JPS5913609B2 - 浮体係留チエ−ンの取替方法 - Google Patents

浮体係留チエ−ンの取替方法

Info

Publication number
JPS5913609B2
JPS5913609B2 JP3806979A JP3806979A JPS5913609B2 JP S5913609 B2 JPS5913609 B2 JP S5913609B2 JP 3806979 A JP3806979 A JP 3806979A JP 3806979 A JP3806979 A JP 3806979A JP S5913609 B2 JPS5913609 B2 JP S5913609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
floating body
dolphin
mooring
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3806979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55132379A (en
Inventor
周平 山本
喜平 川田
充央 笹野
克洋 金子
博之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP3806979A priority Critical patent/JPS5913609B2/ja
Publication of JPS55132379A publication Critical patent/JPS55132379A/ja
Publication of JPS5913609B2 publication Critical patent/JPS5913609B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は切断した浮体係留チェーンの取替方法に関す
る。
貯油船等の細長い浮体を係留する場合、係留ドルフィン
によって幅方向の移動を防止し、浮体と各ドルフィンを
繋ぐ係留チェーンによって長手方向の移動を防止する方
法が採られることがあり、浮体の吃水変化による影響を
軽減させるため、係留ドルフィンを浮体の長手方向両端
部の両側方に配置し、浮体の長手方向中央部と各ドルフ
ィンをそれぞれ相当長いチェーンで繋ぐことが考えられ
ている。
浮体係留中に係留チェーンが切断した時には、一般に、
切断した係留チェーンを全て取外した後に、新しいチェ
ーンを取付けることが行なわれるが、この場合には、浮
体の長手方向中央部に対するチェーンの取外し作業およ
び取付は作業が必要となる。
この作業はクレーン船等を使用して行なわれるが、浮体
の側方に広いスペースを必要とし、大重量のチェーンの
取扱いは困難である。
また、貯油船等の浮体は並列に多数配置されることが多
く、中間に配置された浮体の係留チェーンが切断した場
合には、その浮体の側方に広いスペースを確保すること
ができないため、クレーン船等によるチェーンの取替え
が不可能なことがある。
この発明は上記の実情に鑑みてなされたものであって、
浮体の側方に広いスペースを確保できない場合であって
も比較的簡単に切断した係留チェーンの取替えを行なう
ことができる、浮体係留チェーンの取替方法を提供する
ことを目的とする。
以下この発明を図面に示す実施例により詳細に説明する
第1図および第2図はこの発明が適用される浮体の係留
状態を示すものであり、大形で細長い箱型の浮体(貯油
船)1が海上に浮かべられており、その長手方向両端部
の両側の海底に係留ドルフィン2が設置され、各ドルフ
ィン2の浮体1側の側面には防舷材3がそれぞれ取付け
られている。
浮体1の両側面1aの長手方向の中央上端部に、ストッ
パ(図示路)を備えたチェーン・ガイド4が2つずつ設
けられている。
このチェーン・ガイド4は浮体側面1aから側方に張出
した位置に設けられており、ストッパを外すことにより
、チェーンを案内して自由に移動させることができ、ス
トッパを掛けることにより、チェーンを固定することが
できるようになっている。
各ドルフィン2に、浮体1に設けられたチェーン・ガイ
ド4と同様の構造を有するチェーン・ガイド5と、ウィ
ンドラス6が設けられており、各ウィンドラス6はドラ
ム7、ジブシー・ホイール8およびワーピング・エンド
9を備えている。
浮体1の1つの側面1aに対して配置された2つのドル
フィン2,2にあるチェーン・ガイド5,5に、1本の
連続した係留チェーン10の両端部が固定されており、
この係留チェーン10の中央部が、これらのドルフィン
2が対向している浮体側面1aに設けられたチェーン・
ガイド4に固定されている。
また、浮体1の他の側面1aにも、同様に係留チェーン
10が接続されている。
浮体1ト各ドルフイン2との間のチェーン10は自重で
若干垂下している。
この浮体1の両側にはさらに多数の浮体がドルフィン2
を挟んで平行に配置され、同様の方法で係留されている
これら一群の浮体1の周囲に防波堤等を設けて波の影響
を軽減させるのが望ましい。
係留中、浮体1は風等により幅方向および長手方向の力
を受けるが、幅方向の移動はドルフィン2により阻止さ
れ、長手方向の移動はチェーン10により阻止される。
また、チェーン10は自重で若干垂下しているので風等
による衝撃力がある程度吸収される。
また、浮体1の長手方向両端部にあるドルフィン2と、
浮体1の長手方向中央部とが、浮体1の長さの約半分に
相当する長さを有する係留チェーン10で繋がれている
ので、浮体1の吃水が大きく変化してもその影響をほと
んど受けることがない。
第3図はこの発明の1実施例を示し、第3図イに示すよ
うに係留チェーン10は、浮体1上のチェーン・ガイド
4と第3図左側(以下、単に左側という)の間の部分で
切断して、浮体1に固定された部分(右側部分)と、浮
