JPS5970763A - 薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成装置

Info

Publication number
JPS5970763A
JPS5970763A JP17940482A JP17940482A JPS5970763A JP S5970763 A JPS5970763 A JP S5970763A JP 17940482 A JP17940482 A JP 17940482A JP 17940482 A JP17940482 A JP 17940482A JP S5970763 A JPS5970763 A JP S5970763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
reaction tube
films
film
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17940482A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Fukumoto
正紀 福本
Shozo Okada
岡田 昌三
Juro Yasui
安井 十郎
Shohei Shinohara
篠原 昭平
Koichi Kugimiya
公一 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17940482A priority Critical patent/JPS5970763A/ja
Publication of JPS5970763A publication Critical patent/JPS5970763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、薄膜形成装置特に薄膜を堆積するCVD装置
の反応管の構造に関するものである。
従来例の構成とその問題点 MO3集積回路におけるゲート・配線材料である高融点
金属やそのシリサイド膜の製造方法の一つとして減圧C
VD法がある。この減圧CVD法は、電子ビーム蒸着や
スパッタリング法よりはるかに高純度の金属、合金膜を
膜厚の均一性よく形成でき、しかも量産性が高いという
利点をもっている。しかし、従来の減圧CVD装置には
、以下に述べるような欠点が存在した。
第1図は従来の減圧CVD装置反応炉の断面図である。
1は石英の反応炉本体、2は昇温のためのヒーターで3
つの部分に分かれている。3は炉のキャップ、4はウェ
ハ支持用ボード、5はボード4に垂直に並べられたウェ
ハーである。6は反応ガスおよび希釈ガスの入口であり
、入口6を通じて反応管内に入るのである。例えばMo
膜の形成を行う場合、入口6より反応ガスであるMoC
l3と希釈ガスのHeが導入され、ヒーター2で600
℃〜800℃に加熱された反応管内を通過する途中でウ
ェハー表面にMOが形成されるのである。
その後余剰のガスは、7を通って、真空ポンプから外部
へ排気される。
こうした減圧CVD装置は、反応炉の管壁自体も加熱さ
れるホットウォール型であるため、ウェハー表面上と同
時に、温度の高い管壁内側にもM。
膜が付着する。ところがMOは、赤外領域の熱線の反射
率が約70%と非常に高いので、一度MOが管壁に付着
するとヒーター2から炉1を通過できる輻射熱の量が極
端に下がり、従って反応炉内の温度が下がり、正常な温
度制御が困難であった。
そして温度低下を保障するためにはヒーター2に非常に
大きい電力を加えなければならないが、Mo膜厚が厚い
場合には、それさえも困難である。捷だ炉内温度の低下
は、Mo膜の形成速度の低化や、Mo膜を構成する結晶
粒径の変化を起こすため、再現性ある膜厚や膜質が得ら
れなかった。逆に再現性あるMo膜を得るためには、1
回の膜形成が終了する毎に反応管をCVD装置より外し
反応管の内壁に付着した140膜をHF+HNO3等で
エツチング除去した後水洗、乾燥、CVD装置に装着と
いう手続きを取り返さねばならないので、大きい労力と
長い時間を要しだのである。この様な問題点はMo膜の
場合に限らず、W、Ti、Ta  等地の高融点金属と
そのシリサイドにおいても同じである。以上述べた様に
、従来の減圧CVD装置には、形成された金属、合金膜
の再現性が乏しい1反応管の洗浄、交換に労力と時間を
要するという欠点があった。
発明の目的 本発明は、反応管内に付着した膜を除去するプラズマエ
ツチング装置を付加することによって従来例に見られた
欠点を除去できる薄膜形成装置を提供せんとするもので
ある。
発明の構成 本発明の薄膜形成装置は膜形成を目的とする反応管と、
前記膜を除去できるエツチングガスのプラズマ生成室を
少なくとも1個以上と、排気装置とを有し、前記プラズ
マ生成室と排気装置の排気口とがそれぞれ前記反応管に
接続するものである。
実施例の説明 第2図は本発明による減圧CVD装置の反応管の断面図
である。先ずこの構成を説明すると1は石英反応管本体
であり、従来の装置と同じく本体1の中央部を昇温用の
ヒーター2が囲んでおり、本体1の一端はキャップ3で
密閉され、他端7は真空ポンプに接続されている。4は
ウニ・・−支持以下余白 ボート、5はウェノ・−である。本発明の反応管には、
プラズマを発生させるだめの別のチェンノ(−9が付属
しており、反応管本体1と)ζイブ8を通じて接続され
ている。テエンノく−9の周囲には高周波コイル10が
設けられコイル10は高周波電源11と接続している。
寸だチェンノく−9にはエツチング用ガス導入管13と
パルプ12が接続されている。
本発明の反応管では、9,10,11.12゜13の部
分で構成されるプラズマエツチング装置が付加されてい
るのである。上記の様な反応管を用いることによって、
膜を堆積後従来の様に反応管を減圧CV’ D装置から
外すことなく管の内壁に装着した膜を除去することがで
きる。装着膜の除去の際、ウニ・・−5は取り出し、ボ
ート4のみを管内に置く。
次に本発明の反応管における装着膜の除去機能をMo膜
堆積後の場合を実施例として述べると、先ず最初に他端
7より真空ポンプで本体1の内部を排気すると、同時に
チェンバー9内も排気され、10−3 Torr程度の
真空度となる。この後、バルブ12を開き導入管13よ
シ、MO膜をエノチンクテきルカス例工ばCF4+02
をCF4:0.ITorr 、 02:0.1 Tor
