JPS5976203A - 木材処理用農薬組成物 - Google Patents

木材処理用農薬組成物

Info

Publication number
JPS5976203A
JPS5976203A JP58127518A JP12751883A JPS5976203A JP S5976203 A JPS5976203 A JP S5976203A JP 58127518 A JP58127518 A JP 58127518A JP 12751883 A JP12751883 A JP 12751883A JP S5976203 A JPS5976203 A JP S5976203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkanolamine
weight
water
composition according
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58127518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337485B2 (ja
Inventor
クリスチヤン・パリス
フランソワ・ド・ル−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANDEYUSUTORIERU E SARINU DO BA
ANDEYUSUTORIERU E SARINU DO BAIYONU SOC
Original Assignee
ANDEYUSUTORIERU E SARINU DO BA
ANDEYUSUTORIERU E SARINU DO BAIYONU SOC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANDEYUSUTORIERU E SARINU DO BA, ANDEYUSUTORIERU E SARINU DO BAIYONU SOC filed Critical ANDEYUSUTORIERU E SARINU DO BA
Publication of JPS5976203A publication Critical patent/JPS5976203A/ja
Publication of JPH0337485B2 publication Critical patent/JPH0337485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/38Aromatic compounds
    • B27K3/40Aromatic compounds halogenated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/50Mixtures of different organic impregnating agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水不溶農薬、水で希釈できる合成樹脂、水溶
性乳化剤、およびアミン化合物からなる木材、たとえば
建造物または建具類の材木の処理用農薬組成物に関する
。さらに詳しくは、本発明は濃縮形で存在させ、使用前
水で希釈できる上記型の組成物、およびまた水で希釈し
てあり直ちに使用できる上記型の組成物に関する。
米国特許第3,281,318号(チャツプマン・ケミ
カル社)はポリクロロフェノール、ろう、脂肪酸、非イ
オン乳化剤、およびアルカノールアミンの混合物の水性
乳濁液からなるこの種の農薬組成物を明らかにしている
。この既知の農薬組成物においては、非イオン乳化剤の
目的は乳濁液の均質性を改良することであり、好捷しく
はエタノ−ルアきンであるアルカノールアミンの目的は
脂肪酸とポリクロロフェノールの分散を容易にすること
である。ポリクロロフェノールの固定剤として振舞うろ
うの存在により、この既知の農薬組成物は十分な深さま
で処理木材成分を含浸するのにはむしろ不適当な欠点を
有しており、これらが与える保護は短寿命である。さら
に、この農薬組成物の安定性は不確かである。
これらの欠点を克服するため、特許出願DE−A−3,
004,319号(デンワーグ・バイエル・ホルツシュ
ツツ社)は、木材中に活性成分の固定を確保するために
