JPS5976633A - 熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JPS5976633A
JPS5976633A JP18780582A JP18780582A JPS5976633A JP S5976633 A JPS5976633 A JP S5976633A JP 18780582 A JP18780582 A JP 18780582A JP 18780582 A JP18780582 A JP 18780582A JP S5976633 A JPS5976633 A JP S5976633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
flat
blank
heat exchanger
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18780582A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Nita
二田 美津男
Ayateru Miyoshi
理照 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18780582A priority Critical patent/JPS5976633A/ja
Publication of JPS5976633A publication Critical patent/JPS5976633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/027Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers by helically or spirally winding elongated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • F28D7/0016Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium the conduits for one medium or the conduits for both media being bent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は併殺二重管式の熱交換器の製造方法に門する
ものである。
従来例の構成とその問題点 コイV状に複数の管を巻装した熱交換器にあっては、熱
伝達の向上を図るために管同士がよく密着することと同
時に、その接触面積が大きいことが必要である。このた
め、従来は、第1工程で素管を上下に平担面を形成した
だ円状の偏平管に加工し、第2工程でこの複数の偏平管
の平担面を併設させ、第3工程でコイrvIN!を形成
した円柱状の巻型に巻付は加工していた。しかしながら
、この製造工程においては、複数の偏平管をコイM、伏
に巻き加工する場合、バイ1の歪、加工硬化、偏平寸法
のバラツキ等により接触面に隙tillが発生し。
充分に密着させることができないために確実な熱伝達が
得られなかった。また、径の異なる偏平管を巻き加工す
る場合、径によってスプリングバ・ツクの度合が異なる
ため、パイプ間でセンターのずれが発生し接触面積が減
少するという問題があった。そこで、これらの開門に対
処するために、鉛デツプ等の熱伝導処理が行なわれてい
1こが、接触面の隙間の度合によっては、熱伝導処理に
よって1VIiソ1こ隙間をうめることは困難であり、
また完全1こうめるためには多量の熱伝導材が必要にな
るためコストアップ”の原因になる。
発明の目的 この発明の目的は、接触面の隙間の精生および接触面積
の減少という問題を排除しうる二重管式の熱交換器の製
造方法を提供することである。
発明の構成 この発明の熱交換器の製造方法は、第1の素管を対向す
る一対のロール間を通してこの素管を偏’l’−t、 
l二下面にそれぞれ長さ方向に沿った位置決め用のくほ
みを形成する工程と、得ら1また偏平パイプのくぼみに
第2の素管を位置決めしこれらを内面にコイル状の溝を
形成した割型内でコイル状に巻回する工程と、前記割型
を所定位置まで開き偏平パイプおよび第2の素管を抑圧
型にて押圧し偏平パイプの偏平率を大きくする工程とを
含むものである。
このように、前記偏平パイプは上下面にくぼみを形成し
ただけのほぼ真円に近いパイプであるために、これをコ
イル状に巻く場合も巻き加工が容易であり、また、パイ
プはくぼみを形成した偏平バイブ”とこれよりも小径で
かつ前記くぼみに位置決めされるパイプ(第2の素管)
で構成されているために、上部から押圧型で押圧しても
これらのパイプのセンターがずれることなく偏平パイプ
だけがさらに大きく偏平し、接触面積を増大させること
ができるのである。さらに、割型のクリアランス(開き
度合)で偏平パイプ”の偏平率を規制することができる
ので、パイプ全周に均一に応力がかかり、圧縮変形され
ることによって接触度合のバフツキをなくすことができ
る。その結果、接触面1こ隙間が発生することがなく、
かつ大きい接触面積を有する熱交換器を得ることができ
るのである。
実施例の説明 この発明の一実施例を第1図ないし第5図に糸づいて説
明する。すなわち、第1図(Δ)ないしくC1はほぼ真
円の素管1の上下面にくぼみ2fr、形成する工程を示
しており、互いに対向する一対のロール3.3′の間を
通して素管15c偏平バイブ4に加工する。第2図は偏
平バイア゛4にこれより小径の真円パイプ5を併設させ
コイル状に巻回する工程を示1−ており、6は加工用の
割型である。第3図な)および(F()はコ、イル状に
巻き加工をしたパイプブ4゜5を押圧しくh平パイプ4
をさらに大きく偏平させるための工程を示しており、割
パリ6は偏平ノ(イブ4を所望のtS平率に加工するた
めに所定位置に開か)1.ており、上方より押圧型7で
パイプ4,5を押圧し7偏平バイブ4を変形加工する。
第4図はこのようにして得られた熱交換器8を示してい
る。
+tiJ記−月のロー/L/3.3’は第1図に示すよ
うに、その周1mの中央に隆起部3a、3’aが形成さ
り、ており、素trf1をこれらのローtV 3 、 
3’の曲を通して位置決め用のくほみ2を形成する。
また、前記割型6は、第2図に示すように、その内周面
に:Iイル状のIFt、 63を形成してあり、この割
