JPS5974806A - 搬送方法及びその装置 - Google Patents

搬送方法及びその装置

Info

Publication number
JPS5974806A
JPS5974806A JP17983082A JP17983082A JPS5974806A JP S5974806 A JPS5974806 A JP S5974806A JP 17983082 A JP17983082 A JP 17983082A JP 17983082 A JP17983082 A JP 17983082A JP S5974806 A JPS5974806 A JP S5974806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
jig
workpiece
last
jigs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17983082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032764B2 (ja
Inventor
Sadao Okada
岡田 定雄
Tomoya Tomita
富田 友哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17983082A priority Critical patent/JPS5974806A/ja
Publication of JPS5974806A publication Critical patent/JPS5974806A/ja
Publication of JPH032764B2 publication Critical patent/JPH032764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for
    • B65G35/08Mechanical conveyors not otherwise provided for comprising trains of unconnected load-carriers, e.g. belt sections, movable in a path, e.g. a closed path, adapted to contact each other and to be propelled by means arranged to engage each load-carrier in turn

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本究明は加工[ラインシステムにおける搬送方法及びそ
の装置に関するものである。
被加工物を治具又は取付具に取イ4け、該治具又は取H
Aを加工ライン上に遂次搬送し、加工ラインに設けられ
た複数の加工ステージョンで被加工物を加工する加工ラ
インシステムは各種産業に広く使用されるようKなって
いる。このラインシステムにおける搬送装置としては、
り1)送りざお機構、(2)リフトアンドキャリ機構、
(3)フリーサイクルコンベヤシステム、等を利用する
ものが一般に使用されている。これらの機構を利用する
大部分のものr/iライン全長にわたシ送り機構が設け
られるので、この機構部分だけ装置が大きくなる。
後押し機構による移送手段も他の分野に散見されるが、
該手段を加工ラインシステムの搬送装置に利用するには
、被加工物を取付けた治具又は取イ、J具の重量が大き
く、従って慣性が大で、移動が難しく、更に正確な位置
決めが難しいとされていた。
本発明の目的は、構造が簡単で、加ニスデージョンに沿
っては搬送機構を特別に設ける必要がなく、加工済の被
加工物を除いた治具又は取付具の回収力ζ容易な加工ラ
インシステムにおける搬送方法及びその装置を提供する
にある。
本究明による搬送方法は、被加工物を加工ラインシステ
ムの複数の加工ステージョンで遂次加工する為に、被加
工物を取けた治具又は取付具(以ドア1に治具という。
)を搬送する方法において、連続する複数の加工ステー
ジョンの先頭及び末尾に、それぞれ被加工物を取イ」け
た、@具を受入れる先頭ステーション及び加工済の被加
工物を取付けた治具音処理する末尾ステーションを設け
、先頭ステーション、複数の加工ステージョン及び末尾
ステーションを一直線に配置し、先頭ステーションの先
端r押出装置Z、末尾ステーションの末端に口J勤ダン
パを、それぞれ設け、末尾ステーションを除く各ステー
ションにそれぞれ前記治具を配置し、これらの治具を互
に接触させて前記押出装置(Cより末尾ステーションに
向け、前記iJ動ダンパによりその先端抑えながら押出
し、各治具が次のステーションに到ると押出を中止し、
引続いてnJ動ダンパによる抑制を解放し、各治具の加
工[ステーションでの位置決め加工を可能とし、先頭ス
テーションに断念な治具を搬入し、末尾ステーションの
治具を撤去し、各加工ステージョンでの加工終了後、前
記と同様に、末尾ステーションを除く各ステーションの
治具を一体として末尾ステーションに向けて押出し、前
記と同一操作を繰返すことを特徴とする搬送方法である
