JPS5976850A - 強靭性サ−メツトの製造方法 - Google Patents

強靭性サ−メツトの製造方法

Info

Publication number
JPS5976850A
JPS5976850A JP18805082A JP18805082A JPS5976850A JP S5976850 A JPS5976850 A JP S5976850A JP 18805082 A JP18805082 A JP 18805082A JP 18805082 A JP18805082 A JP 18805082A JP S5976850 A JPS5976850 A JP S5976850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
carbide
powder
cermet
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18805082A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Shima
順彦 島
Norio Takahashi
紀雄 高橋
Yusuke Iyori
裕介 井寄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP18805082A priority Critical patent/JPS5976850A/ja
Publication of JPS5976850A publication Critical patent/JPS5976850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は靭杓、1iil熱クラックt’4 J3よび耐
塑性変形性に優れた刀−メツトに関するものである。
従来炭化チタン(以丁1−iCで示−リ−)基リーメノ
t・はWC基合金イ1どの超硬合金に比して、靭性に劣
っていることからこれらを改善するために、■MOある
いはM−02Gを添加し、焼結時の炭化物の粒成長を抑
制するとともに結合相金属とのぬれ性を改良する。
■WあるいはWCを添加し、MOあるいはMO2C添加
と同時の効果をはかる。
などの手段がとられているが、いり゛れの場合も炭化物
粒子の周辺に形成される複炭化物相の偵が多く、炭化物
粒子の成長が大きいため満足な靭性は得られない。また
、結合相中のw、Mo固溶量を多くすれば炭化物と結合
相のぬれ↑11が改西され靭性が向上づるのであるが、
従来の〜VC,MO2Cを単独に添加する形Cは結合相
中の〜V、〜10固溶聞は増加せず満足な靭性を得るに
至っていない。
また、従来のTiC基4ノーメノトは、WCC超超硬合
金比べ主成分炭化物の性質上、高温で変形しゃすいどと
およびIlil切続切削時→ノイクルによる熱クラツク
が生じ易い欠点がある。これらの欠点に対しては、 ■合金のWC含含有を多くし、熱伝導↑1を向上さける ■WC、tvlo 2 Gを添加し、炭化物と結合相の
ぬれ性を向1さUる ■結合相4固溶強化もしくは析出強化りることが従来考
えられてきている。このうち■に関しては、従来の様に
単にW、WC,MoあるいはMOCを添加すると、これ
らの成分はTiCに比べ耐摩耗性が劣るため合金の耐摩
耗性を劣化させる結果となり、多量に含有できないのが
現状である。
また■に関しでは+”+; iIiの如く、結合相のW
、MU固溶吊を増加させζ15る必要があり、これに対
し従来WメタルあるいはMOメタルを結合相と構成する
NiあるいはCO粉末に混合する方法もと、られている
が、これらの方法では焼結中に\IVCあるいはMO2
Cどなり、結合相中にWあるいはMOどして固溶づ−る
石が減り、炭化物と結合相のぬれ性改善は十分になされ
ていない現状である。
また■の固溶強化に関しても、■で述べたと同じ様に、
結合相中に固溶づ゛る〜’、NIO濃度が限られCいる
ため十分ではtにい。析出強化に対しCは、AI、Ti
等の添加が考えられ−Cいるが析出強化をはかると合金
の靭性が劣化し好ましくない。
本発明者らは上述のような観点から、高温におい−C高
い強疫をもつと共に靭性、耐塑性変形性および耐摩耗性
に優れたサーメットを得るべく仙究を重ねた結果、17
00℃以上C固溶化処理をしtこ(W、Ti 、Mo 
、Zr )CNを原料粉末として用いると、 ■炭化物周辺組成聞が少なくなること ■結合相中に固溶するW、 MO1llfllが増加し
、結合相が固溶強化されると共に炭化物とのぬれ性が改
善されること ■炭化物結合組成(以下メタル1〜ンと呼ぶ)を形成し
、高温で合金が変形しにくくなること■耐摩耗性を劣化
することなくWCを多量に含有し靭性が向上できる という驚く′べぎ結果を得たのである。
上記■の理由は、炭化物の周辺組成を形成する成分を前
も一ノー(Iiiξわ1粉末の中に固溶さUでおくため
に、焼結中にこれら成分が炭化物中に拡散りることが少
なく、これにより周辺組成量が減じ合金の靭性が向−1
