JPS5970858A - 熱空気機関 - Google Patents

熱空気機関

Info

Publication number
JPS5970858A
JPS5970858A JP18193582A JP18193582A JPS5970858A JP S5970858 A JPS5970858 A JP S5970858A JP 18193582 A JP18193582 A JP 18193582A JP 18193582 A JP18193582 A JP 18193582A JP S5970858 A JPS5970858 A JP S5970858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
cooler
displacer
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18193582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5930903B2 (ja
Inventor
Kenji Hashimoto
見次 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP18193582A priority Critical patent/JPS5930903B2/ja
Publication of JPS5970858A publication Critical patent/JPS5970858A/ja
Publication of JPS5930903B2 publication Critical patent/JPS5930903B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2243/00Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes
    • F02G2243/02Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes having pistons and displacers in the same cylinder
    • F02G2243/04Crank-connecting-rod drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として教利用に利用する小出力の熱空気機関
の構造に関するもので、主な目的とするところは従来用
いられていたピストン部分のシールを排除しながらも高
効率にて運転できる熱空免−機関を提供することにある
既に知られているスターリンダエンジン等の熱ガス機関
は、密閉空間内に封入しまた空免、水素、ヘリウム等の
作動ガスを加熱、冷却することにより、作動ガスの膨張
り圧縮を繰り返1−7で動力を発生するようにした外煙
機関であり、熱効率が高くしかも騒音が低い等の理由で
近年その研究が盛んに行なわh一つつあり、その研究段
階において取扱いおよび操作が容易でかつ小容量の加熱
源でも効率よく良好(で作動し得る小出力の教材用熱ガ
ス機関が望まれている。
そのためには水素、ヘリウム等の高価なガスを使うより
大気圧空気を作動ガスとして使う方が手軽で安全である
。他方、水素、ヘリウム等のガスを使う熱ガス機関では
出力を増大させるためにそれらの作動ガスの内部圧力を
高める必要があり、そのためには複雑で性能のよいシー
ル構造を必要としていたが、小出力の空気を用いた教利
用熱ガス機関では作動ガス(空気)の洩ノ1を最小にお
さえれば大気圧を平均圧力として有効に作動しうろこと
が知られている。
A1発明は」二記の点に鑑み作動ガスとして空気を用い
るとともに作動ガス空間を作動ガスが有効に往復動する
ように構成し7、このことで小出力ながら効率のよい熱
空気機関を得ようとするものである。・ 以下図面を用いて本発明の詳細な説明するが第1図は正
面図、第2図は平面図、第3図は右側面図、第4図は第
1図のA−A線断面図、第、5図は第1図のB−B線断
面図、第6図はディスプレーサーヒストントハワーピス
トンとディスプレーザーガイド17の溝を示す断面図で
ある。
主に第6図、第4図を参傅し71.102は2枚の板材
1・ 2をシール薄利8を介L7て重合形成また加熱器
であり、5t]1は加熱器102同様の冷却器であり、
これは冷却筒6の底板と板材5を0リング34を介して
重ね合わぜて形成し2にものである。加熱器102と冷
却器506の作動ガス伝熱(1i11壁には環状の溝3
6−38が切り込まilている。加熱器102七冷却器
506は間隔を介して互いに対向し、両者間に高温膨張
シリンダーろと再生器4とが並列に配置さiする。とこ
ろで高幅膨張シリンダー6の加熱器102と冷却器50
6に接する部分はシール部材9.40でソールされてお
り、同様に再生器4の端面も7一ル部拐10゜44で7
−ルさ第1ている。このたぬ高温膨張シリンダー6と再
生器4がら空気(以下構成説明において作動ガスと呼ぶ
、、)が洩」]、ることはない。また再再生器1はその
両開口が加熱器102お裏ひ冷却器506の溝36.3
8を通じて高温膨張79ンダー6および低温圧縮シリン
ダー7の内部に連通さノ1、内部に図示I−ないが細か
いメツ/j−の金網が多数枚充填されている。
きて前記]7た冷却器506の冷却筒6は冷却水槽47
を形成Iていてその底面には高温膨張/リンダ−3と同
一軸上にシール部材46を介し2て低淵圧縮シリンダー
7を配置[、である。
さて次に動力伝4機構において、低温圧縮シリンダー7
の上面にはアームザポート11とクランクザボ=ト12
が設けらJlている。また了−ムザボート11にはディ
スプレーザーピス!・ンアーム20とパワーピストンア
ーム26の一端がそれぞ)1連結ビン22.31で支持
され、クランクサボ−1−1:l)、12にはクランク
14のクランク軸45.45が回転自在に固定され、さ
らに該クランクN45.45にはフライホイール13.
