JPS597556Y2 - 内燃機関のガバナ装置 - Google Patents

内燃機関のガバナ装置

Info

Publication number
JPS597556Y2
JPS597556Y2 JP16216278U JP16216278U JPS597556Y2 JP S597556 Y2 JPS597556 Y2 JP S597556Y2 JP 16216278 U JP16216278 U JP 16216278U JP 16216278 U JP16216278 U JP 16216278U JP S597556 Y2 JPS597556 Y2 JP S597556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
rotating body
centrifugal
sleeve
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16216278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5578730U (ja
Inventor
隆 三田寺
浩三 渡辺
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to JP16216278U priority Critical patent/JPS597556Y2/ja
Publication of JPS5578730U publication Critical patent/JPS5578730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597556Y2 publication Critical patent/JPS597556Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関のクランクシャフトに連結されて回
転軸線のまわりに回転駆動される回転体にピンで揺動自
在に枢支された複数の遠心錘の揺動運動を、回転軸線に
沿うスリーブの直線運動に変換して内燃機関の回転速度
を調整するガバナ装置に関し、その主な目的は、スロッ
トルバルブの開度を微妙に調整し得る内燃機関のガバナ
装置を提供することである。
この目的のために本ガバナ装置は、スリーブと回転体と
が回転軸線のまわりに一体的に回転するとともに、回転
軸線に沿う過度の変位を制限するように両者を嵌合させ
ることによって、遠心力の有効利用を可能としたことを
特徴とする。
以下図面によって本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案の一実施例の側面図であり、第2図はそ
の縦断面図であり、第3図は第2図のIII −III
線から見た断面図である。
ガバナ装置1は、内燃機関のクランク室内のたとえば油
溜めに設けられ、図示しない伝達手段を介してたとえば
内燃機関のスロットルバルブ開度を制御して、内燃機関
の回転速度を調整し、所定の回転速度に維持する機能を
有する。
ガバナ装置1は、クランクケース壁2に固着された回転
軸3に軸線を同一にして回転自在に装着された合戊樹脂
製の回転体4と、複数(図示2つ)の遠心錘7,8と、
遠心錘7,8を回転体4の半径方向に揺動自在にして回
転体4に取付けるピン5.6と、回転軸3にその軸線方
向に摺動自在に嵌装された合戊樹脂製のスリーブ9とを
含む。
回転体4の外周には、ガバナギャ10が設けられる。
ガバナギャ10は、たとえば゛クランクシャフト(図示
せず)に連結されたギャ11に噛合され、それによって
回転体4に回転駆動力が伝えられる。
遠心錘7,8は、回転体4とともに回転しながら回転体
4の半径方向外方に揺動し、スリーブ9を回転軸3の軸
線に沿って変位させる。
スリーブ9の頭部12には図示しない伝達手段が当接さ
れていて、その伝達手段がスリーブ9の変位に応じて動
作し、それによってスロットルバルブ開度が制御される
遠心錘7を枢支するピン5の軸部5bは、一直径線13
に平行な軸線を有して、回転体4の嵌合部に嵌入・支持
される。
遠心錘8を支持するピン6は、同様にして一直径線13
と回転軸3の軸線とを含む平面に関して嵌合部に対称に
形戊された嵌合部に嵌入される。
第4図は遠心錘7の斜視図である。
遠心錘7は、回転体4の半径方向内方に開いて略U字状
に形或された重錘部31ど、重錘部31から後方側に向
けて相互に平行に延びる第1脚部17および第2脚部1
8と、第1脚部17の遊端から一直径線13に関して反
対側に延びる腕32とを含む。
両脚部17.18の遊端において、一直径線13に平行
な軸線を有してピン5が挿通されるための枢軸孔17
a ,18 aがそれぞれ穿設されている。
遠心錘8は回転軸3の軸線に関して遠心錘7と対称に形
戊されていて、遠心錘7の腕32と遠心錘8の腕33と
は、相互に平行に位置している。
遠心錘7,8は回転体4とともに一体的に回転しながら
、それらの重錘部31.34が遠心力によって第5図示
