JPS5977335A - 管の水圧試験装置 - Google Patents

管の水圧試験装置

Info

Publication number
JPS5977335A
JPS5977335A JP18797782A JP18797782A JPS5977335A JP S5977335 A JPS5977335 A JP S5977335A JP 18797782 A JP18797782 A JP 18797782A JP 18797782 A JP18797782 A JP 18797782A JP S5977335 A JPS5977335 A JP S5977335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
opening
devices
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18797782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Tsuneo Suzuki
鈴木 庸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP18797782A priority Critical patent/JPS5977335A/ja
Publication of JPS5977335A publication Critical patent/JPS5977335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • G01N3/10Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces generated by pneumatic or hydraulic pressure
    • G01N3/12Pressure testing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は管の水圧試験装置に関する。
管を成形した場合、特に管をWf造により成形した場合
には、割れの発生や巣の発生のおそれがあるため、その
検査が必要となる。このような検をとして、管内に圧力
水を注入する水圧試験が一般に行なわれるが、管の開口
端の水封および管内への注水が容易かつ確実に行なわれ
ること、かつ、前工程および次工程との間の管の受は渡
しが手際良く行なわれることが要求される。さらに、長
さが大きく違う管であっても確実、迅速な股取!ll替
えが行な、えることも重要である。
そこで本発明は、管の両端間1−1の水封と管内への圧
力水の供給を確実に行なえ、肯の搬入用が容易で、しか
も管の長さが大きく変化しても確実、迅速に段取シ替え
が行なえる管の水圧試験装置の提供を目的とするもので
ある。
このため本究明は、一対の輪台によυ管を水平方向に支
持し、かつこの輪台上の管を軸心方向と111角な水平
方向に搬送する搬送装置と、この搬送装置dの途中に設
けられ、前記輪台の下方から上昇して前記管を昇降i−
+J能に支持するリフト装置と、このリフト装置によシ
1届さ方向に芯出しされた管の両端間[」を挟んで密閉
するとともにこの密閉された開口から管内に圧力水を供
給する水圧試験装置とを設け、この水圧試験装置は、管
軸方向に設けられたステ一部材と、このステ一部材に沿
って位置変史口J能であるとともに管の一端開口を密閉
する第1の開口密閉装置と、前記ステ一部材に沿って位
置父更可能であるとともに管の他端開口を密閉する第2
の開1コ密閉装置と、管の長さに合わせて前記ステ一部
材の適所に設けられた貫通孔と、tpr定の」(曲孔に
押入されて前記第1および第2の開口密閉装置を管の長
さに地・して管軸方向に位置決めさせるビンとを有する
ようにしたものである。
したかって、管のilυ端開口の水封と管内への圧力水
の供給とを確実に行なうことができ、しかも管は輪台か
らリフト装置によっ又持ち上げられた状態で水圧試験さ
れるため、この水圧試験と管の橡人出とを分離して行な
うことができて管の搬入出を容易に行なうことが=J’
能となシ、さらに管の長さが大きく変化しても確実、迅
速に段取り替えでき、容易に試験を実施できるものであ
る。
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は正面図、第2図は平面図、そして第3図は第2
図における鳳一連断面図である。第1図〜第3図におい
で、(1)は水平方向の管(2)を軸心方向と直角な水
平方向に搬送する搬送装置でちゃ、管(2)を水平方向
