JPS5971537A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPS5971537A
JPS5971537A JP58163602A JP16360283A JPS5971537A JP S5971537 A JPS5971537 A JP S5971537A JP 58163602 A JP58163602 A JP 58163602A JP 16360283 A JP16360283 A JP 16360283A JP S5971537 A JPS5971537 A JP S5971537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remaining
length
memory
page
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58163602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246977B2 (ja
Inventor
Satoyuki Yano
智行 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58163602A priority Critical patent/JPS5971537A/ja
Publication of JPS5971537A publication Critical patent/JPS5971537A/ja
Publication of JPH0246977B2 publication Critical patent/JPH0246977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は和文の編集、印字、表示、電送等の処理を行う
文字処理装置に関し、更に詳述すると、指示用紙に印字
する場合の残り紙長さ、残り行数等の編集に必要な情報
を表示する装置に関する。
キー人力装置、CRT表示装置、印字装置及び情報処理
回路部から構成された和文編集装置(和文ワードプロセ
ッサ)において、入力装置と表示装置との対話形式で文
章の編集を行なう場合、例えばA4すtズに印書しよう
として編集していながら、CRT画面にはA4サイズの
全文章を表示できないなど、表示容量と印字仕様の対応
がとれないことが多い。
従って、オペレータがキー操作により言葉を入力しメモ
リに和文章を記憶させてゆく際に、例えばいま何負目の
何行目を入力しているか、また例えば、メモリに書込ま
れた和文章をA4サイズの用紙に印字すれば何頁になり
、B5サイズの用紙に印字すれば何頁になるかなどの判
断のできない欠点があった。
本発明は上記欠点を解消するために為されたものであっ
て、指定された印字用紙サイズに対して現在編集中の位
置がどれだけの印字行数を残しているかを常に計算して
その値を表示装置上に表示する文字処理装置の提供を目
的としている。
次に、本発明の詳細な説明する。用紙サイズに対応した
紙長さをミリ単位で表現し、これを固定記憶領域に保存
し、また、この用紙サイズに対して使用可能な実効長さ
、即ち、印字装置へ装着した場合のデッドマージンを除
いた長さ及び、オペレータが指定可能な紙送りピッチ情
報を半固定RAM領域に記憶する。一方、残り紙長さと
残り行数を、共に可変RAM領域に記憶し、次のような
演算によりその内容を更新する。
上式で計算された残9行数データを表示バッフ7に転送
しCRT等の表示装置に表示する。
次に、本発明を実施例の図面にもとづいて説明する。
第1図に本発明実施例の回路ブロック図を示す。
文字入カキ−ボードの入力信号はメモリに記憶されると
同時にCR7表示装置上に表示される。
CR7表示装置上の文字のうちの特定のものを表示する
カーソルを移動させるカーソル移動キーとして、カーソ
ルダウンキーm、カーソル左移動キー(2)、カーソル
左移動キー(3)、及びカーソルアップキー(4)が設
けられる。カーソルダウンキー(1)を押すとカーソル
ダウン信号が出力し、カーソル左移動キー(2)を押す
とカーソルライト信号が出力し、カーソル左移動キー(
3)を押すとカーソルレフト信号が出力し、カーソルア
ップキー(4)ヲ押すとカーソルアップ信号が出力する
。また、カーソルは、カーソル左移動キー(2)又はカ
ーソル左移動キー(3)を1回押すごとに1文字づつ右
又は左に移動し、カーソルダウンキー(1)又はカーソ
ルアップキー(4)を1回押すごと[1行づつ下又は上
へ移動する0行字数カウンタt5)H1行の字数を計数
するアップダウンカウンタであり、カーソルライト信号
によりカウントアツプし、カーソルレフト信号によりカ
ウントダウンする。またカウンタ(5)の容量は記録紙
サイズに応じて変化することができ、カウンタ容量を超
えるとキャリー信号C′f:出力して改行を指示し、ま
た反対に、カウンタ容量以上にカウントダウンするとボ
ロー信号Vを出力し行が戻ることを指示する。ORゲー
ト(6)ハカーソルダウン信号又は字数カウンタ(5)
のキャリー信号Cを行力久ンタ(8)のカウントアツプ
入力及び加算器(9)の制御端子に供給し、ORゲート
