JPS5971982A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS5971982A
JPS5971982A JP16181083A JP16181083A JPS5971982A JP S5971982 A JPS5971982 A JP S5971982A JP 16181083 A JP16181083 A JP 16181083A JP 16181083 A JP16181083 A JP 16181083A JP S5971982 A JPS5971982 A JP S5971982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
fastening member
tube
arm
clamping members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16181083A
Other languages
English (en)
Inventor
グラハム・ジエラルド・ラ−ドナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unipart Group Ltd
Original Assignee
Unipart Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unipart Group Ltd filed Critical Unipart Group Ltd
Publication of JPS5971982A publication Critical patent/JPS5971982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/26Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for allowing differential expansion between elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、熱交換器に関し、更に詳細には車輛の冷却装
置において使用する熱交換器に関する。1〔従来技術〕 このようカ熱交換器は、一対のへラダータンクと、これ
らヘッダータンク間に延びた複数の管と、これら管の間
に位置する通気路と、上記管と通気路とのマトリックス
の各側面で上記管に並列して設けられた締結部材とから
成っている。この締結部材は、使用している管の圧力振
動のもとで、マトリックスが膨張しないようにするもの
である。
またこれら部材は、ヘッダータンクにしっかりと結合し
ている場合もあシ、これによシこれら部材が上記機能を
行なうようにしている。
しかし、これら管は、冷却流体の加熱にともなって膨張
するという問題を有している。一方、締結部材は膨張し
ないか、または少々くとも上記管と同じ程度には膨張し
ない。その結果、チューブプレート、または管が貫通し
ているヘッダータンクの一部が、締結部材に隣接した領
域に対して圧迫することになってしまう。
〔発明の概要〕
本発明は、一対のへラダータンクと、このヘッダータン
ク間に延びた複数の管と、これら管の間に配置された通
気路と、上記管と通気路とのマトリックスの各側面で上
記管に並列して設けられた締結部材と、各ヘッダータン
クの各端部に一つずつしつかシと結合した一対のアーム
とから成シ、上記アームは、上記各締結部材をマトリッ
クスと接触して保持するが、各アームが上記管に平行し
た方向に上記締結部材に関して滑動できるように上記締
結部材に係合している熱交換器を提供する。
との構成により、締結部材は上記マトリックスを相互に
締結することができる他、滑動運動によシ、チューブプ
レートの外側領域は、示差熱膨張にもかかわらず圧迫さ
れることはない。
また、各締結部材は、管よシ短い。従って、締結部材は
、代表的カマトリックス形成装置において上記毎トリッ
クスを相互に保持することもできる。しかし、管よシ長
いものも適用できかいわけではガい。
以下、添付の図面に基づいて、本発明の、車輛のエンジ
ン冷却装置用の熱交換器(ラジェータ)の実施例につい
て説明する。
〔実施例〕
熱交換器は、出口2を有する上部ヘッダータンク1と、
入口4を有する底部へラダータンク3を有している。管
5は、これらへラダータンク間に延び、ジグザグ形の金
属片から成る通気路6がこれら管の間に配置されている
。管と通気路とのマトリックスは、2つの締結部材Tに
よシ各側面でともに締結されている。
各ヘッダータンクは、管5の端部が溶接されているプレ
ート、いわゆるチューブプレートによシ、マトリックス
に最も近い側面で閉鎖されている。
各チューブプレートは、先の曲ったリム8を有している
。管5自体の断面は平坦である。
ラジェータを製造する際、管及び通気路のマトリックス
を形成機械により2つの締結部材間に組み立てる(この
締結部材は、適尚な装置、たとえば本出願人による英国
特許願第8220954号に示すような一つまたは複数
の接合装置により相互に保持されている)。管5は半田
で下塗シされている。続いて、締結部材7を有するマト
リックスをベークし、かつ管を通気路に半田付けする。
チューブプレートとへラダータンクの容器は、この組み
立てを行なった後、適切な位置に配置すればよい。先ず
、アーム9を上方のチューブプレートのリムにリベット
で止め、また同様に下方のチューブプレートに同様のア
ームをリベットで止める。
チューブプレート8を管5の端部上に配置する際、アー