に支持する一対の輪台(3)を有している。1ilj輪
台(3)の外側には、輪台(3)の天端よシも上方に突
出したローラフィンガー(4)を有するチェーンコンベ
ア(5)がそれぞれ設けられでおり、このチェーンコン
ベア(5)は、管搬入位置(6)における遊転スプロケ
ット(7)と、管搬出位置(8)における駆動スプロケ
ット(9)とに巻掛されている。(It)0.1.1は
機枠、o4はヌプロケット駆動装置である。
搬送装置(1)の途中部分における両チェーンコンベア
(5)の内側には、2台のリフト装@(6)が並んで設
けられている。各リフト装置QIには、基台a4)上に
おいてX形すンクQSによシ昇降される昇降台0111
が設けられておシ、この昇降台Qe上には、鼓形の駆動
ローラO′1)と遊転ローラ0榎とが配設されている。
OIはモータである。この両ローラα7)Qeによシ、
管(2)はその軸心がローラ07) 01Gの軸心と一
致して支持さね、かつその軸心方向に移動可能とされて
いる。
昇降台OQが降−トシたときにはローラOη0均は輪台
(3)よシもI・一方に、また昇降台Qlが上昇したと
きにはローラ(1′I)(JFQは輪台(3)よりも上
方に位置するように構成されている。したがって、昇降
台−が上昇した時のみ’Kf (2)がローフu/Jす
線に支持されるようになっているものである。
一方(ホ)は、リフト装置0:J上の管(2)の両端開
口を挾んで密閉するとともに、一端開口(受口側)から
管(2)内に圧力水を供給する水圧試験装置であ択各リ
フト装置(I:9ごとに対応して設けられている。
水圧試験装置に)において、Qυはリフト装置01の両
脇に配置されるとともに搬送装置(1)と直交する水平
方向に設けられた上下各一対のステ一部材であシ、支柱
(イ)とともに組み立てられて枠体(イ)を構成してい
る。
■はステ一部材Qυの一端部分に沿って移動BJ能な第
1の開口密閉装置であり、レール(イ)上を走行可能な
台車(ハ)と、この台車(ハ)上に設けられ、上下4本
のステ一部材Qvすべてに外装する衝立体(イ)と、衝
立体(イ)の管側に取シ付けられて管(2)の一端開口
(受口側)に密接するフェースプレート(ハ)と、フ(
2ノ エースプレート(ハ)を貫通して管内に圧力水を供給/
\ する充水パイプ(ホ)と、フェースプレート(ハ)を貫
通するとともに管(2)の口径に応じて複数設けられた
排気パイプ(ト)とを有している。CIIJ Oaはパ
ルプである。なお、図示しないが、バルブQは各排気パ
イプ…ごとに設けられている。また、(ト)は台車(イ
)の駆動装置である。
ステ一部材c2υには位置■および位置c力に貫通孔に
)が穿設きれておυ、一方衝立体(イ)には貝゛通孔■
に対向するピン孔C(、’lを有するグラケラ)C(1
が取り付けられている。(至)は衝立体(ロ)に削設さ
れてJt[i孔c埒とビン孔(ロ)にビン(ト)を押入
可能なシリンダ装置であり、これによって第1の開口密
閉装置(財)は、短尺管に対応した位置例の貫通孔(至
)と、長尺管に対応した位置(,3!)の貫通孔(ト)
とのいずれが一方に嵌め込まれることになる。
また、θ〃はヌプー一部材3υの他端部分に沿って移動
可能な第2の開口密閉装置であシ、レー/I/(転)上
を走行可能な台車1りと、この台車輪上に設けられ、1
1−’ 4本のステ〜部祠Qυずべてに外糺する衝立体
0ψと、この衝立体−の内部に管軸方向に設けられた油
圧シリンダ(へ)と、−“゛油圧シリンダ(ハ)+7)
 作JtJロッドoすに固定されたクフンプ部vJ’l
ηに取少付けられ、管(2)の他端開口(押口仰nに密
接するフェースプレート(ハ)と、作用ロッド−におけ
る重量を受ける支持部材θ璋が一体的に構成され、この
作用ロッドに)の伸縮に応じて台車−」二を移動可能な
支持台車−とを有している。Gυは台車6タの駆動装置
である。
この第2の開口密閉装置θυ側の梁部材09部分にも、
位Ij!i−2よび位置トタに貫通孔(財)が穿設され
てお勺、第1の開口密閉装置(ハ)の場合と同様に、短
尺管および長尺管に対応できるようにされている。
輪はグラケラ1゛、−はビン孔、4;7)はビン、側は
シリンダ装置である。
なお、−は管(2)の口径に応じてシリンダ装置←→に
よシ高さ位置を斐更可能な位置出しセンサであシ、リフ
ト装置α:牽により管(2)が持ち上げられたときにこ
の管(2)が適正高さ位置に達しだことを検出するもの
である。
水圧試験の手順を説明する。まず、試験すべき管(2)
の長さに合わせて第1および第2の開[1密閉装! C
I!41 @1)を位置決めし、ビン016θにより位
置固定させる。また、管(2)の口径に合わせて位置出