(7)はカーソルアップ信号又は字数カウンタ(5)の
ボロー信号Vを行カウンタ(8)のカウントダウン入力
及び減算器(lO)の制御端子に供給している。行カウ
ンタ(8)は記録紙の行数を計数するアップダウンカウ
ンタであって、カーソルダウン信号S1が到来するごと
にカウントアツプされて行数が増大し、カーソルアップ
信号S4が到来するごとにカウントダウンされて行数が
減少する。また、カーソルライト信号82又はカーソル
レフト信号53VCより字数カウンタ(5)が順次カウ
ントされ、1行の字数を超えるとキャリー信号Cが出力
されて行カウンタ(8]t1行分カウントアツプし、1
行の字数以上に戻されるとボロー信号■が出力されて行
カウンタ(8)を1行分カウントダウンする。
行ピッチメモ1月11)は行間スペースと桁長を記憶し
ており、ΣLPレジスタ(+3)は記録紙の使用した長
さを記憶している。加算器(9)はこのΣLPレジスタ
(13)の内容と行ピツチメモ!J (11)の内容の
加算を行い、ORゲート(+2)を経てΣLPレジスタ
Q3)K記憶する0減算器(10)はORゲート(7)
の出力時にΣLPレジスタ(13)の内容から行ピツチ
メモ1月11)の内容を減じ、ORゲート(12)を経
てΣLPレジスタ(I3)に記憶する。すなわち、行を
戻した場合に使用した長さから戻した行数を減じた長さ
を記憶する。用紙サイズメモ1月2zは使用される用紙
に応じて任意に設定され、その用紙長さを記憶している
。デッドスペースメモIJ(2+)は記録用紙の上端又
は下端に必要な余白部分長さを記憶している。実効長メ
モリ(20)は記録紙内の記録可能な実効長さを記憶す
るメモリであって、用紙サイズメモリ(22の内容から
、デッドスペースメモリ(2I)の内容を減算器(23
)で減じたものが記憶されている。残り長さメモ’J 
05)ハ記録可能な残りの長さを記憶するメモリであっ
て、実効長メモリ(20)の内容からΣLPレジスタ(
13)の内容を減じた値が入力される。除算器(16)
は、残り長残り行数メモリ(17)に入力する。残り行
数メモIJ (iηの出力PGは表示バッフy(181
を経て表示装置(19)に表示される。この残り行数の
表示装置(19)として、文書内容を表示するCRT表
示装置の一部分を利用して表示することができる。
本発明によれば、上述したように、記録用紙サイズとそ
のデッドスペース、並びに行ピッチが定まれば、文字情
報を入力する毎に、或いはすでに入力された文字情報を
記憶する大容量メモリの読み出しにより、常に、記録用
紙の記録行敗残を表示することができ、オペレーターは
その表示により文章の編集を行うことができる0 次に、指定用紙サイズが定まった場合でも、文字の大き
さ或いは行間スペースによって行ピッチが変る場合があ
り、このような場合に対する本発明の詳細な説明する0 このような場合の残り行数は、 残り長さ=実効紙長さ−(ΣLP、十・・・・・・+Σ
LPN)により算出される。ただし、L” I、 2.
−N  はそれぞれ異る行ピッチである0すなわち、記
録用紙の実効長さからすでに決定された各行のピッチの
合計を減すると用紙の残り長さが求まり、その残り長さ
を現在実効している行ピッチで除算すると残り行数が求
まる。
このように行ピッチが変る場合、表示が記録用紙の上か
ら下へ順方向に進んでいるときであればその都度行ピツ
チメモリ(11)の内容を設定することにより正確な残
り行数を求めることができるが、再編集の場合のように
、表示が既に編集を終えた行へ逆方向に戻る場合は、前
のピッチに変えなければならず、そのために前のピッチ
での残り行数を表示する必要がある。この場合は、 新しい残り長さ=移動前の残り長さ十戻した分の長さに
より算出することができる0 第2図にこのような実施例の回路ブロック図を示す。文
字位置移動回路部(3tll)id、第1図に示したカ
ーソル上下左右移動信号発生回路(1)(21(3H4
+、行字数カウンタ(5)及びORゲート+61(71
f:含んでいる。
行カウンタ(8)は第1図のものと同じである。残り行
制御回路部(31)は残り行数を算出するもので、第1
図に示した加算器(9)、減算器(lO)、除算器(1
4)、ΣLPレジスタ(1本残り長さメモリ(15)、
残り行数メモリ07)及び表示バッファ(18)を含ん
でおり、得られた残り行数データは表示装置(19)に
より表示される。4個の行ピツチメモ゛!77331(
3(1)(35036)はいずれも第1図に示した行ピ
ツチメモIJ(I+)と同様のものであって互に異る行
ピツチ数を記憶しており、行ピツチ指示制御回路部(3
2)によってその一つが選択され、ORアゲ−−(37
1を介して残り制御回路部(31)に供給され、指示さ
れた行ピッチに基(使用長さ及び残り行数が算出される
。行ピツチ指示制御回路部(秘では、キーボード上のフ
ァンクンヨンキー或いはプログラム等により行ピッチの
指示が行われ、行ピッチの変更指示があれば変更後の行
ピッチの種類を信号線(:1321)K出力し、変更前
の行ピッチの種類を信号線(322)に出力する。行ピ
ッチの種類のデータとしては、例えば2進コード(00
,01,10゜11)により行ピツチメモリpHP2.
