JPS5976966A - パツチワ−ク柄表地の製造方法 - Google Patents

パツチワ−ク柄表地の製造方法

Info

Publication number
JPS5976966A
JPS5976966A JP57186539A JP18653982A JPS5976966A JP S5976966 A JPS5976966 A JP S5976966A JP 57186539 A JP57186539 A JP 57186539A JP 18653982 A JP18653982 A JP 18653982A JP S5976966 A JPS5976966 A JP S5976966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patterns
patchwork
pattern
fabric
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57186539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6123310B2 (ja
Inventor
桑田 泰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57186539A priority Critical patent/JPS5976966A/ja
Publication of JPS5976966A publication Critical patent/JPS5976966A/ja
Publication of JPS6123310B2 publication Critical patent/JPS6123310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 関する。
今日、こたつふとんやクッションなどにパッチワーク柄
のものが多用されているが、これが従来の製造方法は専
ら予め個々の異なる柄のバッチを製造しておき、これを
互いに継き合せて行くと言う手作業のため、大変な労作
を心髄とし時間のか\るものであった。
本発明は如上の問題点を解決・tんとするものであって
、以下本発明実施の一例を添附図面にもとづいて説明す
る。
本図面は二種の異なるバッチ柄を得るだめのもので、第
1図A,B&まそのだめの表地1、1′である。a,b
は各表地1、1′表面の1従方向で夫々れ区画されたプ
リント模様であって、図Aと図8とでは各プリント模様
a1 々の配置が異ならしめである。
次に,本発明では上記表地1、11の裏面に対しキルト
綿2(〃l当り8oタ程度のものノを当接させ、図示例
では模qM aに対して多針をかけてキルテイングを実
施する。キルテイングは表地1、]−°に対し脹らみを
持たせるだめのものであるが、このさいキルテイングに
より該模様1バ所の布地は巾方向に幾分か収縮すること
になるのであり、従って該箇所の布地中Sd、他の箇所
の巾S″と比べて上記キルテイング作業時の収縮に見合
う率、即ち凡そ2〜3係の範囲で予め犬きく設定されて
いる。
第2図A、Bは斯くしてキルト綿2を・縫着(イ)させ
た製品の断面説明図である。
第3図A%F3は上記キルト綿2の綿隼された表地1.
1′を一定の巾間隔Hに裁断して、夫々れパッチワーク
のユニット品3a、3b。
3c 、、、、、 、  3°a、3’b、3’C++
++−が得られる状態を示したものである。
第4図は上記第3図で裁断して得られたパッチワークユ
ニット3a、  3b、  3cm、、、、、3°a3
〃3°C・・・・・を上下方向で交互に組合せて接合部
を雨着(ロ)させる状態を示すものである。
第5図は斯くして製造された表地4を示すものであり、
あと己れを使用してこたつふとんとするには第6図に示
す如く該表地に対し一定量のふとん綿5を裏地6或は実
地6と縁布7(図示例は後者)とで包むようにして当接
させ、周側面を縫崩 させるようになすのである。
しかしてそのあと表地への上面から、各7(ツチ模様a
、bを区画境としてミンンがけを行い、表地4と裏地6
とを一体的に縫着(ハ)させてこだつぶとん8となすの
である。址卒七−は−こ→υ−#−豐←を一示f1−萌
I粕→ト明−図ご64戸るーっ上記実施例ではこたつぶ
とんを例に説明したが、クツンヨンについても凹球にし
て製造されるのである。また、キルテイングは模様aに
対してのみ行ったものについて説明したが、模様すに対
しても部分的に行うようにしても良い。なお、本実施例
では二種の異なる模様でパッチ柄、a、/jを得るだめ
のものであるが、色柄或は模様と色柄等を適宜混用して
も差支えないのであり、且つ三種の異なるパンチ柄a、
b、cを得るためには各模様や色柄a、b、cの配置を
適宜異ならしめた三枚の表地1.11.11を用意して
同様に実施するのてあり、寸だそれ以上の模様や色柄の
ものも同様にして可能である。但し、何れの場合も−“
4なる模様や色什コの少なくとも1つにはキルテイング
を行うようになすのである。
本発明は以上の如〈実施するものであって、従来の面倒
な作業過程を簡略化し、極めて能率的に同効製品を製造
することのできるものであって、生顔性の飛躍的な向上
が図れると共KNNココスト低減に寄与せしめること大
なるものである。
【図面の簡単な説明】
添附図面は本発明方法実施の一例を示すもので、第1図
A、1Bは二種の異なるパッチ4r/を得るだめの表地
の平面図、第2図A%B FUL記表地にキルト綿を縫
着させた製品のX−X#所面図、第3図A11Bはキル
ト綿の縫着された表地を一定の巾間隔に裁断する状、嘘
を示す作用説明図、第4図は上記の裁断して得られたパ
ッチワークのユニット品をE下方向で交互に組合せて縫
着させる状態を示す作用説明図、第5図は斯くして製造
されたパッチワーク柄表地平面図、第6図員、上記表地
に対し裏地を当接させてとだつぶとんtW造する状態を
示す平面図である。 1、l゛ ・・・表地      a、b  ・・・プ
リント模様2・・・・・・キルト綿 3a  3b   3C3’a3’b3’c  、−−
パッチワークユニット4 ・・・パッチワーク柄表地 
 5 ・・・ふとん綿6 ・・・裏地        
8 ・・・こたつぶとん特許出願人   榮 1)奈 
雄 代理人弁理士    °11シ 熊 弘 捻、y、、 
 ’I。 1 第 2 一± 第ろ 上 第4図 第5図 生 手続補正書 昭和58年1月10日 特許庁長官  若杉和夫殿 1 事件の表示 昭和57年 特 許 願第186539号2・ 発明の
名称 パッチワーク柄表地の製造方法3 補正をする者 IJ咋トとの関係    特許出願人 4、代理人 6、 補正により増力1ける発明の数 7、補正の対象 l)特許請求の範囲忙別紙の通り訂市する。 2)第5貞8行目末行に、次の字句を加入する。 [、ケ絞、横方面切i所の巾間隔トlは1臭成の形状や
大きさ或は数などに応じて適宜異なる寸法「1コ(例え
ば図示レリで2Hを切1所単位とする)のもて選定する
ことも差支えない。J 以  F 前作請求の・礒囲 +IJ il〆方向の一定rlJ間隔に異なる模様や色
柄とrr Lだ表地の二枚以りを″用意し、谷表地の模
1)kや色柄に1その配置が互いに昇なるよってなさし
めると共に、谷表地の料量にはキルト綿を当接し、目つ
少くとも1莫様や色柄の1つにはキルテイングを施すの
ほか、あと横方向を】Iζ当間1涌Vce、祈して模様
や色柄位置の異ならLめたバッチワークユニットを作f
戊し、且つこれらパッチワークユニットを−L丁方回で
父互に健さ合せて製造さILること忙特徴とするパッチ
ワーク柄表地の!!!遣方法。 (2)キルテイングを行う模味や色柄箇所の布地11]
をキルテイングを・行わない1…: 1古1肋の布地+
1]よりは凡そ2〜3チの範囲で大きくしであることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパッチワーク柄
表地の製造方法。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縦方向の一定r17間隔に異なる模様や色柄とな
    した表地の二枚以上を用意し、各表地の模様や色柄はそ
    の配置が互いに異なるようになさしめると共に、各表地
    の裏面にはキルト綿を当接し、目一つ少くとも模様や色
    柄の1つにはキルテイングを施すのほか、あと横方向を
    一定間隔に裁断して模様や色4n位置の異ならしめたパ
    ッチワークユニットを作成し、はつこれらパッチワーク
    ユニットを上下方向で交互に継き合せて′#造されるこ
    とを特徴とするパッチワーク柄表地の製造方法。
  2. (2)キルテイングを行う模様や色柄箇所の布地rlJ
    をキルテイングを行わない他箇所の布地1コよりは凡そ
    2〜3%の範囲で犬きくしであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のパッチワーク柄表地の製造方法
JP57186539A 1982-10-23 1982-10-23 パツチワ−ク柄表地の製造方法 Granted JPS5976966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57186539A JPS5976966A (ja) 1982-10-23 1982-10-23 パツチワ−ク柄表地の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57186539A JPS5976966A (ja) 1982-10-23 1982-10-23 パツチワ−ク柄表地の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5976966A true JPS5976966A (ja) 1984-05-02
JPS6123310B2 JPS6123310B2 (ja) 1986-06-05