、水で希釈できる合成樹脂をアミンと共に使用し、乳化
剤が非イオン性である水性乳濁液中の農薬組成物を提案
してきた。
本発明の目的は、水で希釈後真溶液の外観を有し、特に
真溶液の透明度を有し、すぐれた安定性を有し、高い木
材浸透力を有するこの種の燵薬組成物を提供することに
ある。
本発明の目的は、水不溶農薬、水で希釈できる合成樹脂
、水溶性乳化剤、およびアミノ化合物からなる木材処理
用農薬組成物であり、本発明に従えば乳化剤は陰イオン
乳化剤であり、アミン化合物はアルカノールアミンであ
る。
本発明に従う組成物においては、農薬は木材処理用農薬
組成物でふつう使われるどの水不溶農薬であることもで
きる。それる水不溶殺真菌剤または水不溶殺虫剤である
ことができる。要求されるときは、本発明に従う農薬組
成物は、幾つかの水不溶殺真菌剤、幾つかの水不溶殺虫
剤、または1謹またけそれ以上の水不溶殺真菌剤と1種
またはそれ以上の水不溶殺虫剤の混合物を含むことがで
きる。
本発明に従う農薬組成物で使用できる水不溶殺虫剤の例
は、除虫菊、ビレトロイド(たとえばピレトリン、アレ
トリン、シクレトリン、フレトリン、テトラメトリン、
デカメトリン、ビオレスメトリン)殺虫性カルバマート
(たとえばプロポクスール、ホスホン酸、リン酸、チオ
リン酸、ジチメリン酸、またはチオノリン酸のエステル
、クロロ炭化水素(たとえばメトギシクロル、リンダン
、クロルダン、へ!タクロル、アルドリン、デカメトリ
ン)である。
本発明に従う通薬組成物で使用できる水不溶殺真菌剤の
例は、4価スズの有機化合物〔たとえばトリブチルスズ
ベンゾアート、トリス(トリffルスズ)ホスファート
、ビス(トリブチルスズ)オキシド〕、−膜構造式 (ただしRはフッ素、塩素、または臭素原子、トリフル
オロメチル、ニトロ、またはシアノ基、またFi4個ま
での炭素原子を有するアルキル基を表わし、nは数1ま
たは2を表わす)の1−トリチル−1,2,4−)リア
ゾールおよび有機酸または無機酸とのその塩(たとえば
トリフルオロメチル−トリフェニルメチルトリアゾール
)、ヘキサクロロベンゼン、ペンタクロロベンゼン、ト
リス(N−シクロヘキシルジアゼニウムジオキシド)−
金属の殺虫性キレート、特にアルミニウムキレート(キ
シリデンA1という名で知られている製品中に見出され
る(8ASF))、N、N−ジメチル−N′−フェニル
−N’ −(フルオロソクロロメチルチオ)スルファミ
ド、N、N−ジメチル−N’ −p−トリル−N′−(
ジクロロフルオロメチルチオ)スルファミド、クロロナ
フタレン類、ナフテン酸銅、ナフテン酸唾鉛、メルカプ
トベンゾチアゾールおよびその塩、8−ヒドロキシキノ
リンおよびその塩、有機ホウ酸エステル、第四級アンモ
ニウム化合物およびその誘導体、ジフェニルアミン/ア
セトン縮合誘導体、N−シクロへキシル−N−メトキシ
−2,5−ジメチルフラン−6−カルビキサミド(キシ
リデンBの名で知られている製品中に見出される( B
ASF ))、N−(トリクロロメチルチオ)フタルイ
ミド、5−エトキシ−3−トリクロロメチル−1,2,
4−チアジアゾール、2−(4−チアゾリル)ペンズイ
ミタソール、5−n−ブチル−2−ジメチルアミノ−4
−ヒドロキシ−6−メチルピリジン、O−フェニルフェ
ノール、p−フェニルフェノールである。
本発明の特に有利な具体例では、当該組成物中の農薬は
、クロロフェノール類から選ばれる。好マシいクロロフ
ェノールはポリクロロフェノール類であり、テトラクロ
ロフェノール、ペンタクロロフェノールが特に有利なこ
とがわかった。
本発明に従い組成物中に存在させ、水で希釈できる合成
樹脂は、好ましくはアミン化合物との塩形成により水に
溶けるアルキド樹脂、寸たに商品名ヒドロログ(ロツペ
)で知られているようなアクリル変性アルキド樹脂であ
る。
本発明に従う農薬組成物中の乳化剤は、陰イオン乳化剤
である。これはカルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸塩、
またはり/酸塩であることができる。
本発明の有利な具体例では、陰イオン乳化剤は。
と9わけ水溶性金属スルホン酸塩、さらに詳しくは一般
式 %式% のアンモニウムおよびアルカリ金属スルホン酸塩から選
ばれる。ただしMは、アンモニウム基またはアルカリ金
属、たとえばナトリウムを表わし、Rは炭化水素基、た
