JPH06194088A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH06194088A
JPH06194088A JP5247990A JP24799093A JPH06194088A JP H06194088 A JPH06194088 A JP H06194088A JP 5247990 A JP5247990 A JP 5247990A JP 24799093 A JP24799093 A JP 24799093A JP H06194088 A JPH06194088 A JP H06194088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
tube
header plate
expansion
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP5247990A
Other languages
English (en)
Inventor
Gilbert Lelievre
ルリエーヴル ジルベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Thermique Moteur SA
Original Assignee
Valeo Thermique Moteur SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Thermique Moteur SA filed Critical Valeo Thermique Moteur SA
Publication of JPH06194088A publication Critical patent/JPH06194088A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/05316Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05333Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/165Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by using additional preformed parts, e.g. sleeves, gaskets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2230/00Sealing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱交換器の管の端部に、割れまたは裂けが生
じる危険性を低減する。 【構成】 自動車用熱交換器は、ほぼ円形の孔があけら
れたヘッダー板10と、変形された管端部34を有する
管の束とを有し、これら管端部は、ヘッダー板の孔にシ
ールして嵌合される。各管端部34には、膨張開口38
が設けられ、この膨張開口38は、管壁を変形すること
により形成される。この膨張開口は、例えば正方形のよ
うな多角形であり、この多角形は、丸味をつけたコーナ
ー42により接続された複数の辺40により構成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジン冷却用ラジエ
ータ、または車室暖房用ラジエータとして使用するため
の、特に自動車用の部品としての熱交換器に関する。よ
り詳細には、本発明は、ほぼ円形の貫通孔があけられた
ヘッダー板と管束とを備え、各管は、所定の形状の端部
を有し、この管端部は、ヘッダー板内の各貫通孔に、そ
れぞれシールされた状態で嵌合され、かつ各管端部に
は、管壁を変形することにより形成された膨張開口が設
けられているタイプの熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】上記タイプの熱交換器において、各管端
部を膨張させる主たる目的は、ヘッダー板を管束に固定
し、かつ管とヘッダー板との接合部とのシールを保たせ
ることである。
【0003】本明細書における「ほぼ円形」という用語
は、ヘッダー板を通して開けられた孔、従って管端部の
断面が、円形であるか、または円に極めて近い形状とな
っていることを意味する。後者の円に極めて近い形状の
場合には、対称長軸および対称短軸があり、長軸の長さ
と短軸の長さとの比は、少なくとも1.2に等しくなっ
ていることを特徴とする卵形または楕円が含まれる。
【0004】上記タイプの熱交換器では、各管端部とヘ
ッダー板とのシールは、エラストマー材料から形成さ
れ、圧縮自在なカラー部分を有するシーリング用ガスケ
ットにより、一般に保証される。ガスケットのカラー部
分は、ヘッダー板の一部であり、ヘッダー板に対応する
孔の境界を定める別のカラー部分と管端部との間に圧縮
される。
【0005】変形例として、ろう付け接合により、必要
なシーリングを得ることも可能であるが、ろう付けは、
管端部が平坦、すなわち細長くて、円形とは極めて異な
っている形状の場合に、多く適用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の公知のタイプの
熱交換器では、各管のほぼ円形の管端部には、孔と一致
した形状の膨張開口部が形成されている。すなわち、膨
張開口部は、ほぼ円形であり、管端部の全周にわたって
延びている。シーリング用ガスケットを介在した状態
で、前記各孔に管端部が嵌合されている場合、膨張開口
の大きさは、孔の大きさとほぼ近い。管端部の全周にわ
たって、このような膨張開口を形成する作業に際して
は、管が割れたり、裂けたりする危険があり、これは、
熱交換器をシーリングする上で有害である。
【0007】この欠点を克服するため、従来、特に管が
アルミニウム合金製である場合、管が特殊な合金状態に
なっているように保証する必要があった。
【0008】管端部が円形と著しく異なる非円形断面を
有している熱交換器の場合、その管端部は、平坦または