ム9を締結部材7に挿入するように注意しガければ々ら
ない。
第2乃至4図に示すように、各アームは溝形部材から成
っている。またアームは、チューブプレートに取シつけ
られる、比較的幅の広いベース部分と浅いサイド部分と
を有する部分と、締結部材に係合する、幅の狭いペース
部分と深めのサイド部分とを有する部分とを有している
。さらに、図示するように締結部材は、不連続な箱形部
材から成っている。チューブプレートを管5に半田付し
た場合、アーム8の下方部分の外側は、締結部材Tの内
側と滑シ嵌め状態になシ、締結部材Tは、チューブプレ
ートの長さ方向に動かないように設置される。このよう
にして締結部材7は、部材7がマトリックスを締結する
位置に保持される。
ラジェータを使用する際、冷却装置の圧力振動によシ、
締結部材7に外力が発生するが、締結部材はアーム9を
介してチューブプレート8に結合しているため、この外
力によシ影響され々い。−1た、本発明の構成は、締結
部材7と管5(管5には液体が流れているが、締結部材
Tには流れていない)との間の示差熱膨張を、アーム9
と締結部材7との間の滑動によって1m単に吸収するこ
とができるという利点を有している。これによシ、締結
部材γがチューブプレート8に直接的に溶接されていた
りまたはリベットで止められていた従来の構成と較べ、
チューブプレート8と管5の端部領域にストレスがかか
るのを防ぐととができる。
さらに、本発明は、管5より短い締結部材Tを、通常の
マトリックス形成機械に適応させることができるという
利点を有している。また、ある構造のラジェータでは、
2つの部品、すなわちマトリックス形成機械に適合する
内側部材と、チューブプレートに直接的に固定される特
別な形状の端部を有する外側部材とから成る締結部材を
あらかじめ有している必要があった。明らかに、これは
、本発明による部材のかわシに、2つの部材と、さらに
各形式のラジェータにおける外側部材用の特別な工具を
必要とするものである。一方、本発明の締結部材7は丸
めたυ、また所定の長さに切断することができるので、
本発明のラジェータの工作コストはかなり低減できる。
また、アーム9をチューブプレートのリム8にリベット
で止めるかわりに、リムに溶接することもでき、さらに
必要に応じてこのリベット止め及び溶接をヘッダータン
クの残シの部分に直接的に行なってもよい。
第5乃至8図には、本発明の別の実施例を示している。
ヘッダータンクの容器は、プラスチック材料で出来てお
シ、最初の実施例と同様にチューブプレート8により閉
じている。
容器の成形品の端部は、最初の実施例と同様に締結部材
Tに係合するアーム9に延びている。最初の実施例にお
ける利点に加えて、本実施例は、チューブプレート8へ
のプラスチック容器の結合部分を保護する働きがある。
すなわち、容器が不注意にぶつけられた場合など、容器
/チューブプレートの結合部が全部の歪みを取シ去るわ
けでは、、、4 <、アーム9が力の一部を吸収するよ
うにかっている。ヘッダータンク及びアームは、一体成
形することができる。第8図に示すように、オーブンで
加熱する前にマトリックスのレストに関して締結部材を
保持する補助部材として、通気路6は、締結部材7と係
合する突出部10を有している1、この突出部10は、
ラジェータの平面に対して直角方向に動かないように締
結部材1を位置決めする。なお、通気路と締結部材7と
のこの係合は、別の方法で行なってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱交換器の正面図、第2図は第1図の
矢印Aから見た熱交換器の拡大図、第3図は第2図の線
B−Hに沿った断面図、第4図は第2図の線C−Cに沿
った断面図、第5図は本発明の熱交換器の別の実施例を
示し、第6図は第5図の熱交換器の膨張結合部の拡大図
、第7図は第6図の線D−Dに沿った断面図、第8図は
第7図の線E−Eに沿った断面図である。 i 、3s自晦sヘツダータンク、5・・・・管、6・
・・0゛通気路、T・・・・締結部材、8・・・・チュ
ーブフレート、9・・・・アーム、10・・・・突出部
。、 特許出願人   ユニパート・グループ・リミテッド代
理人 山川数構(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一対のへラダータンクと、このヘッダータンク間
    に延びた複数の管と、これら管の間に配置された通気路
    と、上記管と通気路とのマトリックスの各側面で上記管
    に並列して設けられた締結部材と、各ヘッダータンクの
    各端部に一つずつしっかりと結合した一対のアームとか
    ら成シ、上記アームは、上記各締結部材を上記マ) I
    Jラックス接触して保持するが、各アームが上記管に平
    行した方向に、上記締結部材に関して滑動できるように
    上記締結部材に係合していることを特徴とする熱交換器
    。 (2、特許請求の範囲第1項記載の熱交換器において、
    各締結部材は、管より短いことを特徴とする熱交換器。 (3)特許請求の範囲第2項記載の熱交換器において、
    締結部材は丸めた溝形部材、または箱形部材であること
    を特徴とする熱交換器。 (4)特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記
    載の熱交換器において、アームはヘッダータンクのチュ
    ーブプレートにしっかシと結合していることを特徴とす