とえば脂肪族基(たとえばアルキル基)、アリール基、
アルキルアリール基、またはナフタレン基を表わす。
本発明のこの具体例の好ましい変形においては、陰イオ
ン乳化剤はと9わけアルキルベンゼンスルホン酸塩から
選ばれる。これらは線状アルキルベンセンスルホンan
t たa枝分れアルキルベンゼンスルホン酸塩であるこ
とができ、一般にrAS Jと呼ばれる線状アルキルベ
ンゼンスルホンiW [75E好ましい。特に有利な線
状アルキルベンゼンスルホン酸塩は、アルキル鎖が8〜
18個の、さらに詳しくは10〜14個の炭素原子を含
むものであυ、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、特にド
テシルベンゼンスルホン酸ナトリウムが適している。
本発明に従う組成物においては、そのまま、またはその
粘度を減少することを望む場合には、陰イオン界面活性
剤を有機溶剤または水中の分散液または溶液の形で使用
できる。本発明に従い、アルキル鎖に10〜14個の炭
素原子を有するアンモニウムまたはアルカリ金属アルキ
ルベンゼンスルホン酸塩30〜80重量部および1種ま
たはそれ以上の有機溶剤および(寸たは)水20〜70
重量部を含む乳化生成物を使うことによυ、一般に著し
く良好な結果が得られ、アルキルベンゼンスルホン酸塩
40〜60重量部および有機溶剤および(または)水3
0〜50重量部を含むこの型の乳化生成物で、ふつう最
上の結果が得られる。
本発明に従う農薬組成物中のアルカノールアミンCま、
アルカノール基が2〜4個の炭素原子を含み、アンモニ
アガスとエチレンオキシド、ゾロピレンオキシド、また
はブテンオキシドとの反♂により得らより得られる通常
の生成物、たとえばモノエタノールアミン、ジェタノー
ルアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロtQノ
ールアミン、ジイソグロノ9ノールアミン、トリイソプ
ロノ臂ノールアミン、モノ−5ee−ブタノールアミン
、ジー5ec−ブタノールアミン、トリー5ee−ブタ
ノールアミンであることができる。しかし、アルカノー
ル基が2〜4個の炭素原子を含み、好ましくは1〜8個
の炭素原子を含む少なくとも1個のアルキールまたはフ
ェニル基で置換されているアルカノールアミン、さらに
詳しくは好ましくは1〜4個の炭素原子を含む2個のア
ルキル基で置換されているアルカノールアミンが好まし
い。一方では、このようなアルカノールアミンの例は、
メチルエタノールアミン、ブチルエタノールアミン、フ
ェニルエタノールアミン、エチルジェタノールアミン、
エチルジェタノールアミン、フェニルジエタノールアミ
ンであシ、他方ではジメチルエタノールアミン、ジェタ
ノールアミン、ジイソプロピルエタノールアミン、ジプ
チルエタノールアミン、ジメチルイソプロツヤノールア
ミンである。−25℃以下の、好ましくは一50℃以下
の凝固点を有するアルカノールアミンで、さらに詳しく
はジエチルエタノールアミンで最上の結果が得られてき
た。
使用すべきアルカノールアミンの相対量は、実験的に容
易に決定でき、特にアルカノールアミンの性質および組
成物の各成分の性質と相対量および製造する水性乳濁液
の所望の濃度を宮む、種々の因子に依存する。−膜剤と
して、アルカノールアミンの重景対漬薬M量の比が、0
.1〜2、好ましくは0.25〜1.25であるように
アルカノールアミンの重量割合も調節するのが望ましい
ことがわかり、0.5〜1の重量比で最も有利な結果が
得られた。
他のものがすべて等しいときは、−25℃以下の凝固点
を有するアルカノールアミンを選択すると、その安定性
、透明さ、木材浸透力が影響されることなく、大きな昌
度変化、特に解氷期間と交互の凍結期間に耐えることの
できる、著しく高い安定性の、水性乳濁#が得られるこ
とを確実にする。
得られる水性乳濁液の性質を傷つけることなく、本発明
のこの好ましい具体化に従う組成物の価格を下げるため
に、−変形として、低凝固点をもつアルカノールアミン
の一部分を高凝固点を有するアルカノールアミンの当量
で置き代えることが可能である。本発明のこの変形にお
いては、低凝固点および高凝固点を有するアルカノール
アミンの相対使用量は、水性乳濁液がさらされることが
予測される温度差に依存し、低凝固点をもつアルカノー