体1から分離した部分(左側部分)とに分割されている
先ず、係留チェーン10の左側部分を左側のドルフィン
2aのジブシー・ホイール8により巻込んで回収すると
ともに、右側のドルフィン2b上のチェーン・ガイド5
のストッパを外てシフシー・ホイール8により残ったチ
ェーン10を繰出して、その一部を着底させる。
(第3図口参照)。次に、第3図ハに示すように、残っ
たチェーン10の切断端に1枚滑車13を取付ける。
一方、2枚の滑車14を備えたフレーム15をワイヤ1
6に取付ける。
このワイヤ16の一端はドルフィン2a上に固定され、
他端は、フレーム15の一方の滑車14、ドルフィン2
aに固定された滑車17、フレーム15の他の滑車14
を通った後、ドラム1に掛けられる。
さらに、このフレーム15にワイヤ16より細いメツセ
ンジャ・ワイヤ18を取付ける(第3図口参照)。
メツセンジャ・ワイヤ18を繰出し、チェーン10の切
断端に取付けられた1枚滑車13に通した後、ドルフィ
ン2a上に持ちかえって、ワーピング・エンド9に掛け
る(第3図口参照)。
ドラム7によりワイヤ16を繰出すとともに、ワーピン
グ・エンド9によりメツセンジャ・ワイヤ18を巻込む
これによりフレーム15はチェーン10の切断端に接近
する(第3図へ参照)。
フレーム15がチェーン10の切断端に達したら、これ
を切断端より若干中央寄りの部分に取付け、メンセンジ
ャ・ワイヤ18をフレーム15から取外して、チェーン
10の切断端に取付ける。
そして、1枚滑車13は取外して回収する。
これと同時に、右側のドルフィン2bのウイントラス6
後方にある係留チェーン10の先端に新しい係留チェー
ンを接続する。
新しいチェーンが接続されたならば、全てのチェーン・
ガイド4,5のストッパを外し、左側のドルフィン2a
上のドラム7によりワイヤ16を巻込むとともに、右側
のドルフィン2b上のジブシー・ホイール8により新し
いチェーン10を繰出ス。
この時、同時にメツセンジャ・ワイヤ18も巻込む。
これによりフレーム15すなわちチェーン10の切断端
は左側のドルフィン2aに接近する。
フレーム15が左側のドルフィン2aの近辺に達したら
ドラムTを停止させて逆転防止ストッパを掛け、ワーピ
ング・エンド9によりメツセンジャ・ワイヤ18を巻込
み、チェーン10の切断端をドルフィン2a上に引上げ
る。
ドルフィン2a上に引上げられたチェーン10をクレー
ン車等により、チェーン・ガイド5を通して、ジブシー
・ホイール8に掛け、フレーム15を外し、左側のドル
フィン2a上のジブシーホイール8によりチェーン10
を巻込むとともに、右側のドルフィン2b上のジブシー
・ホイール8によりチェーン10を繰出した後、浮体1
上のチェーン・ガイド4のストッパを掛ける。
チェーン10の中央部が浮体1上のチェーン・ガイド4
に固定されたならば、左右両側のドルフィン2a、2b
上のジブシー・ホイール8,8によりチェーン10を巻
込み、所期の状態にチェーン10を張った後、ドルフィ
ン2a、2b上のチェーン・ガイド5,5のストッパを
掛けてチェーン10の両端部を固定する。
チェーン10の切断端に対するメツセンジャ・ワイヤ1
8の取付は等の海底における作業は潜水夫により行なわ
れる。
チェーン10を引寄せるために必要な太いワイヤ16を
海底で人手により取扱うことは困難であるが、比較的細
いメツセンジャ・ワイヤ18を取扱うのはそれ程困難で
はない。
第4図はこの発明の他の実施例を示し、係留チェーン1
0の切断位置は第3図の実施例の場合と同様である。
先ず、第3図の実施例の場合と同様、浮体1から分離し
た係留チェーン10の左側部分を左側のドルフィン2a
上のジブシー・ホイール8により巻込んで回収するとと
もに、右側のドルフィン2b上のチェーン・ガイド5の
ストッパを外してジブシー・ホイール8により残ったチ
ェーン10を繰出し、その一部を着底させる(第4図イ
参瀞。
次に、第4図口に示すように、海底にあるチェーン10
上方の海面に数個の回収ブイ19を配置する。
これらの回収ブイ19を海底にあるチェーン10の近く
に着底させ、ブイ19をチェーン10に接続し、左側の
ドルフィン2a上のドラム7によりワイヤ20を繰出し
、その先端をチェーン10の切断端に接続する(第4図
ハ参照)。
これと同時に、右側のドルフィン2bのウィンドラス6
後方にある係留チェーン10の先端に新しいチェーンを
接続する。
ワイヤ20および新しいチェーンの接続作業が終了した
ら、回収ブイ19を海面に浮上させる(第4図二参照)
次に、全てのチェーン・ガイド4,5のストッパを外し
、左側のドルフィン2a上のドラム7によりワイヤ20
を巻込むとともに、右側のドルフィン2b上のジブシー
・ホイール8により新しいチェーンを繰出す。
これにより、チェーン10の切断端は左側のドルフィン
2a方向に移動する(第4図ホ参照)。
チェーン10が左側のドルフィン2a上のチェーン・ガ
イド5を通過したならば、ストッパを掛けてチェーン1
0を固定し、クレーン車等によりチェーン10の先端部
をジブシー・ホイール8に掛ける。
このように、両側のドルフィン2a、2bにチェーン1
0の両端部が支持されたならば、回収ブイ19を沈下さ
せ、チェーン10から取外し撤去する(第4図へ参照)
浮体1上のチェーン・ガイド4のストッパを掛けてチェ
ーン10の中央部を固定し、第3図の実施例の場合と同
様、チェーン10を所期の状態に張った後、チェーン1
0の両端部を固定する。
チェーン10に対する回収ブイ19の取付け、取外し等
の海中における作業は潜水夫により行なわれる。
また、回収ブイ19の浮沈の制御は、これに可撓管を接
続し、海上あるいは陸上から圧縮空気等を供給したり、
排出させたりすることにより、あるいは回収ブイ19に
圧力ボンベ等を取付けておくことにより行なわれる。
この実施例によれば、チェーン10の重量が回収ブイ1