本発明による搬送装置は―iJ記の本発明の搬送方法を
実施する装置であり、被加工物を取付けた治具を搬入し
、複数の加工ステージョンに遂次搬送し被加工物を加工
する加工ラインシス7−)−にふ゛ける搬送装置に卦い
て、連続する複数の加工ステージョンの先頭及び末尾に
そ71ぞれ設けられた、被加工物を取付は念治具を受入
れる先頭ステーション及び加工済の被加工物を取(=J
けた治A全処理する末尾ステーションと、押出装置及び
1■動ダンパff:有し、該先頭及び末尾ステーション
は上上段に移TJrJJ1■能とされ、上段位置にて複
数の加−しステーションと一直線とされ、前記押出装置
及びijJ動ダンパは、それぞれ上段位置の先頭ステー
ションの先端及び末尾ステーションの末端に設けられ、
各ステーション上の治具は互に接触し押出装置により一
体となって移動可能とされ、且つ可動ダンパにより突放
しが防止され、先頭及び末尾ステーションの下段位置の
間には治具回収用の移送手段が設けられ、加工済の被加
工物を取イ:jけた治具を載#(する末尾ステーション
をド段に降ドし、加工済の波加工物を取除いた治具が回
収用移送手段により先υ11スデーションに移送され、
祈念な被加工物をIli>(Jけた後、両ステーション
を上段に上昇することかできるようにしであることを特
徴とする搬送装置である。
以F、本弁明の方法及び装置を、実施例の装置の図面に
〕、(づいで詳述する。第1図は本発明の装置の実施例
の正面図、第2図Vま第1図におけるA−A線lF?面
図である。
第1図の中火部−即ち第2図で断面で示しCある部が加
工ステージョン部3である。加エステーシー+ン3ua
数個−直線に配置され加工ワインシステムを形成する。
加工ステージョン3はフレーJ・11の」二段に設けら
れている。連続する複数の加工ステージョン3の先頭に
は先頭ステーション5が、末尾にCま末尾ステーション
6が設けられである。先頭ステーション5及び末尾ステ
ーション6はリフタ9により上下段に移動可能とされ、
上段位置にて、複数の加工ステージョン5と−iW線と
されである。上段位置の先頭ステーション5の先端には
押出装置1が設けられ、末尾ステーション6の末端には
可動ダンパ2が設けられている。
先頭ステーション5、加工ステージョン6及び末尾ステ
ーション6上には治具受はコロ12が敷設され、治具又
8を載置し搬送可能としである。
治具8の各ステーション間の搬送前には、続いての説明
から明らかなように、末尾ステーション6には治具8を
載置してない。先頭ステーション5及び複数の各加エス
テージョン乙に載置された治具8は互に接触し、押出装
置1により一体となって末尾ステーション6に向けて移
動できるようにしである。また、この治具8の移IcJ
に際しては、可動ダンパ6の腕が延伸み、治具8の先端
を押えながら移動させ、治具8の突放し全防止するよう
にしである。このようにして、治具8は1ステーシヨン
づつ移動される。従って、押出装置1及び可動ダンパの
作動ストロークは1ステーシヨンの長さにほぼ等しい。
各加工ステージョン3には加工ユニット13及びイ17
置決めユニット10が設けられ、該ステージ3ン6に移
送された被加工物を数句けている治具8の1)“fIN
決め穴部IOAと位置決めユニット100間で治具8が
位置決めされ、加工ユニット13で仮/Il+土物か加
工される。
先頭ステーション5と末尾ステーション6の下段11γ
置の間には、治具の回収コンペア7が設けられ、両スT
−ジョン5.6とコンヘア7 (7J)面(’、1  
(kmの回一平面としである。末尾ステーション5上の
H捗L a fr:コンベアZ上に移動する為にブツシ
ャ4が設けである。
図示の実施例の装置は以上の如く構成されている。次に
、この装置による治」を搬送方法について説明する。
上段(Sr置の先頭ステーション5上には、加工すべき
被加工物を取イ」けた治具8が載置されている。
複数の加工ステージョン6の各々には、そこのステーシ
ョンに訃ける加工の終了した被加工物を取イ・jけた治
具8が加工ステージョン6との位置決めが解除されて載
置されている。この装置による治具の搬送方法を上記の
状態より開始する場合について説明する。他の状態、例
えば全体の加工作業の開始時又は終f時等については、
下記の説明より容易に想像することができるであろう。
可動ダンパ2の腕を伸ばし、治具8群の先端を抑えなが
ら、押出装置1により治具8群金未尾ステーション6に
向けて押す。この際、可動ダンパ2は治、J′1−8群
の先端を抑えた状態で押戻され、治具8群は慣性で自由
に動き出すことなく、互に密着した状態で移動する。治
具8群が一定ビツ壬移動すると、押出装置1は押出を中
止し、腕を後退させる。可動ダンパ2け更に僅かに後退
し一治具8群′ft密着せしめている拘束を開放する。
各治具8iI′j:各加ニスチーージヨン3で、各治具
8の進行方向に移動の隙間を有しているので、位置決め
ユニット10と位置決め穴1oAを嵌合させて、位置決
め固定されて、加工可能な状態となる。
一方、末尾ステーション6には加工済の波加工物を取付
けである治具8が搬入され、先頭ステージョン5にtよ