ルアミンの相対割合が大きいほど、この温度差は大きく
寸た一層貯蔵、取扱い寸たは使用温度が低い値へ落ちる
。実際には、−25℃以下の好ましくは一50℃以下の
凝固点を有するアルカノールアミンを、少なくとも10
ffii%、好1しくは少なくとも20重量%使うのが
望せしい。実際には、このようなアルカノールアミンが
75重量%を、最もしばしばは50重量%を越える必要
はない。
本発明に従って農薬組成物で使用する陰イオン乳化剤の
最適量は実験的に決定でき、さらに種々の因子−特に選
ばれた乳化剤および他の成分の性質と濃度−に依存する
。一般に、乳化剤とアルカノールアミンの重量の相対通
常水不溶性の水以外の組成物の他の成分の重量の和の比
が、1〜2、好ましく6−jl、25〜1.50となる
ように、陰イオン乳化剤の割合を調節することが望まし
いことがわかった。
水不溶農薬、水で希釈できる合成樹脂、陰イオン乳化剤
、アルカノールアミンの他に、本発明に従う農薬組成物
は、他の成分、特に可塑剤および助溶剤全含むことがで
きる。
常温で液体またはペースト状である、どのような可塑剤
も、可塑剤として適している。列挙できるこのような可
塑剤の例は、リン酸エステルおよび脂肪酸エステル、た
とえばリン酸トリブチル、ステアリン酸ブチル、オレイ
ン酸ブチル、セパシン酸ジプチル、フタル酸ジオクチル
である。好1しくけ、これらの可塑剤は、マレイン酸、
アジピン酸、フタル酸のような4〜10個の炭素原子を
含むジカルぎン酸と2〜8個の炭素原子を含むアルコー
ルから誘導されるエステルである。3〜6個の炭素原子
を含むアルコールのフタル酸エステル、さらに詳しくは
フタル酸ジブチルで最上の結果が得られた。
水溶性アルキド樹脂と組合せてふつう使用するどの助溶
剤も助溶剤として適しておシ、特にアルコール好ましく
は2〜8個の炭素原子を含むグリコールおよびグリコー
ルエーテルが適している02〜4個の炭素原子を含むグ
リコール、さらに詳シクハエチレングリコールで最上の
結果が得られた。助溶剤を含む組成物は、冬の温度で使
うのに特に適している。使用する助溶剤の重量は、水で
希釈できる合成樹脂の重量の20M量チを、好ましくは
10重量%を越えないのが望ましい。
適当なときは、本発明に従う組成物はろうを含むことが
できるが、この場合ろうの重量は組成物の0.5重量%
=&越えないのが望ましく、一般には本発明に従う組成
物はろうを含まないのが好ましい。
適当なときは、濃縮形の本発明に従う農薬組成物は、少
量の希釈水を含むことができ、その目的は貯蔵容器に移
すことができ、また水で希釈したすぐ使える農薬組成物
をつくる場合取扱えるのに十分な流動性を与えることで
ある。原則として、希釈水の量は重要ではなく、各特定
の場合濃縮物の成分および所望の流動性に従って容易に
決定できる。実際には、濃縮物の全重量の50重量%ま
での範囲の水量を含む濃縮物で一般に良好な結果が得ら
れ、10重量%以上の値、一般には25〜4ON景チの
値が好ましい。
著しく高い安定性、著しく高度の細かさ、高度の透明性
のすぐ使える希釈農薬水性乳濁液を得るのに特に適して
いることがわかった本発明に従う農薬組成物は、クロロ
フェノール5〜20MR部、殺虫剤クロロ炭化水素4N
量部まで、水溶性アルキド樹脂5〜20重量部、可塑剤
5〜20重量部、アルカノールアミン5〜20重量部、
アルキル鎖が10〜14個の炭素原子を含んでいる線状
アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム5〜zOm−i
部、助溶剤5〜20M量部、水50重量部までからなる
もので、残りは木材処理用農薬組成物中にふつう存在す
る物質からなる。これらの物質はたとえば紫外線防止剤
、乾燥剤、または顔料であることができる。
本発明に従う水で希釈したすぐ使える農薬組成物は、各
特定の場合に選択されて、種々の因子特にその成分の性
質と夫々の濃度に依存する希釈係数を有する。−膜剤と
して、適当な希釈係数は組成物中の水2〜6重量部当り
水以外の成分1重量部に相当するものである。
本発明に従う農薬組成物の製造のためには、その成分を
混合することで一般に十分である。実際には、成分混合
物の固化またはこれら成分の1種またはそれ以上の蒸発
の危険のない温度と圧力下で混合を行なう必要がある。
たとえば、15〜75℃の温度および0.535〜1.