細長くなっており、直線状または湾曲した2つの対向す
る長辺を有する。かかる場合に、膨張した開口を設ける
ことは知られているが、かかる開口を設ける公知の方法
は、管端部の2つの対向する長辺に、それぞれ2つの局
所的な変形部を形成することである。このような方法
は、例えばフランス特許第1,157,417号、第2,181,497
号、第2,525,337号明細書に記載されている。
【0009】更に、このような特殊な形状の膨張開口を
設けることは、断面が円形とはかなり異なる形状の管端
部を有する管には適しない。
【0010】本発明の目的は、上記欠点を克服すること
である。
【0011】本発明のより具体的な目的は、割れまたは
裂けが生じる危険を伴うことなく、各管端部に膨張開口
を形成できるようにした、上記タイプの熱交換器を提供
することである。
【0012】本発明の別の目的は、販売価格を上げるこ
となく製造できる上記タイプの熱交換器を提供すること
である。
【0013】本発明のさらに別の目的は、ろう付けタイ
プと比較して、機械的タイプの組み立て(これだけに限
定されない。)に特に適した、上記タイプの熱交換器を
提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ほぼ円
形の孔を有するヘッダー板と、管の束とを有し、前記各
管は、変形した形状の端部を有し、この端部は、ヘッダ
ー板における前記孔のそれぞれにシールされて嵌合さ
れ、各管端部には、管壁を変形することにより形成され
た膨張開口が設けられている熱交換器において、膨張開
口が、丸味をつけたコーナーを介して共に接続された少
なくとも3つの辺を有する多角形となっていることを特
徴とする。
【0015】
【作用】本出願人は、適当な工具、例えばパンチを使う
ことにより、上記のような多角形の膨張開口を容易に製
造できることを発見した。更に、かかる膨張開口を形成
することにより、膨張工具の摩擦力を少なくすることが
できる。そのため、割れや裂けの生じる危険性が除かれ
るだけではなく、特殊な合金状態とする必要のない(特
に管をアルミ合金から製造する場合)管を使用すること
が可能となる。
【0016】これに関連して、本発明は、冷間製造され
た管(従ってこれにより熱処理を受ける必要はないので
安価である。)の使用を可能とする。更に、冷間製造さ
れた状態のかかる管は、引き抜き中に直接に潤滑され、
そのため、熱交換器の管束を形成する際に、追加の潤滑
作業は不要となるという利点がある。
【0017】本発明の好ましい実施例では、各管の膨張
開口は、4つの辺を有する多角形としてある。この膨張
開口は、特に管端部が厳密な円形である場合、正方形と
することができる。
【0018】膨張開口は、管軸と平行な母線を有する壁
部、またはほぼ切頭円錐形の壁部のいずれかを備えてい
るのがよい。
【0019】本発明は、圧縮自在なカラー部分が形成さ
れ、例えばエラストマー材料の圧縮自在なシーリング用
ガスケットを含む熱交換器に、特に適用できる。ヘッダ
ー板の各貫通孔は、ヘッダー板の対応するカラー部分に
より境界が定められ、シーリング用ガスケットの各カラ
ー部分は、対応するヘッダー板のカラー部分と対応する
貫通孔に嵌合された管端部との間に介在される。
【0020】本発明の好ましい特徴によれば、各管端部
の膨張開口は、管に対する拡大固定ヘッドとして働く。
【0021】本発明の別の特徴によれば、管束内の各管
は、冷間製造された状態の金属合金、特にアルミニウム
合金から成っている。
【0022】単なる例示に過ぎない本発明の好ましい実
施例の詳細な説明を、添付図面を参照して読めば、本発
明は、よりよく明瞭に理解されると思う。
【0023】
【実施例】図1および図2に示した熱交換器は、ヘッダ
ー板10と、圧縮自在なシーリング用ガスケット12
と、管束とを備え、管束は、それぞれ平行な軸線XXを
有する多数の管14から成っている。管14は、2つの
平行な列に配置されており、かつこの管は管軸に対して
直交する多数の冷却用フィン16を貫通している。
【0024】ヘッダー板10は、ほぼ矩形の中心本体部
18を有し、この本体部28には、多数の円形貫通孔2
0が開けられている。この孔は、管束の管14に対応し
ている。各孔20は、ヘッダー板のうちの一体的カラー
部分22により境界が定められ、各カラー部分22は、
本体部18から冷却用フィン16に向かって突出してい
る。ヘッダー板10は、周辺フランジ24を有し、この
フランジは、周辺溝26および折り曲げ可能な多数の変
形自在ラグ28を構成している。
【0025】圧縮自在なシーリング用ガスケット12
は、好ましくはエラストマー材料からなり、ヘッダー板
20の本体部18に載せられた本体部、すなわちウェブ
30を備えている。このガスケットの本体部30には、
一体的かつ圧縮自在なカラー部分32が形成されてい
る。各カラー部分32は、ヘッダー板のカラー部分22
の一つと、それに対応する熱交換器の管14の端部34
との間で圧縮されるようになっている。管の端部34
は、断面が円形になっている。
【0026】シーリング用ガスケット12のウェブ30
には、フランジ36が設けられ、このフランジ36は、
ヘッダー板の溝26に嵌合され、ヘッダー板10と共に
熱交換器の流体ヘッダーを構成するヘッダー壁、すなわ
ちカバー(図示せず)の周辺エッジ(図示せず)により
圧縮されるようになっている。ヘッダーカバーとヘッダ
ー板との間のシーリングは、変形自在なラグ28を折り
曲げた後、フランジ36を圧縮することにより、通常の
態様で達成される。
【0027】これまで述べたように、熱交換器の一般的
構造自体は公知である。ガスケットの各圧縮自在カラー
部分32は、ヘッダー板の対応するカラー部分22と、
対応する管14の管端部34との間に圧縮され、これに
より、ヘッダー板と管束との間の接続部のシールが保証
される。
【0028】添付図面に示す構成では、各管端部34
は、膨張された開口38(図1および図2)を有し、こ
の膨張開口は、適当な膨張用工具、例えばパンチ(図示
せず)を使用して、管軸XXに対して管壁を放射状に変
形することにより形成される。これらの膨張開口を形成