Family

ID=16190263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57186539A Granted JPS5976966A (ja) 1982-10-23 1982-10-23 パツチワ−ク柄表地の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976966A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210617A (ja) * 1984-04-17 1984-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プランジヤ−駆動回路
JPS6279897U (ja) * 1985-10-31 1987-05-21
US10837688B2 (en) 2012-12-27 2020-11-17 OXEN, Inc. Ice maker with exposed refrigerant tube

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210617A (ja) * 1984-04-17 1984-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プランジヤ−駆動回路
JPS6231481B2 (ja) * 1984-04-17 1987-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6279897U (ja) * 1985-10-31 1987-05-21
US10837688B2 (en) 2012-12-27 2020-11-17 OXEN, Inc. Ice maker with exposed refrigerant tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6123310B2 (ja) 1986-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646666A (en) Method of precision sewing for joining fabric pieces, and for simultaneously joining pieces and quilting
AU745479B2 (en) Method of forming irregularities on cloth of garment and garment
US8171867B2 (en) Quilting and embroidery method
US4073299A (en) Three-dimensional embroidered article and the method for the production of the same
JP2747914B2 (ja) 編地及び編地端部処理方法
JPS5976966A (ja) パツチワ−ク柄表地の製造方法
CA1118956A (en) Process to realize garments with double-face woven fabrics, in particular scarves and neck-ties, as well as double-face garments obtained by means of the said process
US2157573A (en) Means for combining smocking and needlework design
US1608430A (en) Method of producing apparel ornaments
JP6735407B1 (ja) 複数繊維含有衣料品用積層生地及び複数繊維含有衣料品用積層生地の製造方法
JPS6099049A (ja) ニツトウエアの製造法
JPS6312748A (ja) カ−ペツトおよび該カ−ペツトの製造方法
JPS6175841A (ja) しん糸入り二重織物
JPH0520088B2 (ja)
JPH0438777Y2 (ja)
JPS6113539Y2 (ja)
JPS60190914A (ja) キルト縫製移動型2層式羽毛布団とその製造方法
JPH02264056A (ja) 立体模様を有する布素材とその製造方法
JPS61108757A (ja) 編物用テ−プ及びその製造方法
JPH01306689A (ja) 編み込み模様を有するシート素材
CN106676762A (zh) 一种分解式绗缝工艺
JPH0158964B2 (ja)
JPS6038500A (ja) 鞄,袋物等用構成素材
JPS6348976B2 (ja)
JPS6245767A (ja) 絣糸で織成された布の修正方法