9に支えられるので、ウィンドラス6のドラム7の容量
が小さくてすみ、かつチェーン10の切断端をドルフィ
ン2aに引寄せるためのワイヤ20も細くてすむ。
また、回収ブイ19は海面に浮上させて移動させること
ができるので、その取扱いが容易である。
さらに、回収ブイ19の浮沈の制御も、前述のように、
比較的簡単な方法により行なうことができる。
以上のように、この発明によれば、切断した係留チェー
ン10の回収と新しいチェーンの取付けを同時に行なう
ことができ、しかもクレーン船等を必要としないので、
浮体1の側方に広いスペースを確保できない場合であっ
ても比較的簡単に切断した係留チェーンの取替えを行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明が適用される浮体の係留
状態を示す正面図および平面図、第3図はこの発明のひ
とつの実施例を示す概略正面図、第4図はこの発明の他
の実施例を示す概略正面図である。 1・・・・・・浮体、1a・・・・・・浮体側面、2,
2a、2b・・・・・・係留ドルフィン、4・・・・・
・チェーン・ガイド、10・・・・・・係留チェーン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 浮体1の一側面1aの長手方向両端部側方に配置さ
    れた2つの係留ドルフィン2a、2bに両端部が固定さ
    れ、かつ浮体1の長手方向中央部の側部に設けられた、
    ストッパを備えたチェーン・ガイド4に中央部が固定さ
    れた1本の連続した係留チェーン10が、浮体1上のチ
    ェーン・ガイド4と一方の係留ドルフィン2aの間の部
    分で切断して、浮体1に固定された部分と、浮体1から
    分離した部分とに分割された時に、浮体1から分離した
    部分を、これが固定されていたドルフィン2a上に巻上
    げて回収し、浮体1に固定された部分を固定しているド
    ルフィン2b上にある係留チェーン10の一端に新しい
    チェーンを接続するとともに、浮体1から分離した部分
    を固定していたドルフィン2aからワイヤを繰出して係
    留チェーン10の切断端に接続し、浮体1上のチェーン
    ・ガイド4のストッパを外して、ワイヤをこのドルフィ
    ン2a上に巻上げるとともに、他のドルフィン2bから
    新しいチェーンを繰出し、係留チェーン10の切断端を
    ドルフィン2a上に巻上げ、浮体1上のチェーン・ガイ
    ド4のストッパを掛けて係留チェーン10の中央部を固
    定し、係留チェーン10の両端部を各ドルフィン2a、
    2bに固定する、浮体係留チェーンの取替方法。
JP3806979A 1979-03-29 1979-03-29 浮体係留チエ−ンの取替方法 Expired JPS5913609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3806979A JPS5913609B2 (ja) 1979-03-29 1979-03-29 浮体係留チエ−ンの取替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3806979A JPS5913609B2 (ja) 1979-03-29 1979-03-29 浮体係留チエ−ンの取替方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55132379A JPS55132379A (en) 1980-10-15
JPS5913609B2 true JPS5913609B2 (ja) 1984-03-30

Family

ID=12515193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3806979A Expired JPS5913609B2 (ja) 1979-03-29 1979-03-29 浮体係留チエ−ンの取替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913609B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10659354B2 (en) 2013-03-15 2020-05-19 A10 Networks, Inc. Processing data packets using a policy based network path
US10686683B2 (en) 2014-05-16 2020-06-16 A10 Networks, Inc. Distributed system to determine a server's health
US10735267B2 (en) 2009-10-21 2020-08-04 A10 Networks, Inc. Determining an application delivery server based on geo-location information
US10749904B2 (en) 2014-06-03 2020-08-18 A10 Networks, Inc. Programming a data network device using user defined scripts with licenses
US10862955B2 (en) 2012-09-25 2020-12-08 A10 Networks, Inc. Distributing service sessions
US10880400B2 (en) 2014-06-03 2020-12-29 A10 Networks, Inc. Programming a data network device using user defined scripts