する作業は、シーリング用ガスケット12を支持してい
るヘッダー板の側で、すなわち冷却フィン16に向いた
側とは反対側で行われる。
【0029】各膨張開口38は、多角形状をしており、
本実施例では、この形状は図1に示すように正方形とな
っており、この正方形は、丸味をつけたコーナーで接続
された4つの辺40を備えている。丸味をつけたコーナ
ーを有する多角形の膨張開口を形成することにより、従
来のように、膨張開口を円形にした場合に生じた伸び量
と比較して、小さい伸び量で管を製造できる。すでに述
べたように、これにより、割れまたは裂けが生じる危険
をなくすことができ、更に特殊な合金状態を必要としな
い金属管の使用が可能になる。
【0030】これらの管は、アルミニウム合金または他
の適当な延性金属合金で形成することが好ましい。すで
に述べたように、冷間製造された状態の管を使用でき
る。このような管は、熱処理を受けた管よりも低コスト
であり、更に引き抜きにより直接管材料が潤滑され、熱
交換器の管束を組み立てる際の追加の潤滑作業が不要と
なる。
【0031】図1および図2に示した実施例では、各管
の膨張開口38は、壁部44を備え、この壁部は、管軸
XXと平行で、かつショルダ46を介して管の本体に接
続された母線により境界が定められている。こうして膨
張開口38は、管束14にヘッダー板10を固定する。
【0032】次に変形実施例を示す図3を参照する。管
束内の各管の管端部34は、ほぼ切頭円錐形の壁部50
からなる膨張開口48を備えている。
【0033】本発明は、管束に対し、ヘッダー板が所定
位置に恒久的に固定された熱交換器を提供するものであ
る。上記の添付図面に示した膨張開口は、共に機械的に
組み立てられたタイプの熱交換器で主に使用されるもの
であるが、ろう付け作業前に、管束にヘッダー板を機械
的に締結できるよう、ろう付けタイプの熱交換器にも使
用できる。
【0034】必要に応じ、各管は、多角形でない別の膨
張部分を有してもよい。このような付加的膨張部分は、
ヘッダー板の冷却フィン16と同じ側にある管部分に、
公知の方法で形成できる。
【0035】本発明は、特に自動車用熱交換器に適用で
きる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、特殊な合金状態の管を
用いることなく、かつ割れや裂けを生じることなく、管
端部を膨張した熱交換器を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シーリング用ガスケットおよび管がヘッダー板
に嵌合され、管の端部を膨張開口とした本発明の熱交換
器のヘッダー板の一部を示す平面図である。
【図2】図1のII−II線に沿った部分断面図であ
る。
【図3】変形実施例を示す図2と同様の部分断面図であ
る。
【符号の説明】
10 ヘッダー板 12 シーリング
用ガスケット 14 管 16 冷却用フィ
ン 18 ヘッダー板本体 20 孔 22 カラー部 24 フランジ 26 周辺溝 28 ラグ 30 ガスケット本体部 32 カラー部 34 管端部 36 フランジ 38 膨張開口 40 辺 42 丸くされたコーナー 44 壁 46 ショルダー 48 膨張開口 50 壁部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ円形の孔(20)を有するヘッダー
    板(10)と、管(14)の束とを有し、前記各管(1
    4)は、変形した形状の端部(34)を有し、この端部
    (34)は、ヘッダー板(10)における前記孔(2
    0)のそれぞれにシールされて嵌合され、各管端部(3
    4)には、管壁を変形することにより形成された膨張開
    口(38)(48)が設けられている熱交換器におい
    て、 膨張開口(38)(48)は、丸味をつけたコーナー
    (42)を介して共に接続された少なくとも3つの辺
    (40)を有する多角形状となっていることを特徴とす
    る熱交換器。
  2. 【請求項2】 前記各膨張開口(38)(48)は、4
    つの辺(40)を有する多角形であることを特徴とする
    請求項1記載の熱交換器。
  3. 【請求項3】 前記各膨張開口(38)(48)は、正
    方形であることを特徴とする請求項1または2記載の熱
    交換器。
  4. 【請求項4】 前記各膨張開口(38)(48)は、対
    応する前記管(14)の軸線(XX)と平行な母線を有
    する壁部(44)を備えていることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載の熱交換器。
  5. 【請求項5】 前記各膨張開口(48)は、ほぼ切頭円
    錐形の壁部(50)を備えていることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれかに記載の熱交換器。
  6. 【請求項6】 圧縮自在なカラー部分(32)が形成さ
    れた圧縮自在なシーリング用ガスケットを含み、各カラ
    ー部分(32)の各々は、ヘッダー板(10)の複数の
    カラー部分(22)のそれぞれと、ヘッダー板(10)
    の孔(20)に嵌合された前記各管(14)の端部(3
    4)との間に介在され、かつヘッダー板(10)の前記
    各カラー部分(22)は、それぞれ前記孔(20)の境
    界を定めている請求項1〜5のいずれかに記載の熱交換
    器において、 管(14)の端部の前記膨張開口(38)(48)は、
    管のための拡大した固定ヘッドとして働くようにしてあ
    ることを特徴とする熱交換器。
  7. 【請求項7】 束内の前記各管(14)は、金属材料例
    えばアルミニウム合金を冷間加工して製造されているこ
    とを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の熱交換
    器。