r  の分圧比でチェンバー9内に導入した後、コイル
10.電源11によって高周波プラズマを発生させると
、ガスが電離、解離、励起してMO膜のエツチングに有
効な反応活性種ができる。一方他端7を通じて常に排気
しているので、他端7とチェンバー9の差圧によって反
応活性種は、反応管1の内部に配管8を通って引き出さ
れ、一端1の内部を他端7に向かって拡散してゆく。こ
の間に反応管の内壁に捕獲され、付着したMOと反応し
てMOのフッ化物等となり、気化、排気されてエツチン
グが進行し、MO膜は除去されるのである。また管内に
おいたボード4の表面のMOも同時に除去できる。エツ
チングガスはCF4+02 の他CCt2F2+02.
CCt4+02等を用いてもよい。第2図の様な反応炉
では、加熱を目的とするヒーター2が付属しているので
管壁を昇温させ、MOとの反応を速めてエツチング速度
を有効に増加させることも可能である。
ところで、反応管本体1の長さが長いために、パイプ8
から拡散した反応活性種の寿命が他端7に到達するまで
になくなることによって、他端7に近い反応管の部分の
活性種濃度が非常に低下しこの部分の膜のエンチングが
行なわれない場合が生ずることがある。こうした場合に
は、パイプ8を複数個備えた2例えば反応管の構造を第
3図の様にして改善することができる。すなわち、チェ
ンバー内で発生させた反応活性種を1へ導入する配管を
パイプ8に加えて他端7に近い部分にも配管14にも設
けるのである。配管14は反応管1の内部に延長して延
長管15とし、延長管15の途中に複数の穴16を開孔
し、穴16を通して活性種が管本体1内に拡散するよう
な配置にする。
上記の改善によって、活性種の濃度が低下する他端7か
ら延長管15の先端までに至る反応管の部分は、新たに
設けられた配管14を通りかつ穴16から供給された活
性種で満たされるだめ、この部分の管壁付着膜のエツチ
ングが進むようになり、活性種と膜が反応して気化した
反応物質は他端7から排気されることになる。配管8か
らの活性種は主として反応管1内壁1の配管8から延長
管15の先端に至る壕での部分に付着した膜のエツチン
グを受は持ち、結局配管8及び14の二方向からの活性
種によって、膜は完全に除去できる。また配管14に接
続する、第2図で述べたプラズマ発生を目的とするチェ
ンバーは配管8に接続するものと共用してもよいし、配
管8,14それぞれに別々のチェンバーを接続してもよ
いことはいうまでもない。
発明の詳細 な説明した様に、本発明における薄膜形成装置の反応管
は、プラズマエツチングを目的とするチェンバーを装備
するものであり、特にホラl−ウオール型の高融点金属
減圧CVD装置の反応管内壁に付着した膜を、CVD装
置に反応管をつけた′1.まプラズマエツチングで除去
できるのであり、従来の様に、−回の金属膜形成毎に反
応管本体をCVD装置から外して酸洗浄を行う労力、時
間が大幅に減少させることができるのである。この様に
して1回の金属膜形成後、必ずプラズマエツチングによ
る管壁刺着膜除去操作を行うという事をくり返せば、次
の金属膜形成時には、いつでも管壁は清浄であるため、
金属膜の高い反射率による管内形成温度変動は全くなく
膜厚・膜質の再現性にすぐれた膜の製造にその効果を発
揮するものである。
なお本発明の説明には、MO膜を除去する場合を述べた
が、Mo のシリサイドであるMo S 12またW、
Ti、Ta等等地高融点金属膜やそのシリサイド膜の場
合にもCF4.CCt2F2.CCL4.CF4+02
、CCt2F2+02.CF4+02.又はこれらの混
合ガスを用いて管内の清浄化ができる。さらに当然の事
ながら本発明は、通常減圧CVD法で形成されている、
Si3N4.PotySi 、SiO2,PSG、BS
G等の場合にも適用・できるものである。また、普通コ
ールドウオール型で管壁に膜付着の少ない常圧CVD1
置であっても第2図の様なチェンバー9τ追加し、エツ
チングガスのプラズマを発生させるに必要な真空度を保
てる排気系と反応管の構造を有していれば、減圧CVD
装置と同様な膜の除去操作が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の減圧CVD装置の反応管の断面図、第2
図、第3図は本発明の実施例の減圧CVD装置の反応管
の断面図である。 1・・・・・・石英製反応管本体、2・・・・・・昇温
用ヒーター、5・・・・・・ウェハー、6・・・・・・
金属膜形成用反応ガス導入口、7・・・・・・排気孔、
8,14・・・・・・反応活性種導入用配管、9・・・
・・・プラズマ発生チェンバー、13・・・・・・エツ
チングガス導入口、15・・・・・・反応活性種導入延
長管、16・・・・・・反応活性種共給孔。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)膜形成を目的とする反応管と、前記膜を除去でき
    るエツチングガスのプラズマ生成室を少なくとも1個以
    上と、排気装置とを有し、前記プラズマ生成室と排気装
    置の排気口とがそれぞれ前記反応管に接続されているこ
    とを特徴とする薄膜形成装置。
  2. (2)膜形成が減圧下で行なわれることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の薄膜形成装置。
  3. (3)膜が金属膜又はその合金膜であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の薄膜形成装
    置。
JP17940482A 1982-10-12 1982-10-12 薄膜形成装置 Pending JPS5970763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17940482A JPS5970763A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17940482A JPS5970763A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 薄膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5970763A true JPS5970763A (ja) 1984-04-21