13が固定されている。
きて高温膨張シリンダー6と低温圧縮シリンダー7内に
はディスプレーザーピストン15とパワーヒストン16
が配置され、両ピストン15,16は両ンリノダー3.
Z内をある位相差(例え(ば90°)fもってすり合わ
せの往復運動をし、得るようになっている。またディス
プレーサ−ピストン15の上部に一体形成さi+−たデ
ィスプレーサ−ガイド17は内部が中空になっており、
パワーピストン16のピストンボディ62内ですシ合わ
せの往復運動をする6なおディスプレーザーガイド17
の動きは後述の連結板18の動きと同一である、 第5図1も参照するとそれぞilのビス1ン15゜16
1−1連結板18.19の一端煩固定され、またそれぞ
れの連結板18.19の仙端如連結ピン21.27を介
しディスプレーザーピヌトン了−ム20およびパワーピ
ストン−r−ム23に連結すれている。このためディス
プレーザーピストン15とバ1ノーピストン16の往復
運動によす両ヒス]・ンアーム20,23け揺動運動す
る。
一方ディスプレーザーピストンアーム20お工びパワー
ピストンアー1.2ろの他端は連結ビン26.30を介
[71連接棒24,25に連結さ)1オた該連接棒24
,25の他端はそれぞれベアリング29.29を介し、
てクランク14のクランクビン28に連結されている。
このためクランクビン28を固定[、たクランク車48
.49,50゜51は回転運動をし同様にクランク車4
8.51に固定tたクランク軸45.45を介(−5て
フライホイール13.13が回転運動する。
ここでデフイスブレーザーピストン15の高温膨張ンリ
ンダー6とのすり合わせ表面と〕々ワービスi・ン16
の低温圧縮/リンダ−7とのすり合わせ表面にd環状の
溝41.42が多数切り込まわてお1つ、さらにディス
プレーザーガイド17のビス)・ンボデ・f32とのす
り合わせ表面にも環状の溝46が切り込オi1ている。
なお上配しす環状の溝41.42.43は第6図から理
解できよう。そして寸法上[、ては高温膨張ンリンダー
6(+−低温圧縮/リンダ−7の内径〆[+ と各ピス
トン15.1.!Sの外径〆■)2は月)1−グD2+
(0,02〜+1.[]4’1  程度の関係となって
おり、ディスプレー′リーガイト17の摺接′1−るビ
ストンボティろ2の内径〆[13と該ディスプレーザー
ガイド17の外径〆D4はdD3−グI)4+(0,0
1〜00ろ)程度の関係となっている。概1てテイスプ
レーザーピストン15やパワーピスト716等は精密仕
上けが要求σノする、以上のような構成からfrる実施
例の作用について以下に税明する。
まず冷却器506の冷却水槽47に冷却水を入J1、適
当な燃焼装置、たとλ−げガスバーナろろて加熱器10
2の底面を加熱−4゛ると高部膨張/リンダ−6、加熱
器102、再生器4、冷却器506、低温圧縮シリンダ
〜7の内部空間に密封亭i′1に作動ガスは加熱器10
2側で加熱さIt、冷却器506詣で冷却される。この
ときフライホイール13゜16を手動回転させるとクラ
ンク14のクランクビン28に連結さJ]ている連接棒
24.25が作動し2、これにより各連結ピン26.3
0によって連結さi7ているディスプレーザーピストン
アーム20、パワーピストンアーム2ろが揺動する。こ
の結果、前記各アーム20.23に連結ピン21.27
で連結]7ている連結板18.19は−に下動(7起動
力が−りえら)1、最終的にはディスプレーリ〜ピスト
ン15とパワーピストン16は温度と圧力の周期的な変
化に同期し、てすり合わせの往復運動を継続する。とい
うのは起fJh後i+ディスプレーサーピストンアーム
20とパワーピストンアーム26とに1ある位相差(例
えば900)をもって揺動することで、連結板18.1
9に連結きれているディスプレーザービストン15とパ
ワーピストン16がそ′J1ぞれ高温膨張ンリンダー6
および低温圧縮シリンダー7内を前記の位相差で往復運
動するため、内部空間に密封さ!7に作動ガスが加熱器
側と冷却器側を移動するからである、 換言すノ1ば起動後は密封された作動ガスが加熱空間ろ
5、加熱器102の溝ろ6、再生器4の空間ろ7.(令
却器5(]6の溝38お・よび冷却空間69からなる作
動ガス通路を往復動1−1周期的にその温度と圧力が変
化1、パワーピストン16の往復運動が継続さiLる。
なお上記1にパワービス!・ン16の動作原理は通常の
スターリング機関の動作原理と全く同様である。
勿論ハワービストン16およびディスプレー型−ビス1
ン15の往復運動の継続にエリ連結板19.18を介り
、てアース、23.20が揺動1、連接棒25,24を
通じてクランク車48,49゜50.51および゛フラ
イホイール13.13は回転を継続する。
きてここでこの機関の効率を上げるたり)には作動ガス
空間内に密封された空気の平均圧力を高めるこ吉が必要
であるが、本発明のように大気圧空気を使用する小出力