JP5247990A 1992-10-02 1993-10-04 熱交換器 Ceased JPH06194088A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9211679A FR2696534B1 (fr) 1992-10-02 1992-10-02 Echangeur de chaleur à tubes munis d'un évasement.
FR9211679 1992-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06194088A true JPH06194088A (ja) 1994-07-15

Family

ID=9434066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5247990A Ceased JPH06194088A (ja) 1992-10-02 1993-10-04 熱交換器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5431218A (ja)
EP (1) EP0591068A1 (ja)
JP (1) JPH06194088A (ja)
KR (1) KR100311834B1 (ja)
BR (1) BR9303974A (ja)
FR (1) FR2696534B1 (ja)
MX (1) MX9306123A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4436027A1 (de) * 1994-10-08 1996-04-11 Behr Gmbh & Co Verfahren zum Herstellen einer dichten Verbindung
US7234511B1 (en) * 1995-06-13 2007-06-26 Philip George Lesage Modular heat exchanger having a brazed core and method for forming
FR2783907B1 (fr) * 1998-09-25 2000-12-22 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur d'encombrement reduit, en particulier pour vehicule automobile
WO2005014199A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Alberto Sacristani Method and machinery for manufacturing a radiator element, radiator element and radiator
CA2443496C (en) * 2003-09-30 2011-10-11 Dana Canada Corporation Tube bundle heat exchanger comprising tubes with expanded sections
FR2977932A1 (fr) * 2011-07-12 2013-01-18 Valeo Systemes Thermiques Boite collectrice, echangeur thermique et procede d'assemblage correspondant
US8960525B2 (en) 2013-01-31 2015-02-24 General Electric Company Brazing process and plate assembly
FR3037643B1 (fr) * 2015-06-22 2019-07-12 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur et procede de fabrication associe
CN105605942A (zh) * 2015-12-29 2016-05-25 江西鑫田车业有限公司 散热器
DE102016207319A1 (de) * 2016-04-28 2017-11-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Wärmetauscher und Verfahren zur Herstellung eines solchen Wärmetauschers
TWM550369U (zh) * 2017-07-25 2017-10-11 Cryomax Cooling System Corp 水管加強連結片組

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1137529A (fr) * 1954-09-04 1957-05-29 Ind Co Kleinewefers Konst Tube d'échangeur de chaleur moulé
DE1551448B2 (de) * 1967-02-17 1971-07-08 Daimler Benz Ag, 7000 Stuttgart Waermeaustauscher mit achsparallelen rohren, die rechteckige enden aufweisen
FR2093349A5 (ja) * 1970-06-11 1972-01-28 Ferodo Sa
FR2304049A1 (fr) * 1975-03-14 1976-10-08 Chausson Usines Sa Radiateur a elements assembles mecaniquement
FR2304885A1 (fr) * 1975-03-19 1976-10-15 Togashi Akira Procede pour grouper et maintenir ensemble les extremites de plusieurs tubes conducteurs de chaleur et echangeur thermique realise par ce procede