のごとく回転体4の半径方向外方に変位され、それに応
じて腕32,33がピン5,6を中心にして回転体4の
前方に向けて回動される。
腕32 .33の遊端には、腕32 .33の回動位置
に拘らず後述のスリーブ9の外鍔35に当接するように
滑らかに彎曲した当接部36 ,37がそれぞれ形威さ
れる。
腕32 . 33の回動に応じて、当接部36 ,37
はスリーブ9を回転軸3の軸線に沿って前方に押圧し、
伝達手段を介してスロットルバルブ開度が制御される。
第6図はスリーブ9の斜視図である。
スリーブ9の頭部12は、スリーブ9の軸線まわりの回
転による摩擦を最小限に抑えるべく、図示しない伝達手
段に点接触するように半球状に形戊されている。
第7図は第2図の切断面線K−Kに沿う断面図である。
スリーブ9の後方側の端部には回転軸3の軸線に直角な
外鍔35が形戊される。
外鍔35には、一直径線13に沿って両外方に延び、屈
曲して回転軸3の軸線に沿って後方に延びる一対の脚部
40が設けられる。
脚部40の遊端には、一直径線13に沿って両外方に突
出した係止突起16が形或される。
係止突起16は回転体4の一対の案内溝14に長手方向
に変位自在にして嵌込まれる。
そのためスリーブ9は、回転軸3のまわりの回転体4と
の相対的な変位が案内溝14によって規制され、回転体
4とともに一体的に回転する。
外鍔35は、前述の遠心錘7,8の腕32 .33に形
戊された当接部36 , 37が当接するための当接面
41,42を有する。
当接面41は、一直径線13から遠心錘7の反対側に延
び、一直径線13から遠心錘8の反対側に延びる。
当接面41および腕32の当接部36の当接位置とピン
5の軸線との距離すなわち腕32の長さl2は、一直径
線13とピン5の軸線との距離l3よりも大きい。
本考案によれば、スリーブ9は、その係止突起16が回
転体4の案内溝14に嵌合されており、回転体4ととも
に一体的に回転する。
そのため外鍔35を一直径線13に関して非対称形にし
て、当接面41.42を遠心錘7の第1脚部17および
遠心錘8の第1脚部の反対側に延ばすことができる。
したがって腕32 .33は、その長さl2を一直径線
13とピン5,6と軸線との距離l3よりも大きくする
ことができて、比較的長い。
このように腕32 .33を長くすることによって遠心
錘7,8の遠心力によって生じるモーメントとつり合う
当接部36 ,37からの作用力、即ちスリーブ9の摩
耗寿命に影響する頭部12および当接面42に作用する
力を小さくすることができたのでスリーブ9の寿命を損
わず、大きな遠心力を利用できて、そのためスロットル
バルブの開度を微妙に調節することができる。
またスリーブ9と回転体4とが一体的に回転するように
構或したので、腕32が設けられている遠心錘7の第1
脚部17を比較的大きくして、遠心錘7の重量を大きく
することができる。
すなわち外鍔35の一直径線13に関して当接面41の
反対側の部分の形状を、第7図示のごとく第1脚部17
に当接しないように形或することができるので、第1脚
部17の幅l 4(第4図参照)を比較的大きくするこ
とが可能である。
遠心錘8の腕33が設けられている第1脚部も同様にし
て比較的大きく形威される。
遠心錘7,8の重量を比較的大きく設定することができ
るので、遠心錘7,8に作用する遠心力も比較的大きく
なり、ガバナカが増大される。
遠心錘7,8の重錘部31.34の重心位置と回転軸3
の軸線との距離が大きい程、遠心錘7,8により大きな
遠心力が作用して、ガバナ装置1の性能が向上される。
本考案では米国特許第3149618号に示されている
ようなスリーブ9の回転軸3の軸線に沿う前方への過度
の変位を、遠心錘7,8の重錘部31.34で制限せず
、スリーブ9の係止突起16が案内溝14の係止端部1
5に当接することによって制限している。
そのため重錘部31.34の重心位置を回転軸3の軸線
から比較的遠い位置に設定することもでき、そうするこ
とにより遠心錘7,8に遠心力をより有効に作用させる
ことができる。
上述のごとく本考案によれば、回転体に回転軸の軸線に
沿って延び前方側に係止端部を有する案内溝を形威し、
スリーブにその案内溝に嵌合する係止突起を設けて、回
転体とスリーブとが回転軸のまわりに一体的に回転する
ように構或したので、遠心力を有効に生かすことができ
る。
また回転軸の一直径線に平行なピンで枢支された遠心錘
の第1脚部に設けられた腕を前記一直径線に関して第1
脚部の反対側に延ばしてスリーブの当接面に当接するよ
うにしてスリーブ9にかかる力を小さくしたので、スリ
ーブの寿命を損わず遠心力を大きくしてガバナ容量を大
きくとれ、スロットルバルブの開度を微妙に調整するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の側面図、第2図は第1図の
縦断面図、第3図は第2図の切断面線III−IIIに
沿う断面図、第4図は遠心錘7の斜視図、第5図は遠心
錘7,8が遠心力によって回転体4の半径方向外方に変