,t、 /、:ものど考えられる。
■の押出どしCは、焼結中に副炭化物原材中のW、Mo
が液相中に焼結温痕での固溶限ま(・溶解するが、冷却
中複炭化物相中に既に多iのW、 Mが含有させ【ある
ために、油相に固溶したWあるいはMOの複炭化物中へ
の拡散が遅れるため結合相中に多量に残るものと思われ
る。このことが結合相中に多量のW、VIoが固溶し、
結合相を固溶強化づ°ると同Uνに、炭化物と結合相の
ぬれ性を改善し結合相−炭化物界面強度を向上せしめ、
合金の靭性、熱クランク性を向上させると占えられる。
■の押出は発明者らにも詳細は明らかでない。
■の理由は(W、’ri 、MO,7r )CNを使う
ことにJ、リスケルトン形成が促進され、このスケルト
ン形成により耐摩耗性が向上し、耐摩耗性に劣るWC,
Mo 2 G添加にもかかわらず合金の耐摩耗性を劣化
させないものと考えられる。
また、ZrCを添加すること【こJ、り合金の耐摩耗性
、耐塑性変形性が向1することはよく知られ−Cいるが
、7rCを甲独に添加づると合金の靭11を著しく劣化
覆る。本発明以前に、Zrの添加に対しCは水素化物あ
るいは窒化物どしての添加が提案されているが、前者は
焼結過程で炭化され/Cを添加した時と同様な結果とな
る。後者においては、7rNはきわめて安定なため焼結
性が悪く、また焼結後もZrNが単相で残るため合金の
靭性を損う。
本発明はこれらZ「の添加に伴なう焼結性の劣化に基づ
く靭性の劣化をも改善した。つまり、原料中に前もって
7rを固溶Jることにより、焼結性を改善しZr添加に
よっても靭性を損うことなくZrの利点を生かし得た。
Zrを固溶体に含有させるにはZrCを用いくもよいが
、7rあるいはZrOを用いて低温で均一な固溶体を作
ることもできる。
次にこ6発明の強靭性サーメッ1−におい−(上述のよ
うに数値限定した理由について述べる。
(1)複炭化物相ど結合相 複炭化物相の念右量が10%未満ではこれに対応し結合
相mが9096を越えるため耐摩耗性が損われるため複
炭化物相は10%以」含有さけなければならない。しか
し複j尖化物相が9j)%を越えて含有すると、これに
対応し結合相が5%未満となり、靭性が劣II; Lτ
しまうため複炭化物相含有吊を10・〜95%、結臼相
端を5・〜90%と限定した。<(お、実用切削=[具
としては複炭化物相40・〜95%の含有が望ましい。
(2)固溶化処理瀉麿 固溶化処理)晶麿が1700℃以T; ’rあると、W
C2Tl(/おJ、びMo 2 Gが均一(’L固溶体
どなり得ないので固溶化処理温葭は1700℃以−1と
限定しI(。
(3)固溶体中のWC,、Mo 2 G吊(WwTix
 MO,Zr、)CNにおいて、Wを0.1−0.5.
 Vを0.02・〜0,1どした即山は、×が0.1未
満、■が0.02未満(・は炭化物ど結合相のぬれ性を
改良りるに至らず添加効果が認められないためXは0.
11J、l、 Vは0.02以上と限定した。またXが
0.5. Vが0.02を越えて含有さけると、TiC
のもつ耐摩耗性に優れる寄与が弱まり、合金の耐摩耗性
が劣化することJ3よびスケルトン量が増え合金の靭性
が劣化するため、XはOb以下、■は0.1以下と限定
した。2は0.05未満ては7rCの有する利点のうち
耐摩耗性の向−1という特長をやや生かし得ないこと、
また0、1を越えると(W、Ti 、Mo 、Zr )
Cどし、7rCを添加し−(も靭性の劣化をややきたす
ため0.05以J−0,1未満とじlc。
ついでこの発明の強靭性V−メツ1−を実施例より詳述
する。
実施例1 平均粒度1.0μのTiC粉末、同1.3μのWC粉末
、同1.7μのMO2C粉末を用いこれらの粉末を適当
量配合し、真空中1700℃・〜1800℃で1時間反
応させ(”固溶体化し、ついeこれをボールミル粉砕し
平均粒度1.0μの複炭化物原料を作製した。また結合
相形成のために平均粒度1.0μのNi粉末を用いた。
これらの粉末および平均粒1i1.!iμのTiC粉末
を用い、第1表の組成に配合し、ボールミル粉砕、成形
後1400℃で1時間真空焼結を行ない、本発明強靭性
Iナーメツト1・〜・8を製造した。前記本発明ザーメ
ツ1−1・−8の成分組成が−どの特性と共に第1表に
示されている。なお第1表には、製)Δ方法の違う比較
サーメツ+−A・−Eが併記されている。高温強度は1
000℃応カフ0KO/ll1lI12下で短時間クリ
ープ)ストを行な・ノた0、′1の破断までの時間を示
す。
第1表から明らかなように、本発明ザーメノ1−におい
ては抗折力、高渇強疫が比較4j−メツトJ、り格段に
優れていることがわかる。
ついC゛上記発明サすメッ+−4,cおよび7.比較1
ノーメツt−B、CおよびDに関し、以下に示づ切削条
件で連続切削試験および断続試験を行41いこの結果を
第2表に示しI5゜ ■連続切削試験1 被削材  J Is  80M3 (1−lc  40
 )切込み   2 as 送り速度  0.41111 / reV切削速度  
200  m、’+nir+切削時間  1 !i I