冶具8が載1m、されていない。先頭ステーション5と
末尾ステーション6を下段位置まで140一木尾スデー
ション6上の治具8より加l、済の被加工物を取除く。
この治具8は回収用ブツシャ4により回収コンペー■6
上に押出され、回収コンパ−■6により下段位置の先頭
ステーション5−にに移送される。コンベア6より先頭
ステー ジョン5上への移行は重力を活用するとか、人
力で補助する等適宜の手段を用いる。先頭ステーション
5+の治具8には新しい被加工物を取付け、光り、aス
テーション5及び空となった末尾ステーション6を上段
位置まで上昇する。
各加−1ニスチージョンろでの加]二が終了し、位置。
決め結合を解くと、最初に説明の状態と同一の状態とな
り、前Jボと同じ操作を繰返す。
本発明の方法及び装置は以−ヒの如く構成されている。
以上の如く本発明の装置では加工ステージョンの治具の
下側には治具を移動するための駆動機17&/;全く無
く、構造が簡単となっている。また、治」−1,の搬送
を押出装置の押出力のみにより行い一搬送機構が簡単で
あり、更に搬送する治具群の先端を抑えながら搬送する
ので突赦しが防止される。
更に、治具の移動開始及び衝撃ケ最小l!ilJ+追え
るために、押出部の先端及びiiJ動夕°ンノ(の端末
に緩衝器を取付けることは有効である。各治具を′&f
着せしめて移送するが、加工される各加工ステージョン
位置で停止せしめた後、 nJ動タ°ン/りf)s更に
(菫かに後退し、各治具を密着せしめている拘束を解放
−jるので、位置決めユニ゛ソトの作動により治具を正
確に位置決めすることができる。更に、先頭及び端末ス
テーションが上下段に昇降η」能となってオリ、加工ス
テーションの下4111に治具の移動の為の駆動機構が
ないので、加]ニスチージョンの下側で円滑に治具の回
収の為の還送を行うこと−1);できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の実施例の正面図、第2図は第1
図におけるA −A線断面図である。 1・・・押出装置、2・・可動ダンパー3・・・加工ス
テージョン、4・・・回収用ブツシャ、5・・・先頭ス
テ−ンヨン、6・・・末尾ステーション%7・・・回収
コンパ−Y、a・ax、9・・・リフター、1G・・・
位置決めユニット−1OA・・・位置決め穴部、11・
・・/J11エステージョンフレーム、12・・tbu
受はコロ、13・・・加工ユニット。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、被加工物を加工ラインシステムの複数の加■ス
    テーションで遂次加工する為に、被加工物を取(=jけ
    た治具又は取付具(以下、単に治具と称す)を搬送する
    方法において、連続する複数の加工ステージョンの先頭
    及び末尾に、それぞれ被加工物を取イ」け之治具を受入
    れる先頭ステーション及び加工済の被加工物を取付けた
    治具を処理する末尾ステーションを設け、先頭ステーシ
    ョン、複数の加工ステージョン及び末尾ステーションを
    一直線に配置し一先頭スチージョンの先端に押出装置を
    一末尾スデージョンの末端に可動ダンパを、それぞit
    設ケ、末尾ステーションを除く各ステーションにそれぞ
    れ前記治具を配置し、これらの治具を互に接触させて前
    記押出装置により末尾ステーションに向け、前記可動ダ
    ンパによりその先端を抑えながら押出し、各治具が次の
    ステーションに到ると押出しを中止し、引続いて可動ダ
    ンパによる抑制を解放し、各治具の加工ステージョンで
    の位置決め加工を可能とし、先頭ステーションに新たな
    治具を搬入し、末尾ステーションの治Aを撤去し、各加
    工ステージョンでの加工終了後、前記と同様に、末尾ス
    テーションを除く各ステーションの治具を一体として末
    尾ステーションに向けて押出し、前記と同一操作を繰返
    すことを特徴とする搬送方法。
  2. (2)、被加工物全取付けな治具又は取付具(以下単に
    治具という。)を搬入し、複数の加工ステージョンに遂
    次搬送し被加工物を加工するmエラインシステムに訃け
    る搬送装置において、連続する複数の加工ステージョン
    の先頭及び末尾にそれぞれ設けられた、被加工物を取付
    けた治具を受入れる先頭ステーション及び加工済の被加
    工物を取付けな治具を処理する末尾ステーションと、押
    出装置及び可動ダンパを有し、該先頭及び末尾ステーシ
    ョンは上下段に移動可能とされ、上段位置にて複数の加
    工ステージョンと一直線とされ、前記押出装置及び可動
    ダンパは、それぞれ上段位置の先頭ステーションの先端
    及び末尾ステーションの末端に設けられ、各ステーショ
    ン上の治具に互に接触17押出装置により一体となって
    移動可能とされ、月4つ1iJ動ダンパにより突放しが
    防止され、先頭及び末尾ステーションの下段位置の間に
    は治具回収用の移送手段が設けられ、加工済の被加工物
    を数句けた治具を載置する末尾ステーションを下段に降