位された状態を示すガバナ装置1の縦断面図、第6図は
スリーブ9の斜視図、第7図は第2図の切断面線K−K
に沿う断面図である。 1・・・・・・ガバナ装置、3・・・・・・回転軸、4
・・・・・・回転体、5,6・・・・・・ピン、5a,
6a・・・・・・頭部、5b・・・・・・軸部、7,8
・・・・・・遠心錘、9・・・・・・スリーブ、13・
・・・・・一直径線、14・・・・・・案内溝、16・
・・・・・係止突起、17・・・・・・第1脚部、18
・・・・・・第2脚部、17 a ,18 a・・・・
・・枢軸孔、31,34・・・・・・重錘部、32.3
3・・・・・・腕、36 . 37・・・・・・当接部
、41,42・・・・・・当接面、43.44・・・・
・・嵌合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (a)回転軸線に沿って延び前方側に抜止め用係止端部
    が形成された複数の案内溝を備え内燃機関のクランクシ
    ャフトに関連して連結されて回転軸線のまわりに回転駆
    動される回転体、(b)前記回転体の半径方向内方側に
    開いて略U字状に形威された重錘部、その重錘部から回
    転軸線に沿って後方側に相互に平行に延び各遊端に回転
    軸の一直径線に平行な一直線上に軸線を有する枢軸孔を
    それぞれ備える第1および第2脚部、および第1脚部の
    遊端から前記一直径線に関して反対側に延びその端部に
    当接部が形戊された腕を備える複数の遠心錘、(C)前
    記枢軸孔に挿通され回転軸の円周方向に間隔をあけて前
    記回転体に取付けられた複数のピン、ならびに(d)回
    転軸線に沿って変位自在に嵌装され、前記回転軸線に直
    角で前記一直径線に関して前記遠心錘の反対側に延びて
    前記当接部にそれぞれ当接する当接面を有し、かつ前記
    案内溝に嵌合される抜止め用係止突起を備えたスリーブ
    を含むことを特徴とする内燃機関のガバナ装置。
JP16216278U 1978-11-24 1978-11-24 内燃機関のガバナ装置 Expired JPS597556Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16216278U JPS597556Y2 (ja) 1978-11-24 1978-11-24 内燃機関のガバナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16216278U JPS597556Y2 (ja) 1978-11-24 1978-11-24 内燃機関のガバナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5578730U JPS5578730U (ja) 1980-05-30
JPS597556Y2 true JPS597556Y2 (ja) 1984-03-08

Family

ID=29157604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16216278U Expired JPS597556Y2 (ja) 1978-11-24 1978-11-24 内燃機関のガバナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597556Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5578730U (ja) 1980-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6089121A (en) Rotational vibration damper
JPS597556Y2 (ja) 内燃機関のガバナ装置
US4610227A (en) Automatic decompression system for starting engine
JPS5827153Y2 (ja) 変速プ−リ−装置
JPS5827152Y2 (ja) 変速プ−リ−装置
JPS6233154Y2 (ja)
JPS593168Y2 (ja) 遠心力調速機
JPS6230084Y2 (ja)
JPH0129310Y2 (ja)
JPH0516896Y2 (ja)
JPH0130588Y2 (ja)
JPS623337B2 (ja)
JPH048734U (ja)
JPS643006Y2 (ja)
JPS5841408Y2 (ja) 変速プ−リ−装置
JPH0163866U (ja)
JPH0229207Y2 (ja)
JPH0353000Y2 (ja)
JPS6221681Y2 (ja)
JPH0189654U (ja)
JPH0311387Y2 (ja)
JPH01180048U (ja)
JPS6215781B2 (ja)
JPS5840301Y2 (ja) ガバナ進角装置
JPH044252Y2 (ja)