P3.P4のいずれかを指定する。行ピツチ変更メモ!
J (39)は行数記憶部(89a)と行ピッチの種類
記憶部(39b)から成り、両者は互に関連しており、
行数によって特定位置を読み出すときはそれに対応する
行ピッチの種類記憶部の内容も同時に読み出される。
従って、行ピッチが変更するごとにその前後の行の行数
及び行ピッチの種類がそれぞれ記憶される。
−数構出回路(38)/ri、行カウンタ(8)と行数
記憶部(39a )との−数比較を行い、一致すると信
号線(381)に出力し、対応する行ピツチ種類を記憶
部(39b)から出力させる。カーソル移動により既に
編集の終えた行数へ戻ると、行カウンタ(8)がカウン
トダウンされ、行カウンタと編集時に予め記憶している
行数の一致検出を行い、一致が検出されるとその行がピ
ッチ変更されていたと判断され、行ピツチ種類を信号線
(82g)に出力し、対応する行ピツチ種類メモIJ 
(33)〜(36)の一つを選択する。行ピツチメモリ
のいずれかが選択され、ORゲート(37) ’に介し
て残り行制御回路(31)に供給し、いま選択された行
ピッチによって残り行数が算出され表示される。
次に、カーソルの移動により印字用紙の頁が変る場合が
あり、この場合の残り行数は当然ながら変った頁の残り
行数を表示しなければ々らない。
このような場合を考慮した実施例について以下説明する
頁が変わる原因として次のものがある。
■ 改頁指示があった場合 ■ 残り行数がマイナスになる場合、即ち、実効用紙長
さを超えた場合 ■ 実効用紙長さを超えて戻された場合、即ち、この場
合は頁数がくり上る○ 上記の場合において残り行を表示する際、次の頁に進ん
だ場合は新たに実効用紙長さが残り行となるが、前頁に
戻る場合は前頁の余白部の先頭に戻るのが自然である0
従って、前頁に戻る場合は用紙下端の全白部先頭に戻す
ものとし、余白部のない場合は最下位桁に戻すものとす
る。
第3図にこのような実施例の回路ブロック図を示す。図
において前述した第1図、第2図と同一の回路について
は同じ番号を付し、その説明を省略する。
実効紙長さ制御回路部(40)は実効紙長さを求めて記
憶するもので、第1図の用紙サイズメモ1月2′2J、
デッドスペースメモIJ (21)、減算器(23)、
及び実効紙長さメモリ(2υを含んでいる。頁メモ1月
41)は、改頁の指示があるごとに改頁前の頁の編集を
終えた行数を記憶する記憶部(41b)と、改頁前の頁
の使用長さ又は残り長さを記憶する記憶部(41a)と
から成り、使用長さと行数とは一対一に対応して各頁単
位で記憶されている。カウントアツプ回路(50)H1
頁メモリ(41)e頁単位でカウントアツプし、カウン
トダウン回路+5111d頁単位でカウントダウンする
零検出回路(州は残り行数メモIJ(+7)の内容が零
であるときこれを検出して出力を発する。なお図におい
て、(49)(52)は遅延回路、(431(44)(
45)(悄(州はANDゲート、+46+(531けO
Rゲートである。
いま、成る頁を編集している際にファンクションキー或
弘はプログラム等によって次の頁への変更が指示される
と、改頁信号が出力され、ORゲ−1(46)の出力に
より次の頁へ移置することが指示される。また、残り行
数メモIJ(+7)の内容が零であって零検出回路(4
2)が検出出力を発しているとき文字位置移動回路部(
30)から行カウントアップ信号が出力されるとAND
ゲー) (45)か開き、ORゲート(46)を経て次
の頁へ移動することが指示される。ORゲート(46)
からの改頁信号はANDゲート(43)(44)および
遅延回路(49)に供給される。ANDゲー) (43
)の出力は、使用された頁の使用長さΣLPのデータを
ΣLPレジスタ03)から頁メモ1月41)の当該アド
レスの使用長さ記憶部(41a)に記憶する。また、A
NDゲートに)の出力は、使用された頁の使用行数を行
カウンタ(8)から頁メモリ(41)の当該アドレスの
行数記憶部(41b)に記憶する。続いて、遅延回路(
49)の出力によりカウントアツプ回路(50)′f:
制御し頁メモIJ (41)を次頁に指示する。このよ
うにして、次の頁への変更指示に基づき順次使用した頁
の使用長さく又は残り長さ)および行数を当該頁のアド
レスに記憶する。編集の際に前頁へ戻る場合は、記録紙
の最初の行から計数している行カウンタ(8)が実効長
さを超えて戻すときボローが出力される。このボロー信
号によりカウントダウン回路(5I)が駆動され、頁メ
モ1月41)は前頁に戻される。また、ボロー信号は遅
延回路(52)によって遅延されたのち、ANDゲート
(4カ(48)を開き、頁メモリ(41)の行数記憶部
(41b)から前頁の最終行数データが読出されて行数
カウンタ(8)Kプリセットされ、さらに、使用長さ記
憶部(41b)から前頁で使用された使用長さデータが
読出され、ORゲート(53)を経てΣLPレジスタ(
13)に転送される。
ΣLPレジスタ03)の記憶データは、減算器04)ニ
供給されて、ここで実効紙長さ制御回路部(40)の実
効長さデータから使用長さデータを減算した差、すなわ
ち残り長さデータを、残り長さレジスタ(15)に転送
し、さらに、除算器(1G)により残り長さデータを行
ピツチデータで除算して残り行数を算出し、これを残り
行数メモ+J(+7)[記憶し、表示バッファ(18)
を経て表示装置(19)に表示される。従って、前頁に
戻った場合は余白部の先頭に戻され、余白部がないと;
!(残り長さが零であって前頁の最下位桁に戻る。なお
、本発明における行カウンタ(8)にプリセット機能を
付加して、1頁の行数が定められている場合に報知信号
等を出力させることもできる0 本発明によれば、記録用紙の残り行数を表示し、さらに
、既に編集の終えた頁に戻って再編集する場合はその頁
の残り行数を表示することができるので、オペレータは