ll i rl■断続切削条f′1 被削(A   、)I S  80M :’3 (II
 340)切込み   2mm 切削速15   EO+nMmin 切削時間  各送り3  min 第2表 第2表からも明らかなように、本発明サーメットは耐摩
耗性a3よび耐欠損性、特に耐欠損性が比較サーメット
より格段に優れ−Cいることがわかる。
次に耐熱クラック性、耐塑性変形性と比較するため]記
試オ′)1におい(次の条(!l ’U’切削試験を行
ない第3表にその結果を示しtこ。
耐熱クラック試験 被削材   J Is  30M3 (ト1s40)切
込み   2 mm 送り     0.3 m1ll 7’刃切削速度  
150…7 III i n切削時間  4Illin 耐塑性変形試験 被削材   ”1’ if D 2 G (l−l  
415)送り     0.2111111 /’刃切
込み   2n+m 切削達磨  100 m / 1llinll時間  
1 min 第3表 第3表から明らかなように、本発明サーメットは比較サ
ーメットに比べ、熱クラツクが発生しにくいとともに刃
先の塑f’l変形にJ:るダレのfiが格段に少ないこ
とが4つかる。
実施例2 実施例1において使用したと同じ原料粉末を用いるどと
もに、同様な製造条件によつC1本本発明サーメット9
・−14と比較υ−メツ1〜F・〜1−1を製造した。
これら両す−メッi・の成分、特性、用いた原料粉末が
第4表に示されている。
第4Pにから明らかなJ、・)に、本発明強靭性4ノー
メツ1−におい(は抗折力、高揚強度が比較1ノーメツ
トより格段に暖れ【いることがわかる。
ついで上記発明十)−メント1′l、13および14、
比較υ−メンIGに関し、実施例1に示したど同−条(
’+で切削試験を11ないこの結果を第5表に示した。
第5表 第5表からも明らかなように、本発明リーメッt・は耐
摩耗性おJ:び耐欠損性、特に耐欠損性が比較サーメッ
トJこり格段に優れでいることがわかる。
ついで実施例1に示したど同様に耐熱クランク廿1M塑
性変形牲ど比較した結果を第6表に示した。
第6表 第6表から明らかなように、本発明4ノーメツトは比較
サーメツ]−に比べ耐熱クランク竹、耐塑性変形性に格
段に優れていることがわかる。
実施例3 実施例1において使用しlcど同じ原料粉末を用いると
どもに同様な製造条件によって製造した比較1y−メツ
1〜■・−Kを+A8した。これらど本発明り゛−メン
ト4および6の成分、特性、用いjこ原料粉末a5よび
実施例1と同様の切削条(1r切削試験を行なった結果
が第7表に示されCい〈)。
第7表より、本発明り一−メッI1.L(W、丁1゜M
O,7r )(EN以外の固溶体を使用した場合に比べ
抗折力、耐摩耗性、耐欠損v1に(9れることが4つか
る。
本発明は1述のJ、うに構成しlcものであり、原料固
溶体の中に7r、Iffに固溶りることにより、合金の
靭性を(こなうことなくZr、f−Hの多聞の添加を可
能どした。
・J“1 わυ ンflj  、ilヨ 着n事1′[
の表示 昭和57 、(’f  1、+i m〕’ M  第1
88050号発明の名称  強靭竹号−メットの製造方
法補正をする賃 事件どの関係  特許出願人 住所 東京都千代田区丸ノ内二丁目1番2号名称 (5
08)日立金属株式会社 電話 東京03−284−、IG、12明細化の「特z
′1請求の範囲=1の欄、および「発明の詳細な説明」
の欄。
補止の内容 別紙の通り 1、明細書の「特許請求の範囲」の欄の記載を次の通り
ii’l’ iT’ ”Jる。
110−95重量%の複炭化物相ど5=−90重量%の
r’a 、 Go 、 Niの11÷叉は2種の結合相
とからなるサーメットにおいて、前記複炭化物相を構成
するための原料粉末として1700℃以上で1時間。
真空中C固溶化処理をした1以上のC/N比の複炭化物
原料(WWT + (MOy  7 r 2  ) C
Nを用い、前記w、x、y、zがそれぞれ次に示す@量
化範囲の組成をイjすることを特徴どする強靭性量ナー
メツト。
0.1≦W≦ 0.5 0.1≦X≦ 0.5 0.02≦y≦0.1 0.01≦Z < 0.1 w −t−x +y +z =  i 」 2、明細四の[発明の詳細な説明」の欄の記載を下記の
通りa]正する。
記 (1)明細書第2頁第8行の「同時の」を「同様の1に
訂J′Ilする。
(2)同書第3頁第8行のrMoあるいはMOCJをr
 I’v10あるいはM(12,cJに訂正する。
(3)同化第4頁第11行の1組成量1を「組織量」に
5J正覆る。
(4)同書同頁第15行の1組成」を「組織」にR■正
Jる。
(5)同書第5頁第7行のrMJをrMo、Jに訂正づ
る。
(6)同店第6頁第6行の17」を[Z r 、Jに訂
正する。
(7)同m同頁末行の[改1め限定1を1゛数値限定1
に訂i二する。
(8)同書第7頁第17行の1”×」を「W」に訂正す
る。
(9)同if 1ii1頁未行の「×−1をrWJにi
J正する。
(10)同化第8頁第1行の「×が0.5. Vが0.