Family

ID=16065271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17940482A Pending JPS5970763A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970763A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176113A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Toshiba Corp 半導体処理装置
US5855689A (en) * 1996-02-21 1999-01-05 Nec Corporation Method for etching inside of tungsten CVD reaction room
US6517913B1 (en) 1995-09-25 2003-02-11 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reducing perfluorocompound gases from substrate processing equipment emissions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176113A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Toshiba Corp 半導体処理装置
US6517913B1 (en) 1995-09-25 2003-02-11 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reducing perfluorocompound gases from substrate processing equipment emissions
US5855689A (en) * 1996-02-21 1999-01-05 Nec Corporation Method for etching inside of tungsten CVD reaction room

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5626679A (en) Method and apparatus for preparing a silicon oxide film
JP3228746B2 (ja) シランを用いないcvdにより窒化チタン上にタングステンを核生成する方法
EP0536664B1 (en) A method for forming a thin film
EP0430303A2 (en) Improved process for selective deposition of tungsten on semiconductor wafer
JPS61117841A (ja) シリコン窒化膜の形成方法
JPS5970763A (ja) 薄膜形成装置
US6024105A (en) Semiconductor manufacturing device and method of removing particles therefrom
US5635144A (en) Low temperature plasma film deposition using dielectric chamber as source material
JPH07118854A (ja) 炭化ケイ素膜の形成方法
JPH03170678A (ja) 反応容器のクリーニング方法
JPH09102490A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP2723053B2 (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
JPH04196321A (ja) 成膜方法および装置
JP2579166B2 (ja) プラズマcvd装置および成膜方法
JPS59177919A (ja) 薄膜の選択成長法
JPH07240379A (ja) 薄膜形成法及びその装置
JPH10223620A (ja) 半導体製造装置
JPH058271B2 (ja)
JPH0487329A (ja) ドライエッチング方法
JPH09275100A (ja) 薄膜成膜装置および成膜方法
JP2637110B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH0669032B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH01230781A (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JP2001131752A (ja) プラズマクリーニング方法
JPH03262123A (ja) 半導体デバイス製造装置