しセンサIυの高さ位置を調節する。次に輪台(3)上
を転送することにより管(2)を運撮し、鋳鉄管の場合
には受口−を第1の開口密閉装置(ハ)の方に向けて、
管搬入位置(6)に搬入する。管(2)が搬入されたな
らチェーンコンベア(5)にょシこれを両すフト装置◇
;やの位置間隔分だけ移動させ、次の管(2)を搬入す
る。
その後再びチェーンコンベア(5)を駆動し、両すフト
装置所04」二へ1山J管(2)を移動させる。
次に昇降台Oすを上昇させ、輪台(3)上の管(2)を
ローラu7)a)9で受け、管(2)の受口ω内部が第
1の開口密閉装置(ハ)の充水パイグ翰と所定の排気パ
イプ(至)の11111省に連通11ffj’gなよう
に高さ位置を調節する。
これは、位置出しセンサOυによシ管(2タ位置を検出
することによって行なう。これとともに駆動ローラO1
)を作動させて受口DI端面をフェースプレート(ホ)
に当接させ、かつ油圧シリンダ(へ)を作動させてフェ
ースプレート四葡管(2)の挿口…端部に押圧させる。
これにより、’# (2)の両端開口が密閉されたこと
になる。
’# (2)内の空気を抜いて圧力水を注入するにはパ
ルプOI)およびバルブ(脅を開けばよく、空気を抜い
た俵にバルブに)を閉じることによシ、所定の水圧が管
(2)内に作用され、水圧試験が行なわれる。なお、昇
降台QQで管(2)が上昇されて水圧試験が行なわれて
いる間に、前回の水圧試験後管搬出位置(8)に送られ
ていた管(2)を搬出するとともに、次回の水圧試験の
ための2本の管(2)を管搬入位置(6)に搬入してお
く。
水圧試験が終了したなら、バルブ6vO→を操作するこ
とによっで管(2)内の水を抜き、油圧シリンダ(へ)
を戻し7て昇降台01を降下させ、管(2)を輪台(3
)上に戻す。その後チェーンコンベア(5)を駆動させ
、試験後の2本の管(2)を管搬出位置(8)に移動さ
せるとともに、前述の管搬入位置(6)の2本の管(2
)をリフト装置Q1の上方に移動させ、次回の水圧試験
に移る。
以上述べたように本発明によると、管の両端開口の水封
と管内への圧力水の供給を確実に行なう仁とができ、し
かも管は輪台からリフト装置によって持ち上げられた状
態で水圧試験されるため、この水圧試験と盾の搬入量と
を分離して行なうことができて管の搬入出丘林易に?1
なうことが可能となシ、さらに管の長さが大きく灰化′
−でも確実、迅速に段取シ替えでき、容易に試験を実施
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はその正面図、
第2図はその平面図、第;3図は第2図の■−■断面を
7F、、ず図である。 (1)・・m送装置、(2)−・・管、(3)・・・輪
台、Oa・・・リフト装置、0#・・・水圧試j肩)装
置11、←D・・・ステ一部相、いV・・・第1の開”
 ’I; IjI% l+’+、、G31 tu ・=
貝j1u孔、1411i)、1 ・・・ビン、(噛υ・
・・第2のbiJ L]沖;閉装置1′?代理人   
森  本  鶴  弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一対の輪台によυ管を水平方向に支持し、かつこの
    輪台上の管を軸心方向と直角な水平方向に搬送する搬送
    装置と、この搬送装置の途中に設けられ、前記輪台の下
    方から上昇して前記管を昇降可能に支持するリフト装置
    と、このリフト装置によす晟さ方向に芯出しされた管の
    両端開口を挟んで密閉するとともにこの密閉された開口
    から管内に圧力水を供給する水圧試験装置とを設け、こ
    の水圧試験装置は、管軸方向に設けられたステ一部材と
    、このステ一部材に沿って位置父叉可能であるとともに
    管の一端開口を密閉する第1の開口密閉装置と、前記ス
    テ一部材に沿って位[f更可能であるとともに管の他端
    開口を密閉する第2の開口密閉装置と、管の長さに合わ
    せて前記ステ一部材の適所に設けられた貫通孔と、所定
    の貫通孔に挿入されて前記第1および第2の開口密閉装
    置を管の長さに応じて管軸方向に位置決めさせるビンと
    を有することを特徴とする管の水圧試験装置。
