JPS597757A - 内燃スタ−リング機関 - Google Patents

内燃スタ−リング機関

Info

Publication number
JPS597757A
JPS597757A JP11661282A JP11661282A JPS597757A JP S597757 A JPS597757 A JP S597757A JP 11661282 A JP11661282 A JP 11661282A JP 11661282 A JP11661282 A JP 11661282A JP S597757 A JPS597757 A JP S597757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacer
power piston
temperature chamber
internal combustion
dead center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11661282A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Toritsuka
鳥塚 輝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP11661282A priority Critical patent/JPS597757A/ja
Publication of JPS597757A publication Critical patent/JPS597757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃スターリング機関に関するものである。
この種の機関として従来特開8857−28846号公
報に示されるように、パワーピストンの上死点の後側で
パワーピストンに対しディスプレーサが最も接近した状
態で燃焼・膨張行程が始まり、排気行程の終期に再びパ
ワーピストンにディスプレーサが接近し、次の吸気行程
と圧縮行程で番よディスプレーサのストロークが小さく
1限されるようにしたものが提案されている。
これは、11vI焼・膨張行程と排気行程において、^
温室から低温室への燃焼ガスの流れを良くして蓄熱効果
をあげるとともに、吸気行程と圧縮行程においてディス
プレーサの下降を制限し、低温室へ吸入された吸気がデ
ィスプレーサを経て14温室へゆっくりと流れて熱再生
が有効に行われるようにしたものである。
しかし、上述の機関ではディスプレーサを駆動するII
i機が複雑である。
本発明の目的はl5IftがよりM単で、圧縮比な^く
、ディスプレーサのストロークとパワーピストンのスト
ロークとの割合を大きく採り、これにより燃焼の改善を
図り熱効率を向上することができるようにした内燃スタ
ーリング機関を提供することにある。
このため、本発明の構成はシリンダの内部にディスプレ
ーサおよびパワーピストンを嵌装して、前記ディスプレ
ーサ側の端部に高温室を、前記ディスプレーサと前記パ
ワーピストンとの間に低温室をそれぞれ区画し、前記低
温室の周壁部に前記パワービス1−ンの運動に関連して
開閉される排気ボーI〜および吸気ボートをそれぞれ設
け、前記ディスプレーサが前記パワービスI〜ンに対し
て所定の位相をもって往復動され、前記ディスプレーサ
を通過する内に吸気と排気の熱交換が行われる内燃スタ
ーリング機関において、前記ディスプレーサに対して前
記パワーピストンの回転位相が僅かに遅れており、かつ
前記パワーピストンの上死点前で該パワーピストンが前
記ディスプレーサに最接近し、この位置で前記14温室
へ燃料が供給されるようにしたものである。
本発明を実施例に基づいて説明すると、第1図に示すよ
うに、シリンダ2の内部にディスプレーサ14およびパ
ワーピストン3が摺動可能に嵌装され、シリンダ2のヘ
ッド側に高温室17が形成され、ヘッドに燃料噴射ノズ
ル15が配置される。
高温室17の!!部には冷却フィンが設けられているが
、水冷の場合は必要としない。
シリンダ2の下端部には、動力を取り出すクランク軸7
が支持され、これにクランク8が一体的に構成される。
このクランク8とパワーピストン3とはビン6.12を
介してコネクティングロッド9によって連結される。シ
リンダ2の中央部すなわち低温室21の1部に吸気ボー
t−4aおよび排気ボート10aが形成され、吸気ボー
ト4aは吸気弁22を介して吸気管4と接続され、排気
ボート10a1よ排気弁23を介して排気管10と接続
δれる。
ディスフレーリー14番よりランク軸7と図示してない
機構を介して同期回転される副軸7aによって駆動され
る。このため、副軸7aに結合したクランク31とディ
スプレーサ14に結合したロッド16との間にビン32
.34をもってコネクティングロッド33が連結される
本発明の重要な構成は、燃料噴射の始まる燃焼・膨張行
程でディスプレーサ14とパワーピストン3がもつとも
接近するように構成される。すなわち、第2図に示すよ
うに、パワービスI〜ン3はディスプレーサ14よりも
回転位相α(10〜38°)だけ遅れて運動するように
構成され、かつパワーピストン3の上死点Pよりも前の
噴射期間Qでパワーピストン3がディスプレーサ14に
最接近するように構成される。
次に1本発明の作動について説明する。4サイクルエン
ジンの場合、パワーピストン3はディスプレーサ14に
対し約19〜38°回転位相をもって往復動される。そ
して、パワーピストン3が第1図に示す下死点R(第2
図)にある圧縮行程では、吸気ボート4aおよび排気ボ
ート10aが閉じ、低温室21の新鮮空気がパワーピス
トン3−5= によって押し上げられ、徐々にディスプレーサ14の蓄
熱体を通過して熱再生され、高温室17へ入る。
そして、パワーピストン3が上死点P(第2図)に至る
少し前でディスプレーサ14に最接近するので、低温室
21の吸気の全てが高温室17へ送られ、ここで噴射ノ
ズル15から燃料が^1至17へ噴射され、燃焼・膨張
行程へ入る。
高温室17の燃焼ガスはディスプレーサ14の蓄熱体に
熱を蓄えながら低温室21へ入り、パワーピストン3を
押し下げる。そして、パワーピストン3が下死点Rに至
る前に排気弁23が開き、低温室21の燃焼ガスが排気
*ioから外部へ排出される。
パワーピストン3が再び上死点Pに至ったところで排気
弁23が閉じ排気行程が終る。続いてパワーピストン3
が再び下降りるとき吸気弁22が開ぎ、吸気ボート4a
から低温室21へ新鮮空気が吸入される。この吸入行程
はパワーピストン3が下死点Rに至るまで続く。
−〇− パワーピストン3が下死点Rに至ったところで吸気弁2
2が閉じ、圧縮行程が始まる。パワーピストン3の上昇
によって低温室21の空気がディスプレーサ14の蓄熱
体を通過して熱再生されて、高温室17へ入り、以下前
述と同様の行程を繰り返す。
本発明によれば、燃料噴射期間Qにパワーピストン3が
ディスプレーサ14に最接近するから、このとき低温室
21の吸気が全てディスプレーサ14を通過して熱再生
されて高温室17へ送られるので、従来例に比べて燃焼
が改善される。そして、吸気の全てが燃焼・膨張行程で
ディスプレーサ14に蓄熱されるので、ディスプレーサ
14に蓄えられる熱量が増大する。
本発明は上述のように構成したので、従来例に比べてデ
ィスプレーサ14の駆動機構が簡単になるとともに、パ
ワーピストン3がディスプレーサ14に対して僅かな回
転位相をもって運動し、燃焼噴射時期に最接近するので
^い圧縮比を得ることができ、高出力を得ることができ
る。
また、ディスプレーサ14とバリーピストン3のストロ
ーク比を大きくとることができ、それだけシリンダの長
さを知かくすることができる。さらに、従来に比べて^
m苗の温度な^め、燃焼を改善することができるともに
、吸気の全てが燃焼に供され、ディスプレーサ14を紅
で外部へ排出されるので、熱再生効率を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内燃スターリング機関の正面だ断
面図、第2図番よ同内燃スターリング機関の作動をb1
明する縮図である。 2ニジリンダ 3:パワービス1〜ン 4a:吸気ボー
ト 7:クランク軸 10a:排気ボート14:ディス
プレーサ 15:燃料噴射ノズル16:ロ’/ド 17
:高1fi苗 21:低温室特許出願人 ヂーゼル機器
株式会社 代理人  弁理士 山本俊夫 q−ローIY