    る熱交換器。 (5)特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記
    載の熱交換器において、アームと、ヘッダータンクの少
    力くとも一部とは、プラスチック材料から成シ、かつ互
    いに一体成形されていることを特徴とする熱交換器。
JP16181083A 1982-09-03 1983-09-02 熱交換器 Pending JPS5971982A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8225112 1982-09-03
GB8225112A GB2126702B (en) 1982-09-03 1982-09-03 Improvements relating to heat exchangers
GB8310087 1983-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5971982A true JPS5971982A (ja) 1984-04-23

Family

ID=10532666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16181083A Pending JPS5971982A (ja) 1982-09-03 1983-09-02 熱交換器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5971982A (ja)
GB (1) GB2126702B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2303437A (en) * 1995-06-12 1997-02-19 Ford Motor Co Stress relief in heat exchangers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2183375A5 (ja) * 1972-05-04 1973-12-14 Chausson Usines Sa
FR2194935B1 (ja) * 1972-08-02 1976-01-23 Chausson Usines Fr
FR2224727B1 (ja) * 1973-04-04 1975-08-22 Chausson Usines Sa
US4230176A (en) * 1978-04-24 1980-10-28 Caterpillar Tractor Co. Floating radiator tank top

Also Published As

Publication number Publication date
GB2126702A (en) 1984-03-28
GB2126702B (en) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6305465B1 (en) Double heat exchanger having condenser core and radiator core
US4534407A (en) Heat exchangers
US5678628A (en) Heat exchanger and method for manufacturing the same
US5402571A (en) Method of making a heat exchanger
US5685075A (en) Method for brazing flat tubes of laminated heat exchanger
US5052480A (en) Pipe for coolant condenser
JP2002147973A (ja) 複式熱交換器
US6988541B2 (en) Oil-cooler-equipped radiator
JP2020523239A (ja) 特にバッテリーの温度調節のための、熱交換器、及び対応の製造方法
US5355944A (en) Heat exchanger comprising a bundle of finned tubes immobilized with respect to a collector header assembly
US4324290A (en) Heat exchanger comprising a core of tubes engaged inside end plates mechanically connected with header boxes
JPH03225197A (ja) 熱交換器
JPS5971982A (ja) 熱交換器
JPH06194088A (ja) 熱交換器
EP1388720B1 (en) Triple-tube type heat exchanger and method of producing same
JP2001033186A (ja) 熱交換器
JPH0749264Y2 (ja) 熱交換器
JPH0571892A (ja) 熱交換器
JP2919007B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP3316082B2 (ja) 熱交換器のヘッダタンク
JPH10132490A (ja) 熱交換器
US4332068A (en) Heat exchanger assembly
JPH1151591A (ja) 積層型熱交換器
JP2020003089A (ja) 熱交換チューブ及び熱交換器
JPH0452471A (ja) 熱交換装置