135バールの圧力で混合を実施でき、好ましい温度は
30〜55℃で、好捷しい圧力は0.865〜1.05
5バールである。
本発明に従う農薬組成物は、透明な均一溶液の外観を有
する極度に細かい水性乳濁液であることがわかった。本
組成物はその安定性が影響を受けることなく、時と共に
高い安定性と、温度変動に対する高い抵抗と、衝撃、落
下、または遠心分離のような機械応力に対する高い抵抗
を有する。
本発明に従う濃縮物の例を、以下に記載する。
実施例1 ペンタクロロフェノール、アルドリン、フタル酸ジイソ
ブチル、エチレングリコール、アルキド樹脂で「ウラシ
ル30100Jの名で知られている生成物(スカド N
、 V、 )を約40℃で密せつに混合した。
得られた混合物に次のものを順次加えた。ジエチルエタ
ノールアミンとモノエタノールアミンの混合物、ついで
水約1重量部とインブタノール1重量部と一般構造式 (ただし10 (n (14) の線状アルキル@’r 有fるアルキルベンゼンスルホ
ン酸す) IJウム混合物2重量部を含む乳化生成物。
貯蔵容器に移すことのできる十分な流動性を与えるため
水で希釈後、濃縮物は重量で次の組成を有していた。
成     分             重量%ペン
タクロロフェノール       14アルドリン  
           2ウラシル50100J@脂 
       15フタル酸ジイソブチル      
  13エチレングリコール         1ジエ
チルエタノールアミン      4モノエタノールア
ミン        10乳化生成物        
    10水                  
     63木材片、特に建造物材木のような構造材
料処理用のすぐ使える希釈農薬組成物を与えるように、
水4N量部に対し濃縮物1重量部の割合で、この濃縮物
を水に分散した。この組成物は小球がAFNOR標準T
73−409の定義に従い0.05μm以下の平均直径
を有する極度に細かい水性乳濁液であることがわかった
。そこで、本組成物は透明な水溶液の外観を有していた
。98,101]m/秒2の遠心力加速度に相当する遠
心分離試験に1時間かけたとき、本組成物はいかなるデ
グラデーションも受けなかった。
実施例2 デカメトリン、主としてN−シクロへキシル−N−メト
キシ−2,5−ジメチルフラン−6−カルゲキサミドか
らなる「キシリダンsJO名で知られる殺真菌剤(8A
SF)、アクリル変性アルキド樹脂である「ヒドロロブ
」の名で知られる生成物(ロツペ)、を約400で密接
に混合した。
得られた混合物に次のものを加えた。まずジェタノール
アミンとモノエタノールアミンの混合物、ついで実施例
1で使った乳化生成物。
水で希釈後、濃縮物は重量で次の組成を有していた。
デカメトリン            0.2「キシリ
グンB」殺真菌剤     6.0「ヒドロ口f242
8」樹脂12.0 ジエタノールアミン        1.0モノエタた
ルアミン         1.0成   分    
          重1乳化生成物        
   10.0水                 
     69.8木材片、特に建造物材木のような構
造材料の処理用のすぐ使える希釈農薬組成物を与えるよ
う、水4重量部に対し濃縮物1重量部の割合で、上記濃
縮物を水に分散した・これらの組成物も小球がAFNO
R標準丁73−409の定義に従い0.05μm以下の
平均直径を有する極度に細かい水性乳濁液であることが
わかった。そこで、本組成物も透明な水溶液の外観を有
していた。
98.100FF!/秒2の遠心力加速度に相当する遠
心分離試験に1時間かけたとき、本組成物はいかなるデ
グラデーションも受けなかった。
実施例6(対照) 比較のため、上記米国特許第3.281.318号に記
載の型の水性乳濁液中の農薬組成物を同一遠心分離試験
にかけたとき、上記組成物は遠心分離15分後二つの重
なる相に分離した。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  乳化剤が陰イオン乳化剤であシ、アミノ化合
    物がアルカノールアミンであることを特徴とする水不溶
    農薬、水で希釈できる合成樹脂、水溶性乳化剤、アミノ
    化合物からなる木材処理用農薬組成物。
  2. (2)  アルカノールアミンが一50℃以下の凝固点
    を有するアルカノールアミンである特許請求の範囲第(
    1)項に記載の農薬組成物。
  3. (3)  アルカノールアミンがアルカノール基が2〜
    4個の炭素原子を含み、また1〜4個の炭素原子を含む
    2個のアルキル基によす置換されているアルカノールア
    ミンである特許請求の範囲第(1)項またVi第(2)
    項に記載の農薬組成物。
  4. (4)  アルカノールアミンがジエチルエタノールア
    ミンである特許請求の範囲第(3)項に記載の農薬組成
    物。
  5. (5)  アルカノールアミン重量対農薬重量の比が、
    0.5〜1の間である特許請求の範囲第(1)〜(4)
    項のいずれかに記載の農薬組成物。
  6. (6)  アルカノールアミンが一50℃以下の凝固点
    を有するアルカノールアミンと、+10℃以上の凝固点
    を有するアルカノールアミンとの混合物からなる、特許
    請求の範囲第(2)〜(5)項のいずれかに記載の農薬
    組成物。
  7. (7)混合物が一50℃以下の凝固点を有するアルカノ
    ールアミン20〜50重量%を含んでいる、特許請求の
    範囲第(6)項に記載の農薬組成物。