の教利用熱空包機関にあっては作動ガース空間外への空
気の洩i1お工び作動空間内における空気の加熱空間3
5と冷却空間39との交流を断つことが重要である。
ところで第4図を参照して実施例の熱空気機関の空気の
洩i+は、■加熱器102の板材1,2相互の接合面、
■冷却器506の板材5と冷却筒6の接合面、■高温圧
縮/リンダ−6と加熱器102および冷却器506の接
合面、■再生器4と加熱器102および冷却器506の
接合面、■低温圧縮シリンダー7と冷却器506の接合
面、■パワーピストン16と低温圧縮/リンダ−7のす
り合わせ面、■ディスズレーザーガイド1フ、J−ピス
トンボデr32のすり合わせ面で生じることが考えられ
、他方作動ガス空間内における空気の交流は■ディスブ
Lノーザーピストン15.l!−高温膨張/リンダ−6
のすり合わせ面で生ずることが考えらり。
るが、上記り、た■〜■の接合面にはプール薄利8゜9
.40,10.44.’ 46−?30リング34が介
在されているため空気洩牙1はないといってよい。
したがって機関の効率を上げるためには十言e■〜■の
すり合わせ面からの洩れや空気交流を排除も(、くけ最
小に抑えることが極めて重要である。
そのために従来はピストンリングをピストン側に装着す
る方法をとっていたが1.ピストンリングによるシール
方式ではシールは比較的良好であるが、ピストンリング
の摩擦による出力減少は避けられなかった。
そこで本発明では上記■〜■のすり合わせ面からの空気
の洩れや空気の交流を最小に抑えるか、めにディスプレ
ーサ−ピストン15とパワーピストン16とディスプレ
ーリーガイド17のすり合わせ表面に各々溝41.42
.43を切りこんで上記目的を達成したものである。
上記のように構成すると作動空間内の空気は各すり合わ
せ面において洩J1だとし、でも、何段もこの溝を通過
することによってラビリンスのシール効果により、空気
の洩il量をわずかにとどめることができる。
また本発明によれば、ディスプレーサ−ピストン15、
パワーピストン16、ディスプレーザーガイド17のす
り合わせ表面に旋盤で小さな溝を切るだけでよく、従来
必要とさり、 f(複雑な/−ル機構を必要とせず安価
に製作可能であり、またピストンリングも不要であるこ
とからピストンリング装着時の摩擦力も回避でき、小出
力ながら効率のよい熱空気機関が得られる。
また本発明によれば各構成要素がコンノ々クトに配置さ
ilているため取扱いおよび操作が容易であり、作動ガ
スに大気圧空気を使用するので安全かつ安価な熱空気機
関を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の正面図、第2図は同様
の平面図、第6図に同様の右側面図、第4図は第1図の
A−A線断面図、第5]図は第1図のH−R紳:新面図
、第6図はディスプレーサ−ヒ。 スiンとパワーピストンとディスプレーサ−ガイドの溝
を示す断面図である。 1・・・板材   2・・・板材   6・・高温膨張
シリンダー4・・・再生器  5・・・板材  6・・
・冷却筒7・・・低温圧縮7リンダー  8・・・7一
ルgH9・・・/−ル薄利  10・・・/−ル部渥1
1・・・了−ムザボート   12・・・クランクサポ
ート1ろ・・・フライホイ、−ル  14・・・クラン
ク15・・・ディスプレーサ−ピストン 16・・・パワーピストン 17・・・ディスプレーザーガイド  18・・・連結
板19・・・連結板 20・・・ディヌフレーザービスi・ン゛r−ム21・
・・連結ピン  22・・・連結ピン26・・・パワー
ピストンアーム  24・・・連接棒25・・・連接棒
  26・・・連結ピン27・・連結ピン  28・・
・クランクピン29・・・ベアリング  30・・・連
結ピン31・・・連結ピン  62・・・ピストンボデ
ィろ3・・・ガスバーナ  34・・0リングろ5・・
・加熱空間  36・・加熱器の溝67・・・再生型空
間  38・・・冷却器の溝69・・・冷却空間  4
0・・・ンー7+−薄利41・・・ディスプレーザーピ
ストンの溝42・・・パワーピストンの溝 43・・・ディスプレーサ−ガイドの溝44・・・ンー
ル薄利  45・・・クランク軸46・・・シール薄利
  47・・・冷却水槽48・・・クランクjtj  
 49・・・クランク車511・・・クランク中  5
1・・クランク車102・・・加熱器  506・・・
冷却器筒 1 図 トーA tい 21“) 悼 Q  Fll 筑 構 5 1”i 41′記 6 リ−1 層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱器と冷却器を間隔を介1.て互いに対向させ
    るとともに該加熱器と冷却器間に高部膨張シリンダーと
    再生器全並列に配置l1、しかも該冷却器上部に該高温
    膨張ンリンダーと同軸上に低温圧縮シリンダーを配置(
    7、これら高温膨張シリンダーおよび低温圧縮/リンダ