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダの内部にディスプレーサおよびパワーピストン
    を嵌装して、前記ディスプレーサ側の端部に^温室を、
    前記ディスプレーサと前記パワーピストンとの間に低a
    !杢をそれぞれ区画し、前記低温室の周壁部に前記パワ
    ーピストンの運動に関連して開閉される排気ボートおよ
    び吸気ボートをそれぞれ設け、前記ディスプレーサが前
    記パワーピストンに対して所定の位相をもって往復動さ
    れ、前記ディスプレーサを通過する内に吸気と排気の熱
    交換が行われる内燃スターリング機関において、前記デ
    ィスプレーサに対して前記パワーピストンの回転位相が
    僅かに遅れており、かつ前記パワーピストンの上死点前
    で該パワーピストンが前記ディスプレーサに最接近し、
    この位置で前記^温室へ燃料が供給されるようにしたこ
    とを特徴とする内燃スターリング機関。
JP11661282A 1982-07-05 1982-07-05 内燃スタ−リング機関 Pending JPS597757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11661282A JPS597757A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 内燃スタ−リング機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11661282A JPS597757A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 内燃スタ−リング機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS597757A true JPS597757A (ja) 1984-01-14

Family

ID=14691480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11661282A Pending JPS597757A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 内燃スタ−リング機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108096A (ja) * 1986-07-29 1988-05-12 エクソン ケミカル パテンツ インコ−ポレ−テツド 液体燃料組成物
WO2003060310A1 (de) * 2001-12-31 2003-07-24 Wilhelm Servis Heissgaskraftmaschine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108096A (ja) * 1986-07-29 1988-05-12 エクソン ケミカル パテンツ インコ−ポレ−テツド 液体燃料組成物
WO2003060310A1 (de) * 2001-12-31 2003-07-24 Wilhelm Servis Heissgaskraftmaschine
WO2003060309A1 (de) * 2001-12-31 2003-07-24 Wilhelm Servis Heissgaskraftmaschine
US7028473B2 (en) 2001-12-31 2006-04-18 Wilhelm Servis Hot-gas engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2082891C1 (ru) Способ работы двигателя внутреннего сгорания и двигатель внутреннего сгорания
US6340004B1 (en) Internal combustion engine with regenerator and hot air ignition
US4284055A (en) Reciprocating piston internal combustion engine
US6606970B2 (en) Adiabatic internal combustion engine with regenerator and hot air ignition
JPH05179986A (ja) 内燃機関の運転方法
US3785355A (en) Engine with internal charge dilution and method
US6116222A (en) Two stroke regenerative engine
JP4286419B2 (ja) ピストン形内燃機関
JPH05240044A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPS597757A (ja) 内燃スタ−リング機関
US20070277793A1 (en) Method for operating an internal combustion engine
US7673596B2 (en) Six-cycle internal combustion engine
WO1987007325A1 (en) A two-cycle internal combustion engine
JP2844082B2 (ja) 断熱エンジン
JPS60184923A (ja) 水噴射式断熱セラミツクデイ−ゼルエンジン
US20050166871A1 (en) Internal combustion engine with heat exchanger
WO1999030017A1 (en) Internal combustion engine
JP3077398B2 (ja) 2−4ストローク切換エンジン
US6799563B1 (en) Two stroke internal combustion engine
RU2715307C1 (ru) Двухтактный двигатель внутреннего сгорания с внешней камерой сгорания (варианты)
RU2167315C2 (ru) Термодинамический цикл для двигателя внутреннего сгорания и устройство для его осуществления
RU2056510C1 (ru) Способ работы двухтактного двигателя внутреннего сгорания
JPS597756A (ja) 内燃スタ−リング機関
JPS6036761A (ja) 弁つきスタ−リング熱機械
JPH0696977B2 (ja) エンジンの空気吹込み装置