimiento para la preparación de derivados de ácido trans-4-amino-1-ciclohexanocarboxílico.
KR960008664B1 (ko) 2,6-디클로로디페닐아미노아세트산 유도체류의 제조공정
US3139455A (en) Phenoxyacetamidoximes
JPS5978156A (ja) ガベキサ−ト酸塩の新規製法
UA73472C2 (en) A method for producing n-methyl-n-[(1s)-1-phenyl-2-((3s)-3-hydroxypyrrolidine-1-yl)ethyl]-2,2-diphenyl acetamide
US2829157A (en) Novel hydantoic acids and their alkyl esters
US3245998A (en) Processes for the production of picolinic acid dericatives
US3317528A (en) Amino-x-alkoxy-s-triazines
JPS63132872A (ja) 4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジンアセトニトリル及びその製造方法
US2890218A (en) 2, 4-dimethyl-5-sulfanilamidopyrimidine
JPH03141294A (ja) 21―デスオキシプレドニゾロン―17―エステルの製造法
US3472847A (en) Conversion of pyrazinoylcyanamides to pyrazinoylguanidines
Kwartler et al. A New Synthesis of Sulfanilylamidines
JP3538889B2 (ja) アルキルチオアセタミドの製造方法
SU143810A1 (ru) Способ получени n-алкоксипроизводных n'-бис-(бета-хлорэтил)-аминометилазобензола
KR910006126B1 (ko) N-[3-[3-(1-피페리디닐메틸)페녹시]프로필]아세톡시아세트아미드의 제조방법
HU187275B (en) Process for producing 2-bracket-4-substituted-phenyl-bracket closed-5-cyano-pyrimidines
US4025543A (en) Process for the preparation of 1,4-naphthodinitrile
JPS5824438B2 (ja) 2−(1− ピペラジニル ) ピリド (2,3−d) ピリミジンユウドウタイノセイホウ
PL164340B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych benzotiazyny PL PL
JPH0150219B2 (ja)
KR100277510B1 (ko) 테트라하이드로카르바졸론 유도체의 제조방법
JPS60115567A (ja) 3−アミノイソオキサゾ−ル類の製法