JP18797782A 1982-10-25 1982-10-25 管の水圧試験装置 Pending JPS5977335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18797782A JPS5977335A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 管の水圧試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18797782A JPS5977335A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 管の水圧試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977335A true JPS5977335A (ja) 1984-05-02

Family

ID=16215445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18797782A Pending JPS5977335A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 管の水圧試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150129131A (ko) * 2014-05-08 2015-11-19 주식회사 포스코 튜브 테스트장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113105U (ja) * 1974-07-18 1976-01-30
JPS5343190U (ja) * 1976-09-17 1978-04-13
JPS5770422A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Nippon Kokan Kk <Nkk> Hydraulic pressure testing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113105U (ja) * 1974-07-18 1976-01-30
JPS5343190U (ja) * 1976-09-17 1978-04-13
JPS5770422A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Nippon Kokan Kk <Nkk> Hydraulic pressure testing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150129131A (ko) * 2014-05-08 2015-11-19 주식회사 포스코 튜브 테스트장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6333714B2 (ja) 試料採取装置及び試料採取方法
JP5654877B2 (ja) 原子力設備の水槽側壁における損傷箇所の修繕装置
CN108237089A (zh) 用于检测电池铝壳气密性的测试系统
CN202485700U (zh) 一种充气式快速夹紧装置
CN108168789A (zh) 一种水密性气密性检测台用固定密封装置
KR101479308B1 (ko) 용접튜브용 수압 및 공압 겸용 테스트장치
CN207698035U (zh) 一种公交车灭火器干粉灌装装置
CN104330216A (zh) 一种密封试验台的夹紧装置
JPS5977335A (ja) 管の水圧試験装置
KR100245181B1 (ko) 압력용기내압 검사방법 및 장치
CN104759772A (zh) 钢管束总装焊接设备
KR102042903B1 (ko) 캔 용기 누설검사장치
JP3227037B2 (ja) 圧力容器耐圧試験装置
CN208162971U (zh) 液化气钢瓶焊接夹持装置
CN106092459A (zh) 一种用于贮液器的气密检漏装置及其检漏方法
US2432814A (en) Apparatus for locating leaks in cans
CN106764457B (zh) 一种管道漏磁内检测器发球方法
US3298746A (en) Material handling apparatus
GB844764A (en) Improvements in or relating to nuclear reactors
CN207923379U (zh) 一种密封罐体的半自动气密性检测装置
JPS58219429A (ja) バルブ検査装置
CN206804244U (zh) 一种燃气管道气密性测试装置
CN206050122U (zh) 袋装胶水灌装机
CN207139688U (zh) 一种往复式压缩机气阀快速拆装装置
CN206095527U (zh) 用于消声器、催化器的气密性检测设备