    ドし、加工[済の被加工物を取除いた治具が回収用移送
    手段により先頭ステーションに移送され。 断念な被加工物を取イ:1けた後、両ステーションを上
    段に上昇することができるようにしであることを特徴と
    する搬送装置。
JP17983082A 1982-10-15 1982-10-15 搬送方法及びその装置 Granted JPS5974806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17983082A JPS5974806A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 搬送方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17983082A JPS5974806A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 搬送方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974806A true JPS5974806A (ja) 1984-04-27
JPH032764B2 JPH032764B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=16072633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17983082A Granted JPS5974806A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 搬送方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010214360A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Toshiba Corp 固形物分離システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010214360A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Toshiba Corp 固形物分離システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032764B2 (ja) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0587248A1 (en) Loading device for sequential loading of bars in machine tools
CN111038809B (zh) 一种纸盒贴标折盒自动生产线
CN107876613B (zh) 一种联合管端处理与弯管处理的工件处理生产线及方法
EP1356876A3 (en) Method and apparatus for automatically feeding metal profiles in bar form in systems for machining said profiles
CN209754181U (zh) 一种双头倒角机及传料装置
SE465863B (sv) Oeverfoeringsanordning vid presslinje
CN109051746B (zh) 汽车密封条后加工自动化上下料系统
CN206825079U (zh) 全自动机床上料装置
GB2104859A (en) Method and means for the independent delivery and removal of pallets of a pallet magazine into or out of the working space of a machine tool
CN209240757U (zh) 一种板材自动化加工生产线
CN114007961B (zh) 具有高产率的生产单元
CN106975972A (zh) 全自动机床上料装置及其自动上料方法
JPS5974806A (ja) 搬送方法及びその装置
CN112676711A (zh) 镭雕设备
CZ284744B6 (cs) Transferový lis nebo podobný přetvářecí stroj
CN212095236U (zh) 一种钢管裁切冲弧生产线
CN108311605B (zh) 板材冲压联合供料系统
CN216939388U (zh) 一种工件加工生产线
CN212444118U (zh) 一种用于钳子加工的传送装置
CN218168607U (zh) 双头自动拉钉机
CN212792860U (zh) 双工位铆钉机置放机
CN214558322U (zh) 镭雕设备
CN212126724U (zh) 一种新型同轴线上料机构
US3061115A (en) Automatic rim loader
CN220613195U (zh) 轮毂轴承上下料机构