型6内に偏平パイ14および真円ノ(イブ”5を挿入し
、溝6aに浴ってコイル状に巻回する。その際、偏平パ
イプ4;こは前述のように位置決め用のくぼみ2が形成
されているので、偏平パイプ4と小径の真円パイプ5と
はセンターがずれることなく容易に巻装することができ
るのである。
コイル状に巻き加工したのち、割型6を偏平パイプ4の
最終の所望偏平率に合わせて適当な位置まで開く(第3
図(3))。割型6を開放後、上部より抑圧型7で押圧
することにより、横方向の応力は割型6で規制されるた
め縦方向に均一に応力が加わり偏平パイプ4だけがさら
に割型6の位置まで小径の真円バイブ5を包み込むよう
に均一に偏平する。これによって、偏平パイプ4と小径
の真円パイプ5の接触面は隙間が発生することがなく、
その接触面積も増大する。この場合、前記割型6の開き
度合を変えることにより任意に接触面積を変化させるこ
とができる。
発明の効果 この発明の熱交換器の!111!造方法は、バイブ”間
のセンターずれによる接触面積の減少および加工のパフ
ツキによる接触面の隙間発生という問題を排除し、熱交
換面の確実な熱伝達が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図い)ないしくC1はこの発明の一実施例における
偏平パイプを得る工程の説明図、第2図はパイプをコイ
V状に巻回する工程の説明図、第3図(A+および(f
31はパイプを偏平加工する工程の説明図、第4図は得
らitた熱交換器の断面図である。 1・・・累’iY (第1の7七管)、2・・・くぼみ
、3・・ロール、4・・・偏平パイプ、5・・・真円パ
イプ(第2の1管)、6・・・割仰、7・・・押圧型、
8・・・熱交換器3′ (A)     CB)    (C)第1図 第2図 (A) 第3図   (B) 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  第1の素管を対向する一対のロー/I/間を
    通して偏平さぜその上下面にそれぞれ畏さ方向に沿った
    位置決め用のくぼみを形成する工程と、得られた偏平パ
    イプのくぼみに第2の素管を位置決め【、これらを内面
    にコイル状の溝を形成した割型内でコイル状に巻回する
    工程と、前記割型を所定位IIり才で開き偏平パイプお
    よび第2の素管を押圧型にてコイル軸方向に押圧し偏平
    パイプ”の偏平率を大きくする工程とを含む熱交換器の
    製造方法。
  2. (2)  前記第2の素管が第1の素管よりも小径のパ
    イプ′である特irrM求の範囲@(1)項記載の熱交
    換vRの製造方法。
JP18780582A 1982-10-25 1982-10-25 熱交換器の製造方法 Pending JPS5976633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18780582A JPS5976633A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18780582A JPS5976633A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 熱交換器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5976633A true JPS5976633A (ja) 1984-05-01

Family

ID=16212544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18780582A Pending JPS5976633A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102847844A (zh) * 2012-08-10 2013-01-02 上海双开燃气用具有限公司 一种换热盘管加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102847844A (zh) * 2012-08-10 2013-01-02 上海双开燃气用具有限公司 一种换热盘管加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152095B2 (ja)
US2666981A (en) Method of making heat exchangers
US5577323A (en) Method of manufactoring a race ring for a rolling bearing
JPS5976633A (ja) 熱交換器の製造方法
JPS6316823A (ja) 缶胴の製造方法
JPH02123314U (ja)
JPH03285713A (ja) 角鋼管の製造方法
KR100351323B1 (ko) 이형재 스트립의 제조방법
JP2001047127A (ja) 中間絞り管の製造方法
JP2890222B2 (ja) 塗工装置用ロッドの製造方法及び装置
JP4240670B2 (ja) リブ付き板材の成形加工方法及び加工装置
JPS5916639A (ja) クロスフインチユ−ブ式熱交換器フインの製造用金型
JPH0520162B2 (ja)
GB2160450A (en) Method of manufacture of an enhanced boiling surface heat transfer tube and the tube produced thereby
JPH0154136B2 (ja)
JPS623839A (ja) スリ−ピ−ス缶用の缶胴の製造方法
JP3023010B2 (ja) 多重巻回蛇腹管の製造方法
JPH01113115A (ja) 溶接伝熱管におけるフィン又は凹凸の形成方法
JP2901822B2 (ja) 波形放熱板の製造方法
JPS5910432A (ja) 多重v溝付プ−リの製造方法
JPS5884633A (ja) 鋼管のアツプセツト方法
JPH01112094A (ja) 伝熱管及びその製造方法
JPH02121723A (ja) フランジ付筒状体筒状部への歯形成形方法
RU2069830C1 (ru) Способ получения беструбного теплообменника
JPS6137325A (ja) V型ロ−ルによるパイプの成形法