US11005762B2 (en) 2013-03-08 2021-05-11 A10 Networks, Inc. Application delivery controller and global server load balancer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10735267B2 (en) 2009-10-21 2020-08-04 A10 Networks, Inc. Determining an application delivery server based on geo-location information
US10862955B2 (en) 2012-09-25 2020-12-08 A10 Networks, Inc. Distributing service sessions
US11005762B2 (en) 2013-03-08 2021-05-11 A10 Networks, Inc. Application delivery controller and global server load balancer
US10659354B2 (en) 2013-03-15 2020-05-19 A10 Networks, Inc. Processing data packets using a policy based network path
US10686683B2 (en) 2014-05-16 2020-06-16 A10 Networks, Inc. Distributed system to determine a server's health
US10749904B2 (en) 2014-06-03 2020-08-18 A10 Networks, Inc. Programming a data network device using user defined scripts with licenses
US10880400B2 (en) 2014-06-03 2020-12-29 A10 Networks, Inc. Programming a data network device using user defined scripts

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55132379A (en) 1980-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390618A (en) Offshore mooring system
EP2758301B1 (en) Device for and method of tensioning chains, in particular mooring legs
US4458631A (en) Stop assembly for securing a buoy line connecting a mooring anchor to the associated buoy
JPS5913609B2 (ja) 浮体係留チエ−ンの取替方法
US4878452A (en) Quick-release mooring apparatus for floating vessels
WO2021175624A1 (en) Mooring device, mooring system and vessel
US4242978A (en) Hook assembly for retrieving the chain bridle component of broken marine vessel towing lines
KR200436987Y1 (ko) 선박후방경사면으로의 보트 인양 및 하강장치
JPS5913610B2 (ja) 浮体の係留方法
JP2668040B2 (ja) 大型海洋構造物の施設方法及びその装置
KR101743282B1 (ko) 쌍동선에서 소형 작업선의 진회수 장치 및 방법
JP3957677B2 (ja) 船舶の係船設備
GB2279619A (en) Method of and apparatus for capturing floating objects
JPH0416793Y2 (ja)
EP0280114B1 (en) Quick-release mooring apparatus for floating vessels
JPS597192Y2 (ja) 水中展張索の一定張力保持装置
JP2003285733A (ja) 船首シールの交換方法及び装置
CA3169314A1 (en) Line handling device and vessel comprising the line handling device
JPS5914124B2 (ja) チエ−ンの移動方法および移動装置
JP3192732B2 (ja) 潜水機着水揚収装置
CA1174122A (en) Stop assembly for securing a buoy line connecting a mooring anchor to the associated buoy
WO2022175147A1 (en) Mooring device, mooring system comprising the mooring device, vessel comprising the mooring system, and a method for mooring a vessel
SU1397363A1 (ru) Швартовное устройство
RU2072938C1 (ru) Устройство для подъема затонувшего объекта
CN114803916A (zh) 一种跨江缆绳牵引装置