JPS597192Y2 - 水中展張索の一定張力保持装置 - Google Patents

水中展張索の一定張力保持装置

Info

Publication number
JPS597192Y2
JPS597192Y2 JP12691379U JP12691379U JPS597192Y2 JP S597192 Y2 JPS597192 Y2 JP S597192Y2 JP 12691379 U JP12691379 U JP 12691379U JP 12691379 U JP12691379 U JP 12691379U JP S597192 Y2 JPS597192 Y2 JP S597192Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
underwater
pulley
weight
floating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12691379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5644998U (ja
Inventor
卓生 縄田
文夫 正岡
克己 北村
正弘 山下
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP12691379U priority Critical patent/JPS597192Y2/ja
Publication of JPS5644998U publication Critical patent/JPS5644998U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597192Y2 publication Critical patent/JPS597192Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水中展張索の一定張力保持装置に関する。
水上に係留索で係留されている浮上構造物に波力や風力
が働くと、係留索に過大の張力が生起して係留索が切断
し、その結果浮上構造物が漂流して、流失したり、他の
浮認構造物、船舶、沿岸構造物等に衝突して損害乃至災
害を生ずる危険がある。
本考案はこのような事情に鑑み、水中展張索に生起する
張力を常に一定値に保持することにより水中展張索に過
大な張力が生起することを防止する水中展張索の一定張
力保持装置を提供することを目的とするもので、浮体と
、上記浮体に懸吊された水中重錘と、上記浮体に枢着さ
れた上部滑車と、上記水中重錘にそれぞれ枢着された左
右の下部滑車とよりなり、水中展張索を上記左下部滑車
、上記上部滑車、上記右下部滑車の順に掛け廻したこと
を特徴とする。
本考案の一実施例を図面について説明すると第1図はそ
の側面図である。
上図において、1は水面に浮認する浮体、2は浮体1の
下方に突設された腕材3の下端にチェーン4で懸吊され
た重錘、5は浮体1の腕材3に枢着された上部滑車、6
,6はそれぞれ重錘2のそれぞれ左右端よりそれぞれ左
上方及び右上方へ倒立八字状に突設された腕材7,7に
それぞれ枢着された下部滑車、8は重錘2の左下部滑車
6、浮体1の上部滑車5、重錘2の右下部滑車6と掛け
廻された後左右方向へ延びる水中展張索である。
このような装置において、展張索8に作用する張力が重
錘2の水中重量Wの1以下の間は重錘2の重量は一部展
張索8の張力により残部はチェーン4により支持されて
おり、展張索8に外力が働いてこれを引張れば、展張索
8に生ずる張力はiWに等しい値まで増加する。
しかし、展張索8の張力Tが+Wになれば、チェーン4
に掛かる重錘2の荷重は零となり、重錘2の重量は全部
展張索8により支持されることになる。
このときの展張索の張力TはT=+W=一定値であり、
展張索が外力により更に引張られることがあっても、下
部滑車6,6が上方へ△hだけ移動することにより展張
索の長さが約2△hだけ滑車6, 5. 6より繰
り出されるだけで展張索に生起する張力は依然としてT
= +−W 一一定値に保持される。
よって、第1図で展張索が約2h繰り出される間、展張
索に作用する張力は一定値+Wである。
したがって、このような一定張力保持装置を介して浮泣
構造物を水中展張索で係留しておけば、波浪や風力によ
って浮泣構造物に巨大な力が作用しても、水中展張索に
生起する張力は常に一定値に保たれ、この一定値を超え
て増加することはないから、水中展張索が切断する惧れ
はない。
要するに、本考案によれば、浮体と、上記浮体に懸吊さ
れた水中重錘と、上記浮体に枢着された上部滑車と、上
記水中重錘にそれぞれ枢着された左右の下部滑車とより
なり、水中展張索を上記左下部滑車、上記上部滑車、上
記右下部滑車の順に掛け廻したことにより、簡単な構造
により張力を一定値に保持する水中展張索の一定張力保
持装置を得るから、本考案は産業上極めて有益なもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面図である。 1・・・浮体、2・・・重錘、3・・・腕材、4・・・
チェーン、5・・・上部滑車、6,6・・・下部滑車、
7・・・腕材、8・・・水中展張索。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 浮体と、上記浮体に懸吊された水中重錘と、上記浮体に
    枢着された上部滑車と、上記水中重錘にそれぞれ枢着さ
    れた左右の下部滑車とよりなり、水中展張索を上記左下
    部滑車、上記上部滑車、上記右下部滑車の順に掛け廻し
    たことを特徴とする水中展張索の一定張力保持装置。
JP12691379U 1979-09-17 1979-09-17 水中展張索の一定張力保持装置 Expired JPS597192Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12691379U JPS597192Y2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 水中展張索の一定張力保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12691379U JPS597192Y2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 水中展張索の一定張力保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5644998U JPS5644998U (ja) 1981-04-22
JPS597192Y2 true JPS597192Y2 (ja) 1984-03-05

Family

ID=29358793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12691379U Expired JPS597192Y2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 水中展張索の一定張力保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597192Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3557547B2 (ja) * 1998-09-11 2004-08-25 五洋建設株式会社 操船用ワイヤー切断防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5644998U (ja) 1981-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1639257B1 (en) Arrangement for anchoring a floating structure
US10507894B2 (en) Self-restoring motion compensating mooring system
US3945508A (en) Devices for transferring heavy loads at sea
JPS597192Y2 (ja) 水中展張索の一定張力保持装置
JPS5897585A (ja) 繋留装置
US4838823A (en) Device for mooring a floating body, for example a ship, to a body anchored to the seabed, for example a mooring tower
CN114162266B (zh) 一种基于现场实时反馈的岸基智能系泊系统及方法
JPH06158571A (ja) 浮体の係留ロープ
JPS5913609B2 (ja) 浮体係留チエ−ンの取替方法
US3060884A (en) Small craft mooring and dockage facility
US3315630A (en) Mooring arrangement for ships
JPH0416793Y2 (ja)
US4359011A (en) Boat mooring system for a platform structure
JPS5932272Y2 (ja) 集魚装置等の碇結装置
US5432750A (en) Vertical array deployment device
JPS62241788A (ja) チエ−ンストツパ
JPS6022094Y2 (ja) 浮体の係留装置
US4000713A (en) Combined mooring and transfer means for oil and other liquid
JP2668040B2 (ja) 大型海洋構造物の施設方法及びその装置
JP3477341B2 (ja) 浮体係留装置
JPS61155089A (ja) 一点係留装置
JP4277969B2 (ja) 水底ケーブルの疲労対策工法および装置
JPH0524282Y2 (ja)
JPS58149889A (ja) 海洋構造物の進水装置
RU2090437C1 (ru) Устройство для подъема находящихся под водой объектов