  8. (8)陰イオン乳化剤が水溶性金属スルホン酸塩から選
    ばれる特許請求の範囲第(1)〜(7)項のいずれかに
    記載の、農薬組成物。
  9. (9)陰イオン乳化剤がアルキル鎖に10〜14個の炭
    素原子を含んでいる線状アルカリ金属アルキルベンゼン
    スルホン酸塩から選ばれる特許請求の範囲第(8)項に
    記載の、農薬組成物。 ◇1 水不溶農薬がクロロフェノール類かう選ばれる特
    許請求の範囲第(1)〜(9)項のいずれかに記載の、
    農薬組成物。 fill  3〜6個の炭素原子を含むアルコールの7
    タル酸エステルである可塑剤、および2〜8個の炭素原
    子を含んでいるグリコールまたはグリコールエーテルで
    ある助溶剤も含んでいる、特許請求の範囲第(1)〜α
    Q項のいずれかに記載の、農薬組成物。 az  乳化剤、助溶剤、アルカノールアミンの重量の
    和対水溶性でない他の成分の重量の和の比が1.25〜
    1.50の間である特許請求の範囲第(111項に記載
    の、農薬組成物。 a3  クロロフェノール5〜20重量部、殺虫剤クロ
    ロ炭化水素4重量%まで、水溶性アルキド樹脂5〜20
    重量部、可塑剤5〜20重量部、アルキル鎖が10〜1
    4個の炭素原子を含んでいる線状アルキルベンゼンスル
    ホン酸ナトリウム5〜20重量部、アルカノールアミン
    5〜20重量部、助溶剤5〜20重量部、残りが木材処
    理用農薬組1成物中にふつう存在する物質からなる特許
    請求の範囲第19項または第02項に記載の、a薬組成
    物。
JP58127518A 1982-07-13 1983-07-13 木材処理用農薬組成物 Granted JPS5976203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8212531A FR2530121A1 (fr) 1982-07-13 1982-07-13 Compositions pesticides pour le traitement du bois
FR8212531 1982-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5976203A true JPS5976203A (ja) 1984-05-01
JPH0337485B2 JPH0337485B2 (ja) 1991-06-05

Family

ID=9276063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127518A Granted JPS5976203A (ja) 1982-07-13 1983-07-13 木材処理用農薬組成物

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0102093B1 (ja)
JP (1) JPS5976203A (ja)
AR (1) AR230923A1 (ja)
AT (1) ATE24683T1 (ja)
AU (1) AU562630B2 (ja)
BR (1) BR8303702A (ja)
CA (1) CA1203473A (ja)
DE (1) DE3368889D1 (ja)
DK (1) DK162146C (ja)
ES (1) ES524051A0 (ja)
FI (1) FI70770C (ja)
FR (1) FR2530121A1 (ja)
MA (1) MA19833A1 (ja)
NO (1) NO158713C (ja)
OA (1) OA07494A (ja)
PT (1) PT77009B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270602A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Nippon Seika Kk 蒸散性ゲル状防菌防黴製剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4112652A1 (de) * 1991-04-18 1992-10-22 Wolman Gmbh Dr Holzschutzmittel
DE10106230A1 (de) * 2001-02-10 2002-08-14 Creavis Tech & Innovation Gmbh Verfahren zur Herstellung mikrobizider Oberflächen durch Immobilisierung von Aminoalkoholen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3281318A (en) * 1962-09-06 1966-10-25 Chapman Chem Co Wood treatment composition and method of formulating same
US3617314A (en) * 1968-07-23 1971-11-02 Monsanto Co Wood treatment
BE756541A (fr) * 1969-09-24 1971-03-01 Norddeutsche Affinerie Agent de conservation du bois
