JPS5978003A - コンベヤベルト装置 - Google Patents

コンベヤベルト装置

Info

Publication number
JPS5978003A
JPS5978003A JP18799182A JP18799182A JPS5978003A JP S5978003 A JPS5978003 A JP S5978003A JP 18799182 A JP18799182 A JP 18799182A JP 18799182 A JP18799182 A JP 18799182A JP S5978003 A JPS5978003 A JP S5978003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
conveyor belt
surface tension
dyne
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18799182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357002B2 (ja
Inventor
Noriaki Wada
和田 法明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP18799182A priority Critical patent/JPS5978003A/ja
Priority to CA000438285A priority patent/CA1208597A/en
Publication of JPS5978003A publication Critical patent/JPS5978003A/ja
Publication of JPH0357002B2 publication Critical patent/JPH0357002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/04Bulk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は運搬物が水又は油又はその混合物を5重量%以
上含むオイルサンド、スラリー、ヘドロ等のいわゆる粘
稠物を運搬するコンベヤベルト装置に関する。
第1図はこの種のコンベヤベルト装置ヲ浦単化して示し
た1例であり、コンベヤベルト(1)け駆動プーリ(2
)とテールプーリ(3)との間に巻掛けられ・矢印(5
)方向忙進行する。ヘッドスナプブ−IJ [41を設
けて駆動ブー!Jt21に対する大きい巻伺角を与え戻
υ側はリターン側ローラ(5)を列設して支持するよう
になっている。(6)はクリーナを示す。
従来この目的のコンベヤベルトは粘稠物例えばスラリー
、ヘドロ等を輸送するために使用されるコンベヤベルト
の表面のカバ一層は非(tJ着性を有しないので運転中
に粘稠物のスラリー、ヘドロ等がコンベヤベルト(1)
だけでなく、ヘソドスナププ−IJ +41 、リタン
ローラ(6)の外周面に(1着し、圧着されて不規則に
成長するため、ベルト蛇行、荷こほれ等の同順を惹起す
る。このf」着物はスクレーノミ−、クリーナ等をベル
ト運行路の各所に適宜に配置して掻取をR1るが充分に
発揮するに致らない。
従来この目的のコンベヤベルトは粘稠物の1イルザンド
の掘取地点からビチューメント分緋処理地点までを継ぐ
長区聞輸送のため年間気候条件のもとて充分な強度上可
撓性を有する必要がちり、この点から心体コーYや帆布
とによく接着する汎用ゴムを使用しプ社コンベヤベルト
が使用される。しかしこのベルトの汎用ゴム表面は非付
着性を有しないので運転中にオイルサンドがコンベヤベ
ルト+11だけでなくヘッドスナププーリ(4)、リタ
ーンローラ(6)の外周面に付着し圧着されて不規則に
成長するだめ、ベルト蛇行、荷こぼれ等の問題を惹起す
。この14着物はスクレーノ(、クリーナ等をベルト運
行路の各所に適宜に配置して掻取を計るが充分にをb果
を発揮するに到ら々い。
従来、オイルサンド向コンペーVベルトは表面に灯油、
軽油等を散布することによりベルトとオイルサンドとの
非付着性を保っていた。しかし火災予防の安全性の而か
ら油の散布を中止しなければならず、この対策は禁止的
となっている。
本発明はこのコンベヤベルト装吋への粘稠物例えばスラ
リー、ヘドロ、オイルサンド等の滞首の間型Ill?決
を与えるためになされたものでアル。本発明のコンベヤ
ベルト賎買は、運捜物の臨界表面張力(γC)をA d
yne/cm  とした場合、コンベヤベルトのカバ一