NO141963L (ja) * 1975-03-19
GB1533466A (en) * 1975-07-18 1978-11-22 Chausson Usines Sa Cooling or heating radiators
FR2467374A1 (fr) * 1979-10-12 1981-04-17 Ferodo Sa Dispositif d'assemblage etanche entre un collecteur et une boite a eau d'echangeur de chaleur
FR2570814B1 (fr) * 1984-09-25 1986-12-19 Valeo Echangeur de chaleur a faisceau de tubes, en particulier pour vehicule automobile
JPH0271097A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Diesel Kiki Co Ltd 熱交換器
FR2676534B1 (fr) * 1991-05-14 1999-02-12 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur a faisceau de tubes, en particulier pour vehicule automobile, et procede pour sa fabrication.
DE4212717A1 (de) * 1992-04-16 1993-10-21 Laengerer & Reich Gmbh & Co Wärmeaustauscher

Also Published As

Publication number Publication date
KR100311834B1 (ko) 2001-12-17
US5431218A (en) 1995-07-11
FR2696534B1 (fr) 1994-12-02
BR9303974A (pt) 1994-04-12
EP0591068A1 (fr) 1994-04-06
FR2696534A1 (fr) 1994-04-08
KR940009651A (ko) 1994-05-20
MX9306123A (es) 1994-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570317A (en) Method of attaching a tube to a fin
US5901784A (en) Heat exchanger with oval or oblong tubes, and a method of assembly of such a heat exchanger
US5219024A (en) Heat exchanger having a bundle of tubes, in particular for a motor vehicle
US5579832A (en) Heat exchanger tube, apparatus for forming such a tube, and a heat exchanger comprising such tubes
JPH0697160B2 (ja) 熱交換器
KR100437585B1 (ko) 열교환기 장치 조립 방법 및 열교환기
JPH06194088A (ja) 熱交換器
GB2056330A (en) Method for changing the shape of a tube end particularly for a heat exchanger and a heat exchanger provided with tubes thus changed
US5348082A (en) Heat exchanger with tubes of oblong cross section, in particular for motor vehicles
JPH06235594A (ja) チューブバンドル、特にモータ車両用のチューブバンドルを有する熱交換器およびその製造方法
US5456311A (en) Heat exchanger
US5816321A (en) Heat exchanger tank to be mounted in a heat exchanger and method of producing it
US5979035A (en) Method of producing metal gasket
US6109344A (en) Heat exchanger with an integrated tank and head sheet
US6179049B1 (en) Heat exchanger with an integrated tank and head sheet
US5417277A (en) Fluid manifold having a tubular wall, for a heat exchanger
JPH06174391A (ja) 熱交換器
AU747879B2 (en) Modular heat exchanger and method of making
JPH09113174A (ja) 熱交換器のヘッダのためのバッフル
JPS634120B2 (ja)
JP2003097890A (ja) オイルクーラ
JPH02247498A (ja) 熱交換器
JPH03199897A (ja) 熱交換器のチューブ構造
JPS60240370A (ja) アルミニウムパイプとアルミニウム板体のろう付け方法
US5881803A (en) Heat exchanger construction

Legal Events

Date Code Title Description
A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20040224