02 Jを「Wが0.5. Vが0.1」に訂正する。
(11)同書同頁第4行の「×1をrWJに訂正する。
(12)同書同頁第15行の「MO2C粉末」の後に「
および、同1.4μのZrC粉末」を挿入する。
(13)同書第10頁第1行のrTicJを[丁acJ
に訂正づる。
(14)同門同頁第18行の「(1−1c 40) J
をr (H340) Jに訂正する。
(15)同門箱11頁末行の「耐塑性変形性と」を「耐
塑性変形性を」に訂正−りる。
(16)同書第12頁第9行の[(1−1415) J
をMl、  415) Jに訂正づる。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 10・〜95重量%の複炭化物相とj)・・・90重量
    %のF。 co、Niの1秤又は2種の結合相とからなるサーメッ
    トにおいで、前記複炭化物相を構成するための原Pl粉
    末として1700℃以上で1時間、真空中C固溶化処理
    をした1以トのC/ N比の複炭化物原料(WWT!x
     MO,y Zrz  )CNを用い、前記W、X、V
    、/’がイれぞれ次に示す重量比範囲の組成を右するこ
    とを特徴とする強靭性」J−メツト。 0.1区W二0.5 0.1WX 10.5 0.02 fV−0,1 0,05孟l≦0.1 W −i’X +y+Z =  1
JP18805082A 1982-10-26 1982-10-26 強靭性サ−メツトの製造方法 Pending JPS5976850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18805082A JPS5976850A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 強靭性サ−メツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18805082A JPS5976850A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 強靭性サ−メツトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5976850A true JPS5976850A (ja) 1984-05-02

Family

ID=16216802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18805082A Pending JPS5976850A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 強靭性サ−メツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976850A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049876A (en) Cemented carbonitride alloys
JP2710934B2 (ja) サーメット合金
JPH0860201A (ja) タングステンを基にした浸炭処理された炭化物粉末混合物およびそれから製造される浸炭処理された炭化物生成物
US5330553A (en) Sintered carbonitride alloy with highly alloyed binder phase
JPS5823457B2 (ja) 強靭サ−メット
JPS60106938A (ja) 強靭性サ−メット
JPS6256943B2 (ja)
JPS5976850A (ja) 強靭性サ−メツトの製造方法
JPS58213842A (ja) 高強度サ−メツトの製造方法
JPS6059195B2 (ja) すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法
CN111020335A (zh) 一种在高温下仍具有较好的切削性能的硬质合金
JPS58213843A (ja) 高強度サ−メツトの製造方法
JPS6311645A (ja) 含窒素焼結硬質合金及びその製造方法
JP2004292865A (ja) 耐欠損性に優れた超硬合金およびその製造方法
JPH04210447A (ja) 耐摩耗性に優れる冷間鍛造用パンチ
JPH06504589A (ja) 細密フライス工作から中間フライス工作のための焼結炭窒化物合金を製造する方法
JPS60106941A (ja) 強靭性サ−メット
JPS5915970B2 (ja) 軟化表層を有する強靭サ−メツト
JPS59129751A (ja) 超耐熱焼結合金およびその製造法
JPS6067644A (ja) 焼結高速度鋼
JPH0680180B2 (ja) 超硬質合金及びその製法
JPH0617532B2 (ja) 切削工具用サーメット部材
JPS5935644A (ja) 切削工具用焼結硬質材料の製造法
KR820001538B1 (ko) 초경합금용(超硬合金用)티타늄 카바이드-텅스텐 카바이드계 분말의 제조방법
JPH05239587A (ja) TiCN基サーメット合金