層の表面の臨界表面張力(γC)が(A−15) dy
ne/cm以下であるものを使用しさらにヘッドスナプ
プーリの表面を臨界表面張力(γC)が(A + 5 
) dyne/cmのものを使用して組合わせたことを
特徴としている。
臨界表面張力(rc )の測定方法としては、一般に表
面張力が既知の液体として、グリ−セリン、ポルムアミ
ド、ヂオジグリコール、エチレングリコールおよびポリ
エチレングリコール(平均分子ft200)を用いて、
それぞれについて25℃の温度で測定試料上で接触角(
θ)を測定し、Cogθを1に外挿して(γC)を求め
た。
第2図は横軸に臨界表面張力(γC)(単位: dyn
e/cm)ヲとり、縦軸にアスファルト剥離力(単位:
 g/cm幅)をとって示したもので、(a)はシリコ
ンゴム、 (b)はポリテトラフルオロエチレン、(C
)は弗素ゴム、(d)は天然ゴム、(e)はボリスヂレ
ンプクジエン共重合体ゴム(sBn ) 、(f)はポ
リエチレン、(g)はボリア゛クリロニトリルプタジェ
ン共重合体ゴム(NBR)である。(ra)はオイルサ
ンドの付着性の主因となるピザ・ニーメンの臨界表面張
力を示す。
これらの資料から、コンベヤペル) f+1のカバ一層
の表面の臨界表面張力(ン゛c)を15 dyne/c
m以下とするKけ′、シリコンゴムを何等かの手段によ
り6体コード−や、帆布の接着ゴムに接着して一体化の
コンベヤベルトとすればよいことがわ(4)の表面の臨
界7而張力(rc)を20〜40 dync/cm、好
ましく h 25〜8 f5 dyne/cm 七する
にけ、このプーリの表面をブチルゴム、クロロブlノン
ゴム(CR)、天然ゴム(NR)、ポリスゲ・1/ンプ
クジ工ン共重合体コム(5DR) 、ポリブタジェンゴ
ム(BR)、アクリルゴムまたはそれらのブレンド体を
プーリ(4)外周に被覆すればよいこ七がわかる。これ
らのゴムはゴム分BO%以11とすればよい。
第2図のオイ・レリンドの主成分であるビチューメンの
臨界表面張力が80〜82 dyne/cm  である
のに対し、コンベヤベルト(11のカバ一層の表面の臨
界表面張力(rc)を15 dyne/cm以下として
オイルサンドの付骨性を弱く1.ておキ、一方シュート
直後のベルトに遭遇するヘッドスナグプーリ(4)の表
面の臨界表面張力(γC)を20〜40 dyne/c
m好ましくけ、25〜85 dyne/cmとしてオイ
ルサンドのそれと近似させることによりオイルヅン1!
((対する1XI89性を最も強力とし、その結果とし
てシュート時に除去されずにベル) K (t1着して
いるオイルサンドを臨界表面張力の差によりヘッドスナ
ブブーりに移転させる。このようにコンベヤベルト(1
)表面のオイルサンド付着量はイσ回減口されるので、
一定限爪以上K );I:成長し力い。一方、ヘッドス
ナププーリ(2)に$ 55 したオイルサンド(・L
このプーリに対して設けたクリーナにより継続的に除去
することができる。
本発明を導く試験的実施条件を示すと次のとおりである
(I)供試材 コンベヤベルトfi+ 150 kq/c4 の強力ナイロンのたて、よこ組織
の帆布2Fr4を芯として表側厚さ4闘、裏側厚さ2閂
の帆布ゴム層および次の表面カバーゴムを加硫接着した
850閘幅の帆布芯コンベヤベルト(1)を用意した。
rc(!tj位:dyne/cm) (X)シリコンゴム               5
(Y)ポリアクリロニトリルブタジェンゴム0TBR)
  86(2)天然ゴム(NR)          
   82へッドスナププーリ(2) 次の表面被覆のものを用意した。
(5)シリコンゴム               5
(II)プヂルゴノ\               
28(C)クロロプレンゴム            
88(1))鋼上1°(8S41)         
    45(IF)供試コンベヤベルト寸法および供
試条件プーリ+21 fi+同中心距離    400
0闘プーリ+21 +41間の心距#200門駆動プー
リ(2)径        200+’!ヘツドスナプ
プーリ(4)径    toor’+ビチューメン10
%、水0.5%、砂89.5%のオイルサンドの総量1
80Br を第1図(イ)点の幅800闘、長さ81)
0闘の範囲に載せ、田カ0.2119:肩、時間1分で
圧着し、のち45m′分のベルト速度で6サイクル走行
させ%/lζルト(1)表面、ヘツFスナグプー1月4
)表面上に残るオイルサンド酸を測定した。なおヘソド
スナグプーリ(4)のベルト(1+への圧着力は11.