それらの表示を参考にして能率的に文章の編集作業を行
うことができる0
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図はいずれも本発明の実施例を
示す回路ブロック図である0 8・・・行カウンタ、  11.33.34.35.3
6・・・行ピツチメモリ、13・・・総使用長ΣLPレ
ジスタ、14・・・減算器、15・・・残り長さメモI
J、16・・・除算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文字入力装置からの入力信号をCRT装置等により
    表示しながらメモリに文章を記録してゆく装置において 使用される用紙に応じてその用紙長さを記憶する用紙サ
    イズメモリと、 前記メモリの用紙サイズデータに基づいてその用紙の記
    録可能な実効長さが設定される実効長メモリと、 前記メモリの実効長さからカーソルで指示される入力位
    置までの文章の使用長さを差引すた残り長さデータを算
    出する減算手段と、前記手段により求められた残り長さ
    データを保持する残り長さメモリと、 前記残り長さデータを指定された行ピッチで除算して残
    シ行数データを算出する除算手段さ、前記除算手段で求
    められた残り行数データを保持する残り行数メモリと、 前記残り行数メモリの行数データを表示する表示装置と 改頁の指示がある毎に頁単位毎にその頁の残シ行数に関
    するデータを順次記憶する頁メモリと、 前記頁メモリの所定頁が指定された時にその頁に対応す
    る前記データを取出す頁メモリの制御手段 とを備え、前記頁メモリの所定頁が指定された時にその
    頁の残り行数を表示装置で表示させるようにした文字処
    理装置。
JP58163602A 1983-09-05 1983-09-05 文字処理装置 Granted JPS5971537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163602A JPS5971537A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163602A JPS5971537A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 文字処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5738979A Division JPS55150064A (en) 1979-05-10 1979-05-10 Character processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971537A true JPS5971537A (ja) 1984-04-23
JPH0246977B2 JPH0246977B2 (ja) 1990-10-18

Family

ID=15777041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163602A Granted JPS5971537A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971537A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246977B2 (ja) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491933A (en) Word processor
GB1296175A (ja)
GB1296176A (ja)
GB1296174A (ja)
JPH034947B2 (ja)
US3838396A (en) Data processor (including editing and revision) with buffer memory
US4225943A (en) Display system for horizontally segmenting text
JPS5938629B2 (ja) 行間隔制御装置
JPS5876943A (ja) 対話式テキスト処理システムにおいて表示する一連の数の累算方法
JPS5939074B2 (ja) タブ制御装置
JPS59149526A (ja) フイ−ルド内文書編集処理装置
JPS6318231B2 (ja)
US4897804A (en) Data processing device with screen seperated into line format area and data display area
JPS5971537A (ja) 文字処理装置
US5052835A (en) Electronic typewriter with multiple margin format control
US4934851A (en) Text processing system including plural text and corresponding memories
JPH0113113B2 (ja)
JPH0733105B2 (ja) 罫線印字方法
JP2722803B2 (ja) 文書作成装置
US3823393A (en) Data transfer device for word processing system
JPS6351107B2 (ja)
JPH0113127B2 (ja)
US4995739A (en) Text editing device for erasing hyphenated words located on two lines
JP2796627B2 (ja) 帳票出力装置
JPS6010674B2 (ja) プリンタ