    −の内部にそ)1.ぞノ1ディスプレーザーピストン吉
    パワーピストンを往復動自在に配f者(た熱空気機関に
    おいて、前記ディスプレーザーピストンとパワーピスト
    ンのすり合わせ表面に各々多数の環状溝を刻設したこと
    を特徴とする熱空気機関。
  2. (2)加P1器と冷却器を間隔を介1て互いに対向きせ
    るとともに該加熱器と冷却器間に高温膨張シリンダー2
    再生器を並列に配置[、しかも該t@却器−に部に該高
    温膨張/リンダ−と同軸上に低温圧縮シリンダーを配置
    1.こ)1ら高温膨張/リンダ−およ乙ド低湛圧縮シリ
    ンダーの内部にそれぞれディスプレーサ−ピストンとパ
    ワーピストンを往復動自在に配置t、り熱空ヌ機関にお
    いて前記ディスプレーザービストンの上部に筒状のディ
    スプレーサ−ガイドを設けるとともに該ディスプレーサ
    −ガイドをパワーピストン内に挿通l1、往復動1得る
    ようK(5、【7かもディスプレーサ−ガイドのすり合
    わせ表面およびディスプレーサ−ピストントノシワ−ピ
    ストンのすり合わせ表面に各々多数の環状溝を刻設【、
    六仁とを特徴とする熱空気機関。
JP18193582A 1982-10-15 1982-10-15 熱空気機関 Expired JPS5930903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18193582A JPS5930903B2 (ja) 1982-10-15 1982-10-15 熱空気機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18193582A JPS5930903B2 (ja) 1982-10-15 1982-10-15 熱空気機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5970858A true JPS5970858A (ja) 1984-04-21
JPS5930903B2 JPS5930903B2 (ja) 1984-07-30

Family

ID=16109462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18193582A Expired JPS5930903B2 (ja) 1982-10-15 1982-10-15 熱空気機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930903B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5930903B2 (ja) 1984-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Martini Stirling engine design manual
US4044558A (en) Thermal oscillator
US3928974A (en) Thermal oscillator
JP2001510263A (ja) スターリングサイクル機の改良
US4455825A (en) Maximized thermal efficiency hot gas engine
CN105781783A (zh) 一种自由活塞斯特林热机
JPS58500450A (ja) 並列流熱交換器を持つスタ−リングエンジン
US6263671B1 (en) High efficiency dual shell stirling engine
JPS62118046A (ja) スタ−リング機関
US3478511A (en) Closed-cycle gas engine
JPS5970858A (ja) 熱空気機関
US3638420A (en) Thermal isolation for stirling cycle engine modules and/ modular system
US5644917A (en) Kinematic stirling engine
US3675738A (en) Engine sealing
JP3134115B2 (ja) スターリング機関
JPS5947146B2 (ja) 熱空気機関の水冷構造
JPS59131753A (ja) 熱ガス機関
JPS5939160Y2 (ja) 熱ガス機関
JPH0213143B2 (ja)
JPH04265452A (ja) スターリングエンジン
JPS6315566Y2 (ja)
JPS5825555A (ja) 偏心クランク形式のスタ−リングエンジン
JPS5947145B2 (ja) 熱ガス機関
JPS59136548A (ja) 熱ガス機関
JP3695813B2 (ja) フリーピストン式ヴィルミエサイクル機関