:q/c4←て調整した。
(I)試験結果 試験結果は次表に示すとおりである。次表中第7列の絶
量に総wclBりgrとf1着11合泪との差でベルト
走行中の振動によりオイル“す″ンドの一部が落鉱した
殴である。本発明の場合、コンベヤペル) fl1表面
が非付着性のため落鉱量が少くないことは当然であり、
この点を考慮してオイルサンドは90%以上コンベヤベ
ルト(1)から除去されることが判る。またコンベヤベ
ルト(1)表面の臨界表面張力(rc )が大きい場合
、殆んどシュートされな1ハξ七、またへッドスナグプ
ーリ(4)の7’cが過大の場合は却って除去効率が低
下することが判る。
X  A   69  19  50  42木発1′
JAX    B     8   128    2
4    2fS木発明 X   C18122222
8X  D   52  5 R4085YC1452
708 Yr)   162   7   0  11Z  B
   15++   12  10   5Z  I)
  1511  14   0   7以上のよりに、
木発IFIKよると粘個物のスラリー、ヘドロ、オイル
サンド等の粘着性物質の滞着に′lf4 tされること
のない、またベルトとオイルサンドとの非(=i W性
を保つために油等の散布を必要とせず、長い運転期間い
たわってトラプルを生ぜずに安定運転でき、しかも比較
的安価に製作できる非粘着性のコンベヤベルト装置を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用されるベルトコンベヤを簡単化し
て示した図、第2図は横軸に臨界表面張力をと杉縦軸に
アスファルト剥離力をとって示した図である。 (1)参・コンベヤベルト、t9.l−−駆動プーリ、
(3]−・対ベンドプーリ、+41− 、ヘッドスナブ
プーリ、(5)・・リターンd−ラ、(γcHγ/)・
・臨界表面張力、(梢・・オイルサンド供給点、(A)
・・ベルト進行方向矢印。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  運搬物の臨界表面張力(rc)をAdyne
    /cmとした場合、コンベヤベルトのカバ一層の表面の
    臨界表面張力(γC)が(A−15) dyne/cm
    以下であるものを使用し、さらにヘッドスナププーリの
    表面を臨界表面張力(γC)が(A±5 ) dyne
    /cmのものを使用して組合わせたことを特徴とするコ
    ンベヤ装置。 (21前記へッドスナブプーリに付着した運搬物を除去
    するためにスナププーリにクリーナを設置することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のコンベヤベルト装
    置。 (3)  オイルサンドを運搬物とするコンベヤベルト
    のカバ一層の表面を臨界表面張力0゛c)が15dyn
    e/cm以下のものを使用し、ヘッドスナプゾーリの表
    面を臨界表面張力(γC)が20〜40dyne/cm
    のものを使用して組合わせたことを特徴とするコンベヤ
    ペル1141?。 (4)  前記コンベヤベルトのカバ一層ゴムトシテゴ
    ム分80%以上のシリコンゴムを使用することを特徴と
    する特*’r’ l1iv求の範囲第8項に記載のコン
    ベヤベルト装置 (5)  前記へッドスナププーリの表面をブチルゴム
    、クロロブレンゴム、天然ゴム、ポリスヂレンブタジエ
    ン共重合体ゴム、ポリプクジェンコム、アクリルゴムま
    たはそれらのブレンド体をポリマー全体の80%以−1
    −使用しかつゴム分80%以上へあるゴム組成物で被覆
    して使用するこ去を特徴上する4fir’ /%’r求
    の範囲第8項に記載のコンベヤベルト装置。
JP18799182A 1982-10-25 1982-10-25 コンベヤベルト装置 Granted JPS5978003A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18799182A JPS5978003A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 コンベヤベルト装置
CA000438285A CA1208597A (en) 1982-10-25 1983-10-04 Conveyor belt device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18799182A JPS5978003A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 コンベヤベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978003A true JPS5978003A (ja) 1984-05-04
JPH0357002B2 JPH0357002B2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=16215707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18799182A Granted JPS5978003A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 コンベヤベルト装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5978003A (ja)
CA (1) CA1208597A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018040731A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 新日鐵住金株式会社 ベルトコンベア試験装置及びベルトコンベア試験方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160088U (ja) * 1974-11-05 1976-05-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160088U (ja) * 1974-11-05 1976-05-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018040731A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 新日鐵住金株式会社 ベルトコンベア試験装置及びベルトコンベア試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1208597A (en) 1986-07-29
JPH0357002B2 (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2647619A (en) Belt cleaner
US6216842B1 (en) Object conveying surface with liner and method of applying the liner to the surface
US1979176A (en) Pneumatic conveyer
EP1251092A3 (de) Materialführungssystem für Spleissmaschinen
US4493413A (en) Bucket conveyor assembly
JPS5978003A (ja) コンベヤベルト装置
US20020038757A1 (en) Belt conveyor with increased capacity
JPS6133408A (ja) 折り畳みベルトコンベヤシステム
JPS5924045B2 (ja) コンベヤベルトの微粉を除去する方法
JP6849496B2 (ja) 急傾斜ベルトコンベヤ
US2753979A (en) Elevating conveyor
JPH0825615B2 (ja) コンベヤベルト装置
ATE26566T1 (de) Foerdereinrichtung zur stetigen foerderung.
US5363972A (en) Conveyor apparatus with powered leveling roll
US439487A (en) Apparatus for removing piles of coal
FR2451330A1 (fr) Convoyeur a bande
SU440492A1 (ru) Устройство дл загрузки ленточного конвейера
GB2029352A (en) Endless Conveyor System
JPH07257719A (ja) 搬送コンベヤ
JP3764766B2 (ja) ローラレスコンベヤベルト
JPH0137708Y2 (ja)
US224843A (en) Belt-elevator
SU390294A1 (ja)
Bhattacharyya The Science of Rubber Conveyor Belt: A Comprehensive Guide’
US2920744A (en) Automatic conveyor systems