DE3004319A1 (de) * 1980-02-06 1981-08-13 Desowag-Bayer Holzschutz GmbH, 4000 Düsseldorf Holzschutzmittelkonzentrat und daraus hergestelltes mittel zum konservieren von holz und holzwerkstoffen
DE3014194A1 (de) * 1980-04-14 1981-10-22 Dr. Wolman Gmbh, 7573 Sinzheim Waessriges holzschutzmittel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270602A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Nippon Seika Kk 蒸散性ゲル状防菌防黴製剤

Also Published As

Publication number Publication date
PT77009B (fr) 1986-01-24
NO832514L (no) 1984-01-16
FR2530121A1 (fr) 1984-01-20
FI70770B (fi) 1986-07-18
FI70770C (fi) 1986-10-27
AR230923A1 (es) 1984-08-31
BR8303702A (pt) 1984-02-14
FR2530121B1 (ja) 1984-12-28
EP0102093A1 (fr) 1984-03-07
NO158713C (no) 1988-10-26
DK162146C (da) 1992-02-24
DK320683A (da) 1984-01-14
ES8404148A1 (es) 1984-04-16
ES524051A0 (es) 1984-04-16
MA19833A1 (fr) 1984-04-01
DK162146B (da) 1991-09-23
NO158713B (no) 1988-07-18
FI832500A0 (fi) 1983-07-07
JPH0337485B2 (ja) 1991-06-05
AU562630B2 (en) 1987-06-18
DE3368889D1 (en) 1987-02-12
EP0102093B1 (fr) 1987-01-07
CA1203473A (fr) 1986-04-22
OA07494A (fr) 1985-03-31
PT77009A (fr) 1983-08-01
AU1667783A (en) 1984-01-19
FI832500L (fi) 1984-01-14
ATE24683T1 (de) 1987-01-15
DK320683D0 (da) 1983-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176674B2 (ja) 水不溶性3−イソチアゾロン類の安定化
JPH0839514A (ja) 木材用低浸出組成物
US4977186A (en) Wood preservative and soil treatment composition
DE4112652A1 (de) Holzschutzmittel
JP2766840B2 (ja) 殺真菌組成物
HUE028333T2 (en) Triazolkészítmény
JPH0645771B2 (ja) 木材保護塗料
FI72670B (fi) Traeskyddsmedelskoncentrat och daerav framstaellt medel foer impregnering av trae och traematerial.
JPS5976203A (ja) 木材処理用農薬組成物
DK158569B (da) Traebeskyttelsesmiddelkoncentrat, heraf fremstillet middel og fremgangsmaade til koncentratets fremstilling
WO1999037450A1 (de) Holzschutzmittel
HU190780B (en) Aqueous wood-preserving
JPS6233923B2 (ja)
US2526892A (en) Dodecyl amine salt of pentachlorphenol
US5156673A (en) Composition for preservation of wood and wood-based materials
EP0147976A1 (en) Biocidal amine salts
EP0226285B1 (en) Pesticidal compositions
GB2072506A (en) Wood preservative concentrate and agent prepared therefrom for preserving wood and timber
JPS6213881B2 (ja)
AU732685B2 (en) Solubilizing biocides using anhydrous "onium" compounds as solvent
US5612372A (en) Liquid dispersants for pesticides
JP2005329703A (ja) 木材防腐・防蟻剤およびそれを用いる木材の処理方法
JP2006001885A (ja) 木材防腐・防蟻剤およびそれを用いる木材の処理方法
US3223583A (en) Cycloheximide semicarbazone emulsions
JP2006239939A (ja) 木材防腐・防蟻剤およびそれを用いる木材の処理方法